JPH11163624A - 無指向性アンテナ - Google Patents

無指向性アンテナ

Info

Publication number
JPH11163624A
JPH11163624A JP32982597A JP32982597A JPH11163624A JP H11163624 A JPH11163624 A JP H11163624A JP 32982597 A JP32982597 A JP 32982597A JP 32982597 A JP32982597 A JP 32982597A JP H11163624 A JPH11163624 A JP H11163624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
elements
ground conductor
array
conductor plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32982597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Iwasaki
久雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32982597A priority Critical patent/JPH11163624A/ja
Publication of JPH11163624A publication Critical patent/JPH11163624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単かつ小型化が容易で、製造コスト
が低く、また給電線路からの不要輻射がなく良好な特性
が得られる無指向性アンテナを提供する。 【解決手段】 地導体板13を挟んで第1および第2の
誘電体基板11、12を設け、これらの誘電体基板1
1、12の面上に第1及び第2のアンテナ素子14、1
5をそれぞれ形成する。アンテナ素子14とアンテナ素
子15間の位置において地導体板13にスロット16を
形成するとともに、第1のアンテナ素子14を給電する
マイクロストリップ線路17を設ける。この構成によ
り、構造が簡単かつ小型化が容易で、製造コストが低
く、良好な特性のアンテナが実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信や室内無
線LAN等の通信システムに使用される水平面内で一様
な放射指向性を有する無指向性アンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】地下街の移動通信用無線基地局や室内の
移動無線用基地局に用いられるアンテナは、構造が簡単
且つ小型、薄型で、低コストであることが要求される。
また、このアンテナは地下街や室内の天井部分に設置さ
れる関係から、放射指向性は水平面については無指向性
で、垂直面については下方ヘビームチルトしていること
が望まれる。
【0003】従来、移動通信用無線基地局の中でも特に
自動車電話の基地局では、ビームチルト指向性を実現す
るためにダイポール素子を縦方向に多段配列したコリニ
アアレーアンテナが用いられている。しかし、室内では
大型のアレーアンテナを使用することは難しい。この要
求を満たすアンテナとして、1994年電子情報通信学
会秋季大会SB−1−8で報告された「室内基地局用ビ
ームチルトダイポールアンテナ」が知られている。この
ビームチルトダイポールアンテナは、図9に示すように
1本の励振素子91と、これを中心として半径dの円周
上に配列された複数の無給電素子92で構成されてい
る。励振素子91は長さa0 、半径r0 の線状素子であ
り、z軸上に配列されている。無給電素子92は、長さ
i 、半径ri の線状素子であり、z軸から角度γ傾斜
している。無給電素子の中心は、励振素子91の中心か
らSだけオフセットしている。
【0004】図10に、図9の構成で同じ長さの3本の
無給電素子92を120°間隔で配列した場合の水平面
の放射指向性(a)と垂直面の放射指向性(b)、
(c)を示す。同図に示されているように、水平面及び
垂直面とも良好な放射指向性が得られている。なお、こ
の例はγ=30°、d/λ=0.158の場合で、無給
電素子92が配列される円周の半径dは約2.5cmと
している。
【0005】このように、図9のアンテナは複数本の無
給電素子92を励振素子91の回りに空間的に独立した
形で、しかも励振素子91と所定の位置関係をもって配
列する必要があるため、構造的に複雑である。しかも、
アンテナ素子91、92が線状素子で構成されているの
で、素子の単価は安いが、設置に非常に手間がかかり、
製造コストが高くなると言う問題点を有している。
【0006】更に、このアンテナをアレー化する場合に
は、一層構造が複雑化するばかりでなく、同軸構造の給
電線路を多数の素子に給電するための新たな手段が必要
となるため、製造が困難で更に製造コストが上昇すると
共に、給電線路からの不要輻射が発生してアンテナ特性
を劣化させるという問題が生じる。
【0007】また、特公平3−66578号「無指向性
マイクロストリップアンテナ」には、円柱状の無給電素
子にマイクロストリップ給電線路で給電を行うようにし
たアンテナが示されている。このアンテナをアレー化す
る場合には、円柱状の無給電素子を長手方向に所定間隔
で配置し、これらにマイクロストリップ給電線路で並列
に給電を行う構成が取られている。
【0008】しかし、この構成では、無給電素子に給電
するために、無給電素子を形成する円柱内に複数本のマ
イクロストリップ線路を設けなければならないため、構
造が複雑になるばかりでなく、円柱の半径を大きくしな
ければならなくなり、小型化できると言う利点も損なわ
れる。更に、マイクロストリップ給電線路は円柱形状の
無給電素子の内側の部分から不要輻射が発生して、アン
テナの特性を劣化させるという問題もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の無指向性アンテナは、特にアレー化した場合に構造が
複雑となり、小型化を図ることも難しく、更に給電線路
からの不要輻射が発生して、アンテナの特性が劣化する
と言う問題があった。
【0010】本発明は、アレー化する場合においても、
構造が簡単且つ小型化が容易で、製造コストが低く、ま
た給電線路からの不要輻射がなく良好な特性が得られる
無指向性アンテナを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明に係る無指向性アンテナ
は、所定の間隔を介して対向する第1および第2の誘電
体基板と、これらの第1および第2の誘電体基板の間に
設けられた地導体板と、第1および第2の誘電体基板の
地導体板と反対側の面上にそれぞれ形成された第1及び
第2のアンテナ素子と、この第1のアンテナ素子と第2
のアンテナ素子との間の位置において地導体板に形成さ
れた開口部と、第1のアンテナ素子を給電する線路とを
具備することを特徴とする。
【0012】このような構成とすることにより、構造が
簡単且つ小型化が容易で、製造コストが低く、また給電
線路からの不要輻射がなく良好な特性のアンテナを実現
することができる。
【0013】また請求項2に記載の発明に係る無指向性
アンテナは、所定の間隔を介して対向する第1および第
2の誘電体基板と、これらの第1および第2の誘電体基
板の間に設けられた地導体板と、第1および第2の誘電
体基板の地導体板と反対側の面上にそれぞれ形成された
複数のアンテナ素子からなる第1のアレーアンテナ及び
複数のアンテナ素子からなる第2のアレーアンテナと、
第1のアレーアンテナと第2のアレーアンテナのそれぞ
れ対向するアンテナ素子間の位置において地導体板に形
成された開口部と、第1のアレーアンテナの一方の端か
ら数えて1番目のアンテナ素子を給電する線路と、第1
のアレーアンテナの一方の端から数えて偶数番目のアン
テナ素子と前記偶数より1大きい奇数番目のアンテナ素
子とを結ぶ線路と、第2のアレーアンテナの一方の端か
ら数えて奇数番目のアンテナ素子と前記奇数より1大き
い偶数番目のアンテナ素子とを結ぶ線路とを具備するこ
とを特徴とする。
【0014】このようにアレー化された構成において
も、構造が簡単且つ小型化が容易で、製造コストが低
く、また給電線路からの不要輻射がなく良好な特性のア
ンテナを実現することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について詳細に説明する。なお、以下の図におい
て、同符号は同一部分または対応部分を示す。図1は、
本発明に係る無指向性アンテナの第1の実施形態を示す
アンテナ全体の斜視図であり、また図2はその分解斜視
図である。
【0016】これらの図において、第1及び第2の誘電
体基板11、12が、地導体板13を両者間に挟んで対
向して設けられ、更に誘電体基板11、12の地導体板
13と反対側、即ち外側の面上に、矩形状の銅箔などの
導体膜からなる第1及び第2のアンテナ素子14、15
がフォトリソグラフィ技術によりそれぞれ形成される。
これらのアンテナ素子14、15は、いわゆるパッチア
ンテナを構成する。
【0017】一方、地導体板13には、各アンテナ素子
14、15の下部の位置即ちアンテナ素子14とアンテ
ナ素子15との間の位置において、両アンテナ素子1
4、15を電磁的に結合するための開口部即ちスロット
16が設けられ、更に第1のアンテナ素子14を給電す
るためのマイクロストリップ線路17が第1の誘電体基
板11のアンテナ素子14側に形成されている。
【0018】なお、図2においては、第1及び第2の誘
電体基板11、12及び地導体板13をそれぞれ分解し
て示してあるが、地導体板13は誘電体基板11、12
のいずれか一方に形成されたものであり、この地導体板
13の面上に他方の誘電体基板を重ね合わて接着するこ
とにより、図1の無指向性アンテナが製作される。
【0019】次に、この無指向性アンテナの動作を説明
する。図1のアンテナは、図中下端が上側に位置するよ
うに例えば天井に取り付けられて設置される。今、マイ
クロストリップ線路17に図中下端に接続された入出力
端子(図示せず)を通じて給電を行うと、アンテナ素子
14、15から水平面内の互いに反対方向に電波が放射
される。
【0020】ここで、誘電体基板11、12の幅をW、
長さをL、比誘電率εrとし、また誘電体基板11、1
2それぞれの厚さをt、アンテナ素子14、15の幅を
Wa、長さをLaとする。また、スロットの長さをL
s、幅をWs、マイクロストリップ線路の幅をWmとす
る。
【0021】試作例として、共振周波数が1.9GHz
となるように上記のパラメータを定めたアンテナを作成
した。具体的には、L=150.0mm、W=35.0
mm、La=47.3mm、Wa=35.0mm、t=
1.6mm、εr=2.6、Wm=4.0mm、Ws=
1.0mmとした。
【0022】この試作例アンテナについて、実際の共振
周波数1.87GHzにおける波長をλとして、スロッ
ト長Lsを0.03λから0.12λまで変化させた場
合のH面指向性最大値と最小値の差を図3に示す。
【0023】この実験結果より、スロット16の形状が
細長い長方形の場合、そのスロット16の長さLsを
0.09λから0.12λの範囲とすることで、アンテ
ナ素子14,15の面と直交する面に対して、約4dB
程度以下のレベル差を実現できることが分かる。即ち、
水平面について無指向性を実現することができる。
【0024】図4に、本試作アンテナのW=35.0m
m、Ls=20.0mmにおける放射指向性(周波数
1.645GHzの場合)を示す。また、図5(a)及
び(b)に、Ls=10.0mmにおける入カインピー
ダンス及び反射損失(周波数1.874GHzの場合)
を示す。VSWRが2以下となる帯域幅は約1.7%
(同図(b)の−10dBの帯域幅をΔfとすると、Δ
f/fo=1.7%となっている。)と、通常のパッチ
アンテナと同様であるので、本試作例アンテナは正常に
動作していることが分かる。
【0025】また、本試作例アンテナは、幅Wが35m
m以下、厚さが3.2mmと非常に形状が小さい。試作
例では、εr=2.6としたが、これを更に高くするこ
とで、幅Wを更に狭めることができる。従って、図9に
示した複数の線状素子を円形に配列して構成した従来の
無指向性アンテナに比較して、小型、軽量でしかも構造
的に簡単であり、天井などへの設置も容易である。
【0026】更に、アンテナの構成としては、基本的に
パッチアンテナであり、フォトリソグラフィ技術により
容易に作成できるため、製造コストも低減される利点が
ある。また、アンテナ素子14、15それぞれに給電線
路を設ける場合に比べて給電線路の長さを約半分にした
ので、線路からの不要放射を低減させることができ、ア
ンテナ特性も良好である。
【0027】次に図6に、本発明に係る無指向性アンテ
ナの第2の実施形態として、図1の基本構成のアンテナ
を複数個配列してアレー化した場合の構成を示す。同図
に示されるように、この無指向性アレーアンテナは、第
1及び第2の誘電体基板61、62及び地導体板63を
長尺に形成し、その長手方向に第1のアレーアンテナ6
4を構成する複数のアンテナ素子64a〜64d、第2
のアレーアンテナ65を構成する複数のアンテナ素子6
5a〜65d及びマイクロストリップ線路66a〜66
d、第1のアレーアンテナ64と第2のアレーアンテナ
65のそれぞれ対向するアンテナ素子間の位置において
開口部即ちスロット67a〜67dが形成されている。
【0028】マイクロストリップ線路66aは第1のア
レーアンテナ64の一方の端(図6では下端)から数え
て1番目のアンテナ素子64aを直接給電し、その他の
マイクロストリップ線路66b〜66dは、第1のアレ
ーアンテナ64と第2のアレーアンテナ65の各アンテ
ナ素子64b〜64d、65a〜65dを交互に給電す
るように配置されている。即ち第1のアレーアンテナ6
4の一方の端から数えて偶数番目即ち2番目のアンテナ
素子64bと前記偶数より1大きい奇数番目即ち3番目
のアンテナ素子64cとはマイクロストリップ線路66
cで結ばれている。
【0029】また、第2のアレーアンテナ65の一方の
端から数えて奇数番目のアンテナ素子と前記奇数より1
大きい偶数番目のアンテナ素子、即ち1番目のアンテナ
素子65aと2番目のアンテナ素子65b、及び3番目
のアンテナ素子65cと4番目のアンテナ素子65dと
が、それぞれマイクロストリップ線路66b及びマイク
ロストリップ線路66dで結ばれている。
【0030】このように、アンテナ素子64a〜64
d、65a〜65dに給電するマイクロストリップ線路
66a〜66dは、第1のアレーアンテナ64と第2の
アレーアンテナ65の各アンテナ素子64a〜64d、
65a〜65dを交互に給電しているので、第1のアレ
ーアンテナ64の各アンテナ素子64a〜64d相互間
及び第2のアレーアンテナ65の各アンテナ素子65a
〜65d相互間を給電する場合より線路長を短くするこ
とができる為、不要放射を低減でき、良好なアンテナの
特性が得られる。
【0031】またこの場合、マイクロストリップ線路6
6a〜66dの長さ及びアンテナ素子64a〜64d、
65a〜65dの間隔を適当に選定することで、放射ビ
ームをチルトさせることができる。この実施形態の利点
は、第1の実施形態と同様である。
【0032】なお、第1及び第2の実施形態では、アン
テナ素子14、15、64a〜64d、65a〜65d
の形状を矩形としたが、アンテナ素子の形状はこれに限
らず、図7に示すように種々の変形が可能である。図7
においては、(a)は円形、(b)は楕円、(c)は三
角形の例であり、更に他の形状とすることもできる。
【0033】更に、地導体板上13、63に設けたスロ
ット16、67a〜67dは図8に示すように任意の形
状のスロットとすることができる。図8において、
(a)及び(b)はクロススロット、(c)はダンベル
形スロット、(d)は三角形、(e)は楕円、(f)は
複数スロットであるが、更に他の形状であっても良い。
この場合、特に(a)のクロススロット、および(c)
のダンベル形スロットでは、結合度を高くすることがで
き、広帯域化を図ることができる。
【0034】また、以上の実施形態では、アンテナ素子
14、15、64a〜64d、65a〜65dの中央に
スロット16、67a〜67d及びマイクロストリップ
線路17、66a〜66dを設けたが、両者の位置関係
はこれに限るものではない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
構造が簡単且つ小型化が容易で、製造コストが低く、ま
た給電線路からの不要輻射がなく良好な特性が得られる
無指向性アンテナを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る無指向性アン
テナの構成を示す斜視図。
【図2】 第1の実施形態に係る無指向性アンテナの構
成を示す分解斜視図。
【図3】 第1の実施形態に係る無指向性アンテナにお
けるスロット長と放射指向性との関係を示す表図。
【図4】 第1の実施形態に係る無指向性アンテナの放
射指向性を示す図。
【図5】 第1の実施形態に係る無指向性アンテナの入
カインピーダンス及び反射損失を示す図。
【図6】 本発明の第2の実施形態に係る無指向性アン
テナの構成を示す斜視図。
【図7】 本発明の実施形態におけるアンテナ素子の変
形例を示す図。
【図8】 本発明の実施形態におけるスロットの変形例
を示す図。
【図9】 従来の無指向性アンテナの例を示す図。
【図10】 図9に示す従来例の放射指向性を示す図。
【符号の説明】 11…第1の誘電体基板 12…第2の誘電体基板 13…地導体板 14、15…アンテナ素子 16…スロット 17…マイクロストリップ線路 61…第1の誘電体基板 62…第2の誘電体基板 63…地導体板 64…第1のアレーアンテナ 65…第2のアレーアンテナ 64a〜64d、65a〜65d…アンテナ素子 66a〜66d…マイクロストリップ線路 67a〜67d…スロット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の間隔を介して対向する第1および第
    2の誘電体基板と、 これらの第1および第2の誘電体基板の間に設けられた
    地導体板と、 前記第1および第2の誘電体基板の前記地導体板と反対
    側の面上にそれぞれ形成された第1及び第2のアンテナ
    素子と、 この第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子との間の
    位置において前記地導体板に形成された開口部と、 前記第1のアンテナ素子を給電する線路とを具備するこ
    とを特徴とする無指向性アンテナ。
  2. 【請求項2】所定の間隔を介して対向する第1および第
    2の誘電体基板と、 これらの第1および第2の誘電体基板の間に設けられた
    地導体板と、 前記第1および第2の誘電体基板の前記地導体板と反対
    側の面上にそれぞれ形成された複数のアンテナ素子から
    なる第1のアレーアンテナ及び複数のアンテナ素子から
    なる第2のアレーアンテナと、 前記第1のアレーアンテナと前記第2のアレーアンテナ
    のそれぞれ対向するアンテナ素子間の位置において前記
    地導体板に形成された開口部と、 前記第1のアレーアンテナの一方の端から数えて1番目
    のアンテナ素子を給電する線路と、 前記第1のアレーアンテナの一方の端から数えて偶数番
    目のアンテナ素子と前記偶数より1大きい奇数番目のア
    ンテナ素子とを結ぶ線路と、 前記第2のアレーアンテナの一方の端から数えて奇数番
    目のアンテナ素子と前記奇数より1大きい偶数番目のア
    ンテナ素子とを結ぶ線路とを具備することを特徴とする
    無指向性アンテナ。
JP32982597A 1997-12-01 1997-12-01 無指向性アンテナ Pending JPH11163624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32982597A JPH11163624A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 無指向性アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32982597A JPH11163624A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 無指向性アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11163624A true JPH11163624A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18225659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32982597A Pending JPH11163624A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 無指向性アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11163624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158707A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toto Ltd マイクロストリップアンテナおよび同マイクロストリップアンテナを用いた高周波センサ
KR20150011711A (ko) * 2013-07-23 2015-02-02 삼성전자주식회사 이중 급전방식의 광대역 패치안테나 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158707A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toto Ltd マイクロストリップアンテナおよび同マイクロストリップアンテナを用いた高周波センサ
JP4596369B2 (ja) * 2005-12-05 2010-12-08 Toto株式会社 マイクロストリップアンテナおよび同マイクロストリップアンテナを用いた高周波センサ
KR20150011711A (ko) * 2013-07-23 2015-02-02 삼성전자주식회사 이중 급전방식의 광대역 패치안테나 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340271B2 (ja) 無指向性アンテナ
JP4128686B2 (ja) 平面アンテナ
US6133882A (en) Multiple parasitic coupling to an outer antenna patch element from inner patch elements
US6870507B2 (en) Miniature broadband ring-like microstrip patch antenna
US6144344A (en) Antenna apparatus for base station
EP0688040A2 (en) Bidirectional printed antenna
JP4620018B2 (ja) アンテナ装置
WO2006030583A1 (ja) アンテナ装置及びマルチビームアンテナ装置
JP3456507B2 (ja) セクタアンテナ
KR19990007464A (ko) 마이크로파 및 밀리미터파 애플리케이션을 위한 광대역의 인쇄
US6693595B2 (en) Cylindrical double-layer microstrip array antenna
JP2009188737A (ja) 平面アンテナ
JP3114836B2 (ja) プリントダイポールアンテナ
JPH07303005A (ja) 車両用アンテナ装置
JP4516246B2 (ja) アンテナ
JPH1197915A (ja) 位相アレーアンテナ
JP3006867B2 (ja) 広帯域平面アンテナ
JP5246115B2 (ja) アンテナ及びアンテナを備えた電子機器
CN111313140A (zh) 一种宽带高增益微带天线
JPH07245525A (ja) 双指向性アンテナ
JP3782278B2 (ja) 偏波共用アンテナのビーム幅制御方法
JPH11163624A (ja) 無指向性アンテナ
JP2002026642A (ja) アンテナ装置
JP2591806B2 (ja) マイクロストリップアレーアンテナ
JPH11168320A (ja) 2周波共用無指向性アンテナ