JPH11160695A - 偏光膜剥離方法およびその装置 - Google Patents

偏光膜剥離方法およびその装置

Info

Publication number
JPH11160695A
JPH11160695A JP9343778A JP34377897A JPH11160695A JP H11160695 A JPH11160695 A JP H11160695A JP 9343778 A JP9343778 A JP 9343778A JP 34377897 A JP34377897 A JP 34377897A JP H11160695 A JPH11160695 A JP H11160695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
polarizing film
adhesive tape
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9343778A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikaji Kubota
知可治 久保田
Tomoharu Fujii
知栄 藤井
Gennai Yanagisawa
源内 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOTOYAMA KK
Hiroshima Opt Corp
Engineering System Co Ltd
Kyocera Display Corp
Original Assignee
MOTOYAMA KK
Hiroshima Opt Corp
Engineering System Co Ltd
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOTOYAMA KK, Hiroshima Opt Corp, Engineering System Co Ltd, Kyocera Display Corp filed Critical MOTOYAMA KK
Priority to JP9343778A priority Critical patent/JPH11160695A/ja
Publication of JPH11160695A publication Critical patent/JPH11160695A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネルに過大な機械的ストレスや表面傷
を付けることなく、偏光膜をきれいに剥離する。 【解決手段】 液晶パネル1の表面に粘着剤を介して貼
り付けられている偏光膜2を剥離するにあたって、偏光
膜2の粘着剤よりも強い粘着力を有する粘着テープ4の
一端側を液晶パネル1上の偏光膜2の角部Cに貼着した
後、粘着テープ4の他端側を上記角部Cの対角線上に位
置する対向角部側に向けて引っ張った状態として、粘着
テープ4と液晶パネル1とを強制的に反対方向に向けて
相対的に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶パネルに貼着さ
れている偏光膜の剥離方法およびその装置に関し、さら
に詳しく言えば、液晶パネルに表示むらを生じさせた
り、剥離傷などを付けることなく、偏光膜を良好に剥離
する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルは、透明電極が形成された一
対の透明基板をシール材を介して対向的に貼り合わせ、
その内部のセル内に液晶物質を封入することにより得ら
れ、その液晶パネルの表面には、自然光を直線偏光に変
えるフィルターとしての偏光膜が粘着剤を介して貼着さ
れる。
【0003】ところで、偏光膜は0.3〜0.4mm程
度のきわめて薄いフィルムからなるため、細心の注意を
払ったとしても、はり損ねやその貼り合わせ面に異物が
混入したりすることがある。
【0004】このような不良が発生した場合には、その
偏光膜を剥がして新たな偏光膜を貼り直すことになる
が、人手による剥がしでは、剥離速度が一定とならない
ため、液晶パネル面にその速度変化による粘着剤のむら
が発生する。また、その粘着剤のむらが表示領域内であ
る場合には表示むらの原因ともなる。
【0005】そこで、例えば特開平9−197394号
公報では、偏光膜の一端をナイフなどで剥がして、その
端部を両面接着テープにて巻き取りローラに貼り付けた
後、その巻き取りローラを回転させながら液晶パネル面
と平行に移動させることにより、偏光膜を剥がすように
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これによれば、一定の
速度で偏光膜を剥がすことができるため、人手の場合の
ような速度変化による粘着剤のむらが発生することはな
いが、粘着剤が強固な場合、液晶パネルに対して過大な
機械的ストレスが加えられ、その透明基板の反りや変形
に起因する表示むらが発生するおそれがある。
【0007】すなわち、この従来装置では、巻き取りロ
ーラの両側にそれよりも大径の押さえローラを備えてい
ることから、巻き取りローラによる偏光膜の巻き取り時
に液晶パネルがへの字状に歪められ、これが過大な機械
的ストレスの原因となる。
【0008】また、巻き取りローラに巻き取られた偏光
膜を適宜剥がさなければならないが、偏光膜には粘着剤
が付いているため、その剥がし作業にはかなりの労力を
必要とする、などの問題がある。
【0009】なお、液晶パネルに過大な機械的ストレス
を加えることなく、偏光膜を剥がす方法として、偏光膜
にカッターナイフなどにて短冊状に切れ目を入れて、一
片ずつ剥がすことも知られているが、この方法による
と、誤って液晶パネル面を傷付ける危険性が高く、好ま
しい方法とは言えない。
【0010】本発明は、このような従来の問題を解決す
るためになされたもので、その目的は、液晶パネルに過
大な機械的ストレスや表面傷を付けることなく、同液晶
パネル面から偏光膜をきれいに剥がすことができるよう
にした偏光膜剥離方法およびその方法を実施するのに好
適な剥離装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、液晶パネルの表面に粘着剤を介して貼り
付けられている偏光膜を同液晶パネルから剥離するにあ
たって、粘着テープの一端側を上記液晶パネル上の偏光
膜の角部に貼着した後、上記粘着テープの他端側を上記
角部の対角線上に位置する対向角部側に向けて引っ張っ
た状態として、上記粘着テープと上記液晶パネルとを反
対方向に向けて相対的に移動させることを特徴としてい
る。
【0012】この場合、偏光膜の角部をあらかじめ液晶
パネルから剥がして、その粘着面に粘着テープの粘着面
側の一端を貼着した後、同粘着テープを所定長さ部分か
ら上記角部の対角線側に折り返し、同粘着テープの粘着
面同士を貼り合わせるとともに、同粘着テープの粘着面
側の他端を偏光膜上に貼着させて、同粘着テープを偏光
膜に取り付けることが好ましい。
【0013】この剥離方法によれば、粘着テープという
きわめて簡単な手段を介して偏光膜を一定の速度で、液
晶パネルに対して過大な機械的ストレスを加えることな
く、しかも偏光膜に破損などを生じさせることなく、液
晶パネルから偏光膜をスムーズに剥離することができ
る。また、偏光膜の剥離後は、従来のように巻き取りロ
ーラから剥がす必要もなく、剥離後の偏光膜をそのまま
処分することができる。
【0014】本発明の偏光膜剥離装置は、粘着テープの
一端側が所定の角部に貼着された液晶パネルを支持する
パネル支持面と、同パネル支持面上の所定高さ位置に設
けられ、上記粘着テープの他端側を挟持するチャック部
材と、同チャック部材を上記粘着テープが貼着された角
部の対角線上に位置する対向角部側に向けて移動させる
移動手段と、上記チャック部材の移動方向とほぼ直交
し、かつ、上記パネル支持面との間に上記液晶パネルが
通過し得る間隙を置いて配置され、上記チャック部材の
移動により剥離される偏光膜の剥離部分を押さえる押さ
えローラーとを備えていることを特徴としている。
【0015】この偏光膜剥離装置においては、押さえロ
ーラーの液晶パネル送出側に、液晶パネルの浮き上がり
を防止するパネル押さえ手段がさらに設けられているこ
とが好ましく、これによれば、液晶パネルを押さえた状
態で、偏光膜を確実に剥離することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の技術的思想をより
よく理解するうえで、図面を参照しながら、その実施の
形態について説明する。
【0017】最初に、図1に基づいて、本発明の剥離方
法について説明する。まず、図1(a)に示されている
ように、液晶パネル1に粘着剤を介して貼り付けられて
いる偏光膜2の角部Cを例えばカッター3にて剥がす。
液晶パネル1は一対の透明電極基板の貼り合わせ体から
なるが、この実施例では作図の都合上、1枚構成として
示されている。
【0018】次に、図1(b)に示されているように、
所定長さの片面粘着テープ4を用意し、偏光膜2のカッ
ター3にて剥がされた角部Cの粘着剤面に、その粘着テ
ープ4の粘着面4a側の一端を貼着する。なお、偏光膜
2の角部Cの剥がし幅は経験などにより任意に決められ
る。
【0019】そして、図1(c)に示されているよう
に、粘着テープ4の任意の部分Dで折り返し、その粘着
面4a同士を貼り合わせるとともに、同図(d)に示さ
れているように、粘着テープ4の他端E側を偏光膜2上
に貼着させる。このとき、粘着テープ4の折り返し部分
Dから他端Eまでの長さを、角部Cから折り返し部分D
までの長さより10cm程度長くすることが好ましい。
【0020】そして、図1(e)に示されているよう
に、折り返し部分Dをこの粘着テープ4の他端として、
その他端側を図示しない対向角部側に向けて矢印A方向
に強制的に引っ張って偏光膜2を液晶パネル1から剥が
す。この場合、液晶パネル1を適当な治具で固定した状
態としてもよいが、押さえローラ5にて偏光膜2の剥離
部分を押さえるようにすることが好ましい。
【0021】これによれば、粘着テープ4を矢印A方向
に引っ張りながら偏光膜2を剥がすに伴なって、その反
作用にて液晶パネル1が押さえローラ5の下方を通過し
て矢印B方向に移動することになり、液晶パネル1のパ
ネル面に対する偏光膜2の剥がれ角度θが一定に保た
れ、そのパネル面の剥がしムラをより少なくすることが
できる。
【0022】なお、上記の例とは異なり、粘着テープ4
の他端側を固定し、これに対して液晶パネル1側をその
粘着テープ4の反対側に移動させるようにしても、同様
の効果が得られる。
【0023】次に、図2ないし図4を参照しながら、本
発明の偏光膜剥離装置の実施例について説明する。な
お、図2は同装置を模式的に図解した正面図、図3はそ
の要部を模式的に示した斜視図である。
【0024】これによると、この偏光膜剥離装置は、支
持脚11によって所定高さ位置に支持された基台12を
備えている。この実施例において、基台12は一枚の板
材から形成され、その上面がパネル支持面13とされる
が、同支持面13には液晶パネル1の滑りを良くするた
めに、フッ素樹脂系の離型テープ121が複数本互いに
平行に貼り付けられている。
【0025】基台12の一方の側辺には、一対の軸受け
支柱14a,14bが所定の間隔をもって立設され、そ
の間にボール送りネジ軸14が軸支されている。また、
これと対称的に他方の側辺にも、一対の軸受け支柱15
a,15bが所定の間隔をもって立設され、その間にボ
ール送りネジ軸15がネジ軸14と平行となるように軸
支されている。
【0026】このボール送りネジ軸14,15は、基台
12の底部側に設けられているモータ16により同期的
に駆動され、それらの間には可動台17が掛け渡されて
いる。すなわち、可動台17は、その両端にボール送り
ネジ軸14,15に対する従動軸受け17a,17bを
有し、ボール送りネジ軸14,15の回転により、パネ
ル支持面13上を往復的に移動する。
【0027】可動台17のほぼ中央には、チャック部材
20が設けられている。図4にその側面が示されている
ように、このチャック部材20は、本体としてのエアシ
リンダ21を備え、その先端には同エアシリンダ21に
よって開閉される一対の爪21a,21bが設けられて
いる。
【0028】なお、この実施例において、エアシリンダ
21の両側面には、ネジ軸22aを介して支持アーム2
2,22が回動可能に取り付けられており、チャック部
材20は、この支持アーム22,22を介して可動台1
7のほぼ中央に取り付けられる。
【0029】図3において、基台12の両側に立設され
ている軸受け支柱14a,14b;15a,15bの
内、基台17の中央部側に位置する軸受け支柱14a,
15a間には、押さえローラ30がチャック部材20の
移動方向とほぼ直交し、かつ、パネル支持面13との間
に液晶パネル1が通過し得る間隙を置いて掛け渡されて
いる。
【0030】なお、図2では、この押さえローラ30が
図3と異なり、軸受け支柱14a,15aの近傍の別の
位置に描かれているが、これは必ずしも押さえローラ3
0が軸受け支柱14a,15a間になくてもよいことを
示唆するものである、と理解されたい。
【0031】また、この実施例では、押さえローラ30
の液晶パネル送出側(図2,図3において、押さえロー
ラ30の左側)には一対の支柱31a,31bが立設さ
れており、その間には、押さえローラ30の下方を潜っ
て来る液晶パネル1のパネル支持面13からの浮き上が
りを防止する押さえバー31が掛け渡されている。
【0032】この偏光膜剥離装置にて、液晶パネル1か
ら偏光膜2を剥離するにあたっては、モータ16を駆動
して、まず、チャック部材20を軸受け支柱14a,1
5a側の初期位置にセットする。
【0033】そして、先の図1(b)で説明したよう
に、偏光膜2の角部Cに粘着テープ4を貼着した液晶パ
ネル1をその対角線が可動台17の移動方向と平行であ
り、かつ、チャック部材20の真下となるようにパネル
支持面13上に載置する。
【0034】次に、粘着テープ4の他端側を押さえロー
ラ30の下を潜らせ、同押さえローラ30に巻き掛ける
ようにしてチャック部材20の爪21a,21bに挟持
させる。この場合、図4に示されているように、粘着テ
ープ4の他端側に例えば棒状のチャック用治具23を貼
り付けることが好ましく、これにより、粘着テープ4の
他端側を確実にチャック部材20の爪21a,21bに
挟持させることができる。
【0035】しかる後、モータ16を逆転させて、チャ
ック部材20を初期位置とは反対側の後方、すなわち図
2および図3において右側に移動させる。これにより、
粘着テープ4を介して偏光膜2が液晶パネル1から剥が
される。
【0036】これに伴なって、その反作用として液晶パ
ネル1が押さえローラ30の下方を潜って押さえバー3
1側に送り出され、同押さえバー31にてその浮き上が
りが防止される。このようにして、液晶パネル1から偏
光膜2を剥離した後、トルクモータ16を逆転してチャ
ック部材20を初期位置にセットし、次の偏光膜剥離に
備える。
【0037】なお、上記実施例では、押さえローラ30
の液晶パネル送出側にパネル押さえ手段としての押さえ
バー31を設けているが、液晶パネル1が大画面でその
自重により、浮き上がるおそれがない場合には、ことさ
ら押さえバー31を設ける必要はない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶パネルの表面に粘着剤を介して貼り付けられている
偏光膜を同液晶パネルから剥離するにあたって、偏光膜
の粘着剤よりも強い粘着力を有する粘着テープの一端側
を液晶パネル上の偏光膜の角部に貼着した後、その粘着
テープの他端側を上記角部の対角線上に位置する対向角
部側に向けて引っ張った状態として、粘着テープと液晶
パネルとを反対方向に向けて相対的に移動させることに
より、液晶パネルに過大な機械的ストレスや表面傷を付
けることなく、偏光膜をきれいに剥がすことができる。
【0039】また、本発明によれば、偏光膜が巻き取り
ローラなどに付着することなく剥がされるため、そのま
ま廃棄処分することができ、作業負担が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の偏光膜剥離方法により、液晶パネルか
ら偏光膜を剥離する状態をその手順別に示した模式的斜
視図。
【図2】本発明による偏光膜剥離装置の一実施例を模式
的に示した正面図。
【図3】上記実施例の要部を模式的に示した斜視図。
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 偏光膜 4 粘着テープ 12 基台 121 離型テープ 13 パネル支持面 14,15 ボール送りネジ軸 16 モータ 17 可動台 20 チャック部材 30 押さえローラ 31 押さえバー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月6日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の偏光膜剥離方法により、液晶パネルか
ら偏光膜を剥離する状態をその手順別に示した模式的斜
視図。
【図2】本発明による偏光膜剥離装置の一実施例を模式
的に示した正面図。
【図3】上記実施例の要部を模式的に示した斜視図。
【図4】上記実施例に用いられているチャック部材の側
面図。
【符号の説明】 1 液晶パネル 2 偏光膜 4 粘着テープ 12 基台 121 離型テープ 13 パネル支持面 14,15 ボール送りネジ軸 16 モータ 17 可動台 20 チャック部材 30 押さえローラ 31 押さえバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 知可治 広島県三次市四拾貫町91番地 広島オプト 株式会社内 (72)発明者 藤井 知栄 広島県三次市四拾貫町91番地 広島オプト 株式会社内 (72)発明者 柳沢 源内 長野県松本市大字入山辺4444

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネルの表面に粘着剤を介して貼り
    付けられている偏光膜を同液晶パネルから剥離するにあ
    たって、粘着テープの一端側を上記液晶パネル上の偏光
    膜の角部に貼着した後、上記粘着テープの他端側を上記
    角部の対角線上に位置する対向角部側に向けて引っ張っ
    た状態として、上記粘着テープと上記液晶パネルとを反
    対方向に向けて相対的に移動させることを特徴とする偏
    光膜剥離方法。
  2. 【請求項2】 上記偏光膜の角部をあらかじめ上記液晶
    パネルから剥がして、その粘着剤面に上記粘着テープの
    粘着面側の一端を貼着した後、同粘着テープを所定長さ
    部分から上記角部の対角線側に折り返し、同粘着テープ
    の粘着面同士を貼り合わせるとともに、同粘着テープの
    粘着面側の他端を上記偏光膜上に貼着させて、同粘着テ
    ープを上記偏光膜に取り付けることを特徴とする請求項
    1に記載の偏光膜剥離方法。
  3. 【請求項3】 液晶パネルの表面に粘着剤を介して貼り
    付けられている偏光膜を同液晶パネルから剥離する偏光
    膜剥離装置において、粘着テープの一端側が所定の角部
    に貼着された液晶パネルを支持するパネル支持面と、同
    パネル支持面上の所定高さ位置に設けられ、上記粘着テ
    ープの他端側を挟持するチャック部材と、同チャック部
    材を上記粘着テープが貼着された角部の対角線上に位置
    する対向角部側に向けて移動させる移動手段と、上記チ
    ャック部材の移動方向とほぼ直交し、かつ、上記パネル
    支持面との間に上記液晶パネルが通過し得る間隙を置い
    て配置され、上記チャック部材の移動により剥離される
    偏光膜の剥離部分を押さえる押さえローラーとを備えて
    いることを特徴とする偏光膜剥離装置。
  4. 【請求項4】 上記押さえローラーの液晶パネル送出側
    には、上記液晶パネルの浮き上がりを防止するパネル押
    さえ手段が設けられていることを特徴とする請求項3に
    記載の偏光膜剥離装置。
JP9343778A 1997-11-28 1997-11-28 偏光膜剥離方法およびその装置 Withdrawn JPH11160695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343778A JPH11160695A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 偏光膜剥離方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9343778A JPH11160695A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 偏光膜剥離方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11160695A true JPH11160695A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18364175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9343778A Withdrawn JPH11160695A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 偏光膜剥離方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11160695A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745151B1 (ko) * 2005-12-08 2007-08-01 주식회사 휘닉스 디지탈테크 액정패널의 하부 보호필름 제거장치
KR100796371B1 (ko) 2006-03-24 2008-01-24 (주)와이티에스 편광판 보호필름 제거장치
JP2009154284A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Shibaura Mechatronics Corp 粘着テープの切断装置及び切断方法、粘着テープの貼着装置及び貼着方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745151B1 (ko) * 2005-12-08 2007-08-01 주식회사 휘닉스 디지탈테크 액정패널의 하부 보호필름 제거장치
KR100796371B1 (ko) 2006-03-24 2008-01-24 (주)와이티에스 편광판 보호필름 제거장치
JP2009154284A (ja) * 2007-12-06 2009-07-16 Shibaura Mechatronics Corp 粘着テープの切断装置及び切断方法、粘着テープの貼着装置及び貼着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI537182B (zh) 撕膜機台與撕膜方法
JP6101431B2 (ja) 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム
JP2003161935A (ja) 偏光板貼付装置
JPH0850290A (ja) 偏光板の貼付方法およびその装置
JP2007094044A (ja) 偏光板の離型膜剥離装置
JP2010247985A (ja) フィルム材剥離方法と装置
TWI273320B (en) Method and apparatus for sticking polarizer to substrate
CN208297878U (zh) 一种贴附装置
JP2001042315A (ja) 液晶表示素子用フィルム貼付装置及び液晶表示素子用フィルム貼付方法
JP4489414B2 (ja) 表示装置の製造方法及びその製造装置
WO2015199133A1 (ja) 貼合装置、貼合方法、光学表示デバイスの生産システムおよび光学表示デバイスの生産方法
JP3053244B2 (ja) フィルム剥離方法およびその装置
CN108594488B (zh) 偏光片撕离装置及偏光片撕离方法
JPH11160695A (ja) 偏光膜剥離方法およびその装置
CN112550876A (zh) 自动贴膜装置及贴膜方法
JP2001228470A (ja) 偏光板貼付方法及び装置
JPH09197394A (ja) 偏光板剥がし装置
JP2004250153A (ja) シート状フィルムの貼付方法及び貼付装置
JPH08292433A (ja) 粘着フィルム剥離方法及び装置
JP3758314B2 (ja) 機能性フィルムの貼付方法及び機能性フィルム貼付装置
JPH05273413A (ja) 偏光板のラミネートフィルム剥離方法
JP2008209530A (ja) 粘着フィルム剥離方法およびその剥離装置
JP2010017634A (ja) 基板の清掃装置及び清掃方法
JPS58181026A (ja) 偏光板貼付け装置
JP6148903B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201