JP2778844B2 - 袋物のシール方法及び装置 - Google Patents
袋物のシール方法及び装置Info
- Publication number
- JP2778844B2 JP2778844B2 JP3040565A JP4056591A JP2778844B2 JP 2778844 B2 JP2778844 B2 JP 2778844B2 JP 3040565 A JP3040565 A JP 3040565A JP 4056591 A JP4056591 A JP 4056591A JP 2778844 B2 JP2778844 B2 JP 2778844B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing
- bag
- seal
- cutting blade
- sealing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は包装機械における縦型ピ
ロー包装機に利用できる袋物のシール方法及び装置に関
するものである。
ロー包装機に利用できる袋物のシール方法及び装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図13に本発明の対象とする袋物1の外
観を示す。この袋物1はプラスチックフィルムで包装さ
れたもので、上下シール部2、2及び側面の合せ面3の
部分をシールしてある。この様な袋物のシールにおける
従来法の代表例を図12(a)(b)(c)(d)に工
程別に示す。先ず(a)において6はホーマと呼ばれ、
フィルム1′を円筒状に成形するものである。5は充填
品の挿入口である。円筒状に成形されたフィルム1′
は、その後縦ヒータ15にて図13に示す合せ面3をシ
ールされる。この時は充填品が下端のシール部2をシー
ルされた袋1に挿入されている。この場合ヒータ20が
(b)の様にシール部に移動し、次いで(c)の様に圧
着シールしながら下方に移動して行き、(d)の様に下
方にあった充填品の入った袋1を完全に密閉状にすると
共に、シール面の中央を切断し、再び(a)の状態に戻
る。そしてこの工程を繰り返す。
観を示す。この袋物1はプラスチックフィルムで包装さ
れたもので、上下シール部2、2及び側面の合せ面3の
部分をシールしてある。この様な袋物のシールにおける
従来法の代表例を図12(a)(b)(c)(d)に工
程別に示す。先ず(a)において6はホーマと呼ばれ、
フィルム1′を円筒状に成形するものである。5は充填
品の挿入口である。円筒状に成形されたフィルム1′
は、その後縦ヒータ15にて図13に示す合せ面3をシ
ールされる。この時は充填品が下端のシール部2をシー
ルされた袋1に挿入されている。この場合ヒータ20が
(b)の様にシール部に移動し、次いで(c)の様に圧
着シールしながら下方に移動して行き、(d)の様に下
方にあった充填品の入った袋1を完全に密閉状にすると
共に、シール面の中央を切断し、再び(a)の状態に戻
る。そしてこの工程を繰り返す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図12の従来方法での
ヒータ20は、図9〜図11に詳細を示す構成となって
いる。図9及び図10で示す様に、上下ヒータ20の中
央部に空間を設け、ここに移動可能とした切断刃25を
配し、ヒータ20でシール後切断刃25を挿入してシー
ル中央部を切断する。切断後は再び初期状態に戻る。な
お、ここで使用されるヒータ20は、図示の様にフラッ
トバーとなっており、図示しない電源によりヒータ20
内に内蔵したコイルを加熱する方式である。この方式に
よりシールと切断が可能であるが、従来はシール不良が
発生した場合に、その検出方法が無いという問題があっ
た。
ヒータ20は、図9〜図11に詳細を示す構成となって
いる。図9及び図10で示す様に、上下ヒータ20の中
央部に空間を設け、ここに移動可能とした切断刃25を
配し、ヒータ20でシール後切断刃25を挿入してシー
ル中央部を切断する。切断後は再び初期状態に戻る。な
お、ここで使用されるヒータ20は、図示の様にフラッ
トバーとなっており、図示しない電源によりヒータ20
内に内蔵したコイルを加熱する方式である。この方式に
よりシールと切断が可能であるが、従来はシール不良が
発生した場合に、その検出方法が無いという問題があっ
た。
【0004】従来のシール不良検出法としては、図10
及び図11に示すギャップセンサ30、31を用いて行
う方法がある。この方法は図11に示す様に、正常シー
ル時の左右ヒータ間隙間δ0 に対し、異物を噛み込んだ
場合にはヒータ間隙間がδ0 より大きくなるのを利用し
たものである。そしてこの方法においては、図6に示す
シール部1′の合せ面14間に異物9を噛み込んだ場
合、ギャップセンサ30、31でδ1 を検出し、正常値
δ0 より異物9分だけ大きいことから噛み込みが分か
る。しかしこの場合はフラットバーが長いので検出ミス
が多かった。更に図7に示すシール部2のちぢみ9a
や、図8で示すシール部のずれ9b、或いはしわ9cは
判別できなかった。しかも前記図7、図8の欠陥は、人
間の目視にて検査していることにあり、そのためコスト
高となったり、検出ミスが多い等の問題があった。
及び図11に示すギャップセンサ30、31を用いて行
う方法がある。この方法は図11に示す様に、正常シー
ル時の左右ヒータ間隙間δ0 に対し、異物を噛み込んだ
場合にはヒータ間隙間がδ0 より大きくなるのを利用し
たものである。そしてこの方法においては、図6に示す
シール部1′の合せ面14間に異物9を噛み込んだ場
合、ギャップセンサ30、31でδ1 を検出し、正常値
δ0 より異物9分だけ大きいことから噛み込みが分か
る。しかしこの場合はフラットバーが長いので検出ミス
が多かった。更に図7に示すシール部2のちぢみ9a
や、図8で示すシール部のずれ9b、或いはしわ9cは
判別できなかった。しかも前記図7、図8の欠陥は、人
間の目視にて検査していることにあり、そのためコスト
高となったり、検出ミスが多い等の問題があった。
【0005】本発明は前記シール部の異常検出が容易、
かつ確実となるシール方法及び装置を提供し、前記従来
の課題を解決しようとするものである。
かつ確実となるシール方法及び装置を提供し、前記従来
の課題を解決しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、適宜
の移動手段を設けて移動可能としたシール装置での袋物
のシール方法において、前記シール装置がシール方向に
移動しながらシールすると共に、シール厚みの検出、異
音の検出、外観の検査を行い、その後シール面の切断を
同一工程で行うようにしたもので、これを課題解決のた
めの手段とするものである。
の移動手段を設けて移動可能としたシール装置での袋物
のシール方法において、前記シール装置がシール方向に
移動しながらシールすると共に、シール厚みの検出、異
音の検出、外観の検査を行い、その後シール面の切断を
同一工程で行うようにしたもので、これを課題解決のた
めの手段とするものである。
【0007】このため本発明は、移動手段を設けて移動
可能とした袋物のシール装置において、シール方向に移
動しながらシールするシール装置にはシール用機構を設
けると共に、後方には切断刃を設け、少なくとも前記シ
ール用機構の片側の前記切断刃との間に異音検出センサ
とCCDカメラを配設し、かつ前記シール用機構部にギ
ャップセンサを設けてなるもので、これを課題解決のた
めの手段とするものである。
可能とした袋物のシール装置において、シール方向に移
動しながらシールするシール装置にはシール用機構を設
けると共に、後方には切断刃を設け、少なくとも前記シ
ール用機構の片側の前記切断刃との間に異音検出センサ
とCCDカメラを配設し、かつ前記シール用機構部にギ
ャップセンサを設けてなるもので、これを課題解決のた
めの手段とするものである。
【0008】
【作用】シール装置が袋物シール部を幅方向に移動しな
がらシールして行き、その直後に設けた異音検出センサ
及びシール用機構部のギャップセンサの両方で噛み込み
欠陥を検出する。またCCDカメラにてシール部及びそ
の周辺を監視し、シール不良(ちぢみ、しわ、ずれ等)
を検出する。その後切断刃にてシール中央部を切断す
る。
がらシールして行き、その直後に設けた異音検出センサ
及びシール用機構部のギャップセンサの両方で噛み込み
欠陥を検出する。またCCDカメラにてシール部及びそ
の周辺を監視し、シール不良(ちぢみ、しわ、ずれ等)
を検出する。その後切断刃にてシール中央部を切断す
る。
【0009】
【実施例】以下本発明を図面の実施例について説明する
と、図1〜図5は本発明の実施例を示すシール装置10
0の構成図で、図1は平面図、図2は側面図である。図
において50は本発明のシール用機構であるシール用の
ヒータで、軸51を介して架台30に支えられている。
またヒータ50の後方には異音検出センサ(マイク)7
0が配設してあり、同センサ70はフレーム71により
架台30で支持されている。更にその後方には外観検査
用のCCDカメラ60が配設されており、同カメラ60
はフレーム61を介して架台30に支えられている。ま
たその後方には切断刃40が配設してあり、同切断刃4
0は架台30に支持されている。55はシール用ヒータ
50の前方にある袋物1の押え板、56は切断刃40の
ある後方側に設けられた押え板であり、シール、検査及
び切断が容易となる様に配設したものである。この装置
により、図5の(a)(b)(c)に示した工程例の様
にシール→検査→切断を同一工程で行う。なお、図5に
おいて(a)はシール前、(b)はシール中、(c)は
シール後を示し、100はシール装置、40′は切断面
を示す。なお、シール装置100の移動は、図示しない
シリンダ若しくはクランクレバー等の既知の移動機構を
用いるものとする。
と、図1〜図5は本発明の実施例を示すシール装置10
0の構成図で、図1は平面図、図2は側面図である。図
において50は本発明のシール用機構であるシール用の
ヒータで、軸51を介して架台30に支えられている。
またヒータ50の後方には異音検出センサ(マイク)7
0が配設してあり、同センサ70はフレーム71により
架台30で支持されている。更にその後方には外観検査
用のCCDカメラ60が配設されており、同カメラ60
はフレーム61を介して架台30に支えられている。ま
たその後方には切断刃40が配設してあり、同切断刃4
0は架台30に支持されている。55はシール用ヒータ
50の前方にある袋物1の押え板、56は切断刃40の
ある後方側に設けられた押え板であり、シール、検査及
び切断が容易となる様に配設したものである。この装置
により、図5の(a)(b)(c)に示した工程例の様
にシール→検査→切断を同一工程で行う。なお、図5に
おいて(a)はシール前、(b)はシール中、(c)は
シール後を示し、100はシール装置、40′は切断面
を示す。なお、シール装置100の移動は、図示しない
シリンダ若しくはクランクレバー等の既知の移動機構を
用いるものとする。
【0010】31、32はギャップセンサで、シール中
に同ギャップセンサ31、32及び異音検出センサ70
により噛み込みが検出された場合、若しくはCCDカメ
ラ60にて外観不良が検出された場合には、この袋1は
不良品として排出される。ここで不良品がどれであるの
か分かり易くするために、異常発生時は、図示しない切
断刃40の跳ね上げ機構にて切断刃40がシール部を切
断しない様にしておくと一目で分かるので、操業上便利
である。
に同ギャップセンサ31、32及び異音検出センサ70
により噛み込みが検出された場合、若しくはCCDカメ
ラ60にて外観不良が検出された場合には、この袋1は
不良品として排出される。ここで不良品がどれであるの
か分かり易くするために、異常発生時は、図示しない切
断刃40の跳ね上げ機構にて切断刃40がシール部を切
断しない様にしておくと一目で分かるので、操業上便利
である。
【0011】図3に示す本発明の他の実施例は、シール
用ヒータ50の前後両側に、異音検出センサ70、CC
Dカメラ60、切断刃40、押え板56を夫々配した例
である。これは図5の(a)(b)(c)で示した工程
図において、シール切断後初期位置(a)に復帰するこ
となく、逆方向にシール切断可能としたシール装置10
0である。この図3の第2実施例では、進行方向に応じ
て使用する切断刃40が第1実施例と異なるので、切断
刃跳ね上げ機構45を設けてある。なお、ここで使用し
ない切断刃40は跳ね上げておく。41は切断刃40の
支持軸であり、シール用ヒータ50は図示しない電源及
び加熱コイルにより所定の温度に加熱保持されている。
用ヒータ50の前後両側に、異音検出センサ70、CC
Dカメラ60、切断刃40、押え板56を夫々配した例
である。これは図5の(a)(b)(c)で示した工程
図において、シール切断後初期位置(a)に復帰するこ
となく、逆方向にシール切断可能としたシール装置10
0である。この図3の第2実施例では、進行方向に応じ
て使用する切断刃40が第1実施例と異なるので、切断
刃跳ね上げ機構45を設けてある。なお、ここで使用し
ない切断刃40は跳ね上げておく。41は切断刃40の
支持軸であり、シール用ヒータ50は図示しない電源及
び加熱コイルにより所定の温度に加熱保持されている。
【0012】また図1及び図3で示したシール用ヒータ
50の代わりに、図4に示す超音波ホーン57を使用し
ても良い。なお、図4の(a)は正面図、(b)は側面
図である。図4の場合には、特に異音検出センサ70が
超音波の変動を検出し易いので、噛み込み検出が容易と
なる。
50の代わりに、図4に示す超音波ホーン57を使用し
ても良い。なお、図4の(a)は正面図、(b)は側面
図である。図4の場合には、特に異音検出センサ70が
超音波の変動を検出し易いので、噛み込み検出が容易と
なる。
【0013】
【発明の効果】以上詳細に説明した如く本発明は構成さ
れており、移動式シール装置によるため、ギャップセン
サによる噛み込みが容易に、確実に検出できると共に、
異音センサによる噛み込み検出をギャップセンサと両方
で検出するので、確実性が増大する。またCCDカメラ
でシール部及びその周辺を検査するので、従来法では検
出できなかったしわ、ちぢみ、ずれ等の欠陥検出が行え
る。更に本発明によると、シール→検査しながら切断し
て行き、また不良検出時には切断中止も行えるので、不
良品の排出が容易である。従って本発明によると、全て
のシール不良が、シール、切断、検査とも同一工程で行
うことができ、しかも確実となるので、信頼性が向上
し、安定した操業が可能である。
れており、移動式シール装置によるため、ギャップセン
サによる噛み込みが容易に、確実に検出できると共に、
異音センサによる噛み込み検出をギャップセンサと両方
で検出するので、確実性が増大する。またCCDカメラ
でシール部及びその周辺を検査するので、従来法では検
出できなかったしわ、ちぢみ、ずれ等の欠陥検出が行え
る。更に本発明によると、シール→検査しながら切断し
て行き、また不良検出時には切断中止も行えるので、不
良品の排出が容易である。従って本発明によると、全て
のシール不良が、シール、切断、検査とも同一工程で行
うことができ、しかも確実となるので、信頼性が向上
し、安定した操業が可能である。
【図1】本発明の第1実施例に係るシール装置の平面図
である。
である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】本発明の第2実施例に係るシール装置の平面図
である。
である。
【図4】本発明のシール用機構の他の実施例を示す説明
図である。
図である。
【図5】図3の実施例の工程を示す説明図である。
【図6】シール不良品の従来例を示す平面断面図であ
る。
る。
【図7】シール不良品の他の従来例の側面図である。
【図8】図7と異なるシール不良品の従来例の側面図で
ある。
ある。
【図9】従来シール方法を示す側面図である。
【図10】図9の正面図である。
【図11】従来のギャップセンサによるシール不良検出
法を示す側面図である。
法を示す側面図である。
【図12】従来の袋物のシール方法を説明する工程図で
ある。
ある。
【図13】本発明においてシールする袋物の斜視図であ
る。
る。
1 袋物 30 架台 31、32 ギャップセンサ 40 切断刃 50 シール用ヒータ 55 前方の押え板 56 後方の押え板 57 超音波ホーン 60 CCDカメラ 61 フレーム 70 異音検出センサ 71 フレーム 100 シール装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−85206(JP,A) 特開 昭58−193239(JP,A) 実開 昭63−141109(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65B 57/02 B65B 9/10
Claims (2)
- 【請求項1】 適宜の移動手段を設けて移動可能とした
シール装置での袋物のシール方法において、前記シール
装置がシール方向に移動しながらシールすると共に、シ
ール厚みの検出、異音の検出、外観の検査を行い、その
後シール面の切断を同一工程で行うことを特徴とする袋
物のシール方法。 - 【請求項2】 移動手段を設けて移動可能とした袋物の
シール装置において、シール方向に移動しながらシール
するシール装置にはシール用機構を設けると共に、後方
には切断刃を設け、少なくとも前記シール用機構の片側
の前記切断刃との間に異音検出センサとCCDカメラを
配設し、かつ前記シール用機構部にギャップセンサを設
けたことを特徴とする袋物のシール装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3040565A JP2778844B2 (ja) | 1991-02-13 | 1991-02-13 | 袋物のシール方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3040565A JP2778844B2 (ja) | 1991-02-13 | 1991-02-13 | 袋物のシール方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04267720A JPH04267720A (ja) | 1992-09-24 |
JP2778844B2 true JP2778844B2 (ja) | 1998-07-23 |
Family
ID=12583996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3040565A Expired - Lifetime JP2778844B2 (ja) | 1991-02-13 | 1991-02-13 | 袋物のシール方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2778844B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4094166B2 (ja) * | 1999-04-07 | 2008-06-04 | 株式会社イシダ | 包装システム |
GB2413632A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-02 | Mars Inc | Determining seal quality by multivariate analysis of sound waves collected during sealing process |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58193239A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-10 | 三菱重工業株式会社 | シ−ル不良検出装置 |
JPS63141109U (ja) * | 1987-03-09 | 1988-09-16 | ||
JPH0385206A (ja) * | 1989-08-14 | 1991-04-10 | Shionogi & Co Ltd | 分包シートのシール部における被包装物噛み込み検査装置 |
-
1991
- 1991-02-13 JP JP3040565A patent/JP2778844B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04267720A (ja) | 1992-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104210708A (zh) | 超声波密封装置及具备超声波密封装置的装袋包装机 | |
KR20190005187A (ko) | 포장체의 화상 검사 시스템 | |
JP2000088781A (ja) | 熱シール包装検査装置 | |
JP2778844B2 (ja) | 袋物のシール方法及び装置 | |
JP2007071568A (ja) | ゲーブルトップ製品のシール不良検査装置 | |
JPH05139417A (ja) | ヒートシール装置 | |
JP4336339B2 (ja) | 充填包装機 | |
US7954302B2 (en) | Sealing apparatus with sealing load control | |
JP2006240674A (ja) | シール検査装置、シール検査方法及び内容物充填包装装置 | |
JP2961048B2 (ja) | ヒートシール装置 | |
JP6720482B2 (ja) | 包装袋用シール装置、包装袋のシール検査方法及び包装製品の製造方法 | |
JP2010228775A (ja) | ヒートシール装置 | |
JP5068490B2 (ja) | 自動包装機におけるシール良否判定方法 | |
JP2003011928A (ja) | 充填包装装置及びその制御方法 | |
EP0761547B1 (en) | A device and a method for verifying the integrity of product packagings in wrapping machine | |
JP4128034B2 (ja) | 包装袋のシーリング方法及びシーリング機構 | |
JP4312474B2 (ja) | スパウト取付装置の検査システム | |
JP5068891B2 (ja) | 自動包装機におけるシール良否判定装置 | |
US20090169091A1 (en) | Method for performing a quality control on the processing of products and device applied thereby | |
JPH05170231A (ja) | ヒートシール装置 | |
JP3595031B2 (ja) | ヒートシール装置 | |
JP2007119074A (ja) | 充填包装機 | |
JP2002104337A (ja) | 充填包装機 | |
JP2018203362A (ja) | 金属箔積層フィルムからなる充填包装体からの液洩れ発生の予測方法 | |
JPH01182230A (ja) | 自動包装機に於けるフイルム袋の熱シール装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980331 |