JPH11156342A - 給水温度によって薬品による脱気を併用する膜脱気装置 - Google Patents

給水温度によって薬品による脱気を併用する膜脱気装置

Info

Publication number
JPH11156342A
JPH11156342A JP34060997A JP34060997A JPH11156342A JP H11156342 A JPH11156342 A JP H11156342A JP 34060997 A JP34060997 A JP 34060997A JP 34060997 A JP34060997 A JP 34060997A JP H11156342 A JPH11156342 A JP H11156342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed water
temperature
membrane
water
chemical injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34060997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694399B2 (ja
Inventor
Shigeru Kuroki
茂 黒木
Naoki Obata
直樹 小畑
Nobuyuki Kobayashi
信行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMSON CO Ltd
Original Assignee
SAMSON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMSON CO Ltd filed Critical SAMSON CO Ltd
Priority to JP34060997A priority Critical patent/JP3694399B2/ja
Publication of JPH11156342A publication Critical patent/JPH11156342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694399B2 publication Critical patent/JP3694399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜脱気装置の能力を過剰に高くすることな
く、給水中の溶存酸素濃度を常に低い値に保つ。 【解決手段】 ボイラ3への給水ライン2の途中に膜脱
気装置1を設け、ボイラで発生させた蒸気の一部を用い
て膜脱気装置へ送られる給水を加熱する給水加熱装置1
3、加熱後の給水の温度を検出する温度検出装置4、膜
脱気装置より下流の給水ライン2へ脱酸素剤を注入する
薬注装置9、給水加熱装置13への蒸気導入を制御する
蒸気導入制御弁11を設けておき、温度検出装置4と薬
注装置9に信号線で接続された薬注制御装置5、温度検
出装置4と蒸気導入制御弁11に信号線で接続された給
水加熱制御装置14を設け、給水温度が低い場合には薬
注装置9の作動と給水の加熱を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給水温度によって薬品
による脱気を併用する膜脱気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水中の溶存酸素を除去する装置として膜
脱気装置が知られている。この装置は、微小な孔の開い
た気液分離膜を内蔵した膜モジュールに真空発生装置を
接続しておき、モジュール内の膜の一方側を減圧し他方
側に通水することにより、水中の溶存酸素を減圧側に移
動させて脱気を行うものである。
【0003】膜脱気装置を用いて溶存酸素の除去を行う
場合、処理される水の水温によって処理後に残留する溶
存酸素濃度が変動し、溶存酸素濃度は水温が高いと低
く、水温が低いと高くなる。給水を加熱していないシス
テムの場合、冬季と夏季で水温が異なり、冬季の水温で
膜脱気装置に必要な能力を定めると夏季には必要以上の
能力を持つこととなり、夏季の水温で膜脱気装置に必要
な能力を定めると冬季には能力が不足する。また、ボイ
ラの給水ラインに膜脱気装置を設けている場合、ボイラ
で発生させた蒸気によって給水の加熱を行うことで、給
水温度の季節変化を無くすことが可能となるが、その場
合であってもボイラ起動時には蒸気にて加熱することが
できず、蒸気以外の加熱手段はコスト高となるために一
般的には採用されていないことより、常時給水を加熱す
ることは行えず、水温の変化を無くすことはできない。
そのため膜脱気装置の能力は状況によって過剰となるか
不足となる場合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、膜脱気装置の能力を過剰に高くすることな
く、給水中の溶存酸素濃度を常に低い値に保つことにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】ボイラへ給水するための
給水ラインの途中に膜脱気装置を設け、ボイラで発生さ
せた蒸気の一部を用いて膜脱気装置へ送られる給水を加
熱する給水加熱装置、加熱後の給水の温度を検出する温
度検出装置、膜脱気装置より下流の給水ラインへ脱酸素
剤を注入する薬注装置、給水加熱装置への蒸気導入を制
御する蒸気導入制御弁を設けておき、温度検出装置と薬
注装置に信号線で接続され、温度検出装置にて検出され
た給水温度に基づいて薬注装置の作動を制御する薬注制
御装置、温度検出装置と蒸気導入制御弁に信号線で接続
され、温度検出装置にて検出された給水温度に基づいて
蒸気導入制御弁の作動を制御する給水加熱制御装置を設
ける。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面を用いて
説明する。図1は本発明の一実施例での各機器の配置を
示す説明図であり、水タンク7よりボイラ3へ給水を行
う給水ライン2の途中に気液分離膜を内蔵した膜モジュ
ール6を設けている。膜モジュール6内は気液分離膜に
よって減圧側と通水側に分けておき、減圧側に真空発生
装置8を接続しており、膜モジュール6と真空発生装置
8で膜脱気装置1を構成する。膜モジュール6の設置数
は膜脱気装置の処理水量に応じて異なり、通常は複数個
設置されるが、図1では簡略化している。水タンク7と
膜モジュール6の間の給水ライン2に温度検出装置4、
膜モジュール6とボイラ3の間の給水ライン2に薬注配
管10によって接続された薬注装置9を設ける。ボイラ
3には主蒸気配管15を接続しており、主蒸気配管15
から分岐させた蒸気導入配管12を設け、蒸気導入配管
12の他端は水タンク7で給水を加熱する給水加熱装置
13に接続し、蒸気導入配管12の途中には蒸気導入制
御弁11を設ける。また、薬注装置9と温度検出装置4
のそれぞれに信号線で接続された薬注制御装置5、蒸気
導入制御弁11と温度検出装置4のそれぞれに信号線で
接続された給水加熱制御装置14を設けておく。
【0007】脱気処理を行う場合、真空発生装置8を作
動することで膜モジュール6の減圧側を真空化し、原水
を膜モジュール6の通水側へ送り込むと、通水側の原水
に含まれている溶存酸素が気液分離膜を通して減圧側に
移動する。膜脱気装置1で処理された脱気水は給水ライ
ン2を通してボイラ3へ送られ、ボイラ3により蒸気と
なって主蒸気配管15を通して蒸気使用側へ送られる。
【0008】温度検出装置4は膜脱気装置1へ送られて
いる原水の水温を測定し、水温の情報を薬注制御装置5
および給水加熱制御装置14へ出力する。薬注制御装置
5は、温度検出装置4で検出された水温が薬注用設定値
未満であると薬注装置9の作動を出力し、薬注用設定値
以上であれば薬注装置9の作動停止の出力を行う。薬注
装置9の作動が出力されている場合、薬注装置9は薬注
配管10を通して給水ライン2へ脱酸素剤の注入を行
う。膜脱気装置による脱気処理では除去しきれずに溶存
酸素が残留していても、薬注装置9によって注入された
脱酸素剤によって更に除去され、ボイラ3へ送られる給
水の溶存酸素濃度はきわめて低い値となる。
【0009】また、給水加熱制御装置14は、温度検出
装置4で検出された水温が給水加熱開始用設定値未満で
あると蒸気導入制御弁11を開き、給水加熱停止用設定
値以上であると蒸気導入制御弁11を閉じる制御を行
う。蒸気導入制御弁11を開くことで主蒸気配管15を
送られている蒸気の一部を給水加熱装置13に送り、給
水を加熱する。給水温度の上限値は膜モジュール6の材
質によって定まり、例えば膜モジュール6の上限値が6
0℃であれば給水加熱停止用設定値は60℃、給水加熱
開始用設定値は上限値よりも少し低い55℃という風に
定める。膜モジュール6へ送られる原水の温度を膜モジ
ュール6の上限値近くまで上昇させておくと、膜脱気装
置によってより多くの溶存酸素が除去され、脱酸素剤を
用いなくてもボイラ3へ送られる給水の溶存酸素濃度は
きわめて低い値となる。
【0010】膜モジュール6へ送られる水温が高い場合
には膜モジュール6より取り出される水に残存する溶存
酸素濃度は低い値となり、水温が低い場合には残存する
溶存酸素濃度は高い値となる。水温を検出することで、
膜脱気装置にて脱気処理を行った後の脱気水中に含まれ
る溶存酸素濃度を知ることができ、水温の低い場合のみ
薬注装置9によって脱酸素剤を注入する。水温の低い場
合には薬品による溶存酸素の除去を行うことで、水温が
低くても溶存酸素濃度が高くなることを防ぐことがで
き、膜脱気装置の能力を過剰に高くしなくても溶存酸素
濃度の高い水が給水されることが防止される。なお、薬
品による溶存酸素の除去は、水温が低いために残留する
溶存酸素濃度の高い場合にのみ行うものであり、水温が
高く残留する溶存酸素濃度の低い場合には薬品の注入は
不要であるため、薬品の使用量は少なくて済む。
【0011】また、温度検出装置4にて検出される水温
に応じて蒸気導入制御弁11の開閉を制御し、給水温度
を膜モジュール6の上限温度近くまで上昇させておくこ
とによって膜脱気装置では効率よく溶存酸素を除去でき
るため、膜脱気装置は通常の給水による場合よりも高い
溶存酸素除去能力を持つことができる。
【0012】本実施例では薬注装置9をON−OFFで
制御させた例を記載したが、給水量に対する薬注量の割
合である薬注率を給水温度に応じて比例的または段階的
に変更させても良い。
【0013】
【発明の効果】本発明を実施することにより、膜脱気装
置の能力を過剰に高くしなくても、給水中の溶存酸素を
常に低い値に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例での各機器の配置を示す説
明図
【符号の説明】
1 膜脱気装置 2 給水ライン 3 ボイラ 4 温度検出装置 5 薬注制御装置 6 膜モジュール 7 水タンク 8 真空発生装置 9 薬注装置 10 薬注配管 11 蒸気導入制御弁 12 蒸気導入配管 13 給水加熱装置 14 給水加熱制御装置 15 主蒸気配管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水ラインの途中に膜脱気装置を設け、
    給水ラインを送られる給水の温度を検出する温度検出装
    置、膜脱気装置より下流側の給水ラインへ脱酸素剤を注
    入する薬注装置を設けておき、温度検出装置と薬注装置
    に信号線にて接続され、温度検出装置にて検出された給
    水温度に基づいて薬注装置の作動を制御する薬注制御装
    置を設けたことを特徴とする給水温度によって薬品によ
    る脱気を併用する膜脱気装置。
  2. 【請求項2】 ボイラへ給水するための給水ラインの途
    中に膜脱気装置を設け、ボイラで発生させた蒸気の一部
    を用いて膜脱気装置へ送られる給水を加熱する給水加熱
    装置、加熱後の給水の温度を検出する温度検出装置、膜
    脱気装置より下流の給水ラインへ脱酸素剤を注入する薬
    注装置、給水加熱装置への蒸気導入を制御する蒸気導入
    制御弁を設けておき、温度検出装置と薬注装置に信号線
    で接続され、温度検出装置にて検出された給水温度に基
    づいて薬注装置の作動を制御する薬注制御装置、温度検
    出装置と蒸気導入制御弁に信号線で接続され、温度検出
    装置にて検出された給水温度に基づいて蒸気導入制御弁
    の作動を制御する給水加熱制御装置を設けたことを特徴
    とする給水温度によって薬品による脱気を併用する膜脱
    気装置。
JP34060997A 1997-11-25 1997-11-25 給水温度によって薬品による脱気を併用する膜脱気装置 Expired - Fee Related JP3694399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34060997A JP3694399B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 給水温度によって薬品による脱気を併用する膜脱気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34060997A JP3694399B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 給水温度によって薬品による脱気を併用する膜脱気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11156342A true JPH11156342A (ja) 1999-06-15
JP3694399B2 JP3694399B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=18338624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34060997A Expired - Fee Related JP3694399B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 給水温度によって薬品による脱気を併用する膜脱気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694399B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791972A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-13 Bwt France Procede de regulation du traitement et du conditionnement des eaux alimentaires des chaudieres, des circuits chauds ou des generateurs de vapeur
JP2006334470A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2008149279A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Miura Co Ltd 水処理システム
WO2012055479A1 (de) * 2010-10-26 2012-05-03 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur abkühlung von gasen
JP2015040647A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 三浦工業株式会社 ボイラシステム
RU2597318C2 (ru) * 2014-05-12 2016-09-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кузбасский государственный технический университет имени Т.Ф. Горбачева" (КузГТУ) Способ получения микродисперсных систем

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791972A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-13 Bwt France Procede de regulation du traitement et du conditionnement des eaux alimentaires des chaudieres, des circuits chauds ou des generateurs de vapeur
WO2000061499A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Bwt France Regulation du conditionnement des eaux alimentaires des chaudieres, des circuits chauds ou des generateurs de vapeur
JP2006334470A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Miura Co Ltd 水処理システム
JP2008149279A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Miura Co Ltd 水処理システム
WO2012055479A1 (de) * 2010-10-26 2012-05-03 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur abkühlung von gasen
JP2015040647A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 三浦工業株式会社 ボイラシステム
RU2597318C2 (ru) * 2014-05-12 2016-09-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кузбасский государственный технический университет имени Т.Ф. Горбачева" (КузГТУ) Способ получения микродисперсных систем

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694399B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220119281A1 (en) System and Method for the Treatment of Water by Reverse Osmosis or Nanofiltration
EP0708295B1 (en) Apparatus for forming protective films in water feed pipes of boiler
JPH11156342A (ja) 給水温度によって薬品による脱気を併用する膜脱気装置
JP7265891B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP5190674B2 (ja) ボイラシステムの運転方法
KR101406037B1 (ko) 공기를 이용한 친수방지 기능을 가지는 막증류 공정에 의한 담수생산방법
JP2008237979A (ja) 水処理装置
JP6767431B2 (ja) 水素ガス溶解装置
JP5207115B2 (ja) 水処理システム
KR101388475B1 (ko) 공기를 이용한 친수방지 기능을 가지는 막증류 공정에 의한 담수생산장치
JP2008136974A (ja) 水処理システム
JPH11193904A (ja) ボイラ供給水の脱気装置および脱気方法
KR20170125451A (ko) 온수기의 동작 방법
JP2004249174A (ja) ろ過装置およびその運転方法
JP3572461B2 (ja) ボイラ装置の腐食防止装置および腐食防止方法
JP2020199436A (ja) 超純水製造装置及び超純水製造方法
JP2564655Y2 (ja) 小型貫流ボイラの給水装置
JP2005279460A (ja) 水処理方法
JP4446240B2 (ja) ボイラシステム
JPH0810749A (ja) 膜脱気装置
JP4354074B2 (ja) 脱気器シール蒸気系統設備
JP3707145B2 (ja) 脱気装置の制御方法
JP2933827B2 (ja) 給水中の電気伝導度を利用したボイラーの連動薬注システム
JPH08327010A (ja) 給水系のウォータハンマ防止装置
JP2008229542A (ja) 脱酸素システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050624

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees