JPH11155688A - 椅子の肘掛け装置 - Google Patents

椅子の肘掛け装置

Info

Publication number
JPH11155688A
JPH11155688A JP9345877A JP34587797A JPH11155688A JP H11155688 A JPH11155688 A JP H11155688A JP 9345877 A JP9345877 A JP 9345877A JP 34587797 A JP34587797 A JP 34587797A JP H11155688 A JPH11155688 A JP H11155688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
engaging
rotating member
section
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9345877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637753B2 (ja
Inventor
Atsurou Murakami
敦郎 邑上
Shinji Inoue
信治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Crebio Corp
Original Assignee
Itoki Crebio Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Crebio Corp filed Critical Itoki Crebio Corp
Priority to JP34587797A priority Critical patent/JP3637753B2/ja
Publication of JPH11155688A publication Critical patent/JPH11155688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637753B2 publication Critical patent/JP3637753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/022Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
    • A47C1/03Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests
    • A47C1/0308Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests adjustable by rotation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 肘掛け部の上下角度調節機構の構造を簡略化
するとともに、簡単に組立てることが可能で、もってコ
スト低減化が図ることが可能であり、併せて操作性にも
優れた椅子の肘掛け装置を提供する。 【解決手段】 座部又は脚部から立ち上がった支持部5
に対して肘掛け部6が上下角度調節可能な椅子の肘掛け
装置であって、支持部の上端に肘掛け部内に固定した傾
動部材9を水平な支軸10にて上下傾動可能に連結する
とともに、支持部に上下に複数の係合凹部11を形成
し、係合凹部の何れかに係合して肘掛け部を所定角度に
維持するストッパー手段12とその操作手段13を傾動
部材に設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、椅子の肘掛け装置
に係わり、更に詳しくは肘掛け部が上下角度調節可能な
椅子の肘掛け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、椅子の座部又は脚部から立ち上が
った支持部に対して肘掛け部が上下角度調節可能なもの
は既に提供されている。そして、肘掛け部の角度調節機
構としては、支持部の上端に肘掛け部の中央部を傾動可
能に枢着するとともに、支持部の前後一端部に複数の係
合凹部を上下方向に所定間隔で形成し、該係合凹部に肘
掛け部の前後一端部に設けた前後移動可能な係合部を弾
性的に嵌合して多段階に角度調節するものがある。
【0003】しかし、従来の肘掛け部の角度調節機構
は、操作部を肘掛け部の前部下面に露出させているた
め、肘掛け部の下部カバー部材に係合部を設けた操作レ
バーを枢着し、該操作レバーの回動操作によって係合凹
部に対して係合部を係脱する構造である。そのため、肘
掛け部を上部カバー部材と下部カバー部材を接合すると
ともに、内部に設けた操作レバーの係合部と支持部に設
けた係合凹部とからなる角度調節機構の組立作業が難し
く、また位置精度も要求されるのである。更に、操作レ
バーを弾性付勢するための引張りコイルばね又はキック
ばねといった弾性体を装着する作業も難しいといった問
題もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、肘掛け部の上下角度
調節機構の構造を簡略化するとともに、簡単に組立てる
ことが可能で、もってコスト低減化が図ることが可能で
あり、併せて操作性にも優れた椅子の肘掛け装置を提供
する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、座部又は脚部から立ち上がった支持部に対
して肘掛け部が上下角度調節可能な椅子の肘掛け装置で
あって、前記支持部の上端に肘掛け部内に固定した傾動
部材を水平な支軸にて上下傾動可能に連結するととも
に、前記支持部に上下に複数の係合凹部を形成し、該係
合凹部の何れかに係合して肘掛け部を所定角度に維持す
るストッパー手段とその操作手段を前記傾動部材に設け
てなる椅子の肘掛け装置を構成した。
【0006】具体的には、前記傾動部材の前部に水平な
回動軸にて支持された回動部材の中間部を取付けるとと
もに、該回動部材の遊端側一端に前記係合凹部に係合す
る係合部を設けてストッパー手段となし、回動部材の遊
端側他端に肘掛け部の前部に露出させた操作部を設けて
操作手段となし、前記係合部が係合凹部に係合する回転
方向に回動部材を弾性付勢してなるのである。ここで、
前記操作部を肘掛け部の下面又は側面に露出させてなる
のであり、特に肘掛け部の横幅及び厚さが大きい場合に
は、操作性を向上させるために該操作部を肘掛け部の側
面に設けることが好ましい。
【0007】また、前記傾動部材の前部に水平な回動軸
にて支持された回動部材の中間部を取付けるとともに、
該回動部材の遊端側一端に前記係合凹部に係合する係合
部を設けてストッパー手段となし、回動部材の遊端側他
端に操作部を設けるとともに、肘掛け部の前部側面に露
出させた押しボタンの先端に形成した傾斜面を前記操作
部に当止して操作手段となし、前記係合部が係合凹部に
係合する回転方向に回動部材を弾性付勢してなるもので
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態を添付図面
に基づき更に詳細に説明する。図1〜図4は本発明に肘
掛け装置の第1実施形態を示し、図5〜図7は本発明の
第2実施形態を示し、図8〜図10は本発明の第3実施
形態を示し、図2、図6及び図9は肘掛け部を略水平に
設定した状態、図3及び図7は肘掛け部を前上がりに傾
斜させて設定した状態、図4は要部の分解斜視図を示
し、図中符号1は椅子の脚部、2は座部、3は背凭れ
部、4は肘掛け装置、5は支持部、6は肘掛け部をそれ
ぞれ示している。
【0009】本発明の実施形態に係る肘掛け装置4は、
座部2又は脚部1から立ち上がった支持部5に対して肘
掛け部6を高さ調節可能且つ上下角度調節可能に設けた
ものである。前記支持部5は、座部2に固定した支持ア
ーム7の上部に、中空状の昇降体8を上下スライド可能
に外嵌した構造を有する。そして、前記支持アーム7と
昇降体8との間には、支持アーム7に対して昇降体8の
高さを調節し且つその高さを維持するための高さ調節機
構が設けられている。
【0010】先ず、本発明の第1実施形態の肘掛け装置
4を図1〜図4に基づいて更に詳しく説明する。本発明
の肘掛け装置4は、前記支持部5の上端に肘掛け部6内
に固定した傾動部材9を水平な支軸10にて上下傾動可
能に連結するとともに、前記支持部5に上下に複数の係
合凹部11,…を形成し、該係合凹部11の何れかに係
合して肘掛け部6を所定角度に維持するストッパー手段
12とその操作手段13を前記傾動部材9に設けてなる
ものである。
【0011】更に詳しくは、前記肘掛け部6は、合成樹
脂製の上部カバー部材14と下部カバー部材15とを接
合して中空状に形成し、該上部カバー部材14には下面
に多数の補強リブ16,…と前記傾動部材9を取付ける
台座17,17を一体成形し、前記下部カバー部材15
には前記支持部5を構成する昇降体8を受け入れる開口
18を形成している。そして、金属板からなる前記補強
板19を前記補強リブ16,…の下縁に接触状態で前記
台座17,17にネジ止め固定し、肘掛け部6としての
強度と剛性を確保し、該補強板19の下面には前記傾動
部材9を一体的に固着している。
【0012】前記傾動部材9は、金属板を折曲形成した
ものであり、上面板20の両側に側面板21,21を下
向きに折曲し、両側面板21,21の間に前記昇降体8
の上部を収容できるようになっている。そして、前記傾
動部材9の側面板21の後部には前記支軸10を挿通す
る軸孔22を形成を形成し、また上面板20の前部は下
方へ折曲して当止板23を形成し、該当止板23の下部
には横長のスリット孔24を形成している。また、前記
当止板23よりも前方で両側面板21,21の上部に通
孔25,25を形成している。
【0013】そして、金属板をく字形に折曲形成した回
動部材26の中間部を前記傾動部材9の前部に回動可能
に取付ける。例えば、前記回動部材26の屈曲部に固着
した軸筒27を前記傾動部材9の両側面板21,21の
上部間に配設するとともに、両通孔25,25に挿通し
た水平な回動軸28に回動可能に挿通して取付ける。そ
して、前記回動部材26の遊端側一端に、前記スリット
孔24を貫通して前記係合凹部11に係合する係合部2
9を直角に折曲形成して前記ストッパー手段12とな
し、また回動部材26の遊端側他端に肘掛け部6の下部
カバー部材15のに開口した操作孔30から下面に露出
させた操作部31を設けて前記操作手段13となしてい
る。更に、前記係合部29が係合凹部11に係合する回
転方向に回動部材26を弾性付勢すべく、前記回動部材
26と傾動部材9の側面板21との間に引張りコイルば
ね32を介装している。尚、引張りコイルばね32の代
わりにキックばねを用い、該キックばねのコイル部を前
記回動軸28に巻回し、両弾性脚を回動部材26と傾動
部材9の側面板21に係止しても良い。
【0014】そして、前記傾動部材9にストッパー手段
12及び操作手段13を構成する回動部材26を装着し
た状態で、該傾動部材9を直接又は本実施形態のように
補強板19を介して肘掛け部6の上部カバー部材14に
取付け、それから下部カバー部材15の開口18に前記
昇降体8の上部を挿通した状態で、前記傾動部材9の両
側面板21,21間に昇降体8の上部を受け入れ、該側
面板21,21に形成した軸孔22,22と該昇降体8
の上端後部に形成した貫通孔33に前記支軸10を挿通
して取付け、最後に下部カバー部材15を持ち上げて上
部カバー部材14に嵌合又はネジ止め等の適宜な固定手
段にて接合して組立てるのである。
【0015】しかして、前記肘掛け部6の下部カバー部
材15の角孔30から下面に露出した操作部31を押し
込むと、回動部材26が回動軸28を中心に回転し、前
記係合部29が昇降体8の上部前面側に形成した前記係
合凹部11から外れ、肘掛け部6の前部が支軸10を中
心に上下に角度調節可能な状態となり、肘掛け部6を所
定角度に設定した後、操作部31から指を離せば、引張
りコイルばね32の弾性付勢力によって前記係合部29
が何れかの係合凹部11に係合し、設定角度を維持する
のである。
【0016】ここで、図2は肘掛け部6を略水平状態と
なした状態で、通常は肘掛け部6の前部が最も下降した
状態であり、図3は肘掛け部6の前部を上昇させて傾斜
した状態である。肘掛け部6の角度は、着座者の体格に
応じて座部2の高さと肘掛け部6の高さを調節した後、
該肘掛け部6の上面が机の前縁に向くように調節するこ
とが望ましい。肘掛け部6の角度を前述のように設定し
た場合、該肘掛け部6の上面に肘を載せ、手首を机天板
に載せた状態で、ワープロやパソコンの入力手段の一つ
であるマウスを操作することができるので、その操作が
楽になるのである。また、キーボードを操作する場合も
同様である。
【0017】次に、本発明の肘掛け装置4の第2実施形
態を図5〜図7に基づいて更に詳しく説明する。本実施
形態の肘掛け装置4は、第1実施形態と基本的には共通
する構造であり、同一構成には同一符号を付してその説
明は省略する。ここでは、第1実施形態と異なる構成に
ついてのみ説明する。本実施形態の肘掛け装置4は、前
記傾動部材9として、上面板20の両側に側面板21,
21を折曲形成した単純な形状とし、該両側面板21,
21の後部を前述の如く支軸10にて昇降体8の上端後
部に上下回動可能に枢着するとともに、両側面板21,
21の前部に回動軸28にて側面視く字形の回動部材2
6の中間部の屈曲部を回動可能に支持している。また、
前記昇降体8の上端前部には、横長の複数の係合凹部1
1,…を上下に設け且つ両側に貫通させて設けるととも
に、各係合凹部11の後端を遊動部34で連通してい
る。
【0018】そして、ストッパー手段12として、前記
回動部材26の遊端側一端の先端部に長形のリング部3
5を形成し、該リング部35には前記係合部29を構成
する係止ピン29Aを挿通するとともに、該係止ピン2
9Aを前記係合凹部11内に挿通して構成している。ま
た、操作手段13として、前記回動部材26の遊端側他
側の先端部に直角に側方へ延設した操作部31を形成
し、該操作部31を肘掛け部6の側面に開口した操作孔
30から露出させている。尚、前記操作部31の先端露
出部には適宜つまみを設けることが好ましい。また、前
記回動部材26と傾動部材9の側面板21の前端間に引
張りコイルばね32を介装し、係合部29が係合凹部1
1に係合する回転方向に回動部材26を弾性付勢してい
る。
【0019】本実施形態の場合には、肘掛け部6の前部
側面に露出した操作部31を持ち上げると、回動部材2
6が回動軸28を中心として回転し、前記係合部29を
構成する係止ピン29Aがリング部35の内部を移動し
ながら係合凹部11から外れて遊動部34に位置するよ
うになり、その状態で前記支軸10を中心として肘掛け
部6の前部を上下回転させて所定の角度に設定した後、
操作部31から指を離せば、引張りコイルばね32の弾
性付勢力によって再度係合部29が何れかの係合凹部1
1に係合して設定角度が維持されるのである。
【0020】最後に、図8〜図10に基づいて本発明の
第3実施形態の肘掛け装置4を説明する。本実施形態の
肘掛け装置4は、第1実施形態と基本的構造は同一であ
るが、操作手段13のみが異なる構造を有するものであ
る。本実施形態の操作手段13は、前記回動部材26の
遊端側他端に操作部31を設けるとともに、肘掛け部6
の前部側面に設けた操作孔30から露出させた押しボタ
ン36の先端に形成した楔形の傾斜面37を前記操作部
31に当止し、押しボタン36を押し込みことによって
操作部31を持ち上げ、もって回動部材26を回転させ
て係合部29が係合凹部11から外れるようにしたもの
である。その他の構成は前記同様であるので、同一構成
には同一符号を付してその説明は省略する。
【0021】
【発明の効果】以上にしてなる本発明の椅子の肘掛け装
置は、肘掛け部の上下角度調節機構の主要部を肘掛け部
の内部に固定する傾動部材に組み込んでいるので組立て
が簡単であり、大幅な製造コスト低減化が図れるととも
に、肘掛け部の上下角度調節を簡単に行うことができ、
例えば、机天板に載置したワープロやパソコンのマウス
やキーボードを操作する場合、肘掛け部の手口の高さを
机天板と略同じ高さに設定して肘掛け部の前端上面を机
天板の手前縁に連続させて手首部分の安楽な支持状態を
実現した場合でも、肘掛け部に角度をつけることによっ
て、肩から肘までの最適距離を確保できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る肘掛け装置を適用
した椅子の側面図である。
【図2】同じく肘掛け部が略水平状態の場合の要部の拡
大縦断面図である。
【図3】同じく肘掛け部が傾斜状態の場合の要部の拡大
縦断面図である。
【図4】同じく分解斜視図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係る肘掛け装置を適用
した椅子の側面図である。
【図6】同じく肘掛け部が略水平状態の場合の要部の部
分拡大縦断面図である。
【図7】同じく肘掛け部が傾斜状態の場合の要部の部分
拡大縦断面図である。
【図8】本発明の第3実施形態に係る肘掛け装置を適用
した椅子の側面図である。
【図9】同じく要部の部分拡大断面図である。
【図10】同じく要部の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 脚部 2 座部 3 背凭れ部 4 肘掛け装置 5 支持部 6 肘掛け部 7 支持アーム 8 昇降体 9 傾動部材 10 支軸 11 係合凹部 12 ストッパー手段 13 操作手段 14 上部カバー部材 15 下部カバー部材 16 補強リブ 17 台座 18 開口 19 補強板 20 上面板 21 側面板 22 軸孔 23 当止板 24 スリット孔 25 通孔 26 回動部材 27 軸筒 28 回動軸 29 係合部 30 操作孔 31 操作部 32 引張りコイルばね 33 貫通孔 34 遊動部 35 リング部 36 押しボタン 37 傾斜面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座部又は脚部から立ち上がった支持部に
    対して肘掛け部が上下角度調節可能な椅子の肘掛け装置
    であって、前記支持部の上端に肘掛け部内に固定した傾
    動部材を水平な支軸にて上下傾動可能に連結するととも
    に、前記支持部に上下に複数の係合凹部を形成し、該係
    合凹部の何れかに係合して肘掛け部を所定角度に維持す
    るストッパー手段とその操作手段を前記傾動部材に設け
    てなることを特徴とする椅子の肘掛け装置。
  2. 【請求項2】 前記傾動部材の前部に水平な回動軸にて
    支持された回動部材の中間部を取付けるとともに、該回
    動部材の遊端側一端に前記係合凹部に係合する係合部を
    設けてストッパー手段となし、回動部材の遊端側他端に
    肘掛け部の前部に露出させた操作部を設けて操作手段と
    なし、前記係合部が係合凹部に係合する回転方向に回動
    部材を弾性付勢してなる請求項1記載の椅子の肘掛け装
    置。
  3. 【請求項3】 前記操作部を肘掛け部の下面又は側面に
    露出させてなる請求項2記載の椅子の肘掛け装置。
  4. 【請求項4】 前記傾動部材の前部に水平な回動軸にて
    支持された回動部材の中間部を取付けるとともに、該回
    動部材の遊端側一端に前記係合凹部に係合する係合部を
    設けてストッパー手段となし、回動部材の遊端側他端に
    操作部を設けるとともに、肘掛け部の前部側面に露出さ
    せた押しボタンの先端に形成した傾斜面を前記操作部に
    当止して操作手段となし、前記係合部が係合凹部に係合
    する回転方向に回動部材を弾性付勢してなる請求項1記
    載の椅子の肘掛け装置。
JP34587797A 1997-11-30 1997-11-30 椅子の肘掛け装置 Expired - Fee Related JP3637753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34587797A JP3637753B2 (ja) 1997-11-30 1997-11-30 椅子の肘掛け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34587797A JP3637753B2 (ja) 1997-11-30 1997-11-30 椅子の肘掛け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11155688A true JPH11155688A (ja) 1999-06-15
JP3637753B2 JP3637753B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=18379604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34587797A Expired - Fee Related JP3637753B2 (ja) 1997-11-30 1997-11-30 椅子の肘掛け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637753B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504952B1 (en) 1998-03-17 2003-01-07 Fuji Photo Film Co. Ltd. Image processing method and apparatus
JP2010193925A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Okamura Corp 椅子
IT201900014490A1 (it) * 2019-08-09 2021-02-09 Brado S P A Dispositivo di regolazione della posizione di un bracciolo di una sedia.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504952B1 (en) 1998-03-17 2003-01-07 Fuji Photo Film Co. Ltd. Image processing method and apparatus
JP2010193925A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Okamura Corp 椅子
IT201900014490A1 (it) * 2019-08-09 2021-02-09 Brado S P A Dispositivo di regolazione della posizione di un bracciolo di una sedia.
EP3772297A1 (en) * 2019-08-09 2021-02-10 Brado S.p.A. Device for adjusting the position of an armrest of a chair

Also Published As

Publication number Publication date
JP3637753B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017314762B2 (en) Adjustment mechanism
KR102056182B1 (ko) 인체공학적 높이조절 및 각도조절이 가능한 기능성 책상
KR100195834B1 (ko) 의자시트 장착기구
JP5653601B2 (ja) 肘掛け装置及びこれを備えた椅子
JP2005237944A (ja) 調節式肘掛、腰掛ユニット
JPH11155688A (ja) 椅子の肘掛け装置
JP4518648B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JP4518649B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JP3203213B2 (ja) 摺動機構
JP2004065530A (ja) 椅子
JP3301020B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JP3675142B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JP4518647B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
KR100469772B1 (ko) 다리가 없는 의자
JPH10165255A (ja) 肘掛け付事務用椅子における背もたれ駆動用ガススプリングの操作装置
KR101062216B1 (ko) 의자
JP2006280567A (ja) 家具類及びこれに使用する継手装置
JPH0450839Y2 (ja)
JP2973101B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JP4695353B2 (ja) 椅子
JPH10113251A (ja) 肘掛け付き椅子
JPH10313972A (ja) 椅子の肘掛け装置
JPH11155686A (ja) 椅子の肘掛け装置
JPH10313973A (ja) 椅子の肘掛け装置
KR200206568Y1 (ko) 컴퓨터 키보드 위치를 상. 하향할 수 있는 키보드 받침대

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees