JPH11160272A - ガス濃度検出装置 - Google Patents

ガス濃度検出装置

Info

Publication number
JPH11160272A
JPH11160272A JP9323499A JP32349997A JPH11160272A JP H11160272 A JPH11160272 A JP H11160272A JP 9323499 A JP9323499 A JP 9323499A JP 32349997 A JP32349997 A JP 32349997A JP H11160272 A JPH11160272 A JP H11160272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
oxygen
sensor
air
oxygen sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9323499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shiozawa
方浩 塩澤
Atsushi Hashikawa
淳 橋川
Tasuke Makino
太輔 牧野
Kazuhiko Yoshida
一彦 吉田
Masao Hasegawa
昌雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP9323499A priority Critical patent/JPH11160272A/ja
Publication of JPH11160272A publication Critical patent/JPH11160272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】湿度の影響を受けずに正確な酸素濃度を検出す
ることで、その他の汚染物質の濃度を的確に検出する。 【解決手段】酸素センサ2の限界電流(以下、酸素電
流)と、水分濃度センサ2の限界電流(以下、水分電
流)とは演算装置4に取り込まれる。そして、演算装置
4では、上記水分電流の電流値(検出値)から上記酸素
電流の電流値(検出値)が減算されて、車室内の水分濃
度が分かる。上記酸素電流は、この水分濃度に応じて補
正される。具体的には、本例では水分濃度が高いほど、
酸素電流(濃度)は大きくなるため、上記酸素電流は小
さく補正される。このように水分濃度に応じて酸素濃度
が補正されるため、湿度の影響を受けずに正確な酸素濃
度を検出でき、この結果、CO2 の濃度を的確に検出で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス濃度検出装置
であって、空気中の酸素の濃度を検出することで、空気
中に含まれる汚染物質の濃度を検出するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭61−36016号公報に
は、車室内の酸素濃度を検出する酸素センサ、具体的に
は拡散制限電流方式の酸素センサを配置し、この検出結
果に応じて、車室内の換気を自動的に行うものが記載さ
れている。例えば、酸素センサにて酸素濃度が小さいと
測定されると、二酸化炭素の濃度が高いとして、車室内
の換気を行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記酸
素センサは、湿度によって検出値が変動し、正確な酸素
濃度が検出できないという問題がある。本発明は、湿度
の影響を受けずに正確な酸素濃度を検出することで、そ
の他の汚染物質の濃度を的確に検出することを目的とし
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1ないし4記載の発明では、ガス測定雰囲気
中の水分濃度に応じて、前記酸素センサ(2)の検出値
を補正する補正手段(4)を有することを特徴としてい
る。これにより、補正手段により水分濃度に応じて酸素
濃度が補正されるため、湿度の影響を受けずに正確な酸
素濃度を検出でき、この結果、汚染物質の濃度を的確に
検出できる。
【0005】また、請求項4記載の発明では、限界電流
式酸素センサ(2)と、限界電流式水分濃度検出センサ
とは、共に積層型で一体成形されていることを特徴とし
ている。これにより、限界電流式酸素センサと限界電流
式水分濃度センサとを別個に配置する必要が無く、取付
作業性を向上できる。
【0006】また、請求項5記載の発明では、車室内へ
送風される空気を冷却する冷却用熱交換器(36)と、
冷却用熱交換器(36)の空気下流側近傍に設置された
温度センサ(37)と、車室内空気の酸素濃度を検出す
る酸素センサ(2)とを有し、酸素センサ(2)は、冷
却用熱交換器(36)の空気下流側近傍に設置されて、
冷却用熱交換器(36)を通過した直後の車室内空気の
酸素濃度を検出するようになっており、温度センサ(3
7)が検出する温度に基づいて、車室内空気の水分濃度
を演算し、この水分濃度に応じて、酸素センサの検出値
を補正する補正手段(5)を有することを特徴としてい
る。
【0007】これにより、空調ケース内に車室内空気が
導入されているときには、酸素センサは、車室内空気の
酸素濃度を検出する。そして、冷却用熱交換器を通過し
て十分冷却された空気の相対湿度は、100%であり、
さらに上記温度センサにて冷却用熱交換器を通過した空
気温度が分かる。そこで、請求項5記載の発明によれ
ば、補正手段により、上記空気温度から車室内空気の水
分濃度が演算され、水分濃度が演算されると、酸素セン
サの酸素濃度が補正される。この結果、正確な酸素濃度
が検出でき、汚染物質の濃度を的確に検出できる。
【0008】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明の
第1実施形態について説明する。図1に本実施形態にお
けるガス濃度検出装置の概要を表すブロック図を示す。
図1に示すように本例では、ガス濃度検出装置1は、酸
素濃度を検出する酸素センサ2と、水分濃度を検出する
水分濃度センサ3と、これらセンサ2、3からの検出信
号を演算処理して、実際の酸素濃度を算出する演算装置
4を有する。
【0009】図2に本例の酸素センサ2および水分濃度
センサ3の構造を示す。図3に図2中下方から上方に向
けて見た下面図を示す。先ず、本例の酸素センサ2は、
限界電流式酸素センサであって、車室内に配される。酸
素センサ2は、図2に示すように酸素イオン伝導性固体
物質で形成された酸素イオン伝導体であるジルコニア
(ZrO2 )6を有する。ジルコニア6の一端面(図2
中上方)には、白金層7が形成されている。さらに白金
層7には、陽極である白金(Pt)電極7aが形成され
ている。また、ジルコニア6の他端面(図2中下方)に
は、白金層8が形成されている。白金層8には、陰極で
ある白金(Pt)電極8aが形成されている。電極8a
は、図2に示すようにジルコニア6内に埋め込まれた電
極配線部8bを通じて、白金層7側に形成されている。
なお、これら白金層7、8は、ペースト状のものをジル
コニア6に塗布し焼き付けて形成されている。
【0010】酸素センサ2は、図2に示すようにセラミ
ック酸化物であるアルミナが焼結されて形成されたアル
ミナ基板9を有する。なお、このアルミナ基板9は、板
厚0.2mmのシート状の部材が積層されて構成されて
いる。アルミナ基板9の外端部には、同様にアルミナに
て形成された基板部10(上述のシート状の部材が積層
されて構成されている)が焼き付け形成されて、中央部
分は空間11が形成されるようになっている。
【0011】アルミナ基板9の下側には、酸素センサ2
を加熱するために、例えばアルミナ基板上に白金電線が
プリントされたヒータ13が設けられている。このヒー
タ13には、図3に示すように2つの電極14a、14
bが設けられており、この2つの電極14a、14bか
ら電圧が印加されて、発熱するようになっている。上記
白金層7、8には、円形状のピンホール12が形成され
ており、このピンホール12から拡散により侵入した車
室内空気中の酸素が、直流電圧が印加される電極7a、
8a上で電気分解される。これにより、電極7a、8a
間に、酸素濃度に比例した限界電流が流れる。なお、上
記電極7a、8bには、酸素のみが電気分解できるだけ
の電圧が印加されている。
【0012】次に、水分濃度センサ3について説明す
る。水分濃度センサ3は、上記酸素センサ2とほぼ同様
な構造であって、本例では、限界電流式水分濃度センサ
であり、車室内に配される。水分濃度センサ3は、図2
に示すように酸素イオン伝導性固体物質で形成された酸
素イオン伝導体であるジルコニア(ZrO2 )15を有
する。ジルコニア15の一端面(図2中下方)には、白
金層16が形成されており、この白金層16には陽極で
ある白金(Pt)電極16aが形成されている。
【0013】ジルコニア15の他端面(図2中上方)に
は、白金層17が形成されており、この白金層17に
は、陰極である白金(Pt)電極17aが形成されてい
る。電極17aは、図2に示すようにジルコニア15内
に埋め込まれた電極配線部17bを通じて、白金層17
側に形成されている。なお、これら白金層16、17
は、ペースト状のものをジルコニア15に塗布し焼き付
けて形成されている。
【0014】水分濃度センサ3は、図2に示すようにセ
ラミック酸化物であるアルミナが焼結されて形成された
アルミナ基板19を有する。なお、このアルミナ基板1
9も、上記アルミナ基板9と同様に積層されて構成され
ている。アルミナ基板19の外端部には、同様にアルミ
ナにて形成された基板部20が焼き付け形成されて、中
央部分は空間21が形成されるようになっている。
【0015】また、アルミナ基板19は、上記ヒータ1
3のうちアルミナ基板9が付着される面と反対側の面に
付着されている。つまり、本例では、上記酸素センサ2
と水分濃度センサ3とは、共に積層型のものであり、同
一のヒータ13を挟み込むように一体成形されている。
このようにすることで、車室内に酸素センサ2と水分濃
度センサ3とを別個に配置する必要が無く、取付作業性
を向上できる。
【0016】そして、上記電極16a、17aには、円
形状のピンホール18が形成されており、このピンホー
ル18から拡散により侵入した車室内空気中の酸素、お
よび車室内空気中の水分が、直流電圧が印加される電極
16a、17a上で電気分解される。これにより、酸素
濃度および水分濃度に比例し、電極16a、17a間に
は、ほぼ水分濃度に依存した限界電流が流れる。なお、
上記電極7、8には、酸素および水分が電気分解できる
だけの電圧が印加されており、上記電極7a、8aに印
加される電圧よりも高い電圧が印加されている。
【0017】そして、このように酸素センサ2の限界電
流(以下、酸素電流)と、水分濃度センサ2の限界電流
(以下、水分電流)とは上記演算装置4に取り込まれ
る。そして、演算装置4では、上記水分電流の電流値
(検出値)から上記酸素電流の電流値(検出値)が減算
されて、車室内の水分濃度(湿度)が分かる。そして、
上記酸素電流は、この水分濃度に応じて補正される。具
体的には、本例では水分濃度が高いほど、酸素電流(濃
度)は小さくなるため、上記酸素電流は大きく補正され
る。
【0018】そして、演算装置4(本発明の補正手段)
では、図4に示すようなマップが予め記憶されており、
上述ように補正された酸素濃度(02 濃度)に応じて、
車室内の酸素濃度以外の汚染物質濃度、つまりCO2
度が決定される。このように本例では、水分濃度に応じ
て酸素濃度が補正されるため、湿度の影響を受けずに正
確な酸素濃度を検出でき、この結果、CO2 の濃度を的
確に検出できる。なお、図4のマップは、発明者が実際
に実験した結果に基づき、作成したものである。
【0019】(第2実施形態)上記実施形態では、水分
濃度センサ3を使用したが、本例では水分濃度センサ3
を使用せずに、酸素センサ2のみで湿度の影響を受けず
に正確にCO2 濃度を検出できるようにした。以下、こ
れについて説明する。本例の酸素センサ2は、図5に示
すような構成であって、丁度図2に示す酸素センサ2お
よび水分濃度センサ3から、水分濃度センサ3を取り除
いたような構成である。
【0020】そして、酸素センサ2は、図6に示すよう
に車両用空調装置30の内部に設置される。車両用空調
装置30には、車室内への空気通路をなす空調ケース3
1を有する。空調ケース31の空気上流側には、内部に
車室内空気(以下、内気)を導入するための内気導入口
32と、内部に車室外空気(以下、外気)を導入するた
めの外気導入口33が形成されている。内気導入口32
および外気導入口33の空気下流側には、内外気切換ド
ア34が設置されている。
【0021】内外気切換ドア34は、内気導入口32と
外気導入口33を選択的に開閉して、内外気モードを切
り換えるためのものである。例えば、内外気切換ドア3
4が内気導入口32を閉塞して、外気導入口33を開口
すると、空調ケース31内に外気が導入されて外気モー
ドとなる。一方、内外気切換ドア34が内気導入口32
を開口して、外気導入口33を閉塞すると、空調ケース
31内に内気が導入されて内気モードとなる。なお、内
外気切換ドア34は、駆動手段としてサーボモータ35
に駆動され、このサーボモータ35は、空調用制御装置
5にて制御されるようになっている。
【0022】内外気切換ドア34の空気下流側には、空
調用送風ファン35が設置されており、これにより、空
調ケース31内に車室内に向かう空気流が発生する。さ
らに空調ケース31内で、空調用送風ファン35の空気
下流側には、車室内を冷却するためのエバポレータ36
(冷却用熱交換器)が配置されている。このエバポレー
タ36は、車両に搭載された周知の冷凍サイクルの一構
成部をなすものである。エバポレータ36の空気下流直
後には、エバポレータ36を通過した空気温度(エバポ
レータ36の表面温度)を検出する温度センサ37が設
置されている。この温度センサ37は、サーミスタ等の
温度によって抵抗が変化する素子にて構成されており、
この検出値は、上記空調用制御装置5に入力されるよう
になっている。
【0023】そして、空調用制御装置5は、温度センサ
37の検出値が例えば3度以下となると、エバポレータ
36に霜が付きフロストするため、エバポレータ36へ
の冷媒供給を停止し、上記検出値が4度以上になると、
エバポレータ36への冷媒供給を再開する。また、エバ
ポレータ36の空気下流側には、エバポレータ36を通
過した空気を温度調整するための周知のヒータコアや、
エアミックスドア等が配置されている。なお、エバポレ
ータ36より空気下流側の構成の説明は、省略する。
【0024】ところで、本例における酸素センサ2は、
図6に示すように上記エバポレータ36の空気下流側近
傍に設置されて、エバポレータ36を通過した直後の空
気の酸素濃度を検出するようになっている。つまり、上
記内外気モードが内気モードであるならば、空調ケース
31内には内気が導入されるため、酸素センサ2は、内
気の酸素濃度を検出する。そして、エバポレータ36を
通過して十分冷却された空気の相対湿度は、100%で
あり、さらに上記温度センサ37にてエバポレータ36
を通過した空気温度が分かるため、空調用制御装置5
(本発明の補正手段)では、内気の水分濃度が演算され
る。このように水分濃度が演算されると、上記第1実施
形態と同様に酸素センサ2の検出値を補正することで、
正確な酸素濃度が検出できる。
【0025】また、このような酸素濃度から図5に示す
マップから正確な酸素濃度およびC02 濃度が分かるた
め、空調用制御装置5では、この検出値に基づいて自動
的に内外気モードを外気モードに切り換えることで、車
室内の換気を行うことができる。そして、このように内
外気モードを外気モードに切り換えると、車室内の酸素
濃度および水分濃度の処理が行うことができないため、
外気モードに切り換えた後、所定時間経過すると、自動
的に内気モードに切り換えるようにすれば、ほぼ連続的
に車室内の酸素濃度を検出することができる。
【0026】(変形例)上記各実施形態では、限界電流
式の酸素センサ2を用いたが、濃淡電池式の酸素センサ
を用いても良いし、半導体式の酸素センサを用いても良
い。また、上記各実施形態では、車室内空気の汚染物質
として二酸化炭素の濃度を検出したが、本発明は車室内
空気に限られたものでは無いし、二酸化炭素以外の汚染
物質を検出するものにも適用できる。
【0027】また、本発明は、酸素が存在する空間であ
れば、1種類の汚染物質の濃度だけでなく、複数の汚染
物質全体の濃度を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態におけるガス濃度検出装
置の構成図である。
【図2】上記第1実施形態における酸素センサ2の詳細
図である。
【図3】図2中下方から上方に向けて見た下面図であ
る。
【図4】上記第1、第2実施形態における酸素能動と二
酸化炭素濃度との関係を表す図である。
【図5】上記第2実施形態における酸素センサ2の詳細
図である。
【図6】上記第2実施形態において、車両用空調装置の
構成図である。
【符号の説明】 2…酸素センサ、3…水分濃度センサ、4…演算装置、
5…空調制御装置、36…エバポレータ、36…温度セ
ンサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧野 太輔 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 吉田 一彦 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 長谷川 昌雄 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス測定雰囲気中の酸素濃度を検出する
    酸素センサ(2)を有し、前記酸素センサ(2)の検出
    値に応じて前記ガス測定雰囲気中の前記酸素濃度以外の
    汚染物質濃度を測定するガス濃度検出装置であって、 前記ガス測定雰囲気中の水分濃度に応じて、前記酸素セ
    ンサ(2)の検出値を補正する補正手段(4)を有する
    ことを特徴とするガス濃度検出装置。
  2. 【請求項2】 前記酸素センサ(2)は、酸素イオン伝
    導性固体物質で形成した酸素イオン伝導体(6)を有す
    る限界電流式酸素センサ(2)にて構成されていること
    を特徴とする請求項1記載のガス濃度検出装置。
  3. 【請求項3】 前記補正手段(4)は、前記酸素センサ
    (2)の陰極陽極間に印加される電圧より高い電圧が陰
    極陽極間に印加されることで、酸素および水分の分解に
    よる限界電流が流れる限界電流式水分濃度センサ(3)
    を有し、 前記補正手段(4)は、前記限界電流式水分濃度センサ
    (3)の検出値と、前記限界電流式酸素センサ(2)の
    検出値に基づいて、前記ガス測定雰囲気中の水分濃度を
    演算し、この水分濃度に応じて実際の酸素濃度を決定す
    ることを特徴とする請求項2記載のガス濃度検出装置。
  4. 【請求項4】 前記限界電流式酸素センサ(2)と、前
    記限界電流式水分濃度検出センサ(3)とは、共に積層
    型で一体成形されていることを特徴とする請求項3記載
    のガス濃度検出装置。
  5. 【請求項5】 車室内へ送風される空気を冷却する冷却
    用熱交換器(36)と、 前記冷却用熱交換器(36)の空気下流側近傍に設置さ
    れた温度センサ(37)と、 前記車室内空気の酸素濃度を検出する酸素センサ(2)
    とを有し、 前記酸素センサ(2)は、前記冷却用熱交換器(36)
    の空気下流側近傍に設置されて、前記冷却用熱交換器
    (36)を通過した直後の車室内空気の酸素濃度を検出
    するようになっており、 前記温度センサ(37)が検出する温度に基づいて、車
    室内空気の水分濃度を演算し、この水分濃度に応じて、
    前記酸素センサの検出値を補正する補正手段(5)を有
    することを特徴とするガス濃度検出装置。
JP9323499A 1997-11-25 1997-11-25 ガス濃度検出装置 Pending JPH11160272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323499A JPH11160272A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 ガス濃度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9323499A JPH11160272A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 ガス濃度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11160272A true JPH11160272A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18155379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9323499A Pending JPH11160272A (ja) 1997-11-25 1997-11-25 ガス濃度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11160272A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203367A (ja) * 2002-10-28 2004-07-22 Denso Corp 空調システム
JP2005241495A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ミルイナート酸素濃度測定装置およびミルイナート酸素濃度測定方法
JP2010281732A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Ngk Spark Plug Co Ltd ガス濃度湿度検出装置
KR101521795B1 (ko) * 2006-03-14 2015-05-20 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 람다 프로브의 출력 신호를 정정하기 위한 방법
JP2016194288A (ja) * 2015-04-02 2016-11-17 トヨタ自動車株式会社 ガスセンサの異常診断システム
JP2017020824A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 SOx濃度検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203367A (ja) * 2002-10-28 2004-07-22 Denso Corp 空調システム
JP2005241495A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ミルイナート酸素濃度測定装置およびミルイナート酸素濃度測定方法
JP4551101B2 (ja) * 2004-02-27 2010-09-22 三菱重工業株式会社 ミルイナート酸素濃度測定装置、ミルイナート酸素供給装置およびミルイナート酸素濃度測定方法
KR101521795B1 (ko) * 2006-03-14 2015-05-20 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 람다 프로브의 출력 신호를 정정하기 위한 방법
JP2010281732A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Ngk Spark Plug Co Ltd ガス濃度湿度検出装置
JP2016194288A (ja) * 2015-04-02 2016-11-17 トヨタ自動車株式会社 ガスセンサの異常診断システム
JP2017020824A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 SOx濃度検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8404101B2 (en) Apparatus and method for controlling a gas sensor
US10184913B2 (en) Abnormality diagnosis system of a gas sensor
JP4768796B2 (ja) ガスセンサ制御装置及びガスセンサ制御方法
US7608176B2 (en) Gas concentration detecting apparatus
US20160052363A1 (en) Method for Controlling a Ventilation/Air-Conditioning System of a Vehicle, and Vehicle Having Such a Ventilation/Air-Conditioning System
JPH05221231A (ja) 特に自動車における内部室の通風制御装置
CN102182571A (zh) 传感器控制设备
US20200249184A1 (en) Gas sensor
US20040217001A1 (en) Gas concentration detecting appartus
KR100355133B1 (ko) 가스혼합물들내의람다값을결정하기위한한계전류센서
JPH11160272A (ja) ガス濃度検出装置
JPH10185868A (ja) ガス検出装置
JPH09257746A (ja) 限界電流式ガスセンサのクリーニング方法とその方法を利用したガス濃度検出装置
WO2000037930A1 (fr) Capteur composite
US9217726B2 (en) Gas sensor control apparatus
JP2007147384A (ja) センサ素子劣化判定装置およびセンサ素子劣化判定方法
JP2017181301A (ja) ガスセンサの制御装置
JP3571047B2 (ja) ガス中の酸素含量検出装置
JPH06272919A (ja) 空調機器
JP4784445B2 (ja) 排気温度測定装置及び排気温度測定方法
EP1420246B1 (en) Gas sensor
JPH10119541A (ja) 車両用空気調和装置
JP2002372514A (ja) ガス濃度検出装置
JP3330667B2 (ja) 車両用空調装置
JP3086211B2 (ja) 窒素酸化物センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122