JPH11160113A - 表示器の照明装置 - Google Patents

表示器の照明装置

Info

Publication number
JPH11160113A
JPH11160113A JP9325089A JP32508997A JPH11160113A JP H11160113 A JPH11160113 A JP H11160113A JP 9325089 A JP9325089 A JP 9325089A JP 32508997 A JP32508997 A JP 32508997A JP H11160113 A JPH11160113 A JP H11160113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
liquid crystal
light source
illuminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9325089A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Takahashi
利昭 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP9325089A priority Critical patent/JPH11160113A/ja
Publication of JPH11160113A publication Critical patent/JPH11160113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 並設した表示器を照明する光源の発光色が
異なっていても、部品点数を増やさず、かつ組み付け性
も容易で良好な照明が可能な表示器の照明装置を提供す
る。 【解決手段】 アナログ式表示器5と、このアナログ式
表示器5と並設して液晶表示器6をプリント配線板7に
取付固定する。プリント配線板7にアナログ式表示器5
を照明する青色発光のLED18を配設するとともに、
液晶表示器6を照明する赤色発光のLED18Aをアナ
ログ式表示器5側に配設する。液晶表示器6は液晶表示
パネル12の裏面に、LED18Aからの光を受光して
液晶表示パネル12を裏面より透過照明させるための導
光板2Aを配設する。液晶表示パネル12の前面側には
アナログ式表示器5側に反射壁21を設けた表示板3A
を配設する。反射壁21はアナログ式表示器5側を照射
しようとするLED18Aの光を反射壁21の内部に入
り込ませ、かつ内部に入った光が表示板3Aの裏面側へ
反射されるように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両用表示
器に関し、特に各表示器毎に発光色が異なる照明用光源
を備えた表示器の照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に車両用表示器は図2に示す如く、
例えば速度計用の表示器本体1の前方に、光透過性の樹
脂からなる導光板2と導光板2の前面に速度を表示する
表示部を施した表示板3を配設し、表示板3の前方に表
示器本体1の作動に応じて回動し、前記表示部を指示す
る指針4を設けたアナログ式表示器5と、このアナログ
式表示器5と並設して液晶表示器6をプリント配線板7
に取付固定してある。そして各表示器5,6をケース8
内に収納し、ケース8の前面開口端に各表示器5,6と
ケース8の側壁9との隙間から見えるケース8の内部を
覆い隠す黒色の見返し板10を配設するとともに、ケー
ス8の前面開口側を透視板11で覆ってある。
【0003】液晶表示器6は、例えば走行距離を積算表
示する矩形の液晶表示パネル12の裏面に、アナログ式
表示器5側に設けた後述する光源からの光を受光部13
より受光して液晶表示パネル12を裏面より透過照明さ
せるための光透過性の樹脂からなる無色透明の導光板2
Aを配設し、この導光板2Aおよび液晶表示パネル12
周囲を金属製の押さえ枠14によって包み込んで、押さ
え枠14の下端に突設した複数個のツメ部15をプリン
ト配線板7に設けたスリットに挿入して折り曲げること
によって、液晶表示パネル12と導光板2Aをプリント
配線板7に取付固定している。また、液晶表示パネル1
2の一辺端部に設けた図示しない複数の電極部とプリン
ト配線板7との間に導電ゴム16を配設して液晶表示パ
ネル12とプリント配線板7とを電気的に接続してい
る。
【0004】液晶表示パネル12の前面側には表示範囲
となる表示窓17を設けた光透過性の樹脂からなる無色
透明の表示板3Aが配設してあり、表示板3Aの表面に
は液晶表示パネル12の表示内容を示す白色の文字など
を施すとともに、文字以外には黒色を施してある。
【0005】プリント配線板7には前記アナログ式表示
器5および液晶表示器6を駆動する図示しない電子部品
や発光によりアナログ式表示器5用の表示板3や液晶表
示パネル12を照明させる光源としてのLED18,1
8Aが各表示器5,6の近くに搭載されているが、液晶
表示パネル12を照明させるLED18Aは表示器全体
のレイアウト上、他の位置に設けられなくアナログ式表
示器5側に設けてある。なお、アナログ式表示器5用の
表示板3を裏面側から照明するLED18は青色発光で
あり、液晶表示器6用の導光板2Aに設けた受光部13
より光を導いて液晶表示パネル12を裏面より照明する
LED18Aは赤色発光となっている。そのため、アナ
ログ式表示器5近くに配置され赤色発光するLED18
Aの光がアナログ式表示器5用の表示板3の裏面側を直
射して照明に悪影響を与えないように、遮光板19をプ
リント配線板7にビス20で固定して光を遮っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例においては赤色発光するLED18Aの光がアナロ
グ式表示器5用の表示板3の裏面側を直射しないように
遮光板19をプリント配線板7にビス20で固定してお
り、部品点数や組み付け工数が増えてコストアップとな
っていた。また、光を遮る他の方法としてプリント配線
板7に例えば細長い穴をあけ、この穴内にケース8から
一体に突設した遮光壁を挿入させてLED18Aの光が
アナログ式表示器5側を照射しないようにすることも考
えられるが、細長い穴内に遮光壁を挿入させる作業性が
劣り、またプリント配線板7の配線が制限され、プリン
ト配線板7が大きくなり、ひいては表示器全体が大きく
なってしまうという問題がある。
【0007】本発明はこの様な点に鑑みなされたもの
で、並設した表示器を照明する光源の発光色が異なって
いても、部品点数を増やさず、かつ組み付け性も容易で
良好な照明が可能な表示器の照明装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、導光板および表示板を備えた第1の表示器お
よび第2の表示器と、この第1の表示器および第2の表
示器が並設して取付固定されたプリント配線板と、第1
の表示器近傍のプリント配線板に取付固定され前記第1
の表示器を照明する第1の光源と、第2の表示器近傍の
プリント配線板に配設され第1の光源と発光色が異なり
前記第2の表示器を照明する第2の光源とを備えた表示
器の照明装置であって、前記第1の光源もしくは第2の
光源の少なくとも一方を各表示器間側に配設するととも
に、表示器間側に配設した光源に対応する表示器の導光
板もしくは表示板に光源からの光を表示板の裏面側へ反
射させる反射壁を一体に設けたものである。
【0009】また本発明は、表示板を備えた第1の表示
器および第2の表示器と、この第1の表示器および第2
の表示器が並設して取付固定されたプリント配線板と、
第1の表示器近傍のプリント配線板に取付固定され前記
第1の表示器を照明する第1の光源と、第2の表示器近
傍のプリント配線板に配設され第1の光源と発光色が異
なり前記第2の表示器を照明する第2の光源とを備えた
表示器の照明装置であって、前記第1の光源もしくは第
2の光源の少なくとも一方を各表示器間側に配設すると
ともに、表示器間側に配設した光源に対応する表示器の
表示板に光源からの光を表示板の裏面側へ反射させる反
射壁を一体に設けたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】アナログ式表示器5と、このアナ
ログ式表示器5と並設して液晶表示器6をプリント配線
板7に取付固定する。プリント配線板7にアナログ式表
示器5の表示板3を照明する青色発光のLED18を配
設するとともに、液晶表示器6を照明する赤色発光のL
ED18Aをアナログ式表示器5側に配設する。液晶表
示器6は液晶表示パネル12の裏面に、アナログ式表示
器5側に設けたLED18Aからの光を受光して液晶表
示パネル12を裏面より透過照明させるための導光板2
Aを配設する。液晶表示パネル12の前面側には表示板
3Aを配設し、この表示板3Aのアナログ式表示器5側
には表示板3Aと一体に反射壁21を設ける。反射壁2
1はアナログ式表示器5側を照射しようとするLED1
8Aの光を反射壁21の内部に入り込ませ、かつ内部に
入った光が表示板3Aの裏面側へ反射されるように形成
してある。このように構成したことにより、液晶表示器
6を照明するLED18Aの光がLED18Aの近くに
位置するアナログ式表示器5側を照射してアナログ式表
示器5の照明に悪影響を与えるということはない。
【0011】
【実施例】本発明を図1に示す実施例に基づいて説明す
る。速度計用の表示器本体1の前方に、光透過性の樹脂
からなる導光板2と導光板2の前面に速度を表示する表
示部(白色透過層)を施した表示板3を配設し、表示板
3の前方に表示器本体1の作動に応じて回動し、前記表
示部を指示する指針4を設けたアナログ式表示器5と、
このアナログ式表示器5と並設して液晶表示器6をプリ
ント配線板7に取付固定してある。そして各表示器5,
6をケース8内に収納し、ケース8の前面開口端に各表
示器5,6とケース8の側壁9との隙間から見えるケー
ス8の内部を覆い隠す黒色の見返し板10を配設すると
ともに、ケース8の前面開口側を透視板11で覆ってあ
る。
【0012】プリント配線板7には前記アナログ式表示
器5および液晶表示器6を駆動する図示しない電子部品
や発光によりアナログ式表示器5用の表示板3や液晶表
示器6を照明させる光源としてのLED18,18Aが
各表示器5,6の近くに搭載されているが、液晶表示器
6を照明させるLED18Aはアナログ式表示器5側に
設けてある。なお、アナログ式表示器5用の表示板3を
裏面側から照明するLED18は青色発光であり、液晶
表示器6を照明するLED18Aは赤色発光である。
【0013】液晶表示器6は、例えば走行距離を積算表
示する矩形の液晶表示パネル12の裏面に、アナログ式
表示器5側に設けたLED18Aからの光を受光部13
より受光して液晶表示パネル12を裏面より透過照明さ
せるための光透過性の樹脂からなる無色透明の導光板2
Aを配設し、この導光板2Aおよび液晶表示パネル12
周囲を金属製の押さえ枠14によって包み込んで、押さ
え枠14の下端に突設した複数個のツメ部15をプリン
ト配線板7に設けたスリットに挿入して折り曲げること
によって、液晶表示パネル12と導光板2Aをプリント
配線板7に取付固定している。また、液晶表示パネル1
2の一辺端部に設けた図示しない複数の電極部とプリン
ト配線板7との間に導電ゴム16を配設して液晶表示パ
ネル12とプリント配線板7とを電気的に接続してい
る。
【0014】液晶表示パネル12の前面側には表示範囲
となる表示窓17を設けた光透過性の樹脂からなる無色
透明の表示板3Aが配設してあり、表示板3Aの表面に
は液晶表示パネル12の表示内容を示す白色の文字など
を施すとともに、文字以外には黒色を施してある。ま
た、表示板3Aのアナログ式表示器5側には表示板3A
と一体に反射壁21が設けてある。この反射壁21はア
ナログ式表示器5側を照射しようとするLED18Aの
光を反射壁21の内部に入り込ませ、かつ内部に入った
光が表示板3Aの裏面側へ反射されるように形成してあ
る。なお、反射壁21は表示板3Aに設けたが、導光板
2Aを延長させて設けても良い。また、前記表示窓17
はその部分を刳り貫いて形成しても良いし、液晶表示パ
ネル12が透かして見えるように透明としても良い。
【0015】このように構成した表示器においては、ア
ナログ式表示器5を照明するためのLED18が点灯す
ると、表示板3に設けた表示部は青系色で透過照明す
る。また、液晶表示器6を照明するためのLED18A
が点灯すると、液晶表示パネル12は赤系色で透過照明
する。この時、液晶表示器6を照明するためのLED1
8Aの光がアナログ式表示器5用の表示板3の裏面側を
直射して照明に悪影響を与えようとするが、表示板3A
のアナログ式表示器5側に設けた反射壁21によって阻
止される。従って、表示板3Aに一体で反射壁21を設
けただけであるため、従来例の如く光を遮るための別部
材を用いる必要も無く、組み付け性も容易である表示器
の照明装置を得ることが出来る。
【0016】なお、本実施例では反射壁21の下端から
LED18Aの光が反射壁21の内部に入って表示板3
Aの裏面側へ反射されるようにしたが、LED18Aの
光を反射壁21のLED18A側壁面に反射させるよう
に形成しても良い。
【0017】また、アナログ式表示器5を第1の表示
器、液晶表示器6を第2の表示器としたが、これに限定
されるものではなく、例えば両表示器がアナログ式ある
いは電子式であっても良い。
【0018】また、アナログ式表示器5を照明するLE
D18を液晶表示器6側に配置し、この光が液晶表示器
6に悪影響を与えるようであればアナログ式表示器5用
の表示板3もしくは導光板2に液晶表示器6に設けたと
同様な反射壁21を設けるようにすれば良い。
【0019】
【発明の効果】本発明は、導光板および表示板を備えた
第1の表示器および第2の表示器と、この第1の表示器
および第2の表示器が並設して取付固定されたプリント
配線板と、第1の表示器近傍のプリント配線板に取付固
定され前記第1の表示器を照明する第1の光源と、第2
の表示器近傍のプリント配線板に配設され第1の光源と
発光色が異なり前記第2の表示器を照明する第2の光源
とを備えた表示器の照明装置であって、前記第1の光源
もしくは第2の光源の少なくとも一方を各表示器間側に
配設するとともに、表示器間側に配設した光源に対応す
る表示器の導光板もしくは表示板に光源からの光を表示
板の裏面側へ反射させる反射壁を一体に設けたことによ
り、並設した表示器を照明する光源の発光色が異なって
いても、部品点数を増やさず、かつ組み付け性も容易で
良好な照明が可能な表示器の照明装置を得ることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す表示器の照明装置の断面
図。
【図2】従来例を示す表示器の照明装置の断面図。
【符号の説明】
2,2A 導光板 3,3A 表示板 5 アナログ式表示器(第1の表示器) 6 液晶表示器(第2の表示器) 7 プリント配線板 18,18A LED(第1および第2の光源) 21 反射壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // G12B 11/02 G12B 11/02 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導光板および表示板を備えた第1の表示
    器および第2の表示器と、この第1の表示器および第2
    の表示器が並設して取付固定されたプリント配線板と、
    第1の表示器近傍のプリント配線板に取付固定され前記
    第1の表示器を照明する第1の光源と、第2の表示器近
    傍のプリント配線板に配設され第1の光源と発光色が異
    なり前記第2の表示器を照明する第2の光源とを備えた
    表示器の照明装置であって、前記第1の光源もしくは第
    2の光源の少なくとも一方を各表示器間側に配設すると
    ともに、表示器間側に配設した光源に対応する表示器の
    導光板もしくは表示板に光源からの光を表示板の裏面側
    へ反射させる反射壁を一体に設けたことを特徴とする表
    示器の照明装置。
  2. 【請求項2】 表示板を備えた第1の表示器および第2
    の表示器と、この第1の表示器および第2の表示器が並
    設して取付固定されたプリント配線板と、第1の表示器
    近傍のプリント配線板に取付固定され前記第1の表示器
    を照明する第1の光源と、第2の表示器近傍のプリント
    配線板に配設され第1の光源と発光色が異なり前記第2
    の表示器を照明する第2の光源とを備えた表示器の照明
    装置であって、前記第1の光源もしくは第2の光源の少
    なくとも一方を各表示器間側に配設するとともに、表示
    器間側に配設した光源に対応する表示器の表示板に光源
    からの光を表示板の裏面側へ反射させる反射壁を一体に
    設けたことを特徴とする表示器の照明装置。
JP9325089A 1997-11-27 1997-11-27 表示器の照明装置 Pending JPH11160113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325089A JPH11160113A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 表示器の照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325089A JPH11160113A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 表示器の照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11160113A true JPH11160113A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18173024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9325089A Pending JPH11160113A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 表示器の照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11160113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1767402A1 (de) * 2005-09-24 2007-03-28 GM Global Technology Operations, Inc. Anzeigevorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1767402A1 (de) * 2005-09-24 2007-03-28 GM Global Technology Operations, Inc. Anzeigevorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075242B2 (ja) 指針計器
JP2010276498A (ja) 計器照明装置
JP4977413B2 (ja) 指針装置
JP2003344118A (ja) 照明装置
JPH11160113A (ja) 表示器の照明装置
JP4853211B2 (ja) 表示装置
JP2000035347A (ja) メータ構造
JP3735859B2 (ja) 表示装置
JP3036596B1 (ja) 表示装置
JP3709989B2 (ja) 計器装置
JP2006078778A (ja) 表示装置
JPH10142006A (ja) 表示装置
JP6634756B2 (ja) 表示装置
JP4228273B2 (ja) 照明装置
JP3747464B2 (ja) 計器の照明構造
JP2002132187A (ja) 表示装置
JP2005189135A (ja) 計器装置
JP3178993B2 (ja) 計器の照明装置
JP2539728Y2 (ja) 計器盤
JP2003344119A (ja) メータ装置
JP2005024306A (ja) 計器装置
JP3601057B2 (ja) 表示装置
JP2003252079A (ja) 車両用表示装置およびメータ
JP3575023B2 (ja) 表示装置
JPH10197671A (ja) 導光ユニット及び車両用表示装置