JPH11155709A - 陳列棚の柱連結構造 - Google Patents

陳列棚の柱連結構造

Info

Publication number
JPH11155709A
JPH11155709A JP33191297A JP33191297A JPH11155709A JP H11155709 A JPH11155709 A JP H11155709A JP 33191297 A JP33191297 A JP 33191297A JP 33191297 A JP33191297 A JP 33191297A JP H11155709 A JPH11155709 A JP H11155709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam member
column
spring
fitted
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33191297A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuzo Hayashi
光蔵 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chunichi Co Ltd
Original Assignee
Chunichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chunichi Co Ltd filed Critical Chunichi Co Ltd
Priority to JP33191297A priority Critical patent/JPH11155709A/ja
Publication of JPH11155709A publication Critical patent/JPH11155709A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】陳列棚の支柱上部に対し梁部材を簡単に、且つ
確実に連結することができる陳列棚の柱連結構造を提供
する。 【解決手段】陳列棚の支柱1の上部に梁部材4の先端を
連結する連結構造である。支柱1の上部に連結用切欠き
溝3が上方を開口して形成され、連結用切欠き溝3内の
両側には係止凹部3bが形成される。梁部材4の先端部
外側に、ばね性金属板を略コ字形に曲折したばね部材5
が嵌着され、ばね部材5の両側にはばね逆止片5aが斜
め上方に向けて突設される。ばね部材5を嵌着した梁部
材4の先端部を支柱1の上部の連結用切欠き溝3内に嵌
め込み、両側のばね逆止片5aを切欠き溝内の係止凹部
3bに係止させて連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陳列棚における支
柱と梁部材を、簡単に且つ確実に連結することができる
陳列棚の柱連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】店舗などで商品の陳列に使用される陳列
棚は、現場での組立が可能なように、各部材が嵌合等に
よって組み付けする構造を採用している。
【0003】陳列棚の縦の支柱の上部に、梁部材を略水
平に連結する場合も、一般には同様な連結構造を用いて
おり、支柱の上部に梁部材の先端部が嵌入可能な凹部を
形成し、そこに梁部材の先端部を上から圧入する形態で
嵌め込み、連結している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の柱連結構造は、基本的には凹部と凸部のスキ
マバメにより連結するため、商品陳列の際に生じる揺れ
や負荷荷重によって、陳列棚の背板が梁部材を押し上げ
るように作用することがあり、これにより、梁部材が支
柱との連結部から、外れ易いという問題があった。この
ため、ボルト等を用いて連結部を締付・固定することも
行われているが、これでは、組み付け作業が繁雑化す
る。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、陳列棚の支柱上部に対し梁部材を簡単に且つ確実に
連結することができる陳列棚の柱連結構造を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の柱連結構造は、陳列棚の支柱の上部に梁部
材の先端を連結する連結構造において、支柱の上部に連
結用切欠き溝が上方を開口して形成され、連結用切欠き
溝内の両側には係止凹部が形成され、梁部材の先端部外
側に、ばね性金属板を略コ字形に曲折したばね部材が嵌
着され、ばね部材の両側にはばね逆止片が斜め上方に向
けて突設され、ばね部材を嵌着した梁部材の先端部を支
柱の上部の連結用切欠き溝内に嵌め込み、両側のばね逆
止片を切欠き溝内の係止凹部に係止させて連結したこと
を特徴とする。
【0007】
【発明の作用・効果】このような構成の柱連結構造で
は、梁部材の先端部にばね部材が嵌着され、そのばね部
材と共に支柱の連結用切欠き溝に梁部材の先端部を嵌め
込み、ばね部材の両側に突設したばね逆止片を、連結用
切欠き溝の係止凹部に係止させて連結する。このため、
商品陳列の際に生じる揺れや負荷荷重によって、陳列棚
の背板が梁部材を押し上げるように作用したとしても、
ばね部材のばね逆止片が連結用切欠き溝に確実に嵌合
し、良好に連結することができる。
【0008】また、支柱の連結用切欠き溝内に梁部材の
先端を嵌め込む際、ばね部材のばね逆止片が弾性変形し
ながら内部に進入し内部で開くため、一旦嵌着された状
態のばね逆止片は、切欠き溝内の係止凹部に係止されて
外れることはなく、確実に支柱と梁部材の連結状態を保
持することができる。このため、ボルト等による締付・
固定は不要となって、組付作業性は良好となり、商品陳
列の際に背板の作用によって梁部材が外れる虞はなくな
る。
【0009】なお、ばね部材は、その両側側部に設けた
係止凸部を梁部材の側部に穿設した係止孔に係止させ
て、梁部材の外側に上から嵌着する構造にすれば、梁部
材の先端部にばね部材を簡単、且つ確実に取着すること
ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は陳列棚の支柱1に対する梁
部材4の連結部分の分解斜視図を示し、図2はその正面
図を示してる。支柱1は矩形断面を有する角パイプ状に
形成され、前面と背面には図示しない棚支持部材を取り
付けるための取付け孔(矩形長孔)2が整列して設けら
れる。
【0011】また、支柱1の上部の両側壁部には、上端
から切り欠くようにして、連結用切欠き溝3が形成され
る。この連結用切欠き溝3は、断面コ字状の梁部材4の
下端部を挿入可能に、つまり、断面コ字状の梁部材4の
下側開口部の両側板部を挿入可能な板部挿入溝3aが、
切欠き溝3の下部に二股状に形成される。更に、その板
部挿入溝3aの少し上方の両側に、後述のばね部材5の
ばね逆止片5aを係止させるための係止凹部3bが、両
側に拡幅し上部に段付部を設けるように形成される。
【0012】梁部材4は、上述のように、下側が開口し
た断面コ字状の棒材であり、その先端部下側の両側板部
には、下側から上方に向けて嵌合溝4aが形成される。
この両側板部に形成された嵌合溝4aは、支柱1の切欠
き溝3内から板部挿入溝3aに入り、その下の側壁部に
上から嵌合可能な形状に形成される。
【0013】更に、梁部材4の先端部の両側壁には、ば
ね部材5の係止凸部5bが嵌入される矩形の係止孔4b
が形成され、また、先端上部には、ばね部材5の係止曲
げ部5cを嵌合するための浅い凹部4cが形成される。
【0014】ばね部材5は、図6に示すように、ばね性
金属板を断面略コ字形に曲折し、両側にばね逆止片5a
を設けて形成される。このばね部材5は、梁部材4の外
側に、上方から嵌め込み可能なコ字状に曲折形成され、
両側のばね逆止片5aは、両側の側板の下部分を斜め上
方まで曲げて形成される。
【0015】また、ばね部材5の両側部の内側には、梁
部材4の両側に設けた係止孔4bに嵌入可能な位置に、
係止凸部5bが内側に切り起す形態で形成される。更
に、ばね部材5の先端部には、係止曲げ部5cが内側に
曲げて形成される。係止曲げ部5cは、梁部材4の先端
上部(凹部4cを設けた箇所)に嵌りそこを緩く挟持す
る形状に曲折される。
【0016】次に、柱連結構造の使用態様を説明する
と、支柱1の先端に対し梁部材4を水平に連結する場
合、先ず、梁部材4の先端にばね部材5を嵌め込む。こ
の時、ばね部材5は、先ず、その先端の係止曲げ部5c
を梁部材4の先端の凹部4cに嵌合させ挟むように梁部
材4の内側に挿入し、次に、ばね部材5の後部を梁部材
4の外側に嵌め込んでいく。
【0017】この時、ばね部材5の内側には、係止凸部
5bが両側に突出しているが、ばね部材5はそのばね弾
性により少し外側に開くように変形し、両側の係止凸部
5bは梁部材4の外面に押し付けられながらそこを摺動
する。そして、梁部材4の両側面の係止孔4bに到達し
た時、係止凸部5bは節度感をもってこの係止孔4bに
嵌合する。この状態で、ばね部材5は、その先端部が係
止曲げ部5cにより梁部材4の先端に係止され、その両
側の係止凸部5bが梁部材4の両側の係止孔4bに嵌合
し、且つ、それ自体が持つばね力が挟持する方向に作用
するため、確実に梁部材4の先端部に保持される(図
2)。
【0018】次に、ばね部材5を装着した梁部材4の先
端部を図2に示すように、支柱1の先端に、上方から嵌
め込む。すなわち、梁部材4の先端下部の嵌合溝4a
を、支柱1の連結用切欠き溝3に合わせ、梁部材4の先
端部を支柱1の切欠き溝3内に挿入する。
【0019】この時、ばね部材5は、嵌合溝4aの真上
に位置するため、支柱1の切欠き溝3内に、内側に曲げ
られながら進入し、梁部材4の両側板部は両側の板部挿
入溝3a内に進入する。そして、ばね部材5の両ばね逆
止片5aの先端が、切欠き溝3の両側の係止凹部3bに
達すると、そのばね弾性力により外側に開き、両ばね逆
止片5aの先端は係止凹部3b内に係止される。
【0020】この状態で、ばね部材5は、その両側のば
ね逆止片5aを、支柱1の切欠き溝3内の係止凹部3b
上の段付部に係止させて嵌着され、梁部材4はそのばね
部材5の下側に押え込まれるように嵌合し、さらに、ば
ね部材5と梁部材4の結合が係止曲げ部5c、係止凸部
5b、係止孔4bによってなされているため、離脱する
ことはなく、梁部材4は支柱1に対し確実に連結され
る。
【0021】このような連結作業は、ばね部材5を梁部
材4の先端部上に嵌め込み、その梁部材4を支柱1の先
端の連結用切欠き溝3内に差し込むだけの非常に簡単な
操作で行うことができる。また、連結された状態で、図
4に示すように、ばね部材3の両側のばね逆止片5a
は、切欠き溝3の両側の係止凹部3b内において、両側
に開くように、そのばね力を作用させているため、外れ
ることなく支柱1と梁部材4の連結状態を保持すること
ができる。
【0022】支柱1が陳列棚の隅部に配設される場合に
は、支柱1に1本の梁部材4を連結すればよいが、支柱
1が陳列棚の内側に配置される場合には、図3、図5の
仮想線に示すように、支柱1の上端部の両側に、同様な
構造の梁部材4を、上記と同様に連結する。
【0023】図7〜図9は他の実施例を示し、この例で
は、上記のばね部材5に代えて別のばね部材6が使用さ
れる。支柱1は上記実施例と同じであり、梁部材4は上
記と同様な構造のものが使用される。
【0024】このばね部材6は、上記と同様に、ばね性
金属板を断面略コ字形に曲折し、両側にばね逆止片6a
を設けて形成される。両側のばね逆止片6aは、両側の
側板の一部を外側に切り起して形成され、斜め上方に向
くように曲げられる。
【0025】また、ばね部材5の両側部の内側には、梁
部材4の両側に設けた係止孔4bに嵌入可能な位置に、
係止凸部6bが両側板から突出した部分を内側に曲げる
形態で形成される。更に、ばね部材5の先端部には、係
止曲げ部5cが内側に曲げて形成される。
【0026】支柱1の先端に対し梁部材4を水平に連結
する場合、上記と同様に、先ず、梁部材4の先端にばね
部材6を嵌め込む。この時、ばね部材6は、その先端の
係止曲げ部6cを梁部材4の先端に嵌合させ挟むように
梁部材4の内側に挿入し、次に、ばね部材6の後部を梁
部材4の外側に嵌め込んでいく。
【0027】この時、ばね部材6の内側には、係止凸部
6bが両側に突出しているが、ばね部材6はそのばね弾
性により少し外側に開くように変形し、両側の係止凸部
6bは梁部材4の外面に押し付けられながらそこを摺動
する。そして、梁部材4の両側面の係止孔4bに到達し
た時、係止凸部6bは節度感をもってこの係止孔4bに
嵌合する。この状態で、ばね部材6は、その先端部が係
止曲げ部6cにより梁部材4の先端に係止され、その両
側の係止凸部6bが梁部材4の両側の係止孔4bに嵌合
し、且つ、それ自体が持つばね力が挟持する方向に作用
するため、確実に梁部材4の先端部に保持される。
【0028】次に、ばね部材6付きの梁部材4の先端部
を、支柱1の先端に、上方から嵌め込む。つまり、梁部
材4の先端下部の嵌合溝4aを、支柱1の連結用切欠き
溝3に合わせ、梁部材4の先端部を支柱1の切欠き溝3
内に挿入する。
【0029】この時、ばね部材6は、支柱1の切欠き溝
3内に、内側に曲げられながら進入し、梁部材4の両側
板部は両側の板部挿入溝3a内に進入する。そして、ば
ね部材6の両ばね逆止片6aの先端が、切欠き溝3の両
側の係止凹部3bに達すると、そのばね弾性力により外
側に開き、両ばね逆止片6aの先端は係止凹部3b内に
係止される(図8、図9)。これにより、上記と同様
に、支柱1の上端に梁部材4の先端部が確実に連結され
る。
【0030】なお、上記実施例では、ばね部材5、6を
梁部材4に対し装着する際、先端の係止曲げ部5cまた
は6cを梁部材4の先端に挟むように係止させたが、こ
の係止曲げ部5c,6cの代わりに、係止凸部5b,6
bと同様な係止凸部を、ばね部材5、6の前部両側に設
けると共に、梁部材の側部にもそれに対応した係止孔を
設けておき、2対の係止凸部と係止孔の係合により、ば
ね部材を梁部材の先端部に取り付けることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す柱連結構造の分解時
の斜視図である。
【図2】同連結構造の組付時の正面図である。
【図3】連結状態の部分断面付き正面図である。
【図4】図3の IV − IV 断面図である。
【図5】連結状態の平面図である。
【図6】(a)はばね部材5の正面図、(b)は同平面
図、(c)は同左側面図である。
【図7】他の実施例を示す分解時の斜視図である。
【図8】同例の連結状態の部分断面付き正面図である。
【図9】図8のIX−IX断面図である。
【符号の説明】
1−支柱 3−連結用切欠き溝 3b−係止凹部 4−梁部材 5−ばね部材 5a−ばね逆止片

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陳列棚の支柱の上部に梁部材の先端を連
    結する連結構造において、 前記支柱の上部に連結用切欠き溝が上方を開口して形成
    され、該連結用切欠き溝内の両側には係止凹部が形成さ
    れ、前記梁部材の先端部外側に、ばね性金属板を略コ字
    形に曲折したばね部材が嵌着され、該ばね部材の両側に
    はばね逆止片が斜め上方に向けて突設され、該ばね部材
    を嵌着した該梁部材の先端部を該支柱の上部の連結用切
    欠き溝内に嵌め込み、該両側のばね逆止片を該切欠き溝
    内の係止凹部に係止させて連結したことを特徴とする陳
    列棚の柱連結構造。
  2. 【請求項2】 前記ばね部材は、その両側側部に設けた
    係止凸部を前記梁部材の側部に穿設した係止孔に係止さ
    せて、該梁部材の外側に上から嵌着されたことを特徴と
    する請求項1記載の陳列棚の柱連結構造。
  3. 【請求項3】 前記梁部材は下側を開口した断面コ字状
    の棒材から形成され、該梁部材の先端部の両下側に、嵌
    合溝が形成され、該嵌合溝が前記支柱の連結用切欠き溝
    に嵌め込まれる請求項1記載の陳列棚の柱連結構造。
JP33191297A 1997-12-02 1997-12-02 陳列棚の柱連結構造 Withdrawn JPH11155709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33191297A JPH11155709A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 陳列棚の柱連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33191297A JPH11155709A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 陳列棚の柱連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11155709A true JPH11155709A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18249033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33191297A Withdrawn JPH11155709A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 陳列棚の柱連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11155709A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013183799A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Okamura Corp 物品陳列棚
CN105913703A (zh) * 2016-07-11 2016-08-31 张新玲 一种全触控智能历史教学折叠式演示装置
JP2018000886A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社総桐箪笥和光 木組み構造のベッド
KR20180065451A (ko) * 2016-12-08 2018-06-18 박상영 가구용 금속제 다리의 무 볼트 조립구조
KR102272137B1 (ko) * 2020-07-22 2021-07-02 엔에이치앤에이 유한회사 조립식 프레임 구조물

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013183799A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Okamura Corp 物品陳列棚
JP2018000886A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社総桐箪笥和光 木組み構造のベッド
CN105913703A (zh) * 2016-07-11 2016-08-31 张新玲 一种全触控智能历史教学折叠式演示装置
CN105913703B (zh) * 2016-07-11 2018-09-07 潍坊科技学院 一种全触控智能历史教学折叠式演示装置
KR20180065451A (ko) * 2016-12-08 2018-06-18 박상영 가구용 금속제 다리의 무 볼트 조립구조
KR102272137B1 (ko) * 2020-07-22 2021-07-02 엔에이치앤에이 유한회사 조립식 프레임 구조물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990008366A (ko) 개폐기 캐비넷용 프레임 림
JPH11155709A (ja) 陳列棚の柱連結構造
US5584157A (en) Structure of a door frame
JP4863198B2 (ja) 部材取付構造及びテーブル
JP2857007B2 (ja) 間仕切パネル取付装置
JP3108650B2 (ja) ビルドインコンロのワークトップへの固定構造
JPH1042969A (ja) 収納体における各構成板体の連結構造
JPS5931623B2 (ja) 点検口枠体
JP2003056520A (ja) 箱体にパネルを取り付ける方法及び取付具
KR200289210Y1 (ko) 샌드위치패널
JP2682367B2 (ja) 家具におけるアジャスタ装置
KR200402534Y1 (ko) 힌지부재 및 이를 이용한 컨테이너 박스
JP4103772B2 (ja) 間仕切パネルの連結装置
JP2505141Y2 (ja) 桟の取付装置
JPH10179291A (ja) 引出しの前板構造
JPH048581Y2 (ja)
JPH0545930Y2 (ja)
JP2003066274A (ja) 光コネクタ接続用アダプタ
JPH031983Y2 (ja)
JP3643755B2 (ja) 組立て式家具
JP2002285675A (ja) 天井板用吊持杆の連結機構
JP2000125957A (ja) 陳列棚の棚板
JPS6312550Y2 (ja)
KR200270685Y1 (ko) 냉장고 도어 상부힌지 조립체
JPH08277687A (ja) 格子構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301