JP3724102B2 - 被溶着物の溶着良否判定装置およびその方法 - Google Patents
被溶着物の溶着良否判定装置およびその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3724102B2 JP3724102B2 JP05574797A JP5574797A JP3724102B2 JP 3724102 B2 JP3724102 B2 JP 3724102B2 JP 05574797 A JP05574797 A JP 05574797A JP 5574797 A JP5574797 A JP 5574797A JP 3724102 B2 JP3724102 B2 JP 3724102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- welded
- temperature
- vicinity
- determining whether
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 20
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 9
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 101000892301 Phomopsis amygdali Geranylgeranyl diphosphate synthase Proteins 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
- B29C65/083—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
- B29C65/086—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7858—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
- B29C65/7879—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path
- B29C65/7882—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path said parts to be joined moving in a circular path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/13—Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
- B29C66/131—Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
- B29C66/1312—Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/53—Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/534—Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
- B29C66/5344—Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/542—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/912—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9121—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
- B29C66/91211—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
- B29C66/91216—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods enabling contactless temperature measurements, e.g. using a pyrometer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/912—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9121—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
- B29C66/91221—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/914—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9141—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
- B29C66/91411—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/914—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9141—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
- B29C66/91441—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time
- B29C66/91443—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/96—Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
- B29C66/961—Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/82—Testing the joint
- B29C65/8207—Testing the joint by mechanical methods
- B29C65/8215—Tensile tests
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば点滴用薬瓶の開口容器に装着される栓体枠の封止部分における溶着状態の良・不良を判定する場合に使用して好適な被溶着物の溶着良否判定装置およびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年における溶接法の開発はめざましく、電子ビーム溶接,CO2アーク溶接,超音波溶接等が次々に開発され、それぞれ実用化されている。
これら溶接法のうち超音波溶接は、大量生産が可能であること,接合部の変形が少ないことおよび作業がきわめて短時間で済むこと等の利点をもつことから、種々の分野で広く用いられている。
【0003】
このような超音波溶接法を用い、例えば医療産業分野において点滴用薬瓶等の栓体を構成するプラスチック製の栓体エレメント同士を溶着することが行なわれている。
【0004】
通常、この種の点滴用薬瓶の栓体は、図5に示すように構成されている。この栓体につき、同図を用いて説明すると、同図において、符号1で示す栓体は、中栓2とゴム栓押さえ3とゴム栓4とカバーキャップ5とシール部材6とを備え、点滴用薬瓶7に装着される。
【0005】
中栓2は、点滴用薬瓶7の開口端面7aに装着され、中央に薄膜8を有するプラスチック製環状体によって形成されている。
ゴム栓押さえ3は、中栓2の反薬瓶側開口端面2aに超音波溶接されており、全体が内外2つのフランジ9,10を有するプラスチック製環状体によって形成されている。
ゴム栓4は、中栓2内に収納され、かつゴム栓押さえ3と薄膜8との間に介装されている。
【0006】
カバーキャップ5は、ゴム栓4の反薄膜側にシール部材6を介して配設され、かつゴム栓押さえ3の内フランジ9と外フランジ10との間に位置する環状の突起部9aに高周波溶接されている。
シール部材6は、カバーキャップ5とゴム栓押さえ3との間に介装されており、全体が金属(アルミニウム)入りの円形板によって形成されている。
【0007】
このように構成された栓体においては、点滴時にカバーキャップ5とシール部材6をゴム栓押さえ3から取り外した後、ゴム栓4および薄膜8に点滴液外部取出用管(図示せず)等を挿通させて点滴用薬瓶7内の点滴液中に臨ませることにより、点滴用薬瓶7内の点滴液が外部に取り出されるが、この点滴が良好に行なわれるために中栓2とゴム栓押さえ3とが十分に封止されている必要がある。
【0008】
このため、栓体の製造ラインにおいて、中栓2とゴム栓押さえ3との封止部分における溶着状態の検査には、特に細心の注意が払われている。
【0009】
従来、この種の検査には、中栓2とゴム栓押さえ3に対してこれらが相互に離間する方向に引張力を加えることにより、封止部分における溶着状態の良否を判別する方法が採用されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の被溶着物の溶着良否判定方法においては、手作業での抜き取り検査によって行なわれているため、溶着の良否判定に多大の時間を要し、良否判定を迅速に行なうことができないという問題があった。
【0011】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、溶着前後における被溶着部近傍の各温度が互いに異なることに着目し、これら温度情報に基づいて演算,比較,判定等の一連処理を施す制御技術を巧みに利用することにより、被溶着物の溶着良否判定を自動的に行なうことができ、もって溶着良否判定を迅速に行なうことができる被溶着物の溶着良否判定装置およびその方法の提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の請求項1記載の被溶着物の溶着良否判定装置は、搬送経路における溶接機の上流側に配設され、溶着前における被溶着部近傍の温度を検出する温度センサと、前記溶接機の下流側に配設され、溶着後における被溶着部近傍の温度を検出する温度センサと、前記溶接機の上流側及び下流側の前記温度センサにそれぞれ接続され、被溶着部近傍における溶着前の温度に対する溶着後の温度上昇を求め、かつ、この溶着前後の温度差と規定値とを比較して被溶着部の溶着良否を判定する判定制御手段とを備えた構成としてある。
【0013】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の被溶着物の溶着良否判定装置において、溶着後における被溶着部近傍の温度を検出する前記温度センサが、複数の温度センサからなる構成としてある。
【0014】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の被溶着物の溶着良否判定装置において、温度センサが放射温度計からなる構成としてある。
【0015】
請求項4記載の発明は、請求項1,2または3記載の被溶着物の溶着良否判定装置において、搬送経路が回転テーブルの周縁上に設けられている構成としてある。
【0016】
請求項5記載の被溶着物の溶着良否判定方法は、被溶着物の外側から溶着前における被溶着部近傍の温度を検出し、次いで、被溶着部を溶着し、その後、被溶着物の外側から溶着後における被溶着部近傍の温度上昇を検出し、これら溶着前温度と溶着後温度から溶着前後の温度差を演算し、この温度差と予め設定された規定値とを比較し、この比較結果に基づいて前記被溶着物の溶着良否を判定する方法としてある。
【0017】
請求項6記載の発明は、請求項5記載の被溶着物の溶着良否判定方法において、温度センサによる溶着後の温度検出を被溶着部近傍の複数箇所において行なう方法としてある。
【0018】
請求項7記載の発明は、請求項5または6記載の被溶着物の溶着良否判定方法において、溶着前後における被溶着部近傍の温度差が6℃未満であるときに溶着不良と判定する方法としてある。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照して説明する。
図1および図2は本発明の第1実施形態に係る被溶着物の溶着良否判定装置を示す平面図とブロック図、図3は本発明の第1実施形態に係る被溶着物の溶着良否判定方法を説明するために示すフローチャートである。
なお、図1および図2において、被溶着物については、図5において説明した中栓2とゴム栓押さえ3の溶着前の組立体および溶着後の組立体として用いている。
先ず、本実施形態における被溶着物の溶着良否判定装置につき、図1および図2を用いて説明する。
【0020】
図1および図2において、符号11で示す溶着良否判定装置は、回転テーブル12と位置センサ13と二組の温度センサ14,15とA/D変換器16〜19と判定制御手段20とを備え、超音波溶接機21に接続されている。
回転テーブル12は、回転軸(図示せず)をその中心位置に有する円板テーブルからなり、矢印mで示す方向に所定の回転速度をもって回転し得るように構成されている。この回転テーブル12の周縁上には、上流側の搬入位置Aから下流側の搬出位置Bに被溶着物100を搬送するための搬送経路12aが設けられている。
【0021】
位置センサ13は、例えば光反射型センサからなり、搬入位置Aの下流側に配設され、かつ判定制御手段20(制御部)に接続されている。これにより、搬送経路12aの所定位置において被溶着物100の位置検出を可能としている。
【0022】
温度センサ14,15は、対象物温度が0℃〜100℃の範囲内にある温度を検出可能な例えば放射温度計によって構成されている。
このうち温度センサ14は、単一の温度センサからなり、位置センサ13と超音波溶接機21との間に配設され、かつ判定制御手段20(記憶部)にA/D変換器16を介して接続されている。これにより、被溶着物100の外側から溶着前における被溶着部近傍(被溶着部100の天面部)の温度が単一箇所で検出される。
【0023】
一方、温度センサ15は、三つの温度センサ15a〜15cからなり、それぞれが判定制御手段20(演算部)にA/D変換器17〜19を介して接続されている。これにより、被溶着物100の外側から溶着後における被溶着部近傍(被溶着物100の天面部)の温度を三箇所で検出することができる。
【0024】
各A/D変換器16〜19は、各温度センサ14,15において検出した温度(0℃〜100℃)に対応するDC4mA〜20mAのアナログ量をA/D変換し、これら各信号が判定制御手段20の制御部(後述)からのタイミング信号によって判定制御手段20の記憶部と演算部(共に後述)に出力される。
【0025】
判定制御手段20は、制御部22と記憶部23と演算部24と比較部25と設定部26と判定部27とを有している。
制御部22は、位置センサ13からの出力信号を受けてタイミング信号を出力し、判定制御手段20内の各部(記憶部23,演算部24,比較部25,判定部27)および超音波溶接機21を駆動制御する。
【0026】
記憶部19は、温度センサ14によって検出した溶着前における被溶着部近傍の温度を溶着良否判定情報として格納する。
演算部24は、温度センサ15によって検出した溶着後における被溶着部近傍の温度を溶着良否判定情報として取り入れ、これら情報と記憶部19の情報とから溶着前後における被溶着物近傍の温度差を演算する。
比較部25は、演算部24において演算した温度差(0℃〜100℃)と設定部26において設定された規定値とを比較する。
【0027】
設定部26は、あらかじめ、規定値を、例えば6℃(下限温度値)〜50℃(上限温度値)の温度範囲に設定する。この規定値の昇温下限値は、上昇温度が6℃未満であると、被溶着物100のシール性が低くなることから、被溶着物100の封止部分に要求される一体化強度を考慮して設定される。
ここで、溶接による被溶着部近傍の上昇温度(℃)と被溶着物100の一体化強度(kg)との関係を示すと、図4の通りとなる。
これより、上昇温度が6℃以上であるとき、一体化強度がほぼ17kgで飽和状態となることが理解される。
なお、この飽和状態における一体化強度の値は、被溶着物(ゴム栓押さえ3)及び被溶着部(フランジ10)の材質や厚さによって異なるので、上記17kgの値に限定されるものではない。
一方、規定値の上限温度値は、上昇温度が50℃を超えると、被溶着部近傍が異常昇温となることから、被溶着物100に及ぼす悪影響を考慮して設定される。
【0028】
判定部27は、比較部25における比較結果に基づいて被溶着物100の溶着良否を判定する。すなわち、溶着前後の温度差が6℃未満および50℃以上であるときには「溶着不良」と判定し、その温度差が6℃以上50℃未満であるときすなわち被溶着物100の一体化強度がほぼ17kgであるときには「溶着良」と判定する。
【0029】
なお、前述したように、点滴用薬瓶7内の点滴液を外部に取り出すときには、ゴム栓押さえ3からカバーキャップ5とシール部材6が取り外されるため、ゴム栓押さえ3とカバーキャップ5との間の高周波溶着部は、中栓2とゴム栓押さえ3との間の超音波溶着部より溶着面積が狭く溶着強度が低くなっている。
したがって、中栓2およびゴム栓押さえ3が互いに離間するような方向の外力が加わったときには、ゴム栓押さえ3とカバーキャップ5との間の高周波溶着部が剥離し、その後、超音波溶着部が剥離する。
【0030】
次に、本実施形態における被溶着物の溶着良否判定方法につき、図3を用いて説明する。
[規定値の設定(ステップS1)]
規定値「6℃(下限温度値)〜50℃(上限温度値)」の設定は、判定制御手段20内の設定部26において行なう。
【0031】
[被溶着物の有無検出(ステップS2)]
被溶着物100の有無検出は、位置センサ13からの信号によって行なう。すなわち、回転テーブル12が矢印mで示す方向に回転して被溶着物(ワーク)100が所定位置に移送されてきたことを位置センサ13が検出すると、制御部22は位置センサ13からの出力信号に基づいてタイミング信号を出力する。
【0032】
[溶着前温度測定(ステップS3)]
溶着前温度測定は、温度センサ14およびA/D変換器16によって行なわれる。すなわち、位置センサ13による被溶着物100の検出後に温度センサ14が溶着前における被溶着部近傍の温度を単一の箇所で検出すると、この検出温度(0℃〜100℃)に対応するDC4mA〜20mAのアナログ量をA/D変換器16がデジタル量に変換して記憶部19に出力する。この出力信号は、記憶部19において溶着良否判定情報として格納される。
【0033】
[溶着(ステップS4)]
溶着は、溶着前温度測定後に超音波溶接機21を用いて被溶着物100に対し行なう。この場合、超音波溶接機21のホーン(図示せず)を被溶着部に沿って回転操作するか、あるいは回転テーブル12上の受台(図示せず)を自転操作することによって、被溶着部を円周状に溶着する。
【0034】
[溶着後温度測定(ステップS5)]
溶着後温度測定は、温度センサ15a〜15cおよびA/D変換器17〜19によって行なわれる。すなわち、温度センサ15a〜15cが溶着後における被溶着部近傍の温度を三箇所で検出すると、これら各検出温度(0℃〜100℃)に対応するDC4mA〜20mAのアナログ量を各A/D変換器17〜19がデジタル量に変換して溶着良否判定情報として演算部24に出力する。
【0035】
[被溶着物の溶着良否判定(ステップS6)]
被溶着物100の溶着良否判定は、溶着前後における被溶着部近傍の温度差を演算部24で溶着後温度の測定数と同数演算した後、これら各温度差とステップS1で設定された規定値とを比較部25で比較してから、この比較結果に基づいて判定部27で行なう。
すなわち、判定部27では、溶着前後の各温度差が一つでも6℃未満であるときに「溶着不良」と判定し、その各温度差が全て6℃〜50℃の温度範囲内にあるときに「溶着良」と判定する。
【0036】
なお、「溶着不良」の判定がN(整数)回連続して行なわれたとき、あるいは溶着後における温度差が50℃を超えたときに、超音波溶接機21に異常があったものと判断し、制御部22から超音波溶接機21に異常昇温信号を出力して、超音波溶接機21を停止させることも可能である。
【0037】
そして、ステップS6において「溶着良」と判定すると、次の工程に被溶着物100を搬送し(ステップS7)、回転テーブル12上の所定位置における次の被溶着物100の有無を位置センサ13によって検出する(ステップS8)。ステップS8において、被溶着物100を検出した場合にはステップS3に戻り、検出されなかった場合には終了する。
【0038】
一方、ステップS6において「溶着不良」と判定すると、搬送経路12aから被溶着物100をリジェクタ(図示せず)によって排除する(ステップS9)。この場合、「溶着不良」の判定が超音波溶接機21等の故障に起因して行なわれていることが考えられるため、「溶着不良」の判定がN回連続して行なわれたときには、回転テーブル12等を駆動停止して超音波溶接機21等を点検するようにしてもよい。
この後、回転テーブル12上における次の被溶着物100の有無を位置センサ13によって検出する(ステップS8)。
【0039】
なお、本実施形態においては、温度センサ14,15が放射温度計である場合を示したが、本発明はこれに限定されず、他の非接触形温度センサあるいは接触形温度センサであっても何等差し支えない。
【0040】
また、本実施形態においては、搬送経路12aを回転テーブル12の周縁上に、すなわち回転テーブル12の回転移動方向に沿って設ける例を示したが、本発明はコンベア(図示せず)を用いてこのコンベアの直線移動方向に沿って設けることもできる。
【0041】
さらに、本実施形態においては、溶着後温度の検出を三箇所で行なう場合を示したが、本発明はこれに限定されず、二箇所あるいは四以上の複数箇所でもよいことは勿論である。
また、下限温度値および上限温度は、被溶着物の材料、溶着温度あるいは温度測定の条件等によって、変更できることは勿論である。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、搬送経路における溶接機の上下流側にそれぞれ配設され溶着前後における被溶着部近傍の温度をそれぞれ検出する二組の温度センサと、これら二組の温度センサに接続され溶着前後における被溶着部近傍の温度差を求め、この温度差と規定値とを比較して溶着良否を判定する判定制御手段とを備えたので、被溶着物の溶着良否判定が自動的に行なわれる。
【0043】
したがって、溶着良否判定に要する時間を短縮して迅速に行なえるとともに、良否判定を正確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る被溶着物の溶着良否判定装置の概略を示す平面図である。
【図2】同じく本発明の一実施形態に係る被溶着物の溶着良否判定装置を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る被溶着物の溶着良否判定方法を説明するために示すフローチャートである。
【図4】溶接前後における被溶着部の温度差と一体化強度との関係を示す図である。
【図5】点滴用薬瓶と栓体を示す局部断面図である。
【符号の説明】
12 回転テーブル
12a 搬送経路
14,15(15a〜15c) 温度センサ
20 判定制御手段
21 超音波溶接機
100 被溶着物
Claims (7)
- 搬送経路における溶接機(21)の上流側に配設され、溶着前における被溶着部近傍の温度を検出する温度センサ(14)と、
前記溶接機(21)の下流側に配設され、溶着後における被溶着部近傍の温度を検出する温度センサ(15)と、
前記溶接機の上流側及び下流側の前記温度センサ(14)(15)にそれぞれ接続され、被溶着部近傍における溶着前の温度に対する溶着後の温度上昇を求め、かつ、この溶着前後の温度差と規定値とを比較して被溶着部の溶着良否を判定する判定制御手段(20)と
を備えたことを特徴とする被溶着物の溶着良否判定装置。 - 溶着後における被溶着部近傍の温度を検出する前記温度センサ(15)が、複数の温度センサからなることを特徴とする請求項1記載の被溶着物の溶着良否判定装置。
- 前記温度センサが放射温度計からなることを特徴とする請求項1または2記載の被溶着物の溶着良否判定装置。
- 前記搬送経路が回転テーブルの周縁上に設けられていることを特徴とする請求項1,2または3記載の被溶着物の溶着良否判定装置。
- 被溶着物の外側から溶着前における被溶着部近傍の温度を検出し、
次いで、被溶着部を溶着し、
その後、被溶着物の外側から溶着後における被溶着部近傍の温度上昇を検出し、
これら溶着前温度と溶着後温度から溶着前後の温度差を演算し、この温度差と予め設定された規定値とを比較し、この比較結果に基づいて前記被溶着物の溶着良否を判定する
ことを特徴とする被溶着物の溶着良否判定方法。 - 前記溶着後の温度検出を被溶着部近傍の複数箇所において行なうことを特徴とする請求項5記載の被溶着物の溶着良否判定方法。
- 溶着前後における被溶着部近傍の温度差が6℃未満であるときに、溶着不良と判定することを特徴とする請求項5または6記載の被溶着物の溶着良否判定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05574797A JP3724102B2 (ja) | 1997-03-11 | 1997-03-11 | 被溶着物の溶着良否判定装置およびその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05574797A JP3724102B2 (ja) | 1997-03-11 | 1997-03-11 | 被溶着物の溶着良否判定装置およびその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10249941A JPH10249941A (ja) | 1998-09-22 |
JP3724102B2 true JP3724102B2 (ja) | 2005-12-07 |
Family
ID=13007457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05574797A Expired - Fee Related JP3724102B2 (ja) | 1997-03-11 | 1997-03-11 | 被溶着物の溶着良否判定装置およびその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3724102B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4577103B2 (ja) | 2005-06-10 | 2010-11-10 | 株式会社デンソー | レーザ溶着良否判定方法及びその装置 |
CN111169757A (zh) * | 2020-02-13 | 2020-05-19 | 东莞市固源医疗科技有限公司 | 一种试剂盒自动化装配设备 |
CN113119452A (zh) * | 2021-04-25 | 2021-07-16 | 无锡科技职业学院 | 一种用于fdm类型3d打印机断点续传的加热装置 |
-
1997
- 1997-03-11 JP JP05574797A patent/JP3724102B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10249941A (ja) | 1998-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6920793B2 (en) | Systems and apparatus for airborne ultrasonic testing of package and container seals | |
US4029958A (en) | Apparatus for inspecting containers | |
JP2008249668A (ja) | 缶の巻き締め検査装置並びに巻き締め検査方法 | |
JP3724102B2 (ja) | 被溶着物の溶着良否判定装置およびその方法 | |
JPH10318955A (ja) | 高周波アルミシールの非接触検査法 | |
JPS6228650A (ja) | 異物付着有無の検査方法 | |
JP7112726B2 (ja) | 超音波検査装置、及び超音波検査方法 | |
JP2005009931A (ja) | シール不良検査装置 | |
JP3861703B2 (ja) | 漏れ不良検査装置 | |
JP2002303559A (ja) | 注出口のリークテスト方法、装置及び注出口セット機 | |
JPS63253205A (ja) | チユ−ブシ−ル等の異常検出装置 | |
JP5166340B2 (ja) | 容器蓋のブリッジ切れ角度測定装置及びその角度測定方法 | |
JP3933944B2 (ja) | 高周波アルミシールの非接触検査法 | |
JP2000135580A (ja) | レーザ溶接部の検査方法 | |
JP3376805B2 (ja) | ブーツバンドの周長測定装置 | |
JPS59104539A (ja) | 接合部の検査方法 | |
JPS61183946A (ja) | マイクロパラレルシ−ム接合装置の接合不良判別方法および装置 | |
JPS6353401A (ja) | 金属体の外周面凹凸検出装置 | |
JPH05256804A (ja) | 自動ドラムラインにおけるドラム缶胴溶接不良検知方法および装置 | |
JPH0291510A (ja) | 製品の品質検査方法 | |
JPH01107141A (ja) | 溶接溶込量の非破壊判定法 | |
JPS6353451A (ja) | 座屈缶の検出装置 | |
JPH0569443B2 (ja) | ||
JPS6147327A (ja) | 蓋体のシ−ル不良容器の検出方法 | |
JPH10197392A (ja) | 紙容器の封じ液漏れ検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |