JPH11154873A - 符号化回路、符号化方法、ディジタル信号伝送装置およびディジタル磁気記録装置 - Google Patents

符号化回路、符号化方法、ディジタル信号伝送装置およびディジタル磁気記録装置

Info

Publication number
JPH11154873A
JPH11154873A JP9321518A JP32151897A JPH11154873A JP H11154873 A JPH11154873 A JP H11154873A JP 9321518 A JP9321518 A JP 9321518A JP 32151897 A JP32151897 A JP 32151897A JP H11154873 A JPH11154873 A JP H11154873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codeword
sub
sequence
bits
code word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9321518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3858392B2 (ja
Inventor
Masaki Uchida
雅貴 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32151897A priority Critical patent/JP3858392B2/ja
Priority to US09/193,698 priority patent/US6353912B1/en
Publication of JPH11154873A publication Critical patent/JPH11154873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858392B2 publication Critical patent/JP3858392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M5/00Conversion of the form of the representation of individual digits
    • H03M5/02Conversion to or from representation by pulses
    • H03M5/04Conversion to or from representation by pulses the pulses having two levels
    • H03M5/14Code representation, e.g. transition, for a given bit cell depending on the information in one or more adjacent bit cells, e.g. delay modulation code, double density code
    • H03M5/145Conversion to or from block codes or representations thereof

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チャンネル線密度および回路規模の増大の程
度を抑えて、ユーザデータの伝送レートを向上させる。 【解決手段】 16/18符号に対して、ADSの変化
範囲の制限等の条件を課したトレリス符号化方法を行っ
て18ビットからなる符号語を生成する際に、符号語を
9ビットのサブ符号語の組合わせとして生成する。具体
的には、情報語を供給されるプリエンコーダ30がサブ
符号語の組合わせを表現する24ビット単位の信号をサ
ブ符号語発生回路31に供給する。この信号に従って、
サブ符号語発生回路31がサブ符号語として使用され得
る9ビットのデータ列からなるサブ符号語集合を記憶し
ているメモリ32から、2個のサブ符号語を読出し、符
号語生成回路33に供給する。符号語生成回路33は、
供給された2個のサブ符号語に基づいて符号語を生成す
る。サブ符号語集合の要素は、上述したADSの変化範
囲等についての制限を考慮して予め規定されたものとさ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、符号化回路、符
号化方法、ディジタル信号伝送装置およびディジタル磁
気記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル磁気記録における信号処理方
式として、パーシャルレスポンスと最尤復号とを組合わ
せて、変調符号の制約条件を利用して最尤復号を行うト
レリスコーデッドパーシャルレスポンスは、高密度記録
に有利な方式である。
【0003】パーシャルレスポンスとして通常用いられ
る拡張パーシャルレスポンスクラス4(以下、EPR4
と表記する)は、ダイパルスレスポンスの等化波形がサ
ンプル点(シンボル存在点)において(1、1、−1、
−1)となるように等化する方式である。EPR4のシ
ステム多項式は、以下の式(1)のように表される。式
(1)において、Dは1ビット遅延演算子である。
【0004】 G(D)=(1−D)(1+D)2 (1) EPR4と変調符号の制約条件とを利用して最尤復号を
行う、トレリスコーデッド拡張パーシャルレスポンスク
ラス4(以下、TCEPR4と表記する)について以下
に説明する。図14にTCEPR4を行う構成の一例を
示す。記録すべき入力データIが符号化器201に入力
されて所定の符号化処理を施されることによって符号化
データCOとされ、磁気記録チャンネル202に供給さ
れる。
【0005】ここで、符号化器201の前段には、必要
に応じて2進データへの変換を行う構成が設けられてお
り、入力データIは、2進データとされている。磁気記
録チャンネル202は、符号化データCOに基づいて記
録のための信号処理を行う記録回路、記録用磁気ヘッ
ド、磁気記録媒体および再生用ヘッドとその後段の信号
処理回路等を含むものである。すなわち、磁気記録チャ
ンネル202は、磁気記録媒体に対する書込み/読出し
を行う部分である。
【0006】磁気記録チャンネル202が生成した磁気
記録媒体からの再生信号が等化器203によって等化処
理され、最尤復号器204に供給される。最尤復号器2
04は、等化器203の出力に基づく最尤復号を行う。
さらに、最尤復号器204の後段の復号化器205が行
う復号化処理の結果として、記録された情報が最終的に
再生される。実際には、A/D変換によって得られる信
号サンプリングデータをディジタル処理することによ
り、磁気記録チャンネル202の後段での再生処理が行
われる。
【0007】等化器203の出力、すなわち、磁気記録
チャンネル202が出力する再生信号が等化処理されて
得られた信号(以下、再生等化信号と表記する)は、
(−2、−1、0、+1、+2)の5つのレベルをと
る。再生等化信号の一例を図15に示す。このような再
生等化信号を2進データ、すなわち、磁気記録チャンネ
ル202による記録/再生に係る処理が行われる以前の
符号化データCOに戻すために、最尤復号の一方式であ
るビタビ復号が用いられる。
【0008】ビタビ復号は、各サンプリングデータの値
と共に、その前後のサンプリングデータの値をも用いる
計算処理によって、再生される符号化データとしてとり
得る系列の中で最も確からしい最尤系列(パス)を推定
していく方法であり、高い検出能力を有する。但し、再
生等化信号の値の系列によっては、上述したような計算
処理の結果に基づいて最尤系列を容易に確定することが
できない場合がある。このような場合には、最尤系列が
確定するまで計算処理の結果がビタビ復号器内のメモリ
にストックされ続ける。このため、未確定系列、すなわ
ち最尤系列が確定するまでに計算処理の対象とされる系
列の系列長がメモリ長を越えると、オーバーフローによ
ってエラーが生じるおそれがある。
【0009】オーバーフローが生じる場合の1つとし
て、再生等化信号の値の系列が最尤系列が永久に確定さ
れないようなものである場合がある。このような系列を
準破滅的(Quasi Catastrophic) シ−ケンスと称する。
また、準破滅的シ−ケンス以外にも、最尤系列が確定す
る前に未確定系列の系列長がメモリ長を越える場合に、
オーバーフローが生じ得る。従って、準破滅的シ−ケン
スを取り除き、かつ、それ以外の場合にも未確定系列の
系列長をビタビ復号器のメモリ長以下にすることができ
れば、オーバーフローが生じないようにすることができ
る。
【0010】ところで、チャンネル符号化の目的には、
信号スペクトラムを整形すること、およびクロック情報
抽出精度を向上させるために'0' が連続することを制限
する等が含まれるが、上述したオーバーフローの解消も
チャンネル符号化の目的の1つである。
【0011】記録/再生におけるチャンネル符号化の一
般的な方法は、以下のようなものである。記録すべき2
進データ(以下、情報語と表記する)を、所定の変換規
則に従って2進データ(以下、記録語と表記する)に変
換して、この記録語を磁気記録チャンネル202に記録
/再生する。そして、再生時には、再生信号に基く上述
したような最尤復号後のデータ(このデータは、復号エ
ラーが無い場合には記録語と一致する)を逆変換して元
の情報語を再生する。
【0012】例えば図14においては、情報語がIであ
り、記録語がCOである。そして、所定の変換規則が符
号化器201が行う符号化の規則である。再生系におい
て最尤復号器204による最尤復号後のデータが復号化
器205によって逆変換処理としての復号化処理のを施
されて元の情報語が再生される。
【0013】一方、TCEPR4のシステム多項式が上
述の式(1)のように表されるので、TCEPR4チャ
ンネルの伝達関数は、ナイキスト周波数がヌルであるス
ペクトラムとなる。符号化においても、符号語系列の'
1' 、'0'Pを電流の向きに対応させて記録する場合の記
録電流のPower Spectrum Densityにおいてナイキスト周
波数での周波数成分がヌルとなるように符号変換を行
う。チャンネルの伝達関数の周波数成分がヌルである周
波数において符号語系列のPower Spectrum Densityの周
波数成分がヌルとなるように符号化することにより、復
号時の信号検出利得を高めることが可能となる。
【0014】ビタビ復号時のオーバーフローを回避し、
且つ信号検出利得を高めるために次のような符号化が行
われる。すなわち、ADS(Alternating Digital Sum)
の変化範囲(Variation)を制限することによって、ナイ
キスト周波数成分がヌルとなるような符号化が可能であ
る。TCEPR4では、このADSの変化範囲制限を満
たす符号語が使用される。
【0015】入力2進データの総ビット数をnとする
と、系列{a1 ・・・an }のADSは、式(2)のよ
うに表される。
【0016】
【数1】
【0017】例えば図16に示す符号化状態遷移図の下
での符号化により、ADSの変化範囲が最大8に制限さ
れた符号語系列が生成される。このような制限の下で
は、TCEPR4チャンネルからの出力系列間の最小ユ
ークリッド距離の2乗が6となり、高い信号検出利得が
得られる。
【0018】ADSの変化範囲が最大8に制限された符
号化を行う時に、例えば10ビットの符号語がとり得る
トレリスの一例を図17に示す。但し、図17のトレリ
スによって生成される符号語系列では、未確定系列が非
常に長い系列となる可能性の低減が充分でなく、このた
め、上述したように、ビタビ復号器のメモリがオーバー
フローする可能性がある。そこで、符号化において、さ
らに制約を加える必要がある。
【0019】例えば、図18に示すような、符号語長の
バウンダリにおいて符号化状態をシフトさせる方法を用
いると、符号語長の4倍程度の長さのパスメモリを用意
することにより、オーバーフローを回避することが可能
となる。8ビットの情報語を10ビットの符号語に変換
する8/10符号化についてこのような符号化状態のシ
フトを行うことは従来から行われている。このような符
号化においては、ADSの変化範囲が最大8に制限さ
れ、且つ、ビタビ復号回路の系列を確定させることがで
きる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】従来は、符号化率が低
い8/10符号化に、ビタビ復号時のオーバーフローを
回避し且つ信号検出利得を高めるための上述したような
条件を付加した符号化方法が使用されていた。このよう
な符号化方法においては、ユーザデータの伝送レートを
符号化率がより高い他の符号化方式と同一とするために
は、チャンネル線密度を高くする必要がある。しかし、
チャンネル線密度を高くすると、符号間干渉の増大によ
って再生信号の特性の劣化が顕著となる。
【0021】一方、チャンネル線密度を他の符号化方式
と同一とした場合には、ユーザデータの伝送レートが小
さくなるという問題があった。このような、ユーザデー
タの伝送レートが小さい符号化方法を例えば磁気記録再
生装置等に適用すると、ユーザが使用できる記録容量が
小さくなるという問題が生じる。
【0022】従って、この発明の目的は、チャンネル線
密度を高めることなく、若しくはチャンネル線密度を高
める程度を極力抑えながら、ユーザデータの伝送レート
を向上させる符号化回路、符号化方法、ディジタル信号
伝送装置およびディジタル磁気記録装置を提供すること
にある。
【0023】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、パー
シャルレスポンスと最尤復号とを組合わせたチャンネル
に係る符号化を行う符号化回路において、情報語として
の16ビットを単位とする2進データ列を、符号語とし
ての18ビットを単位とする2進データ列に変換する際
に、符号語系列のADSの変化範囲が10以下であり、
符号語系列が準破滅的シーケンスが除去され、符号語系
列の最大ゼロランレングスが10に制限されるようにし
たことを特徴とする符号化回路である。
【0024】請求項3の発明は、パーシャルレスポンス
と最尤復号とを組合わせたチャンネルに係る符号化を行
う符号化回路において、情報語としての16ビットを単
位とする2進データ列を、符号語としての18ビットを
単位とする2進データ列に変換する際に、符号語を9ビ
ットを単位とする2進データ列からなるサブ符号語の組
合わせによって生成するように構成し、サブ符号語とし
て使用され得る9ビットを単位とする2進データ列の集
合であるサブ符号語集合を予め規定し、16ビットを単
位とする2進データ列からなる情報語を、サブ符号語集
合内のサブ符号語の組合わせを表現する組合わせ情報に
変換する組合わせ情報生成手段と、サブ符号語集合を記
憶する記憶手段を有し、記憶手段から組合わせ情報に従
ってサブ符号語集合中の2個のサブ符号語を選択し、選
択したサブ符号語を出力するサブ符号語発生手段と、サ
ブ符号語発生手段の出力に基づいて符号語を生成する符
号語生成手段とを有することを特徴とする符号化回路で
ある。
【0025】請求項8の発明は、パーシャルレスポンス
と最尤復号とを組合わせたチャンネルにおける符号化方
法において、情報語としての16ビットを単位とする2
進データ列を、符号語としての18ビットを単位とする
2進データ列に変換する際に、符号語系列のADSの変
化範囲が10以下であり、符号語系列が準破滅的シーケ
ンスが除去され、符号語系列の最大ゼロランレングスが
10に制限されるようにしたことを特徴とする符号化方
法である。
【0026】請求項9の発明は、ディジタル信号伝送装
置であって、パーシャルレスポンスと最尤復号とを組合
わせたチャンネルに係る符号化を行う符号化回路を使用
するディジタル信号伝送装置において、情報語としての
16ビットを単位とする2進データ列を、符号語として
の18ビットを単位とする2進データ列に変換する際
に、符号語系列のADSの変化範囲が10以下であり、
符号語系列が準破滅的シーケンスが除去され、符号語系
列の最大ゼロランレングスが10に制限されるようにし
た符号化回路を有することを特徴とするディジタル信号
伝送装置である。
【0027】請求項10の発明は、ディジタル磁気記録
再生装置であって、記録すべきディジタル信号を伝送す
る伝送系内に、パーシャルレスポンスと最尤復号とを組
合わせたチャンネルに係る符号化を行う符号化回路を使
用するディジタル磁気記録再生装置において、情報語と
しての16ビットを単位とする2進データ列を、符号語
としての18ビットを単位とする2進データ列に変換す
る際に、符号語系列のADSの変化範囲が10以下であ
り、符号語系列から準破滅的シーケンスが除去され、符
号語系列の最大ゼロランレングスが10に制限されるよ
うにした符号化回路を有することを特徴とするディジタ
ル磁気記録再生装置である。
【0028】請求項1、3、8および9に記載された発
明においては、8/10符号化と比較して符号化率の高
い16/18符号化に対してビタビ復号時のオーバーフ
ローを回避し且つ信号検出利得を高めるための条件を付
加した符号化を行うので、ビタビ復号を良好な条件で行
うことができることに加えて、チャンネル線密度を高め
ずに伝送レートを向上させることが可能となる。
【0029】さらに、ゼロランレングスを10に制限し
た符号を使用するものなので、再生信号からのクロック
の再生を安定的に行うことができる。
【0030】一方、16ビットの情報語を18ビットの
符号語に変換し、この18ビットの符号語を9ビットの
サブ符号語の組合わせによって表現するようにしたの
で、16ビットの情報語に対応する18ビットの符号語
を生成するために必要とされるハードウェアの規模を縮
小することに寄与することができる。
【0031】また、請求項10に記載された発明によれ
ば、チャンネル線密度を高めなくても、例えば8/10
符号等、符号化率の低い符号を使用した従来の装置と比
較して、ユーザが使用できる記録容量を向上させること
ができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。図1に、この発明を適用
し得るディジタル磁気記録装置の構成の一例を示す。記
録すべきデータが入力端子1から入力され、シリアル/
パラレル変換器(以下、S/P変換器と表記する)2、
16/18符号化器3、パラレル/シリアル変換器(以
下、P/S変換器と表記する)4を介してEPR4チャ
ンネル5に供給される。一方、EPR4チャンネル5の
後述するような出力が位相検出器6、および最尤復号器
としてのビタビ復号器7とに供給される。EPR4チャ
ンネル5の出力に基づくビタビ復号器7の出力は、S/
P変換器8、16/18復号化器9、P/S変換器10
を介して、出力端子11から後段に出力される。
【0033】ここで、EPR4チャンネル5は、P/S
変換器4の出力に基づいて記録のための信号処理を行う
記録回路、記録用磁気ヘッド、磁気記録媒体および再生
用ヘッドとその後段の信号処理回路等を含むものであ
る。すなわち、EPR4チャンネル5は、磁気記録媒体
に対する書込み/読出しを行う部分である。
【0034】記録に係る処理系についてより詳細に説明
する。S/P変換器2は、入力データを16ビットデー
タに区切り、16/18符号化器3に供給する。16/
18符号化器3は、この16ビットデータを符号化処理
し、18ビットの符号語を生成する。P/S変換器4
は、この18ビットの符号語をシリアルのデータ列に変
換して、EPR4チャンネル5に供給する。
【0035】一方、再生に係る処理系についてより詳細
に説明する。まず、EPRチャンネル5内では次のよう
な処理が行われる。磁気記録媒体から磁気ヘッド等によ
って再生される再生信号が等化処理される。すなわち、
ダイパルスレスポンスがEPR4基準である(1、1、
−1、−1)に合うように等化される。かかる等化処理
によって得られる信号からA/D変換によってディジタ
ル信号サンプルが生成される。このディジタル信号サン
プルがEPR4チャンネル5の最終的な出力とされる。
かかる出力に基づいて、位相検出器6の出力が位相検出
を行い、位相検出によって得られる同期情報を出力端子
12を介して図示しない同期回路に供給する。
【0036】ビタビ復号器7は、EPR4チャンネル5
から供給されるディジタル信号サンプルを最尤復号して
最尤復号データを生成してS/P変換器8に供給する。
S/P変換器8は、この最尤復号データを18ビットに
区切り、各18ビットデータを16/18復号化器9に
供給する。16/18復号化器9は、この18ビットデ
ータを復号化処理し、16ビットデータの復号語とし
て、P/S変換器10に供給する。P/S変換器10
は、16/18復号化器9から供給される16ビットデ
ータをシリアルのデータ列に変換し、出力端子11を介
して外部に出力する次に、16/18符号化器3の動作
原理について説明する。この発明の一実施形態において
16ビットの情報語に対する符号語を選択するために用
いる、ADSの変化範囲を10に制限した符号化状態遷
移図を図2に示す。図2の符号化状態遷移図において、
符号化状態3および7から始まり、同じく符号化状態3
および7で終わる符号語長18ビットの符号語のトレリ
ス遷移図を求めると、図3のようになる。さらに、図4
は、図3においてビタビ復号器のメモリオーバオフロー
を防止するために、符号語の終わる状態を符号化状態
3、5および7とし、符号語のバウンダリで符号化状態
をシフトさせるようにした場合のトレリス遷移図であ
る。
【0037】バウンダリで符号化状態をシフトさせるこ
とにより、オーバーフローを生じさせる系列が取り除か
れる。このような符号化方法を用いると、オーバーフロ
ーを引き起こす系列が符号語長の2倍の長さまで連続す
ることになり、ビタビ復号器中のパスメモリ長は32ビ
ット必要となる。但し、最尤復号においてトレリスのク
ロス遷移を許す場合には、パスメモリ長として72ビッ
ト必要である。
【0038】図5および図6には、ビタビ復号器7にお
けるトレリス構造を示した。図5は、2ビットの再生信
号入力に対して、ビタビ復号器が追跡するトレリス遷移
である。図5の左側の図は、EPR4チャンネル(1−
D)(1+D)2 の出力系列の8状態をそれぞれ以下の
ように表現し、これら8状態をひとかたまりとして符号
語トレリスに組込んだものである。
【0039】 (000),(001),(010),(011),(100),(101),(110),(111) これら8状態のひとかたまりが符号化状態の1つの状態
に対応している。実線の矢印は、NRZすなわち符号化
器出力が1である時の状態遷移、破線の矢印は、NRZ
が0である時の状態遷移を示している。各矢印に付され
ている符号は、(NRZ/EPR4チャンネル出力)を
表す。例えば(0/−1)は、EPR4チャンネル出力
すなわちビタビ復号器入力が−1の時は、ビタビ復号器
出力すなわち16/18復号化回路入力が0であること
を表示している。
【0040】また、図5の右側の図は、図5の左側の図
を簡略表現したものである。すなわち、NRZが1であ
る時に生じる8つの状態遷移をまとめて1つの実線で示
し、NRZが0である時に生じる8つの状態遷移をまと
めて1つの破線で示したものである。このような簡略表
現を用いて、ビタビ復号器7の動作は、図6に示すよう
なトレリス遷移の繰返しとされる。図6のトレリス状態
番号は、図2の符号化状態遷移図の状態番号に対応して
いる。かかる動作を実現するビタビ復号器7は、EPR
チャンネル5の出力に基づく計算処理を行う計算処理回
路と共に、上述したトレリス構造に従って連結されたパ
ラレルロード/シリアルシフトレジスタ等を有する構成
とされる。
【0041】ところで、クロックの再生を安定させるた
めに、最大ゼロランレングスを制限するように符号化し
なければならない。このような制限が課された符号化を
行う方法の1つとして、ADSの変化範囲の制限を満た
す符号語空間をサブ符号語空間に分割し、サブ符号語に
おける状態遷移を考える。
【0042】まず、符号語長18ビットの符号語cを次
の式(3)のように定義する。上述したように、この符
号語cは、ADSの変化範囲を10に制限した図4のト
レリス遷移を満足し、かつ、ゼロランレングスが10に
制限されるという条件を満たすものである。
【0043】 符号語 c = ( c0 ,c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 ,c9 ,c10 , c11 c12, c 13 , c14 ,c 15 ,c 16 ,c 17 ) (3) このような符号語cを、符号語長9ビットのサブ符号語
の集合から選択されるサブ符号語hと、同様なサブ符号
語から選択されるサブ符号語に所定の処理を行うことに
よって得られるサブ符号語tの組合わせとして構成す
る。ここで、サブ符号語集合は、符号語cが上述の条件
を満たすことに考慮して、後述するように(図8および
図9参照)、予め規定されたものである16/18符号
化器内の所定のメモリに記憶されている。符号語cは、
以下のような組合わせとして生成される。
【0044】符号語c=(h,t(#)) (4) ここで、あるビット列aについて、そのビット列並びを
逆順にしたものをa(#)と表記する。従って、式
(4)中のt(#)は、ビット列tの並びを逆順にした
ものである。式(3)と(4)との対応により、サブ符
号語h、tが以下のようなものとなる。
【0045】 サブ符号語h= ( c0 ,c1 ,c2 ,c3 ,c4 ,c5 ,c6 ,c7 ,c8 ) (5) サブ符号語t= ( c17,c16,c15,c14,c13,c12,c11,c10,c9 ) (6) 但し、サブ符号語tの先頭2ビット ( c17,c16)は、図
4を参照して上述したように、符号語の終りの符号化状
態を3、5および7と変形することに対応して、サブ符
号語t2の先頭2ビットを図7のように変形したもので
ある。符号語cを生成する方法について、以下、具体例
を用いて説明する。サブ符号語の集合から選択されたサ
ブ符号語hと、かかるサブ符号語の集合から選択された
サブ符号語の並びを反転させることによって得られたt
2との組の一例として、次のものを考える。
【0046】 サブ符号語h= (0,1,1,0,1,0,0,0,1) (7) サブ符号語t2= (1、0,1,1、1,0,1,0,0) (8) この時、図7に示した変形により、サブ符号語t2が以
下のようなサブ符号語tに変形される。
【0047】 サブ符号語t= (0,0,1,1、1,0,1,0,0) (9) 従って、式(3)に従って以下のような符号語cを求め
ることができる。
【0048】 符号語c=(0,1,1,0,1,0,0,0,1,0,0,1,0,1,1,1,0,0 ) (10) 符号語cに課されるADSの変化範囲が10以下である
という上述の条件を考慮して予め規定されたサブ符号語
の集合を図8および図9に示した。2つの図に分けて記
載したのは、記載スペースの都合によるものである。こ
こでは、サブ符号語の集合の全体を45個の部分集合に
分割している。また、サブ符号語hをかかる45個の部
分集合の何れかから選択した場合に、t2を何れの部分
集合から選択したサブ符号語から生成すべきかをの組合
わせを図10に示した。例えば、集合A0からサブ符号
語hを選択すると、サブ符号語t2を生成するためのサ
ブ符号語は、集合A0,B0,Bt0、K0(¥),L
0(¥),A1,B1,A3の内の何れかの部分集合の
要素から選択される。このような部分集合の組合わせ
は、符号語cに課されるゼロランレングスが10以下で
あるという条件を満たすように規定される。
【0049】ここで、サブ符号語の部分集合を表す符号
の後に(¥)を付して示したのは、そのサブ符号語部分
集合の要素である各符号語をビット反転することによっ
て得られる符号語(このようなサブ符号語自体も、ビッ
ト反転する前の符号語の表記に(¥)を付加して表記す
る)を要素とする集合である。例えば、K0(¥)は、
サブ符号語部分集合K0の要素である055をビット反
転した055(¥)を要素とする集合を表している。
【0050】より具体的に、サブ符号語hとして例えば
集合A0から008(16進表現)を選択した場合に、
これに組み合わせるサブ符号語t2として集合B0から
10a(16進表現)を選択すると、符号語cは、01
0a1(16進表現)となる。また、サブ符号語hを同
様に集合A0から008(16進表現)と選択し、これ
に組み合わせるサブ符号語t2として集合K0(¥)の
055(¥)を選択する場合には、符号語cが01a9
(16進表現)となる。
【0051】また、図4を参照して上述したように、符
号語は符号化状態3および7から始まり、符号語のバウ
ンダリで符号化状態をシフトさせる。そこで、符号語状
態を次のように定義して符号語間のつながりを規定す
る。すなわち、符号語状態として、符号化状態3で始ま
るもの(符号語状態S0 )と、符号化状態7で始まるも
の(符号語状態S1 )の2つを定義する。図8および図
9に示した各サブ符号語は、符号語状態S0 で始まるサ
ブ符号語である。符号語状態S1 で始まるサブ符号語
は、符号語状態S0 で始まるサブ符号語をビット反転し
たものである。符号語状態の状態遷移は、図11のよう
に行う。
【0052】以上のサブ符号語を用いた符号化において
は、サブ符号語集合の要素とされる9ビットのデータ列
の選定およびサブ符号語の組合わせ方が16/18符号
に課される最大ゼロランレングスが10以下とされる等
の条件を満たすようになされる。
【0053】以下、図1中の符号化回路3のより具体的
な構成について図面を参照して説明する。そのような構
成の一例を図12に示す。かかる一例においては、符号
化回路3中に16/18符号語テーブルを記憶している
例えばROM等の記憶回路20を設けることによって、
16ビットの情報語を18ビットの符号語cに変換する
符号化回路の構成の一例を示した。ここで使用される1
6/18符号語テーブルは、図8、図9および図10に
示したようなサブ符号語の各部分集合と、それらの適切
な組合わせとを記憶するものである。
【0054】また、符号化回路3のより具体的な構成の
他の例を図13に示す。サブ符号語の適切な組合わせを
示す図10を記憶しているプリエンコーダ30により、
16ビットの符号語が24ビットの情報に変換される。
この24ビットの内、6ビットがサブ符号語hのサブ符
号語状態を表し、他の6ビットがサブ符号語t2のサブ
符号語状態を表す。さらに、残りの12ビットは、これ
ら各6ビットが表現しているサブ符号語状態からサブ符
号語を選択するために用いる。
【0055】このような24ビットの情報がサブ符号語
発生回路31に供給される。サブ符号語発生回路31
は、サブ符号語の集合をテーブルとして記憶している例
えばROM等の記憶回路32を有している。サブ符号語
発生回路31は、供給される24ビットの情報に基づい
て、RAM等からなるメモリ32上のサブ符号語の集合
からサブ符号語hと、サブ符号語tを生成するためのサ
ブ符号語を選択し、符号語生成回路33に供給する。符
号語生成回路33は、供給されるサブ符号語に基づい
て、上述したようにして18ビットの符号語cを生成す
る。
【0056】上述したこの発明の一実施形態は、この発
明をディジタル磁気記録再生装置に適用したものである
が、この発明は、パーシャルレスポンスと最尤復号とを
組合わせたチャンネルに係る符号化を行う符号化回路を
有するディジタル信号伝送装置に適用することができ
る。
【0057】
【発明の効果】上述したように、この発明においては、
16/18符号を用いる符号化方法に対して、ADSの
変化範囲を制限に係る条件、準破滅的シーケンスを除去
するための条件、および最大ゼロランレングスの制限に
係る条件を課した符号化方法が行われる。これらの条件
が課されたことにより、ビタビ復号器のメモリオーバー
フローを防止することができ、また、再生信号からクロ
ックを安定的に再生することができる。
【0058】16/18符号は、符号化率8/9の符号
であり、汎用されている8/10符号と比較して符号化
率が高いので、この発明に係る符号化方法を使用するこ
とにより、ユーザデータの伝送レートを符号化率がより
高い他の符号化方式と同一とするためにチャンネル線密
度を高める必要を無くすか、若しくはチャンネル線密度
を高める程度を小さく抑えることができる。
【0059】特に、この発明をディジタル磁気記録再生
装置等に適用した場合には、チャンネル線密度を高めな
くても、8/10符号を使用する場合に比してユーザが
使用できる記録容量を向上させることができる。従っ
て、再生信号上の符号間干渉を増大させずに、若しくは
その増大の程度を極力抑えながら、記録容量の向上を実
現することが可能となる。
【0060】さらに、16ビットの情報語を18ビット
の符号語に変換し、この18ビットの符号語を9ビット
のサブ符号語の組合わせによって表現するようにしたの
で、16ビットの情報語に対応する18ビットの符号語
を生成するために必要とされるハードウェアの規模を縮
小することに寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の構成の概略について説
明するためのブロック図である。
【図2】この発明において使用することができる、AD
Sの変化範囲が10に制限された状態遷移の一例につい
て説明するための略線図である。
【図3】この発明に係る、ADSの変化範囲が10に制
限された符号化トレリス構造について説明するための略
線図である。
【図4】この発明に係る、ADSの変化範囲が10に制
限された符号化トレリス構造において、状態シフトがな
される場合について説明するための略線図である。
【図5】この発明の一実施形態において用いられるビタ
ビ復号器のトレリス遷移の一部分について説明するため
の略線図である。
【図6】この発明の一実施形態において用いられるビタ
ビ復号器のトレリス遷移について全体的に説明するため
の略線図である。
【図7】符号化トレリスにおいて状態シフトを生じさせ
るためのサブ符号語の変換について説明するための略線
図である。
【図8】この発明の一実施形態において用いられる、サ
ブ符号語の部分集合の一例を示す略線図の一部である。
【図9】この発明の一実施形態において用いられる、サ
ブ符号語の部分集合の一例を示す略線図の他の一部であ
る。
【図10】この発明の一実施形態において、サブ符号語
が適切に選択されるための部分集合の組合わせについて
説明するための略線図である。
【図11】この発明の一実施形態における、符号語状態
に遷移について説明するための略線図である。
【図12】この発明の一実施形態において使用すること
ができる符号化回路の一例について説明するための略線
図である。
【図13】この発明の一実施形態において使用すること
ができる符号化回路の他の例について説明するための略
線図である。
【図14】従来のTCEPR4チャンネルの一例につい
て説明するためのブロック図である。この発明の一実施
例の全体構成を示すブロック図である。
【図15】従来のTCEPR4チャンネルにおいて処理
される再生等化信号について説明するための略線図であ
る。
【図16】従来のTCEPR4チャンネルにおいて使用
される、ADSの変化範囲が8に制限された状態遷移に
ついて説明するための略線図である。
【図17】従来のTCEPR4チャンネルにおいて使用
される、ADSの変化範囲が8に制限された符号化トレ
リス構造について説明するための略線図である。
【図18】従来のTCEPR4チャンネルにおいて使用
される、ADSの変化範囲が8に制限された符号化トレ
リス構造において、状態シフトがなされる場合について
説明するための略線図である。
【符号の説明】
3・・・16/18符号化器、5・・・EPRチャンネ
ル、7・・・ビタビ復号器、30・・・プリエンコー
ダ、31・・・サブ符号語発生回路、33・・・符号語
生成回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04L 25/49 H04L 25/49 A 25/497 25/497

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パーシャルレスポンスと最尤復号とを組
    合わせたチャンネルに係る符号化を行う符号化回路にお
    いて、 情報語としての16ビットを単位とする2進データ列
    を、符号語としての18ビットを単位とする2進データ
    列に変換する際に、符号語系列のADSの変化範囲が1
    0以下であり、符号語系列が準破滅的シーケンスが除去
    され、符号語系列の最大ゼロランレングスが10に制限
    されるようにしたことを特徴とする符号化回路。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記符号語を9ビットを単位とする2進データ列からな
    るサブ符号語の組合わせによって生成するように構成
    し、 上記情報語を上記サブ符号語の組合わせ方を表現する情
    報に変換し、 上記サブ符号語の組合わせ方を表現する情報に従って上
    記符号語を生成することを特徴とする符号化回路。
  3. 【請求項3】 パーシャルレスポンスと最尤復号とを組
    合わせたチャンネルに係る符号化を行う符号化回路にお
    いて、 情報語としての16ビットを単位とする2進データ列
    を、符号語としての18ビットを単位とする2進データ
    列に変換する際に、上記符号語を9ビットを単位とする
    2進データ列からなるサブ符号語の組合わせによって生
    成するように構成し、 上記サブ符号語として使用され得る9ビットを単位とす
    る2進データ列の集合であるサブ符号語集合を予め規定
    し、 16ビットを単位とする2進データ列からなる情報語
    を、上記サブ符号語集合内のサブ符号語の組合わせを表
    現する組合わせ情報に変換する組合わせ情報生成手段
    と、 上記サブ符号語集合を記憶する記憶手段を有し、上記記
    憶手段から上記組合わせ情報に従ってサブ符号語集合中
    の2個のサブ符号語を選択し、選択したサブ符号語を出
    力するサブ符号語発生手段と、 上記サブ符号語発生手段の出力に基づいて上記符号語を
    生成する符号語生成手段とを有することを特徴とする符
    号化回路。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 上記サブ符号語集合の要素の選定、および上記組合わせ
    情報生成手段が生成する上記組合わせ情報の生成は、上
    記符号語の最大ランレングスが制限されるようになされ
    ることを特徴とする符号化回路。
  5. 【請求項5】 請求項3において、 上記サブ符号語集合の要素の選定、および上記組合わせ
    情報生成手段が生成する上記組合わせ情報の生成は、上
    記符号語のADSの変化範囲が制限されるようになされ
    ることを特徴とする符号化回路。
  6. 【請求項6】 請求項3において、 上記符号語生成手段は、 上記サブ符号語出力手段が出力する2個のサブ符号語の
    内の一方に所定の処理を施すことによって上記符号語の
    後半9ビットを構成するサブ符号語を生成し、 上記サブ符号語出力手段が出力する2個のサブ符号語の
    他方を、上記符号語の前半9ビットを構成するサブ符号
    語hとして扱い、 上記サブ符号語hと、上記サブ符号語tを組合わせるこ
    とによって上記符号語を生成するものであることを特徴
    とする符号化回路。
  7. 【請求項7】 請求項5において、 上記所定の処理は、 上記符号語のつなぎ目において符号語トレリスに課され
    る条件を満たすような変換を施すものであることを特徴
    とする符号化回路。
  8. 【請求項8】 パーシャルレスポンスと最尤復号とを組
    合わせたチャンネルにおける符号化方法において、 情報語としての16ビットを単位とする2進データ列
    を、符号語としての18ビットを単位とする2進データ
    列に変換する際に、符号語系列のADSの変化範囲が1
    0以下であり、符号語系列が準破滅的シーケンスが除去
    され、符号語系列の最大ゼロランレングスが10に制限
    されるようにしたことを特徴とする符号化方法。
  9. 【請求項9】 ディジタル信号伝送装置であって、 パーシャルレスポンスと最尤復号とを組合わせたチャン
    ネルに係る符号化を行う符号化回路を使用するディジタ
    ル信号伝送装置において、 情報語としての16ビットを単位とする2進データ列
    を、符号語としての18ビットを単位とする2進データ
    列に変換する際に、符号語系列のADSの変化範囲が1
    0以下であり、符号語系列が準破滅的シーケンスが除去
    され、符号語系列の最大ゼロランレングスが10に制限
    されるようにした符号化回路を有することを特徴とする
    ディジタル信号伝送装置。
  10. 【請求項10】 ディジタル磁気記録再生装置であっ
    て、 記録すべきディジタル信号を伝送する伝送系内に、パー
    シャルレスポンスと最尤復号とを組合わせたチャンネル
    に係る符号化を行う符号化回路を使用するディジタル磁
    気記録再生装置において、 情報語としての16ビットを単位とする2進データ列
    を、符号語としての18ビットを単位とする2進データ
    列に変換する際に、符号語系列のADSの変化範囲が1
    0以下であり、符号語系列から準破滅的シーケンスが除
    去され、符号語系列の最大ゼロランレングスが10に制
    限されるようにした符号化回路を有することを特徴とす
    るディジタル磁気記録再生装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 記録すべき信号をディジタル信号に変換するアナログ/
    ディジタル変換手段をさらに有することを特徴とするデ
    ィジタル磁気記録再生装置。
JP32151897A 1997-11-21 1997-11-21 符号化回路、符号化方法、ディジタル信号伝送装置およびディジタル磁気記録装置 Expired - Lifetime JP3858392B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32151897A JP3858392B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 符号化回路、符号化方法、ディジタル信号伝送装置およびディジタル磁気記録装置
US09/193,698 US6353912B1 (en) 1997-11-21 1998-11-17 Encoding circuit, encoding method, digital signal transmitting apparatus, and digital signal recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32151897A JP3858392B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 符号化回路、符号化方法、ディジタル信号伝送装置およびディジタル磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11154873A true JPH11154873A (ja) 1999-06-08
JP3858392B2 JP3858392B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=18133472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32151897A Expired - Lifetime JP3858392B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 符号化回路、符号化方法、ディジタル信号伝送装置およびディジタル磁気記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6353912B1 (ja)
JP (1) JP3858392B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7197083B2 (en) * 2001-12-21 2007-03-27 Intel Corporation Creation of spectral windows through the use of high rate code words
US6867713B2 (en) * 2002-09-09 2005-03-15 Seagate Technology Llc DC free code design with state dependent mapping
US6961010B2 (en) * 2003-08-13 2005-11-01 Seagate Technology Llc DC-free code design with increased distance between code words
US7002492B2 (en) * 2004-07-07 2006-02-21 Seagate Technology Llc High rate running digital sum-restricted code
US9722627B2 (en) * 2015-08-11 2017-08-01 International Business Machines Corporation Detection of unknown code page indexing tokens

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176866A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Sony Corp Encoder of binary signal
US5196849A (en) * 1992-01-31 1993-03-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing PRML codes with maximum ones
US5657013A (en) * 1994-05-25 1997-08-12 Sony Corporation Data recording apparatus
TW362305B (en) * 1996-10-18 1999-06-21 Koninkl Philips Electronics Nv Apparatus and method for converting a sequence of m-bit information words into a modulated signal
KR100370416B1 (ko) * 1996-10-31 2003-04-08 삼성전기주식회사 고밀도 데이터의 기록/재생을 위한 부호화/복호화 방법 및 그에 따른 장치
US6084535A (en) * 1997-01-30 2000-07-04 Mitel Semiconductor Americas Inc. System and method for generating many ones codes with hamming distance after precoding
US6081210A (en) * 1998-05-13 2000-06-27 Texas Instruments Incorporated Sliding block (rate 8/9) trellis code for magnetic recording

Also Published As

Publication number Publication date
JP3858392B2 (ja) 2006-12-13
US6353912B1 (en) 2002-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4760378A (en) Method and apparatus for converting a run length limited code
US6573848B2 (en) Modulation system using encoding tables and method therefor
KR100446878B1 (ko) 입력심볼인코딩방법및장치와채널코드워드생성방법및장치
US7218262B2 (en) Modulation system
KR100370416B1 (ko) 고밀도 데이터의 기록/재생을 위한 부호화/복호화 방법 및 그에 따른 장치
JP4058153B2 (ja) 符号化方法およびそれを用いた記録再生装置
JP4489973B2 (ja) 変換がパリティ反転であるようなnビット・ソースワードから対応するmビット・チャネルワードへのエンコーディング及びその逆を行うデコーディング
JP3916055B2 (ja) 変調方法、変調装置、記録媒体、復調方法および復調装置
JP3858392B2 (ja) 符号化回路、符号化方法、ディジタル信号伝送装置およびディジタル磁気記録装置
WO1998017005A1 (fr) Procede et circuit de modulation numerique et procede et circuit de demodulation numerique
JP3976343B2 (ja) デジタル情報信号の送信、記録及び再生
JPH08256182A (ja) 部分応答チャンネルのためのマッチングしたスペクトルゼロコード
JPH09148944A (ja) ビタビ復号器および情報再生装置
JP3928186B2 (ja) ディジタル信号記録装置および再生装置
JP4059253B2 (ja) 変調方法、変調装置および情報記録媒体
JP3882308B2 (ja) 符号分割方法
JP4078734B2 (ja) 符号化回路および符号化方法
JP4059211B2 (ja) 復調方法、および復調装置
JP4059254B2 (ja) 復調方法及び復調装置
JP2002216435A (ja) 変調方法、変調装置、復調方法、復調装置、情報記録媒体、情報伝送方法および情報伝送装置
JP4059210B2 (ja) 情報記録媒体
JP2005203093A (ja) 変調方法、変調装置および情報記録媒体
JP2006228433A (ja) 符号変換方法
JPH0869670A (ja) デジタル信号伝送装置及びデジタル磁気記録再生装置
JP2004220767A (ja) 変調方法、変調装置、復調方法、復調装置、情報記録媒体、情報伝送方法および情報伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6