JPH11156964A - 管体シール部位における不良検出装置及び不良検出方法 - Google Patents

管体シール部位における不良検出装置及び不良検出方法

Info

Publication number
JPH11156964A
JPH11156964A JP32924497A JP32924497A JPH11156964A JP H11156964 A JPH11156964 A JP H11156964A JP 32924497 A JP32924497 A JP 32924497A JP 32924497 A JP32924497 A JP 32924497A JP H11156964 A JPH11156964 A JP H11156964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tube
defect
mold
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32924497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3970398B2 (ja
Inventor
Tetsuo Oe
哲郎 大江
Katsumi Ishii
勝己 石井
Toshimori Kokuni
稔盛 小国
Koji Takada
康治 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP32924497A priority Critical patent/JP3970398B2/ja
Publication of JPH11156964A publication Critical patent/JPH11156964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970398B2 publication Critical patent/JP3970398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上下一対のシート間に管体を介在させ、シー
トを管体の介在部位にて上下から金型で挟むことにより
管体の周囲をシートでシールする際に、金型に対する管
体の位置ズレに基づき生じる不良を、容易かつ確実に検
出する。 【解決手段】 本発明は、上記不良を検出する装置及び
この装置を用いた上記不良の検出方法であって、特に、
金型5が、シート2aを金型5で挟んだ際の金型5間の
距離を測定する距離センサ7を備え、距離センサ7にお
ける測定値が所定値を越えた場合に、該当部位を不良発
生部位として検出することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金型を用いて管体
の周囲をシートでシールする際に、管体の位置ズレに基
づき生じる不良を検出する装置及びこの装置を用いた不
良の検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液体を収容する袋体には、内容物の吐出
を容易化する目的で、内容物吐出用のストロー(管体)
を内蔵するものがある。この種の袋体の例を図4に示
す。この袋体1では、樹脂製のシート2の端部同士をヒ
ートシールにて張り合わせるとともに、シート2の下端
に、底部となる樹脂製のシート3をヒートシールにて張
り合わせることにより、袋体1内にシート2,3で囲ま
れた空間が形成され、かつ袋体1の自立性が付与されて
いる。
【0003】また、袋体1の上端近傍には、上記空間と
連通する突起Pが形成され、この突起P内には、円筒状
をなすストロー4が、その側面をシート2にヒートシー
ルにて密着させた状態で支持されている。そして、スト
ロー4の外側を覆うシール部を図4中Q−Q線で示す位
置にて切断することにより、上記空間内に貯留された液
体を、ストロー4を介して吐出可能となっている。
【0004】上記構成を有する袋体1は、以下の(1)
〜(4)の工程を経て製造される。 (1)帯状をなす上下二枚のシート(袋体1のシート2
に相当、後述。)をその長手方向に沿って搬送しつつ、
これらシート間に、帯状をなす第二のシート(袋体1の
シート3に相当)を、シートの長手方向に沿って延設す
る。 (2)上記シート間に、ストロー4を、シートの長手方
向に沿って一定間隔で介在させる。 (3)シート同士をヒートシールするとともに、シート
とストロー4及び第二のシートとをヒートシールする。 (4)シートを袋体1の外形に合わせて成形した後、シ
ートの搬送方向に沿って所定間隔で切断する。
【0005】なお、上記工程を経て製造された袋体1で
は、上端に開口が形成されている。この開口は袋体1内
への液体の注入口として用いられるもので、液体の注入
後、ヒートシールにより閉鎖される。
【0006】上記工程(2)及び(3)におけるシート
とストロー4とのヒートシールは、より詳しくは例えば
図5及び図6に示すような手順で行われる。図中符号2
aはシートで、シート2aには、断面視して半円筒状を
なす凹部2bが、プレヒート等の方法により、シート2
aの長手方向に沿って一定間隔で形成されている。
【0007】符号5は金型である。金型5は、所定間隔
で対向する上下一対の部材で、その端面は水平とされ、
かつ端面の中央部には、断面視して半円筒状をなす凹部
5aがそれぞれ形成されている。また、符号6は金型5
を支持するベースで、ベース6は金型加熱用のヒータを
備え、かつシリンダ(図示せず。)により、金型5とと
もに上下動可能とされている。
【0008】ヒートシールに際しては、まず、長手方向
に沿って搬送されてきたシート2aを、図5に示すよう
に、凹部2bが互いに対向するよう上下に重ね、凹部2
b間に、ストロー4を介在させるとともに、シート2a
を、凹部2b,5a同士が重なるよう金型5間に介在さ
せる。また、金型5はヒータにより加熱しておく。
【0009】次いで、シリンダを操作して、図6に示す
ように、シート2aを金型5で上下から挟む。その結
果、金型5の端面に挟まれたシート2a同士がヒートシ
ールされるとともに、凹部5aに挟まれた凹部2bが外
側からストロー4の周囲に押し付けられ、凹部2bとス
トロー4とがヒートシールされる。ヒートシール後のシ
ート2aは、長手方向に沿って次工程に搬送される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、凹部2bと
ストロー4との密着性を向上させる目的で、凹部5aの
内径は、凹部2bの厚みとストロー4の外径との和より
若干狭く設定されている。従って、凹部2bとストロー
4とは凹部5a内に押し込まれた状態でヒートシールさ
れる。しかしながら、シート2aの材質あるいはシート
2aやストロー4の厚みのばらつき等によっては、凹部
2b及びストロー4が凹部5a内にうまく押し込まれ
ず、その結果、図7に示すように、凹部5aの位置と、
凹部5aに挟まれた凹部2b及びストロー4の位置との
間にズレが生じ、シール不良が起こる場合がある。
【0011】このようなシール不良は、上記工程(4)
におけるシート2aの切断終了後、検品工程にて不良品
として排除していたが、改めて検品工程を通す手間がか
かり、かつ検品方法によっては、検品漏れの可能性が排
除できないという問題があった。本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、金型5に対するストロー4の位置
ズレに基づき生じる不良を、容易かつ確実に検出可能な
装置及びこの装置を用いた不良の検出方法の提供をその
目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上下一対のシ
ート間に管体を介在させ、前記シートを前記管体の介在
部位にて上下から金型で挟むことにより前記管体の周囲
を前記シートでシールする際に、前記金型に対する前記
管体の位置ズレに基づき生じる不良を検出する装置及び
この装置を用いた不良の検出方法であって、特に、前記
金型が、前記シートを前記金型で挟んだ際の前記金型間
の距離を測定する測定手段を備え、この測定手段におけ
る測定値が所定値を越えた場合には、前記シートのう
ち、この管体がシールされた部位を不良発生部位として
検出することを特徴としている。
【0013】ここで、前記シートが帯状をなし、前記管
体を前記シートの長手方向に沿って一定間隔で前記シー
ト間に介在する場合には、前記管体がシールされた前記
シートを前記シートの長手方向に沿って前記一定間隔で
切断する切断手段にて、不良検出された部位の前及び/
または後における前記シートの切断を停止することが可
能である。
【0014】また、前記測定手段を前記管体の径方向両
端側にそれぞれ設け、これら測定手段における測定値の
少なくとも一方が前記所定値を越えた場合に、前記シー
トのうち、この管体がシールされた部位を不良発生部位
として検出することも可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明の実
施形態について説明する。なお、図中、上記図5ないし
図7に開示したものと同様の構成を有する部分について
は、図5ないし図7と同一の符号を付して、その説明を
省略する。
【0016】本発明に係る不良検出装置は、例えば図1
に示すように、凹部5aの径方向両端側にて、ベース6
に、上下一対の距離センサ(測定手段)7を互いに対向
するようそれぞれ設けたものである。距離センサ7とし
ては、センサ間の距離を常時測定するものの他、センサ
間の距離が所定値以上となった場合にのみ動作する近接
センサ等が使用される。
【0017】ヒートシールに際しては、まず、図5に示
す場合と同様、シート2aを上下に重ね、凹部2b間に
ストロー4を介在させるとともに、シート2aを、ヒー
タにより加熱した金型5間に介在させる。この状態を図
1に示す。
【0018】次いで、図2に示すように、シート2aを
金型5で上下から挟む。その結果、図6に示す場合と同
様、金型5の端面に挟まれたシート2a同士がヒートシ
ールされるとともに、凹部5aに挟まれた凹部2bが外
側からストロー4の周囲に押し付けられ、凹部2bとス
トロー4とがヒートシールされる。
【0019】一方、金型5がシート2aを挟むと同時
に、上下に離間する距離センサ7間の距離H1,H2を、
凹部5aの径方向両端側に設置された距離センサ7にて
それぞれ測定する。そして、図3に示すように、凹部5
aの位置と、凹部5aに挟まれた凹部2b及びストロー
4の位置との間にズレが生じ、その結果、距離H1,H2
の少なくとも一方が所定値(本実施形態の場合には1m
m)を越えた際に、シート2aのうち、この部位(図3
で示す箇所を有する部位)を不良発生部位として検出す
る。
【0020】図3の場合、凹部2b及びストロー4は右
方にずれた状態で凹部5aに挟まれ、その結果、距離H
1,H2のうち、凹部5aの左側に設置された距離センサ
7間の距離H1が所定値を越えている。
【0021】また、本実施形態の場合、シート2aが帯
状をなしているため、シート2aとストロー4及びシー
ト2a同士のシール終了後のシート2aを、例えばカッ
タのような切断手段(図示せず。)により、最終的に長
手方向に沿って所定間隔で切断することにより袋体1を
得ている。そこで、本実施形態では、切断手段と距離ン
サ7とを電気的に連結し、不良が検出された場合、切断
手段に電気信号を送ることにより、切断手段による、不
良発生部位の前または後におけるシート2aの切断を停
止している。
【0022】従って、本実施形態においては、切断手段
通過後の袋体1のうち、2個の袋体1が切断されずに連
結されているもののみを回収することにより、袋体1中
の不良品を排除することができる。その結果、切断後の
袋体1を改めて検品工程に通す必要がなく、かつ検品漏
れの可能性もない。すなわち、本発明によれば、金型5
に対するストロー4の位置ズレに基づき生じる不良品
を、容易かつ確実に排除することが可能となる。
【0023】なお、必要に応じ、不良発生部位の前後に
おけるシート2aの切断を停止してもよい。この場合に
は、切断手段通過後の袋体1のうち、3個の袋体1が切
断されずに連結されているものを不良品として回収す
る。また、シート2aの切断停止に替えて、不良発生部
位にマーキング等を施し、切断後の袋体1から、マーキ
ングが施された袋体1のみを不良品として排除してもよ
い。
【0024】一方、距離センサ7による不良の検出に際
し、距離H1,H2と所定値との比較に代えて、距離
1,H2同士を比較し、両者の差が所定値を越えた場合
に、その部位を不良発生部位として検出してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明は、上下一対
のシート間に管体を介在させ、前記シートを前記管体の
介在部位にて上下から金型で挟むことにより前記管体の
周囲を前記シートでシールする際に、前記金型に対する
前記管体の位置ズレに基づき生じる不良を検出する装置
及びこの装置を用いた不良の検出方法であって、特に、
前記金型が、前記シートを前記金型で挟んだ際の前記金
型間の距離を測定する測定手段を備え、この測定手段に
おける測定値が所定値を越えた場合に、前記シートのう
ち、この管体がシールされた部位を不良発生部位として
検出することをその特徴としている。その結果、本発明
によれば、金型に対する管体の位置ズレに基づき生じる
不良を、容易かつ確実に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る管体シール部位の不良検出装置
を備えた管体シール装置の構造の例を示す図である。
【図2】 本発明に係る管体シール部位の不良検出装置
を備えた管体シール装置による管体のシール状況の例を
示す図である。
【図3】 本発明に係る管体シール部位の不良検出装置
を備えた管体シール装置による管体シール部位における
不良の発生状況の例を示す図である。
【図4】 管体を内蔵する袋体の例を示す上方斜視図で
ある。
【図5】 従来の管体シール装置の構造の例を示す図で
ある。
【図6】 従来の管体シール装置による管体のシール状
況の例を示す図である。
【図7】 従来の管体シール装置による管体シール部位
における不良の発生状況の例を示す図である。
【符号の説明】
2,2a シート 4 ストロー(管体) 5 金型 7 距離センサ(測定手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 康治 東京都中央区日本橋馬喰町1丁目4番16号 藤森工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下一対のシート間に管体を介在させ、
    前記シートを前記管体の介在部位にて上下から金型で挟
    むことにより前記管体の周囲を前記シートでシールする
    際に、前記金型に対する前記管体の位置ズレに基づき生
    じる不良を検出する装置であって、 前記金型が、前記シートを前記金型で挟んだ際の前記金
    型間の距離を測定する測定手段を備え、この測定手段に
    おける測定値が所定値を越えた場合には、前記シートの
    うち、この管体がシールされた部位を不良発生部位とし
    て検出することを特徴とする管体シール部位における不
    良検出装置。
  2. 【請求項2】 前記シートが帯状をなし、前記管体が前
    記シートの長手方向に沿って一定間隔で前記シート間に
    介在されるとともに、前記管体がシールされた前記シー
    トを前記シートの長手方向に沿って前記一定間隔で切断
    する切断手段を備え、かつ切断手段が、不良が検出され
    た部位の前及び/または後における前記シートの切断を
    停止することを特徴とする請求項1記載の管体シール部
    位における不良検出装置。
  3. 【請求項3】 前記測定手段を前記管体の径方向両端側
    にそれぞれ設け、これら測定手段における測定値の少な
    くとも一方が前記所定値を越えた場合に、前記シートの
    うち、この管体がシールされた部位を前記不良発生部位
    として検出することを特徴とする請求項1または2記載
    の管体シール部位における不良検出装置。
  4. 【請求項4】 上下一対のシート間に管体を介在させ、
    前記シートを前記管体の介在部位にて上下から金型で挟
    むことにより前記管体の周囲を前記シートでシールする
    際に、前記金型に対する前記管体の位置ズレに基づき生
    じる不良を検出する方法であって、 前記シートを前記金型で挟んだ際の前記金型間の距離を
    測定し、この測定値が所定値を越えた場合には、前記シ
    ートのうち、この管体がシールされた部位を不良発生部
    位として検出することを特徴とする管体シール部位にお
    ける不良検出方法。
  5. 【請求項5】 前記シートが帯状をなし、前記管体が前
    記シートの長手方向に沿って一定間隔で前記シート間に
    介在されるとともに、前記管体がシールされた前記シー
    トが前記シートの長手方向に沿って前記一定間隔で切断
    され、かつ前記シートを切断する切断手段が、不良が検
    出された部位の前及び/または後における前記シートの
    切断を停止することを特徴とする請求項4記載の管体シ
    ール部位における不良検出方法。
  6. 【請求項6】 前記金型間の距離を前記管体の径方向両
    端側にてそれぞれ測定し、これら測定値の少なくとも一
    方が前記所定値を越えた場合に、前記シートのうち、こ
    の管体がシールされた部位を前記不良発生部位として検
    出することを特徴とする請求項4または5記載の管体シ
    ール部位における不良検出方法。
JP32924497A 1997-11-28 1997-11-28 管体シール部位における不良検出装置及び不良検出方法 Expired - Fee Related JP3970398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32924497A JP3970398B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 管体シール部位における不良検出装置及び不良検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32924497A JP3970398B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 管体シール部位における不良検出装置及び不良検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11156964A true JPH11156964A (ja) 1999-06-15
JP3970398B2 JP3970398B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=18219273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32924497A Expired - Fee Related JP3970398B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 管体シール部位における不良検出装置及び不良検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3970398B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3970398B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101563072B1 (ko) 밀봉 포장체 그리고 그 제조 방법 및 제조 장치
EP1826124B1 (en) Filling machine and filling monitoring method
KR870009914A (ko) 충전포장방법 및 장치
US5147491A (en) Form, fill and seal process and device
JPH0737912B2 (ja) 窒素ガス充填包装体におけるリークの検査方法
CN1273931A (zh) 用于检验可撕开式封闭装置的完整性的控制装置
JPH11156964A (ja) 管体シール部位における不良検出装置及び不良検出方法
US7015700B2 (en) Flaw detector
JP4336339B2 (ja) 充填包装機
JPH05139417A (ja) ヒートシール装置
JP6326220B2 (ja) 包装機械におけるチューブ状包材の位置ずれ監視装置
JP2009120254A (ja) 包装充填装置及び包装充填方法
JPH05612U (ja) ピロ包装装置の噛込み検知装置
JP3943318B2 (ja) 充填包装機
JP3724102B2 (ja) 被溶着物の溶着良否判定装置およびその方法
JP2778844B2 (ja) 袋物のシール方法及び装置
CN114770953B (zh) 一种输液袋防管口焊接外露装置及方法
JP2003112714A (ja) ヒートシール検査装置およびこれを用いたヒートシール検査方法、内容物充填包装装置
US20240123693A1 (en) Ultrasonic welding system
JP4444624B2 (ja) 包材検査装置
JPH02269933A (ja) 包装体の液漏れ検出装置
JPH07232715A (ja) ヒートシール装置
KR102600740B1 (ko) 패키지를 생성하고 검사하기 위한 방법 및 장치
JP2008120435A (ja) 包装充填装置及び包装充填方法
JPH1038747A (ja) 密封包装体のリーク検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees