JPH1116434A - 表示装置の電源制御装置 - Google Patents

表示装置の電源制御装置

Info

Publication number
JPH1116434A
JPH1116434A JP9270015A JP27001597A JPH1116434A JP H1116434 A JPH1116434 A JP H1116434A JP 9270015 A JP9270015 A JP 9270015A JP 27001597 A JP27001597 A JP 27001597A JP H1116434 A JPH1116434 A JP H1116434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link bar
bracket
guide slot
width dimension
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9270015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2928499B2 (ja
Inventor
Chun-Jung Cho
チョウ,チュン−ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BenQ Corp
Original Assignee
Acer Peripherals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acer Peripherals Inc filed Critical Acer Peripherals Inc
Publication of JPH1116434A publication Critical patent/JPH1116434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928499B2 publication Critical patent/JP2928499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/12Push-buttons

Landscapes

  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に設置及び取り外しでき、プリント回路
基板上の空間を占有しないリンクバーを有する表示装置
の電源制御装置を提供する。 【解決手段】 それはボタン、リンクバー、電源スイッ
チを含む。モニターはブラケット、回路基板、パネルを
含む。ブラケットは案内スロットを含む。第一の端と第
二の端とを含むボタンはパネル上に設けられる。第一の
端は使用者によりアクセスされるよう設けられる。リン
クバーは第一の端と第二の端を有する。リンクバーの第
一の端はリンクバーがボタンの動きに応じて動くように
ボタンの第二の端と接触する。リンクバーの第二の端の
動きに応答する電源スイッチは回路基板に電源供給を選
択的になす。リンクバーはブラケットに係合する係合部
分を含み、それに沿って長手方向に摺動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置、即ちモニ
ター内の電源制御メカニズムに関する。
【0002】
【従来の技術】当業者に良く知られているように表示装
置のパネル(ベゼル)上に配置される電源ボタンは表示
装置への電源供給をオンするために設けられる。一般に
電源ボタンはパネルの前面、又は側面位置に配置され
る。電源ボタンは使用者によりアクセスされるよう設け
られる第一の端と、第二の端を有する。使用者はモニタ
ーの回路基板及び他の素子へ電源供給をなすために電源
ボタンを押し、逆もまた可能である。
【0003】典型的にはほとんどの表示装置は電源供給
ソケットは表示装置の背面に配置されるよう設計され
る。電源供給ソケットは電源ケーブルと接続されるよう
機能する。一般に電源スイッチは表示装置の背面側に配
置され、リンクバーを介して前面パネル上のボタンによ
り作動されるときに表示装置の回路及び他の素子に電源
供給をなす。リンクバーは第一と第二の端を有する。リ
ンクバーの第一の端はボタンの第二の端と接し、故にリ
ンクバーはボタンの動きに応じて動く。リンクバーの第
二の端の動きに応答する電源スイッチは表示装置の回路
及び他の素子に電源を供給するよう選択的に作動する。
従来はリンクバーは表示装置の回路基板上に位置され、
その上を摺動するよう配置された。この従来の設計は回
路レイアウトの目的に対して利用可能なプリント回路基
板上の空間をより少なくするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は従来の
設計の欠点を克服するために、プリント回路基板上の空
間を占有しないリンクバーを供給することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】ボタン、リンクバー、電
源スイッチを含む表示装置内の電源制御装置が設けられ
る。モニターはブラケット、回路基板、パネルを含む。
ブラケットは案内スロットを含む。第一の端と第二の端
とを含むボタンはパネル上に設けられる。第一の端は使
用者によりアクセスされるよう設けられる。リンクバー
は第一の端と第二の端を有する。リンクバーの第一の端
はリンクバーがボタンの動きに応じて動くようにボタン
の第二の端と接触する。リンクバーの第二の端の動きに
応答する電源スイッチは回路基板に電源供給を選択的に
なす。
【0006】リンクバーはブラケットに係合する係合部
分を含み、それに沿って長手方向に摺動する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に示すように本発明を実施す
る表示装置はブラケット11、プリント回路基板13、
前面パネル15を含む。ブラケット11はプリント回路
基板13に関して垂直に配置されている。図2に示され
るようにブラケット11は第一の案内スロット21と第
二の案内スロット23とを有する案内スロットを有す
る。第二の案内スロット23の幅は第一の案内スロット
21の幅よりも大きい。一般にブラケット11は金属材
料で作られ、表示装置の内側で発生した電磁波を遮蔽す
るよう機能する。
【0008】本発明の電源制御装置はボタン17、リン
クバー19、電源スイッチ12を含む。ボタン17はモ
ニターのパネル15上に配置される。ボタン17は第一
の端と第二の端を含む。第一の端は使用者によりアクセ
スされるよう設けられる。リンクバー19は第一の端と
第二の端を有する。リンクバー19の第一の端はリンク
バー19がボタン17の動きに応答するよう動くように
ボタン17の第二の端と接触する。
【0009】従来技術で知られているように電源ソケッ
ト14は電源ケーブル(図示せず)のコネクタに接続す
るよう機能する。電源スイッチ12はリンクバー19の
第二の端と接触し、リンクバー19の第二の端の動きに
応じて電源ケーブル及び電源ソケットを介してプリント
回路基板13に電源供給を選択的になす。図2に示され
るようにリンクバー19は案内レール25、延長フラン
ジ27、カンチレバーリブ29を含む。フランジ27は
第三の幅の寸法を有し、図示するように案内レール25
に関して垂直に延在する。フランジ27の第三の幅の寸
法はリンクバー19がブラケット11から側方に係合か
ら外れることを防ぐために第二の案内スロット23の第
二の幅の寸法より小さく、第一の案内スロット21の第
一の幅の寸法より大きい。案内レール25は第一の案内
スロット21内に配置され、それに沿って摺動する。カ
ンチレバーリブ29はリンクバー19とブラケット11
との間の相対的な長手方向の動きを制限する。
【0010】図3に示すようにリンクバー19とブラケ
ット11の係合部分を組み立てる前にそれぞれは他と整
列される。その後で側方の方向にフランジ27を第二の
案内スロット23の中に配置し、ここでカンチレバーリ
ブ29はブラケット11の表面に対して押圧される。そ
の後でリンクバー19は案内レール25が第一の案内ス
ロット21内に配置され、それに沿って摺動する距離だ
け長手方向に動かされる。案内レール25の動きが一の
位置を過ぎるとカンチレバーリブ29はブラケット11
の表面に接触せず、図4に示されるように第二の案内ス
ロット23の空間内に完全に配置される。カンチレバー
リブ29の配置は生産ラインでモニターの搬送中にリン
クバー19がブラケット11から係合を外れることを間
接的に防ぐ。
【0011】図1に示されるように組立の後には使用者
のボタン17に対する動作に応じて、リンクバー19は
動き、電源スイッチ12の状態を変化させる。故に電源
供給はプリント回路基板13になされ又は接続を外され
る。第二の実施例ではリンクバー19は第一の実施例の
カンチレバーリブを含まない。図5に示される第二の実
施例では変形可能な保持器36は上記の第一実施例のカ
ンチレバーリブ29の機能をなすよう設けられる。上記
の過程によりリンクバー19をブラケットに組立後に変
形可能な保持器36はリンクバー19とブラケット11
との間の相対的な長手方向の動きを制限するよう第二の
案内スロット23内に更に配置される。変形可能な保持
器36の配置は生産ラインでモニターの搬送中にリンク
バー19がブラケット11から係合を外れることを間接
的に防ぐ。
【図面の簡単な説明】
【図1】表示装置の電源制御装置の関連する要素を示す
平面図である。
【図2】組立前のリンクバー及びブラケットの斜視図で
ある。
【図3】組立始めのリンクバー及びブラケットの断面図
である。
【図4】組立後のリンクバー及びブラケットの断面図で
ある。
【図5】本発明の第二の実施例を示す分解図である。
【符号の説明】
11 ブラケット 13 プリント回路基板 15 前面パネル 17 ボタン 19 リンクバー 12 電源スイッチ 14 電源ソケット 21、23 案内スロット 25 案内レール 27 延長フランジ 29 カンチレバーリブ 36 保持器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラケット、回路基板、パネルを含むモ
    ニターを有し、ブラケットは第一の幅の寸法の第一の案
    内スロットと第一の幅の寸法より大きな第二の幅の寸法
    の第二の案内スロットとからなる案内スロットを含む表
    示装置の電源装置であって、 第一の端と第二の端とを含み、第一の端は使用者により
    アクセスされるよう設けられたパネル上に配置されたボ
    タンと;第一の端と第二の端を有し、リンクバーの第一
    の端はリンクバーがボタンの動きに応じて動くようにボ
    タンの第二の端と接触するリンクバーと;該電源スイッ
    チはリンクバーの第二の端の動きに応答し、回路基板へ
    の電源供給を選択的に印加する電源スイッチとよりな
    り、 該リンクバーは係合部分を含み、該係合部分は第二の案
    内スロットの第二の幅より小さく、第一の案内スロット
    の第一の幅より大きい第三の幅の寸法のフランジと共に
    案内レールを含み、該案内レールはリンクバーがブラケ
    ットから側方に係合を外れることを防ぐよう第一の案内
    スロット内に配置され、それに沿って摺動するよう構成
    された表示装置の電源制御装置。
  2. 【請求項2】 係合部分はリンクバーとブラケットとの
    間の相対的な長手方向の動きを制限するカンチレバーリ
    ブを含む請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 リンクバーをブラケットに組み立てた後
    に、保持器がリンクバーとブラケットとの間の相対的な
    長手方向の動きを制限するよう第二の案内スロット内に
    設けられる請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 モニターはブラケット、回路基板、パネ
    ルを含み、ブラケットは案内スロットを含む表示装置の
    電源制御装置であって、 第一の端と第二の端とを含み、第一の端は使用者により
    アクセスされるよう設けられたパネル上に配置されたボ
    タンと;第一の端と第二の端を有し、リンクバーの第一
    の端はリンクバーがボタンの動きに応じて動くようにボ
    タンの第二の端と接触するリンクバーと;リンクバーの
    第二の端の動きに応答し、回路基板に電源供給を選択的
    に印加する電源スイッチとよりなり;該リンクバーはブ
    ラケットと係合し、それに沿って長手方向に摺動する係
    合部分を含むよう構成された表示装置の電源制御装置。
  5. 【請求項5】 案内スロットは第一の幅の寸法の第一の
    案内スロットと第一の幅の寸法より大きな第二の幅の寸
    法の第二の案内スロットを有し、該係合部分は第三の幅
    の寸法のフランジと共に案内レール及びカンチレバーリ
    ブを含み、該案内レールはリンクバーがブラケットから
    側方に係合を外れることを防ぐよう第一の案内スロット
    内に配置され、それに沿って摺動し、該フランジの第三
    の幅の寸法は第二の案内スロットの第二の幅の寸法より
    小さく、第一の案内スロットの第一の幅の寸法より大き
    く、カンチレバーリブはリンクバーとブラケットとの間
    の相対的な長手方向の動きを制限する請求項4記載の装
    置。
JP9270015A 1997-06-12 1997-10-02 表示装置の電源制御装置 Expired - Fee Related JP2928499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW86209601 1997-06-12
TW086209601U TW352210U (en) 1997-06-12 1997-06-12 Electric source controlling apparatus in display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1116434A true JPH1116434A (ja) 1999-01-22
JP2928499B2 JP2928499B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=21628102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9270015A Expired - Fee Related JP2928499B2 (ja) 1997-06-12 1997-10-02 表示装置の電源制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6157417A (ja)
JP (1) JP2928499B2 (ja)
DE (1) DE19748466C2 (ja)
TW (1) TW352210U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1191788A3 (en) * 2000-09-25 2004-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Shielding apparatus of projection television
JP2003205791A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Kojima Press Co Ltd 車載機器用アンテナ装置
JP3093154U (ja) * 2002-10-01 2003-04-18 船井電機株式会社 テレビジョン受像機のパワースイッチ操作部構造
KR100487122B1 (ko) * 2002-10-22 2005-05-03 삼성전자주식회사 전원 공급 조절기능이 내장된 광통신 보드 및 이 보드를실장한 광통신 시스템
US20070118799A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Ming-Chin Kao On-screen display apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716493A (en) * 1985-05-21 1987-12-29 Philip Zelkowitz Electronic instrument housing
GB2256769B (en) * 1991-06-17 1994-08-31 Lo Kun Nan Monitor housing
JPH0566906A (ja) * 1991-08-06 1993-03-19 Hokkaido Nippon Denki Software Kk 画面表示方式
JPH066052A (ja) * 1992-04-20 1994-01-14 Mitsubishi Electric Corp キャビネット装置
US5321516A (en) * 1993-06-25 1994-06-14 Chen Su Y C Tie arrangement for securing a cathode ray tube board onto a cathode ray tube neck
JP2740137B2 (ja) * 1994-05-30 1998-04-15 三星電子株式会社 モニターの電源スイッチ動作装置
JP2631097B2 (ja) * 1994-05-30 1997-07-16 三星電子株式会社 モニタの主回路基板固定装置
KR100193792B1 (ko) * 1994-11-28 1999-06-15 윤종용 비디오 카메라의 라인-록장치
DE69612464T2 (de) * 1995-06-23 2001-11-08 Koninkl Philips Electronics Nv Befestigung einer Elektronenstrahlröhre in einem Fernsehempfängergehäuse
US5742359A (en) * 1995-08-23 1998-04-21 Samsung Electronics Ltd. Electronic appliance with construction capable of easily maintaining desired contact space between its control knob and switch

Also Published As

Publication number Publication date
US6157417A (en) 2000-12-05
DE19748466A1 (de) 1998-12-17
JP2928499B2 (ja) 1999-08-03
DE19748466C2 (de) 2003-04-24
TW352210U (en) 1999-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928499B2 (ja) 表示装置の電源制御装置
KR100799563B1 (ko) 백라이트 램프 고정 소켓
JP2001127445A (ja) 電気的接続構造及びこれを用いた入力装置
KR200214796Y1 (ko) 전자기기의 기능스위치 조작용 이동샤프트 고정장치
KR100690847B1 (ko) 슬라이드 폰의 접지장치
KR200153830Y1 (ko) 비에스티브이용 방향성 버튼스위치
KR200162383Y1 (ko) 전자제품의 파워버튼 작동구조
KR200155492Y1 (ko) 전자제품용 작동버튼과 인쇄회로기판의 결합구조
KR0116701Y1 (ko) 메인 회로기판의 와이어 고정장치
KR200235382Y1 (ko) 인쇄회로기판유동방지기구
JP3508480B2 (ja) ストーブの前板取付構造
KR19980018426U (ko) 전자제품의 노브 조립체
KR960002123Y1 (ko) 기계식 스위칭상태 표시장치
JP2886744B2 (ja) 押しボタン構造
JP3090826U (ja) ディスプレイモニタ内蔵機器のacパワースイッチ装置と同装置を有したディスプレイモニタ内蔵機器
KR200209455Y1 (ko) 텔레비젼의 스위치 조립체
KR200186138Y1 (ko) 컴퓨터용 모니터의 pcb 결합구조
KR200339957Y1 (ko) 디스플레이 장치
JP2005243399A (ja) 操作ボタン及び操作ボタンを備えた電気機器
KR0123931Y1 (ko) 카 오디오용 택트노브의 설치구조
KR200351402Y1 (ko) 전자제품의아이들버튼프레임구조
JP2000091007A (ja) フレキシブル印刷配線基板用コネクタ
KR19980045636A (ko) 통신기기의 셀프 전원 스위치 작동 구조물
KR19990023660U (ko) 작동성이 향상된 전자제품의 버튼장치
JPH10247567A (ja) エッジコネクタ及びプリント基板の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees