JPH11154710A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11154710A
JPH11154710A JP9353157A JP35315797A JPH11154710A JP H11154710 A JPH11154710 A JP H11154710A JP 9353157 A JP9353157 A JP 9353157A JP 35315797 A JP35315797 A JP 35315797A JP H11154710 A JPH11154710 A JP H11154710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
gate electrode
impurity concentration
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9353157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3299158B2 (ja
Inventor
Akira Hiroki
彰 広木
Shinji Odanaka
紳二 小田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35315797A priority Critical patent/JP3299158B2/ja
Publication of JPH11154710A publication Critical patent/JPH11154710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299158B2 publication Critical patent/JP3299158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サブクォータミクロン領域で動作の高速化及
び低消費電力化を低コストで容易に実現できるようにす
る。 【解決手段】 p型シリコンからなる半導体基板11の
上には、第1のゲート電極14Aと第2のゲート電極1
6Aとが互いに平行に配設された2つのMOSトランジ
スタが形成され、第1のゲート電極14A側の第1のn
型ドレイン拡散層20と第2のゲート電極16A側の第
2のn型ソース拡散層20とが直列に接続されている。
半導体基板11における第1のゲート電極14Aの第1
のn型ソース拡散層19側の下方であるチャネル領域の
ソース側部分には、高濃度のしきい値制御用の第1のp
型拡散層22が形成されると共に、第2のゲート電極1
6Aの第2のn型ソース拡散層20側の下方には、高濃
度のしきい値制御用の第2のp型拡散層23が形成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MISトランジス
タからなる半導体装置、特に、CMOS論理回路及びD
RAM回路の微細化を図りつつ、高速化、高信頼性及び
低消費電力化を実現する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】VLSIのさらなる高集積化を実現する
ために、VLSIに用いられるMOS型半導体装置のサ
イズはますます微細化され、現在、半導体装置の最小寸
法はハーフミクロン領域、さらにはサブハーフミクロン
領域にまで達している。また、研究レベルでは、クォー
タミクロン領域及びサブクォータミクロン領域の半導体
装置が試作されている。このような半導体装置の微細化
に伴って、半導体装置の電気特性が短チャネル効果やホ
ットキャリア効果によって劣化するということが、半導
体装置の信頼性の上で深刻な問題となってきている。
【0003】また、将来のマルチメディア社会における
VLSI技術においては、高集積化と同時に、低電圧動
作時においても、高速化と低消費電力化との両立を図る
ことが重要な課題となっている。
【0004】近年、ホットキャリア劣化や短チャネル効
果に対する耐性を向上させ、しかも、駆動能力を向上さ
せるために、非対称なチャネル不純物分布を有するパワ
ー素子としてのMOS型半導体装置が提案されている。
例えば、1991年シンポジュウム オン ブイエルエ
スアイ テクノロジー(1991 Symposium on VLSI Techn
ology)pp113-114には、T.Matsuki等によって
LDC構造が提案されている。
【0005】以下、従来のLDC構造を有するMOS型
半導体装置について図面を参照しながら説明する。
【0006】図21は従来のLDC構造を有するMOS
型半導体装置の断面構成を示している。図21に示すよ
うに、p型の半導体基板201の上には、ゲート酸化膜
202を介在させたゲート電極203が形成され、半導
体基板201には、ゲート長方向側の各領域に高濃度n
型ソース拡散層204と高濃度n型ドレイン拡散層20
5とがそれぞれ形成され、半導体基板201における高
濃度n型ソース拡散層204の下方及びゲート電極20
3の高濃度n型ソース拡散層204側の下方には、しき
い値制御用の高濃度p型拡散層206が形成されてい
る。
【0007】このように、本装置は、高濃度n型ソース
拡散層204の下方及びゲート電極203の高濃度n型
ソース拡散層204側の下方にしきい値制御用の高濃度
p型拡散層206が形成され、さらに、該高濃度p型拡
散層206は、ゲート電極203の下方において、高濃
度n型ソース拡散層204側から高濃度n型ドレイン拡
散層205側に向けて徐々にp型の不純物濃度が減少す
るように形成されているため、半導体基板201のゲー
ト電極203の下方における、高濃度n型ソース拡散層
204側の領域において短チャネル効果に対する耐性が
向上すると共に、高濃度n型ドレイン拡散層205側の
領域において高電界が低減されるので、ホットキャリア
の発生が抑制される。これにより、従来の低濃度LDD
構造が不要となり、且つ、高駆動能力が達成される。
【0008】図22は従来のLDC構造を有する複数の
MOSトランジスタを用いて構成された半導体装置の断
面構成を示している。図22に示すように、p型の半導
体基板211の上には、LOCOS膜等からなる素子分
離領域212が形成され、該素子分離領域212に囲ま
れた素子形成領域には、第1のゲート酸化膜213を介
在させた第1のゲート電極214及び第2のゲート酸化
膜215を介在させた第2のゲート電極216が形成さ
れている。第1のゲート電極214のゲート長方向側の
各側壁には第1のゲート側壁217がそれぞれ形成さ
れ、第2のゲート電極216のゲート長方向側の各側壁
には第2のゲート側壁218がそれぞれ形成されてい
る。
【0009】半導体基板211における第1のゲート電
極214に対する第2のゲート電極216の反対側の領
域には、第1のn型ソース拡散層219が形成され、第
1のゲート電極214と第2のゲート電極216との間
の領域には、第1のn型ドレイン拡散層220と共有さ
れる第2のソース拡散層220が形成され、第2のゲー
ト電極216に対する第1のゲート電極214の反対側
の領域には、第2のn型ドレイン拡散層221が形成さ
れている。
【0010】半導体基板211における第1のn型ソー
ス拡散層219の下方及び第1のゲート電極214の第
1のn型ソース拡散層219側の下方には、しきい値制
御用の第1のp型拡散層222が形成され、且つ、第2
のn型ソース拡散層220の下方及び第2のゲート電極
216の第2のn型ソース拡散層220側の下方には、
しきい値制御用の第2のp型拡散層223が形成されて
いる。
【0011】半導体基板211の上には、第1のn型ソ
ース拡散層219及び第2のドレイン拡散層221を露
出する各コンタクトホールを有する層間絶縁膜224が
形成され、第1のn型ソース拡散層219側のコンタク
トホールにはアルミニウムが充填されてなる第1の配線
225が形成され、第2のn型ドレイン拡散層221側
のコンタクトホールにはアルミニウムが充填されてなる
第2の配線226が形成されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のMOSトランジスタを用いた半導体装置は、n型ソ
ース拡散層の下方にp型拡散層が存在するため、ソース
・基板間の寄生容量が増大する。これにより、NAND
型のCMOS回路等のようにソース・基板間に電圧が印
加される論理回路の場合には、MOS型半導体装置の速
度は飽和電流値の逆数と負荷容量との積に比例するた
め、素子の速度が低下してしまう。
【0013】また、MOS型半導体装置の消費電力は負
荷容量と印加電圧の2乗との積に比例するため、回路の
消費電力が増大するという問題を有している。
【0014】本発明は、前記従来の問題を解決し、論理
回路において、デザインルールがサブクォータミクロン
領域以下であっても、動作の高速化及び低消費電力化を
低コストで容易に実現できるようにすることを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明は、複数のMISトランジスタを有する半導
体装置を対象とし、半導体基板における、互いに平行に
設けられた各ゲート電極の下側に形成されるしきい値制
御用の拡散領域を、キャリアの流れる方向に一致するよ
うに濃度勾配をつけるものである。
【0016】本発明に係る第1の半導体装置は、一の第
1導電型のMISトランジスタのソース領域と他の第1
導電型のMISトランジスタのドレイン領域とが直列に
接続された複数のMISトランジスタを同一の半導体基
板上に備え、複数のMISトランジスタは、半導体基板
の上に形成され、互いに平行に設けられたゲート電極
と、半導体基板における各ゲート電極の下側に形成さ
れ、キャリアが流れる方向が同一であるチャネル領域と
を有し、各チャネル領域におけるソース領域側の第2導
電型の不純物濃度は、各チャネル領域におけるドレイン
領域側の第2導電型の不純物濃度よりも大きい。
【0017】第1の半導体装置によると、一の半導体基
板に形成された複数の第1導電型のMISトランジスタ
は、複数のMISトランジスタのうちの一のMISトラ
ンジスタのソース領域と他のMISトランジスタのドレ
イン領域とが直列に接続され、且つ、各ゲート電極の下
側に形成されるチャネル領域はキャリアが流れる方向が
同一となるように形成されている。さらに、各チャネル
領域におけるソース領域側の第2導電型の不純物濃度
は、各チャネル領域におけるドレイン領域側の第2導電
型の不純物濃度よりも大きいため、直列に接続された複
数のMISトランジスタに印加される各電圧が電源電圧
よりも小さくなるにもかかわらず、チャネル領域におけ
るソース領域側部分の電位が高くなるので、直列に接続
されたMISトランジスタの駆動能力が低下することが
ない。また、直列に接続された第1導電型のMISトラ
ンジスタの各ゲート電極が互いに平行に設けられている
ため、高集積化が容易となると共に、これらのMISト
ランジスタのチャネル領域におけるソース領域側部分に
第2導電型の高濃度の不純物領域を形成する際に、該不
純物の注入工程を一度で行なうことができる。
【0018】本発明に係る第2の半導体装置は、互いの
ソース領域及びドレイン領域が並列に接続された2つの
p型MOSトランジスタと、一方のソース領域及び他方
のドレイン領域が直列に接続された2つのn型MOSト
ランジスタとからなるNAND回路を一の半導体基板上
に備え、2つのn型MOSトランジスタは、半導体基板
の上に形成され、互いに平行に設けられたゲート電極
と、半導体基板における各ゲート電極の下側に形成さ
れ、キャリアが流れる方向が同一であるチャネル領域と
を有し、各チャネル領域におけるソース領域側のp型の
不純物濃度は、各チャネル領域におけるドレイン領域側
のp型の不純物濃度よりも大きい。
【0019】第2の半導体装置によると、NAND回路
を構成する4つのMOSトランジスタのうちの一方のソ
ース領域と他方のドレイン領域とが直列に接続された2
つのn型MOSトランジスタは、キャリアが流れる方向
が同一であるチャネル領域を有し、各チャネル領域にお
けるソース領域側の第1導電型の不純物濃度が、各チャ
ネル領域におけるドレイン領域側の第1導電型の不純物
濃度よりも大きいため、直列に接続された2つのn型M
OSトランジスタに印加される各電圧が電源電圧よりも
小さくなるにもかかわらず、チャネル領域におけるソー
ス領域側部分の電位が高くなるので、直列に接続された
2つのn型MOSトランジスタの駆動能力が低下するこ
とがない。また、直列に接続された2つのn型MOSト
ランジスタの各ゲート電極が互いに平行に設けられてい
るため、高集積化が容易となると共に、これら2つのn
型MOSトランジスタのチャネル領域におけるソース領
域側部分にp型の高濃度の不純物領域を形成する際に、
該不純物の注入工程を一度で行なうことができる。
【0020】本発明に係る第3の半導体装置は、一方の
ソース領域及び他方のドレイン領域が直列に接続された
2つのp型MOSトランジスタと、互いのソース領域及
びドレイン領域が並列に接続された2つのn型MOSト
ランジスタとからなるNOR回路を一の半導体基板上に
備え、2つのp型MOSトランジスタは、半導体基板の
上に形成され、互いに平行に設けられたゲート電極と、
半導体基板における各ゲート電極の下側に形成され、キ
ャリアが流れる方向が同一であるチャネル領域とを有
し、各チャネル領域におけるソース領域側のn型の不純
物濃度は、各チャネル領域におけるドレイン領域側のn
型の不純物濃度よりも大きい。
【0021】第3の半導体装置によると、NOR回路を
構成する4つのMOSトランジスタのうちの一方のソー
ス領域と他方のドレイン領域とが直列に接続された2つ
のp型MOSトランジスタは、キャリアが流れる方向が
同一であるチャネル領域を有し、各チャネル領域におけ
るソース領域側のn型の不純物濃度が、各チャネル領域
におけるドレイン領域側のn型の不純物濃度よりも大き
いため、直列に接続された2つのp型MOSトランジス
タに印加される各電圧が電源電圧よりも小さくなるにも
かかわらず、チャネル領域におけるソース領域側部分の
電位が高くなるので、直列に接続された2つのp型MO
Sトランジスタの駆動能力が低下することがない。ま
た、直列に接続された2つのp型MOSトランジスタの
各ゲート電極が互いに平行に設けられているため、高集
積化が容易となると共に、これら2つのp型MOSトラ
ンジスタのチャネル領域におけるソース領域側部分にn
型の高濃度の不純物領域を形成する際に、該不純物の注
入工程を一度で行なうことができる。
【0022】本発明に係る第4の半導体装置は、一方の
ソース領域及び他方のドレイン領域が直列に接続された
複数の第1導電型のMOSトランジスタを含む複合論理
回路を一の半導体基板上に備え、複数の第1導電型のM
OSトランジスタは、半導体基板の上に形成され、互い
に平行に設けられたゲート電極と、半導体基板における
各ゲート電極の下側に形成され、キャリアが流れる方向
が同一であるチャネル領域とを有し、各チャネル領域に
おけるソース領域側の第2導電型の不純物濃度は、各チ
ャネル領域におけるドレイン領域側の第2導電型の不純
物濃度よりも大きい。
【0023】第4の半導体装置によると、直列に接続さ
れた複数の第1導電型のMOSトランジスタを含む複合
論理回路は、ゲート電極下に形成されるチャネル領域は
キャリアが流れる方向が同一であり、且つ、各チャネル
領域におけるソース領域側の第2導電型の不純物濃度
は、各チャネル領域におけるドレイン領域側の第2導電
型の不純物濃度よりも大きいため、直列に接続された複
数の第1導電型のMOSトランジスタに印加される各電
圧が電源電圧よりも小さくなるにもかかわらず、チャネ
ル領域におけるソース領域側部分の電位が高くなるの
で、直列に接続された複数の第1導電型のMOSトラン
ジスタの駆動能力が低下することがない。また、直列に
接続された複数の第1導電型のMOSトランジスタの各
ゲート電極が互いに平行に設けられているため、高集積
化が容易となると共に、これら複数の第1導電型のMO
Sトランジスタのチャネル領域におけるソース領域側部
分に第2導電型の高濃度の不純物領域を形成する際に、
該不純物の注入工程を一度で行なうことができる。
【0024】本発明に係る第5の半導体装置は、一の第
1導電型のMISトランジスタのソース領域と他の第1
導電型のMISトランジスタのドレイン領域とが直列に
接続されていると共に、一の第2導電型のMISトラン
ジスタのソース領域と他の第2導電型のMISトランジ
スタのドレイン領域とが直列に接続された複数のMIS
トランジスタを同一の半導体基板上に備え、第1導電型
のMISトランジスタは、半導体基板の上に形成され、
互いに平行に設けられたゲート電極と、半導体基板にお
ける各ゲート電極の下側に形成され、キャリアが流れる
方向が同一である第1導電型のチャネル領域とを有し、
各第1導電型のチャネル領域におけるソース領域側の第
2導電型の不純物濃度は、各第1導電型のチャネル領域
におけるドレイン領域側の第2導電型の不純物濃度より
も大きく、第2導電型のMISトランジスタは、半導体
基板の上に形成され、互いに平行に設けられたゲート電
極と、半導体基板における各ゲート電極の下側に形成さ
れ、キャリアが流れる方向が同一である第2導電型のチ
ャネル領域とを有し、各第2導電型のチャネル領域にお
けるソース領域側の第1導電型の不純物濃度は、各第2
導電型のチャネル領域におけるドレイン領域側の第1導
電型の不純物濃度よりも大きい。
【0025】第5の半導体装置によると、複数の第1導
電型のMISトランジスタ及び複数の第2導電型のMI
Sトランジスタが、それぞれ本発明の第1の半導体装置
と同様の構成を有しているため、第1導電型のMISト
ランジスタ及び第2導電型のMISトランジスタはそれ
ぞれ本発明の第1の半導体装置の作用及び効果を奏す
る。
【0026】第5の半導体装置において、第1導電型が
p型であり、第2導電型がn型であり、複数のMISト
ランジスタがそれぞれMOSトランジスタであって、複
数のMOSトランジスタのうちの第1のp型MOSトラ
ンジスタと第1のn型MOSトランジスタとが接続され
てなるインバータ回路と、第1のp型MOSトランジス
タのソース電極と電源電圧端子との間に直列に接続さ
れ、クロック信号の制御を受ける第2のp型MOSトラ
ンジスタと、第1のn型MOSトランジスタのソース電
極と接地電圧端子との間に直列に接続され、クロック相
補信号の制御を受ける第2のn型MOSトランジスタと
から構成されるクロックトインバータ回路とを備えてい
ることが好ましい。
【0027】第5の半導体装置において、フリップフロ
ップ回路を備えた半導体装置が本発明のクロックトイン
バータ回路を含むことが好ましい。
【0028】本発明に係る第6の半導体装置は、一の半
導体基板上に形成され、データを保持するメモリセルが
多数配列されてなるメモリセルアレイ部と該メモリセル
アレイ部に対して入出力を制御する周辺回路部とからな
るDRAM回路を備えた半導体装置であって、周辺回路
部は、互いのソース領域及びドレイン領域が並列に接続
された複数のp型MOSトランジスタと、一方のソース
領域及び他方のドレイン領域が直列に接続された複数の
n型MOSトランジスタとからなるNAND回路と、一
方のソース領域及び他方のドレイン領域が直列に接続さ
れた複数のp型MOSトランジスタと、互いのソース領
域及びドレイン領域が並列に接続された複数のn型MO
SトランジスタとからなるNOR回路とを含むデコーダ
回路を有しており、NAND回路における複数のn型M
OSトランジスタは、半導体基板の上に形成され、互い
に平行に設けられたゲート電極と、半導体基板における
各ゲート電極の下側に形成され、キャリアが流れる方向
が同一であるn型チャネル領域とを有し、各n型チャネ
ル領域におけるソース領域側のp型の不純物濃度は、各
n型チャネル領域におけるドレイン領域側のp型の不純
物濃度よりも大きく、NOR回路における複数のp型M
OSトランジスタは、半導体基板の上に形成され、互い
に平行に設けられたゲート電極と、半導体基板における
各ゲート電極の下側に形成され、キャリアが流れる方向
が同一であるp型チャネル領域とを有し、各p型チャネ
ル領域におけるソース領域側のn型の不純物濃度は、各
p型チャネル領域におけるドレイン領域側のn型の不純
物濃度よりも大きい。
【0029】第6の半導体装置によると、DRAM回路
の周辺回路部におけるデコーダ回路が、本発明の第1の
半導体装置と同様の構成を有するNAND回路及びNO
R回路を有しているため、NAND回路におけるn型M
OSトランジスタ及びNOR回路におけるp型MOSト
ランジスタのそれぞれが本発明の第1の半導体装置の作
用及び効果を奏する。
【0030】本発明に係る第7の半導体装置は、互いに
平行に設けられたゲート電極並びに該ゲート電極のゲー
ト長方向側にそれぞれ形成されたソース領域及びドレイ
ン領域を有する複数の第1導電型のMISトランジスタ
を同一の半導体基板上に備え、複数の第1導電型のMI
Sトランジスタのうちの一のMISトランジスタにおけ
るゲート電極の下側には、キャリアが流れる方向が一方
向となるチャネル領域が形成され、チャネル領域におけ
るソース領域側の第2導電型の不純物濃度は、チャネル
領域におけるドレイン領域側の第2導電型の不純物濃度
よりも大きい。
【0031】第7の半導体装置によると、互いに平行に
設けられたゲート電極を有する複数のMISトランジス
タのうちの一のMISトランジスタは、そのゲート電極
の下側にキャリアが流れる方向が一方向となるチャネル
領域を有し、且つ、チャネル領域におけるソース領域側
の第2導電型の不純物濃度がチャネル領域におけるドレ
イン領域側の第2導電型の不純物濃度よりも大きいた
め、チャネル領域におけるソース領域側部分の電位が高
くなるので、一のMISトランジスタの駆動能力が向上
する。また、複数のMISトランジスタの各ゲート電極
が互いに平行に設けられているため、高集積化が容易と
なると共に、チャネル領域におけるソース領域側部分に
第2導電型の高濃度の不純物領域を形成する際に、該不
純物の注入工程を一度で行なうことができる。
【0032】第7の半導体装置において、複数のMIS
トランジスタのうちの他のMISトランジスタのチャネ
ル領域は、ソース領域側の第2導電型の不純物濃度がチ
ャネル領域におけるドレイン領域側の第2導電型の不純
物濃度よりも大きいことが好ましい。
【0033】本発明に係る第8の半導体装置は、互いの
ドレイン領域が接続された第1のp型MOSトランジス
タと第1のn型MOSトランジスタとからなるインバー
タ回路と、インバータ回路からの出力を受け、互いのソ
ース領域及びドレイン領域が並列に接続された第2のp
型MOSトランジスタと第2のn型MOSトランジスタ
とからなる転送ゲート回路とから構成される伝達ゲート
回路を一の半導体基板上に備え、第1のp型MOSトラ
ンジスタのゲート電極及び第2のp型MOSトランジス
タのゲート電極は互いに平行に設けられていると共に、
第1のn型MOSトランジスタのゲート電極及び第2の
n型MOSトランジスタのゲート電極は互いに平行に設
けられており、第1のp型MOSトランジスタにおける
ゲート電極の下側には、キャリアが流れる方向が一方向
となるp型チャネル領域が形成され、該p型チャネル領
域におけるソース領域側のn型の不純物濃度は、該p型
チャネル領域におけるドレイン領域側のn型の不純物濃
度よりも大きく、第1のn型MOSトランジスタにおけ
るゲート電極の下側には、キャリアが流れる方向が一方
向となるn型チャネル領域が形成され、該n型チャネル
領域におけるソース領域側のp型の不純物濃度は、該n
型チャネル領域におけるドレイン領域側のp型の不純物
濃度よりも大きい。
【0034】第8の半導体装置によると、インバータ回
路における、第1のp型MOSトランジスタのゲート電
極の下側には、キャリアが流れる方向が一方向となるp
型チャネル領域が形成され、該p型チャネル領域におけ
るソース領域側のn型の不純物濃度が該p型チャネル領
域におけるドレイン領域側のn型の不純物濃度よりも大
きく、且つ、第1のn型MOSトランジスタのゲート電
極の下側には、キャリアが流れる方向が一方向となるn
型チャネル領域が形成され、該n型チャネル領域におけ
るソース領域側のp型の不純物濃度が該n型チャネル領
域におけるドレイン領域側のp型の不純物濃度よりも大
きいため、チャネル領域におけるソース領域側部分の電
位が高くなるので、インバータ回路を構成する各MOS
トランジスタの駆動能力がそれぞれ向上する。
【0035】また、第1及び第2のp型MOSトランジ
スタの各ゲート電極同士並びに、第1及び第2のn型M
OSトランジスタの各ゲート電極同士はそれぞれが互い
に平行に設けられているため、高集積化が容易となると
共に、一の導電型のMOSトランジスタのチャネル領域
におけるソース領域側部分に他の導電型の高濃度の不純
物領域を形成する際に、該不純物の注入工程を一度で行
なうことができる。
【0036】第8の半導体装置において、第2のp型M
OSトランジスタにおけるp型チャネル領域は、ソース
領域側のn型の不純物濃度がp型チャネル領域における
ドレイン領域側のn型の不純物濃度よりも大きく、第2
のn型MOSトランジスタにおけるn型チャネル領域
は、ソース領域側のp型の不純物濃度がn型チャネル領
域におけるドレイン領域側のp型の不純物濃度よりも大
きいことが好ましい。
【0037】本発明に係る第9の半導体装置は、第1の
p型MOSトランジスタと第1のn型MOSトランジス
タとが接続されてなり、入力されたクロック信号を反転
させたクロック相補信号を生成して出力する第1のイン
バータ回路と、第2のp型MOSトランジスタと第2の
n型MOSトランジスタとが接続されてなり、入力信号
を反転させた反転信号を出力する第2のインバータ回路
と、第3のp型MOSトランジスタと第3のn型MOS
トランジスタとが並列に接続されてなり、クロック信号
及びクロック相補信号の制御を受け、反転信号を出力す
る転送ゲート回路とから構成されるクロックトインバー
タ回路とを一の半導体基板上に備え、第1のp型MOS
トランジスタのゲート電極及び第2のp型MOSトラン
ジスタのゲート電極は互いに平行に設けられていると共
に、第1のn型MOSトランジスタのゲート電極及び第
2のn型MOSトランジスタのゲート電極は互いに平行
に設けられており、第1のp型MOSトランジスタにお
けるゲート電極の下側には、キャリアが流れる方向が一
方向となるp型チャネル領域が形成され、該p型チャネ
ル領域におけるソース領域側のn型の不純物濃度は、該
p型チャネル領域におけるドレイン領域側のn型の不純
物濃度よりも大きく、第1のn型MOSトランジスタに
おけるゲート電極の下側には、キャリアが流れる方向が
一方向となるn型チャネル領域が形成され、該n型チャ
ネル領域におけるソース領域側のp型の不純物濃度は、
該n型チャネル領域におけるドレイン領域側のp型の不
純物濃度よりも大きい。
【0038】第9の半導体装置によると、クロックトイ
ンバータ回路における第1のp型MOSトランジスタ及
び第2のp型MOSトランジスタ並びに第1のn型MO
Sトランジスタ及び第2のn型MOSトランジスタがそ
れぞれ本発明の第7の半導体装置と同様の構成を有して
いるため、第1及び第2のp型MOSトランジスタと第
1及び第2のn型MOSトランジスタとは本発明の第7
の半導体装置の作用及び効果を奏する。
【0039】第9の半導体装置において、第2のp型M
OSトランジスタにおけるp型チャネル領域は、ソース
領域側のn型の不純物濃度がp型チャネル領域における
ドレイン領域側のn型の不純物濃度よりも大きく、第2
のn型MOSトランジスタにおけるn型チャネル領域
は、ソース領域側のp型の不純物濃度がn型チャネル領
域におけるドレイン領域側のp型の不純物濃度よりも大
きいことが好ましい。
【0040】第9の半導体装置において、フリップフロ
ップ回路を備えた半導体装置が本発明のクロックトイン
バータ回路を含むことが好ましい。
【0041】本発明に係る半導体装置の製造方法は、第
1導電型の半導体基板の上に全面にわたってゲート絶縁
膜と導電性膜とを順次堆積する工程と、導電性膜及びゲ
ート絶縁膜に対して選択的にエッチングを行なって半導
体基板の上面を露出させることにより、半導体基板の上
に、ゲート絶縁膜を介在させた導電性膜からなり、互い
に平行となる複数のゲート電極を形成する工程と、複数
のゲート電極をマスクとして、半導体基板に、第1導電
型の不純物イオンを基板面に垂直で且つゲート幅方向に
平行な平面に対してゲート長方向の一方側に7度以上の
傾きを持たせて注入することにより、半導体基板におけ
る各ゲート電極の下側の領域に、ゲート長方向の一方側
から他方側に向かうに連れて第1導電型の不純物濃度が
徐々に小さくなるようにしきい値制御用拡散層を形成す
る工程と、複数のゲート電極をマスクとして、半導体基
板に第2導電型の不純物イオンを注入することにより、
半導体基板におけるゲート長方向側にソース・ドレイン
領域をそれぞれ形成する工程とを備えている。
【0042】本発明の半導体装置の製造方法によると、
第1導電型の半導体基板の上に、互いに平行となる複数
のゲート電極を形成した後、該複数のゲート電極をマス
クとして、半導体基板に、第1導電型の不純物イオンを
基板面に垂直で且つゲート幅方向に平行な平面に対して
ゲート長方向の一方側に7度以上の傾きを持たせて注入
することによって、半導体基板における各ゲート電極の
下側の領域に、ゲート長方向の一方側から他方側に向か
うに連れて第1導電型の不純物濃度が徐々に小さくなる
ようにしきい値制御用拡散層を形成するため、第1導電
型の不純物濃度が徐々に小さくなる方向にキャリアが流
れる方向を取ると、面積が小さく且つ高駆動能力のトラ
ンジスタを一度のしきい値制御用拡散工程で行なうこと
ができる。
【0043】
【発明の実施の形態】本願においては、半導体装置のチ
ャネル領域におけるソース領域側から中央部までの領域
をチャネル領域のソース側部分と呼び、チャネル領域に
おけるドレイン領域側から中央部までの領域をチャネル
領域のドレイン側部分と呼ぶことにする。
【0044】本発明に係る半導体装置は、半導体基板に
おけるゲート電極の下側のチャネル領域に形成された不
純物拡散層の不純物濃度がチャネル長方向に沿って変化
している。すなわち、チャネル領域の不純物濃度がソー
ス領域からドレイン領域に向かって徐々に減少するよう
に分布している。このため、ソース領域とドレイン領域
との間に電圧が印加された場合に、チャネル領域のソー
ス側部分に形成される電界は、チャネル領域の不純物濃
度がチャネル長方向に沿って均一に分布している場合に
比較して大きくなる。
【0045】デザインルールがサブクォータミクロンと
なる領域においては、チャネル領域のソース側部分の電
界が充分に大きくなるので、チャネル領域のソース側部
分ではキャリアが速度オーバーシュートを起こす。この
速度オーバーシュートとは、キャリアが、格子散乱や不
純物散乱等による速度損失を起こす前に、電界から高い
エネルギーを得ることにより非平衡な高エネルギー状態
に達し、その結果、平衡状態のキャリア速度である飽和
速度よりも高い速度で輸送されることをいう。
【0046】MOS型半導体装置において、飽和電流値
はチャネル領域のソース側部分におけるキャリア速度と
キャリア密度との積で決まる。従って、本発明において
は、チャネル領域のソース側部分において速度オーバー
シュートを引き起こすことにより、飽和電流値を従来の
半導体装置よりも大きくすることができる。従来の半導
体装置の場合は、チャネル領域のドレイン側部分でのみ
速度オーバーシュートが生じており、飽和電流値が増加
しない。
【0047】(第1の実施形態)以下、本発明に係る第
1の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0048】図1は本発明の第1の実施形態に係る半導
体装置であって、2入力NAND回路となる相補型MO
S半導体装置の平面構成を示している。図1に示すよう
に、p型シリコンからなる半導体基板に設けられたn型
MOSトランジスタ形成領域1において、一方の入力端
子となる第1のゲート電極14Aと他方の入力端子とな
る第2のゲート電極16Aとが互いに平行に配置され、
n型MOSトランジスタ形成領域1における、第1のゲ
ート電極14Aに対する第2のゲート電極16Aの反対
側の領域には、第1のn型ソース拡散層19が形成さ
れ、第1のゲート電極14Aと第2のゲート電極16A
との間の領域には、第1のn型ドレイン拡散層20と共
有される第2のn型ソース拡散層20が形成され、第2
のゲート電極16Aに対する第1のゲート電極14Aの
反対側の領域には、第2のn型ドレイン拡散層21が形
成されている。従って、2つのn型MOSトランジスタ
は、第1のn型ドレイン拡散層20と第2のn型ソース
拡散層20とが共有されて、直列に接続されている。第
1のn型ソース拡散層19の上にはアルミニウムからな
る第1の配線25が形成されて接地電位Vssが印加され
ると共に、第2のn型ドレイン拡散層21の上にはアル
ミニウムからなり、回路の演算結果を出力する第2の配
線26Aが形成されている。
【0049】p型MOSトランジスタ形成領域2におい
て、一方の入力端子となる第3のゲート電極14Bと他
方の入力端子となる第4のゲート電極16Bとが互いに
平行に形成され、p型MOSトランジスタ形成領域2に
おける第3のゲート電極14Bに対する第4のゲート電
極16Bの反対側の領域には、第1のp型ドレイン拡散
層37が形成され、第3のゲート電極14Bと第4のゲ
ート電極16Bとの間の領域には、第1のp型ソース拡
散層38と共有される第2のp型ソース拡散層38が形
成され、第4のゲート電極16Bに対する第3のゲート
電極14Bの反対側の領域には、第2のp型ドレイン拡
散層39が形成されている。第1のp型ドレイン拡散層
37及び第2のp型ドレイン拡散層39の上には、それ
ぞれアルミニウムからなる第3の配線26B及び第4の
配線26Cが形成され、第2の配線26Aと接続される
と共に、第1及び第2のp型ソース拡散層38の上には
アルミニウムからなる第5の配線43が形成されて電源
電位Vddが印加される。これにより、2つのp型MOS
トランジスタは並列に接続されていることが分かる。
【0050】図2は図1のI−I線における断面構成を
示し、図3は図1のII−II線における断面構成を示して
いる。
【0051】図2及び図3において、図1に示した構成
部材と同一の構成部材には同一の符号を付すことにより
説明を省略する。
【0052】まず、図2に示すように、p型シリコンか
らなる半導体基板11の上には、LOCOS膜等からな
る素子分離領域12が形成され、該素子分離領域12に
囲まれたn型MOSトランジスタ形成領域1には、第1
のゲート絶縁膜13を介在させた第1のゲート電極14
A及び第2のゲート絶縁膜15を介在させた第2のゲー
ト電極16Aが形成されている。第1のゲート電極14
Aのゲート長方向側の各側壁には第1のゲート側壁17
がそれぞれ形成され、第2のゲート電極16Aのゲート
長方向側の各側壁には第2のゲート側壁18がそれぞれ
形成されている。
【0053】半導体基板11における第1のゲート電極
14Aの第1のn型ソース拡散層19側の下方、すなわ
ち、第1のチャネル領域のソース側部分には、しきい値
制御用の第1のp型拡散層22が形成されると共に、第
2のゲート電極16Aの第2のn型ソース拡散層20側
の下方には、しきい値制御用の第2のp型拡散層23が
形成されている。
【0054】半導体基板11の上には、第1のn型ソー
ス拡散層19及び第2のn型ドレイン拡散層21を露出
する各コンタクトホールを有する層間絶縁膜24が形成
されている。
【0055】次に、図3に示すように、p型の半導体基
板11には、ヒ素イオン等のn型不純物が注入されてな
るn型ウエル拡散層11aが形成されている。該n型ウ
エル拡散層11aには、LOCOS膜等からなる素子分
離領域12が形成され、該素子分離領域12に囲まれた
p型MOSトランジスタ形成領域2には、第3のゲート
絶縁膜31を介在させた第3のゲート電極14B及び第
4のゲート絶縁膜33を介在させた第4のゲート電極1
6Bが形成されている。第3のゲート電極14Bのゲー
ト長方向側の各側壁には第3のゲート側壁35がそれぞ
れ形成され、第4のゲート電極16Bのゲート長方向側
の各側壁には第4のゲート側壁36がそれぞれ形成され
ている。
【0056】n型ウエル拡散層11aにおける第3のゲ
ート電極14Bの下側部分、すなわち、第3のチャネル
領域にはしきい値制御用の第1のn型拡散層40が均一
な不純物濃度で形成されると共に、第4のゲート電極1
6Bの下側部分、すなわち、第4のチャネル領域にはし
きい値制御用の第2のn型拡散層41が均一な不純物濃
度で形成されている。
【0057】半導体基板11の上には、第1のp型ドレ
イン拡散層37、共有の第1及び第2のp型ソース拡散
層38並びに第2のp型ドレイン拡散層39を露出する
各コンタクトホールを有する層間絶縁膜42が形成され
ている。
【0058】ここで、図4に2入力NAND回路の回路
構成を示し、図1に示す構成要素と同一の構成要素には
同一の符号を付すことにより説明を省略する。図4にお
いて、14は第1のゲート電極14A及び第3のゲート
電極14Bと接続される第1の入力端子であり、16は
第2のゲート電極16A及び第4のゲート電極16Bと
接続される第2の入力端子であり、26は、第2の配線
26A、第3の配線26B及び第4の配線26Cと接続
される出力端子である。
【0059】このように、本実施形態に係る2入力NA
ND回路を構成する相補型半導体装置によると、n型M
OSトランジスタ形成領域1において、キャリアとなる
電子は第1のn型ソース拡散層19から共有の第1のn
型ドレイン拡散層20及び第2のn型ソース拡散層20
を通って第2のn型ドレイン拡散層21へと常に同一の
方向に流れる。
【0060】さらに、半導体基板11における第1のゲ
ート電極14Aの下側部分及び第2のゲート電極16A
の下側部分には、それぞれ第1のp型拡散層22及び第
2のp型拡散層23が形成されているため、すなわち、
各チャネル領域のソース側部分におけるp型不純物濃度
が、各チャネル領域のドレイン側よりも大きくなるよう
に形成されているため、前述したように、チャネル領域
のp型不純物濃度が均一な場合に比べて、MOSトラン
ジスタの飽和電流値は大きくなると共に、ホットキャリ
アの耐性が向上する。さらに、低電圧動作時において
も、駆動力が極端に低下しない。
【0061】さらに、本実施形態の特徴として、第1の
p型拡散層22と第2のp型拡散層23における高濃度
不純物領域が、第1のn型ソース拡散層19と第2のn
型ソース拡散層20の下方にまで及んでいないため、従
来のLDC構造のMOSトランジスタと比較して、ソー
ス・基板間の寄生容量が小さくなるので、動作速度が低
下せず、且つ、消費電力が低減される。
【0062】ここで、従来のLDC構造を有するMOS
トランジスタの場合の問題点を説明する。図22に示す
ように、半導体基板211における第1のソース拡散層
219及び第2のソース拡散層220の下方の領域に
は、パワーMOSにあっては耐圧を向上させる第1のp
型拡散層222及び第2のp型拡散層223が形成さ
れ、且つ、これらp型拡散層222,223は、サブク
ォータミクロン領域以下では、短チャネル効果を抑制す
るために、その不純物濃度が1×1018cm-3以上とな
るように形成されている。このため、ソース・基板間の
pn接合の寄生容量が従来のLDD構造に比べて増大す
るので、NAND型のCMOS回路等のようにソース・
基板間に電圧が印加される論理回路の場合には素子の速
度が低下してしまう。
【0063】また、本実施形態の大きな特徴として、図
1におけるn型MOSトランジスタ形成領域1に示すよ
うに、2つのn型MOSトランジスタは、ソース領域及
びドレイン領域の方向が互いに同一であり、且つ、第1
のゲート電極14A及び第2のゲート電極16Aは互い
に平行に設けられているため、半導体基板11における
第1のゲート電極14Aの下側部分及び第2のゲート電
極16Aの下側部分に対して、それぞれしきい値制御用
のp型不純物濃度に勾配を生じさせる第1のp型拡散層
22及び第2のp型拡散層23を1つのマスクを用いた
一度の拡散工程で製造できる。従って、n型MOSトラ
ンジスタ形成領域1の面積を低減し、且つ、高速動作と
低消費電力とを実現できる半導体装置を容易に得ること
ができる。
【0064】一方、p型MOSトランジスタ形成領域2
において、第3のゲート電極14Bの下側に形成されて
いる第1のn型拡散層40及び第4のゲート電極16B
の下側に形成されている第2のn型拡散層41の不純物
濃度はゲート長方向に均一に形成されている。これによ
り、並列に接続された2つのp型MOSトランジスタ
は、ソース・ドレイン間に充分な電圧が印加されるた
め、不均一なn型拡散層によって駆動力を上げる必要が
なく、また、製造プロセスも従来と同様の方法でよい。
【0065】なお、本実施形態においては、2入力NA
ND回路を例に挙げたが、これに限らず、多入力NAN
D回路であっても、さらには、直列に接続されたn型M
OSトランジスタが2つ以上で構成される相補型半導体
装置であっても、低電圧動作時に、高駆動力で且つ寄生
容量が小さい相補型半導体装置を得ることができる。
【0066】以下、第1の実施形態に係る半導体装置の
製造方法について図面を参照しながら説明する。
【0067】図5〜図7は本発明の第1の実施形態に係
る半導体装置の製造方法の工程順断面図を示している。
まず、図5(a)に示すように、p型シリコンからなる
半導体基板11の上には、n型MOSトランジスタ形成
領域1とp型MOSトランジスタ形成領域3とを互いに
分離するLOCOS膜等からなる素子分離領域12を形
成する。ここで、p型MOSトランジスタ形成領域3は
必ずしもn型MOSトランジスタ形成領域1と対をなす
素子とは限らない。その後、半導体基板11におけるn
型MOSトランジスタ形成領域1をマスクする第1のレ
ジストパターン44を形成した後、半導体基板11にお
けるp型MOSトランジスタ形成領域3にヒ素(As)
イオン等のn型不純物イオンを注入してn型ウエル拡散
層11aを形成し、続いて、ヒ素イオンを注入すること
により、p型MOSトランジスタのしきい値制御用のn
型拡散層45Aを形成する。なお、n型ウエル拡散層1
1aとn型拡散層45Aとの形成工程は、その順序を入
れ替えてもよい。
【0068】次に、図5(b)に示すように、第1のレ
ジストパターン44を除去した後、半導体基板11の上
に、シリコン酸化膜等からなるゲート絶縁膜及びポリシ
リコン等からなる導電性膜を堆積し、該ゲート絶縁膜及
び導電性膜に対して所定のパターニングを行なって、半
導体基板11の上に、第1のゲート絶縁膜13を介在さ
せた第1のゲート電極14A、第2のゲート絶縁膜15
を介在させた第2のゲート電極16A、第3のゲート絶
縁膜46を介在させた第3のゲート電極47及び第4の
ゲート絶縁膜48を介在させた第4のゲート電極49を
形成する。
【0069】次に、図6(a)に示すように、半導体基
板11におけるn型MOSトランジスタ形成領域1をマ
スクする第2のレジストパターン50を形成した後、該
第2のレジストパターン50、第3のゲート電極47及
び第4のゲート電極49をマスクとして、半導体基板1
1におけるp型MOSトランジスタ形成領域3に対して
p型の不純物イオン、例えば、BF2 イオンを注入エネ
ルギーが10KeVで注入ドーズ量が2.0×1014
-2程度で注入することにより、浅いp型ソース・ドレ
イン拡散層51A,52A,53A(いわゆるエクステ
ンション)をそれぞれ形成する。
【0070】次に、図6(b)に示すように、第2のレ
ジストパターン50を除去した後、半導体基板11にお
けるp型MOSトランジスタ形成領域3をマスクする第
3のレジストパターン54を形成し、該第3のレジスト
パターン54、第1のゲート電極14A及び第2のゲー
ト電極16Aをマスクとして、半導体基板11における
n型MOSトランジスタ形成領域1に対して、注入エネ
ルギーが80KeVで注入ドーズ量が2.0×1013
-2程度のBF2 イオンを、基板面に垂直で且つゲート
幅方向に平行な平面となす角度θが7度以上となるよう
に第2のゲート電極16Aに対する第1のゲート電極1
4A側に傾きを持たせて注入することにより、しきい値
電圧制御用の第1のp型拡散層22及び第2のp型拡散
層23を、第1のゲート電極14A及び第2のゲート電
極16Aの下側に不純物濃度が同一方向に向かって減少
するように形成する。従って、しきい値電圧制御用の第
1のp型拡散層22及び第2のp型拡散層23の不純物
濃度は、角度θが第2のゲート電極16Aに対して第1
のゲート電極14A側に7度以上の傾きを持つため、第
1のゲート電極14A側から第2のゲート電極16A側
に向かうに連れて徐々に減少することになる。
【0071】ここで、前記の角度θを7度以上に設定し
ているのは、通常のイオン注入工程においても、イオン
の注入角度は基板面に対して垂直ではなく法線に対して
最大で7度程度傾斜させているためであり、従って、チ
ャネル領域のソース側部分に濃度勾配を有するようにp
型拡散層を形成するには、角度θが7度以上必要とな
る。なお、角度θは、互いに平行に配置された第1のゲ
ート電極14Aと第2のゲート電極16Aとの間隔や高
さ方向の寸法によっても変わるが、第2のp型拡散層2
3が第1のゲート電極14Aに遮蔽されてしまわない角
度がその上限となる。従って、デザインルール等に応じ
て最適化する必要がある。
【0072】続いて、図7(a)に示すように、第3の
レジストパターン54、第1のゲート電極14A及び第
2のゲート電極16Aをマスクとして、半導体基板11
におけるn型MOSトランジスタ形成領域1に対して、
n型不純物イオン、例えば、ヒ素イオンを注入エネルギ
ーが10KeVで注入ドーズ量が2.0×1014cm-2
程度で注入することにより、n型MOSトランジスタ形
成領域1に浅いn型ソース・ドレイン拡散層19A,2
0A,21Aを形成する。
【0073】次に、図7(b)に示すように、第3のレ
ジストパターン54を除去した後、半導体基板11の上
に全面にわたってシリコン酸化膜等からなる絶縁膜(図
示せず)を厚さが80nm程度に堆積し、該絶縁膜に対
して異方性ドライエッチングを行なって、第1のゲート
電極14A、第2のゲート電極16A、第3のゲート電
極47、第4のゲート電極49のゲート長方向側の各側
壁にそれぞれ、第1のゲート側壁17、第2のゲート側
壁18、第3のゲート側壁55及び第4のゲート側壁5
6を形成する。その後、半導体基板11におけるn型M
OSトランジスタ形成領域1をマスクする第4のレジス
トパターン(図示せず)を形成した後、該第4のレジス
トパターン、第3のゲート電極47及び第3のゲート側
壁55、第4のゲート電極49及び第4のゲート側壁5
6をマスクとして、半導体基板11におけるp型MOS
トランジスタ形成領域3に対してBF2 イオンを注入エ
ネルギーが30KeVで注入ドーズ量が2.0×1015
cm-2程度で注入することにより、深いp型ソース・ド
レイン拡散層51B,52B,53Bを形成すると共
に、半導体基板11における第3のゲート電極47及び
第4のゲート電極49の下側にしきい値制御用の不純物
濃度が均一な第1のn型拡散層45B及び第2のn型拡
散層45Cをそれぞれ形成する。
【0074】その後、第4のレジストパターンを除去し
た後、半導体基板11におけるp型MOSトランジスタ
形成領域3をマスクする第5のレジストパターン57を
形成した後、該第5のレジストパターン57、第1のゲ
ート電極14A及び第1のゲート側壁17、第2のゲー
ト電極16A及び第2のゲート側壁18をマスクとし
て、半導体基板11におけるn型MOSトランジスタ形
成領域1に対してヒ素イオンを注入エネルギーが40K
eVで注入ドーズ量が6.0×1015cm-2程度で注入
することにより、深いn型ソース・ドレイン拡散層をそ
れぞれ形成する。すなわち、n型MOSトランジスタ形
成領域1における、第1のゲート電極14Aに対する第
2のゲート電極16Aの反対側の領域に第1のn型ソー
ス拡散層19を形成し、第1のゲート電極14Aと第2
のゲート電極16Aとの間の領域に第1のn型ドレイン
拡散層20と共有する第2のn型ソース拡散層20を形
成し、第2のゲート電極16Aに対する第1のゲート電
極14Aの反対側の領域に第2のn型ドレイン拡散層2
1を形成する。
【0075】なお、n型MOSトランジスタ形成領域1
におけるソース・ドレイン拡散層とp型MOSトランジ
スタ形成領域3におけるソース・ドレイン拡散層とは形
成する順序を入れ替えてもよい。
【0076】次に、図8に示すように、第5のレジスト
パターン57を除去した後、半導体基板11の上に全面
にわたって層間絶縁膜24を堆積した後、n型MOSト
ランジスタ形成領域1における第1のn型ソース拡散層
19の上にアルミニウムからなる第1の配線25を形成
し、第2のn型ドレイン拡散層21の上にアルミニウム
からなる第2の配線26Aを形成し、p型MOSトラン
ジスタ形成領域3におけるp型ソース・ドレイン拡散層
51B,52B,53Bの上に、アルミニウムからなる
第3の配線58、第4の配線59及び第5の配線60を
それぞれ形成する。
【0077】前述したように、例えば、2入力NAND
回路における直列接続されたn型MOSトランジスタ対
の場合には、キャリアの方向は常に所定のソース側から
所定のドレイン側に向かう。従って、本実施形態に係る
半導体装置の製造方法によると、図6(b)に示すよう
に、互いに平行に設けられた第1のゲート電極14A及
び第2のゲート電極16Aをマスクとして、n型MOS
トランジスタ形成領域1に対して、p型不純物イオンを
基板面に垂直で且つゲート幅方向に平行な平面となす角
度θが7度以上となるようにソース側からドレイン側に
傾きを持たせて注入することにより、半導体基板11に
おける第1のゲート電極14A及び第2のゲート電極1
6Aの下側の各チャネル領域に、ソース側からドレイン
側に徐々に不純物濃度が減少するようにしきい値制御用
の第1及び第2のp型拡散層22,23をそれぞれ形成
する。
【0078】このように、基板面の法線に対してソース
拡散層側に7度以上の傾きを持たせてしきい値制御用の
p型不純物イオンを注入するため、注入されたしきい値
制御用のp型拡散層に、ソース拡散層側からドレイン拡
散層側に向けて不純物濃度が漸減する濃度勾配を有する
n型MOSトランジスタ対を一度の注入工程で容易に且
つ確実に形成することができる。
【0079】また、半導体基板11における第1のn型
ソース拡散層19及び第2のn型ソース拡散層20の下
側の領域のp型不純物濃度は、チャネル領域のソース側
部分の不純物濃度に比べて低濃度に形成される。従っ
て、従来のパワーMOSに用いられるLDC構造と異な
り、ソース・基板間容量が小さくなるため、高速化と低
消費電力化とを図ることができる。
【0080】以上説明したように、直列に接続された複
数のMOSトランジスタからなり、キャリアが流れる方
向が定まっており、互いに平行となるゲート電極を持つ
ようにレイアウトされた論理回路において、素子形成領
域の縮小化、高駆動能力化及び低消費電力化を低コスト
で実現できる。
【0081】(第2の実施形態)以下、本発明に係る第
2の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0082】図9は本発明の第2の実施形態に係る半導
体装置であって、2入力NOR回路となる相補型MOS
半導体装置の平面構成を示し、図10は2入力NOR回
路の回路構成を示している。図9及び図10において、
図1に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号を
付すことにより説明を省略する。図10に示すように、
2入力NOR回路は、前述の第1の実施形態に係る2入
力NAND回路の各MOSトランジスタの導電型を互い
に反転させてなるため、2つのp型MOSトランジスタ
が直列に接続されている。従って、図9に示すように、
p型シリコンからなる半導体基板に設けられたp型MO
Sトランジスタ形成領域2において、第1の入力端子1
4に接続される第1のゲート電極14Aと第2の入力端
子に接続される第2のゲート電極16Aとが互いに平行
に配置され、p型MOSトランジスタ形成領域2におけ
る、第1のゲート電極14Aに対する第2のゲート電極
16Aの反対側の領域には、第1のp型ソース拡散層9
1が形成され、第1のゲート電極14Aと第2のゲート
電極16Aとの間の領域には、第1のp型ドレイン拡散
層92と共有される第2のp型ソース拡散層92が形成
され、第2のゲート電極16Aに対する第1のゲート電
極14Aの反対側の領域には、第2のp型ドレイン拡散
層93が形成されている。
【0083】図示はしていないが、基板における図9の
IA −IA 線の断面方向の第1のゲート電極14A及び
第2のゲート電極16Aの下側に形成される各チャネル
領域において、各チャネル領域のソース側部分における
しきい値制御用のn型不純物濃度が、各チャネル領域の
ドレイン側よりも大きくなるように形成されているた
め、該チャネル領域のn型不純物濃度が均一な場合に比
べて、p型MOSトランジスタの飽和電流値は大きくな
ると共に、ホットキャリアの耐性が向上する。さらに、
低電圧動作時においても、駆動力が極端に低下しない。
【0084】ここで、各チャネル領域のしきい値制御用
のn型不純物濃度を不均一に形成する形成方法は、第1
の実施形態と同様に、n型不純物イオンを、基板面に垂
直で且つゲート幅方向に平行な平面となす角度θが7度
以上となるように第2のゲート電極16Aに対する第1
のゲート電極14A側に傾きを持たせて注入している。
【0085】また、図9に示すように、n型MOSトラ
ンジスタ形成領域1における並列に接続された2つのn
型MOSトランジスタは、ソース・ドレイン間に充分な
電圧が印加されるため、しきい値制御用のp型不純物拡
散層を不均一にして駆動力を上げる必要がなく、また、
製造プロセスも従来と同様の方法でよい。
【0086】なお、本実施形態においては、2入力NO
R回路を例に挙げたが、これに限らず、多入力NOR回
路であっても、さらには、直列に接続されたp型MOS
トランジスタが2つ以上で構成される相補型半導体装置
であっても、低電圧動作時に、高駆動力で且つ寄生容量
が小さい相補型半導体装置を得ることができる。
【0087】以上説明したように、直列に接続された複
数のp型MOSトランジスタからなり、キャリアが流れ
る方向が定まっており、互いに平行となるゲート電極を
持つようにレイアウトされた論理回路において、素子形
成領域の縮小化、高駆動能力化及び低消費電力化を低コ
ストで実現できる。
【0088】(第3の実施形態)以下、本発明に係る第
3の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0089】一般に、すべての論理回路は1つのp型M
OSトランジスタと1つのn型MOSトランジスタとが
直列に接続されてなるNOT回路(=インバータ回路)
と、前述のNAND回路又はNOR回路のみの組み合わ
せで表わすことができる。さらに、複数のMOSトラン
ジスタの直列接続又は並列接続を適当に組み合わせるこ
とにより、複雑な論理回路を一の論理ゲート回路で実現
でき、このような論理ゲート回路を複合論理ゲート回路
と呼ぶ。
【0090】図11は本発明の第3の実施形態に係る半
導体装置であって、複合論理回路のうちのAND−NO
R回路となる相補型MOS半導体装置の回路構成を示し
ている。図11に示すように、AND−NOR回路にお
いて、ゲート電極が第1の入力端子94Aと接続された
第1のn型MOSトランジスタ95と、ゲート電極が第
2の入力端子94Bと接続された第2のn型MOSトラ
ンジスタ96とが直列に接続され、ゲート電極が第3の
入力端子94Cと接続された第3のn型MOSトランジ
スタ97が第1及び第2のn型MOSトランジスタ9
5,96と並列に接続されている。
【0091】ゲート電極が第1の入力端子94Aと接続
された第1のp型MOSトランジスタ98と、ゲート電
極が第2の入力端子94Bと接続された第2のp型MO
Sトランジスタ99とが並列に接続され、ゲート電極が
第3の入力端子94Cと接続された第3のp型MOSト
ランジスタ100が第1及び第2のp型MOSトランジ
スタ98,99の共通のソース電極と電源電圧端子Vdd
との間に直列に接続されている。出力端子94Dは第1
〜第3のn型MOSトランジスタ95,96,97の共
通のドレイン電極及び第1及び第2のp型MOSトラン
ジスタ98,99の共通のドレイン電極に接続されてい
る。
【0092】第1の入力端子94Aと第2の入力端子9
4Bとに入力された信号に対して論理積(AND)演算
が実行されると共に、演算された結果と第3の入力端子
94Cに入力された信号とが論理和の否定(NOR)演
算が実行され、演算結果が出力端子94Dに出力され
る。
【0093】本実施形態に係るAND−NOR回路は、
p型シリコンからなる半導体基板に形成されており、直
列に接続された第1のn型MOSトランジスタ95と第
2のn型MOSトランジスタ96とのゲート電極同士が
互いに平行となるように設けられている。2つのn型M
OSトランジスタ95,96はゲート電極下に形成され
るチャネル領域を流れるキャリアの方向が常にソース側
からドレイン側へと向かう一方向であり、さらに、各チ
ャネル領域のソース側部分におけるしきい値制御用のp
型不純物濃度が、各チャネル領域のドレイン側よりも大
きくなるように形成されているため、該チャネル領域の
p型不純物濃度が均一な場合に比べて、n型MOSトラ
ンジスタの飽和電流値は大きくなると共に、ホットキャ
リアの耐性が向上する。さらに、低電圧動作時において
も、駆動力が極端に低下しない。
【0094】なお、本実施形態においては、複合論理ゲ
ート回路としてAND−NOR回路を例に挙げたが、こ
れに限らず、他の複合論理ゲート回路であっても、低電
圧動作時に、高駆動力で且つ寄生容量が小さい相補型半
導体装置を得ることができる。
【0095】(第4の実施形態)以下、本発明に係る第
4の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0096】論理回路には、これまでに述べてきたよう
な定常的に入力に応じて信号が保持されるスタティック
形回路と、外部からのクロック信号の制御により周期的
に動作するダイナミック形回路とがある。本実施形態に
おいては、クロック信号により制御されるクロックトイ
ンバータ回路を扱う。
【0097】図12は本発明の第4の実施形態に係る半
導体装置であって、クロックトインバータ回路となる相
補型MOS半導体装置の平面構成を示し、図13はクロ
ックトインバータ回路の回路構成を示している。図13
に示すように、クロックトインバータ回路は、互いのゲ
ート電極が入力端子103に接続され、互いのドレイン
電極が出力端子104に接続された第1のp型MOSト
ランジスタ101と第2のn型MOSトランジスタ10
2とからなるインバータを有している。該インバータに
は、第1のp型MOSトランジスタ101のソース電極
と電源電圧端子105との間に、クロック相補信号線1
06からの制御を受ける第2のp型MOSトランジスタ
107が直列に接続されると共に、第1のn型MOSト
ランジスタ102のソース電極と接地電圧端子108と
の間に、クロック信号線109からの制御を受ける第2
のn型MOSトランジスタ110が直列に接続されてい
る。
【0098】構造的な特徴として、図12の平面図に示
すように、p型シリコンからなる半導体基板に設けられ
たp型MOSトランジスタ形成領域2において、入力端
子103と接続された第1のp型トランジスタ101の
第1のゲート電極103Aと、クロック相補信号線10
6と接続された第2のp型MOSトランジスタ107の
第2のゲート電極106Aとは互いに平行に配置され、
入力端子103と接続された第1のn型トランジスタ1
02の第3のゲート電極103Bと、クロック信号線1
09と接続された第2のn型MOSトランジスタ110
の第4のゲート電極109Aとは互いに平行に配置され
ている。
【0099】さらに、p型MOSトランジスタ形成領域
2における、第2のゲート電極106Aに対する第1の
ゲート電極103Aの反対側の領域には、第1のp型ソ
ース拡散層111が形成され、第1のゲート電極103
Aと第2のゲート電極106Aとの間の領域には、第1
のp型ドレイン拡散層112と共有される第2のp型ソ
ース拡散層112が形成され、第1のゲート電極103
Aに対する第2のゲート電極106Aの反対側の領域に
は、第2のp型ドレイン拡散層113が形成されてい
る。
【0100】一方、n型MOSトランジスタ形成領域1
における、第4のゲート電極109Aに対する第3のゲ
ート電極103Bの反対側の領域には、第1のn型ソー
ス拡散層114が形成され、第3のゲート電極103B
と第4のゲート電極109Aとの間の領域には、第1の
n型ドレイン拡散層115と共有される第2のn型ソー
ス拡散層115が形成され、第3のゲート電極103B
に対する第4のゲート電極109Aの反対側の領域に
は、第2のn型ドレイン拡散層116が形成されてい
る。
【0101】ここで、図13を用いて、クロックトイン
バータ回路の動作を説明すると、入力端子103にロー
レベルの信号が入力され、且つ、クロックパルスCPが
ハイレベルのときにはクロック相補信号/CPがローレ
ベルとなるので、電源電圧端子105から出力端子10
4に向かって電流が流れてハイレベルとなる信号が出力
される。逆に、入力端子103にハイレベルの信号が入
力され、且つ、クロックパルスCPがハイレベルのとき
には、出力端子104から接地電圧端子108に向かっ
て電流が流れることによりローレベルとなる信号が出力
される。このように、直列に接続された第1及び第2の
p型MOSトランジスタ101,107並びに直列に接
続された第1及び第2のn型MOSトランジスタ10
2,110は、それぞれキャリアが流れる方向が常に一
定である。
【0102】本実施形態の構造上の特徴として、基板に
おける図12のIB −IB 線の断面方向の第1のゲート
電極103A及び第2のゲート電極106Aの下側に形
成される各p型チャネル領域において、各p型チャネル
領域のソース側部分におけるしきい値制御用のn型不純
物濃度が、各p型チャネル領域のドレイン側よりも大き
くなるように形成されている。同様に、基板における図
12のIIB −IIB 線の断面方向の第3のゲート電極10
3B及び第4のゲート電極109Aの下側に形成される
各n型チャネル領域において、各n型チャネル領域のソ
ース側部分におけるしきい値制御用のp型不純物濃度
が、各n型チャネル領域のドレイン側よりも大きくなる
ように形成されている。
【0103】これにより、第1及び第2のp型MOSト
ランジスタ101,107のp型チャネル領域のn型不
純物濃度が均一な場合に比べて、各p型MOSトランジ
スタ101、107の飽和電流値は大きくなると共に、
ホットキャリアの耐性が向上する。さらに、低電圧動作
時においても、駆動力が極端に低下しない。このこと
は、第1及び第2のn型MOSトランジスタ102,1
10についても同様である。
【0104】なお、各チャネル領域のしきい値制御用の
不純物濃度を不均一に形成する形成方法は第1の実施形
態と同様である。
【0105】また、本実施形態においては、CMOSを
用いたダイナミック形回路にクロックトインバータ回路
を例に挙げたが、これに限らず、インバータ回路部をN
AND回路又はNOR回路に置き換えたダイナミック形
回路であっても、低電圧動作時に、高駆動力で且つ寄生
容量が小さい相補型半導体装置を得ることができる。
【0106】以上説明したように、直列に接続された複
数のp型又はn形MOSトランジスタからなり、キャリ
アが流れる方向が定まっており、互いに平行となるゲー
ト電極を持つようにレイアウトされた論理回路におい
て、素子形成領域の縮小化、高駆動能力化及び低消費電
力化を低コストで実現できる。
【0107】(第5の実施形態)以下、本発明に係る第
5の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0108】論理回路には、NAND回路やNOR回路
等の組み合わせ論理回路以外に順序論理回路がある。順
序論理回路は、出力値が現在の入力値だけでなく過去の
出力値にも依存しており、何らかの記憶回路を含む。こ
の記憶回路の基本となる回路がフリップフロップ回路で
あり、その機能に応じて、データラッチフリップフロッ
プ回路、トグルフリップフロップ回路及びセットリセッ
トフリップフロップ回路等がある。
【0109】図14は本発明の第5の実施形態に係る半
導体装置であって、データラッチフリップフロップ回路
となる相補型MOS半導体装置の回路構成を示してい
る。図14に示すように、入力端子121に接続され、
入力信号をクロックパルスCPに同期して反転させ、反
転した信号を出力する第1のクロックトインバータ回路
122と、第1のクロックトインバータ回路122の出
力側に接続され、入力された信号を反転させて出力する
第1のインバータ回路123と、第1のインバータ回路
123の出力信号を受け、該出力信号をクロックパルス
CPに同期して反転させ、第1のインバータ回路123
の入力側に戻す第2のクロックトインバータ回路124
と、第1のインバータ回路123の出力側に接続され、
入力された信号をクロックパルスCPに同期して反転さ
せ、反転した信号を第1の出力端子128Aに出力する
第3のクロックトインバータ回路125と、第3のクロ
ックトインバータ回路125の出力側に接続され、入力
された信号を反転させて第2の出力端子128Bに出力
する第2のインバータ回路126と、第2のインバータ
回路126の出力信号を受け、該出力信号をクロックパ
ルスCPに同期して反転させ、第2のインバータ回路1
26の入力側に戻すと共に第1の出力端子128Aに出
力する第4のクロックトインバータ回路127とから構
成されている。
【0110】このように構成されたデータラッチフリッ
プフロップ回路の動作を説明すると、入力端子121に
ハイレベルの信号が入力されているとすると、第1のク
ロックパルスで、第1のクロックトインバータ回路12
2と第1のインバータ回路123との間のノードの電位
がローレベルとなると共に、第1のインバータ回路12
3と第3のクロックトインバータ回路125との間のノ
ードの電位がハイレベルとなる。次に、第2のクロック
パルスが入力されると、第1の出力端子128Aに入力
信号の相補信号となるローレベルの信号が出力されると
共に、第2の出力端子128Bに入力信号と同一のハイ
レベルの信号が出力される。従って、第1のクロックパ
ルスに対して1サイクル分遅れて、すなわち、入力信号
が1サイクル間ラッチされ、第1の出力端子128Aに
は入力信号の相補信号が、第2の出力端子には入力信号
と同一極性の信号がそれぞれ出力されることになる。
【0111】ここで、第1〜第4のクロックトインバー
タ回路122,124,125,127には、前述の第
5の実施形態に示した構成を持たせているため、低電圧
動作時であっても、高駆動力で且つ寄生容量が小さいデ
ータラッチフリップフロップ回路を得ることができる。
【0112】なお、本実施形態においては、データラッ
チフリップフロップ回路を例に挙げたが、これに限ら
ず、トグルフリップフロップ回路やセットリセットフリ
ップフロップ回路においても、インバータ回路、多入力
NAND回路、多入力NOR回路、クロックトインバー
タ回路、伝達ゲート回路又は複合論理回路を用いて構成
でき、これらの構成要素となる各論理回路に第1の実施
形態に示した発明、すなわち、直列に接続された複数の
MOSトランジスタからなり、キャリアが流れる方向が
定まっており、互いに平行となるゲート電極を持つよう
にレイアウトされた論理回路において、各チャネル領域
のしきい値制御用の不純物濃度を不均一に形成するとい
う発明を適用すれば、同様の効果を得ることができる。
【0113】(第6の実施形態)以下、本発明に係る第
6の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0114】典型的な半導体メモリ回路であるダイナミ
ックランダムアクセスメモリ(DRAM)回路は、多数
のメモリ素子が行列状に配列されてなるメモリセルアレ
イ部と、該メモリセルアレイ部に対して入出力を制御す
る周辺回路部及び入出力インターフェイス回路部とから
構成される。周辺回路部のうちの代表的な回路ブロック
を構成するデコーダは、入出力インターフェイス回路部
のアドレスバッファからN組(Nは整数とする。)及び
M組(Mは整数とする。)のアドレス信号を受け、2N
本の行線及び2M 本の列線のうちからメモリセルアレイ
部のメモリセルを特定するための、行及び列からなる1
組のアドレスを選択する論理回路群である。
【0115】図15は本発明の第6の実施形態に係る半
導体装置であって、8ビットデコーダ回路となる相補型
MOS半導体装置の回路構成を示している。図15に示
すように、例えば、行アドレスとしての入力端子A1〜
A8に8ビットの入力信号が入力され、28 本すなわち
256本の出力端子群B1〜B256のうちから1本が
選択される。また、8ビットデコーダ回路は、入力端子
A1〜A8にそれぞれ接続された8個のインバータ回路
131、該インバータ回路131の出力側に接続された
16個の2入力NAND回路132、該2入力NAND
回路132の出力側に接続された64個の3入力NAN
D回路133及び該3入力NAND回路133の出力側
に接続された256個の2入力NOR回路134から構
成されている。
【0116】ここで、2入力NAND回路132及び3
入力NAND回路133は前述の第1の実施形態に示し
た構成を有しており、2入力NOR回路134は前述の
第2の実施形態に示した構成を有しているため、低電圧
動作時であっても、高駆動力で且つ寄生容量が小さいデ
コーダ回路を得ることができる。
【0117】なお、本実施形態においては、8ビットデ
コーダ回路を例に挙げたが、これに限らず、8ビット以
外のマルチビットデコーダ回路においても、インバータ
回路、多入力NAND回路、多入力NOR回路を用いて
構成でき、これらの構成要素となる各論理回路に、第1
の実施形態に詳述した発明を適用すれば、同様の効果を
得ることができる。
【0118】(第7の実施形態)以下、本発明に係る第
7の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0119】前述の第1から第6の実施形態は、NAN
D回路やNOR回路のように、直列に接続された複数の
一導電型のMOSトランジスタのキャリアが流れる方向
が一方向に定まっており、且つ、互いに平行となるゲー
ト電極を持つようにレイアウトされた論理回路を対象に
して、該ゲート電極の下側に形成されるチャネル領域の
しきい値制御用の不純物濃度を複数の一導電型のMOS
トランジスタのそれぞれの駆動能力を高めるように濃度
勾配を持たせている。
【0120】第7の実施形態においては、直列に接続さ
れていない複数の一導電型のMOSトランジスタであっ
て、互いに平行となるゲート電極を持つようにレイアウ
トされた論理回路を対象にして、複数の一導電型のMO
Sトランジスタのうちのキャリアが流れる方向が一方向
に定まっているMOSトランジスタの駆動能力を高める
ように、該MOSトランジスタのチャネル領域の不純物
濃度を濃度勾配を持つように形成している。
【0121】図16は本発明の第7の実施形態に係る半
導体装置であって、伝達ゲート回路となる相補型MOS
半導体装置の平面構成を示している。図16に示すよう
に、p型シリコンからなる半導体基板には、第1のn型
MOSトランジスタ4Aと第1のp型MOSトランジス
タ5Aとからなるインバータ回路6と、第2のn型MO
Sトランジスタ4Bと第2のp型MOSトランジスタ5
Bとからなる転送ゲート回路7とが形成されている。
【0122】インバータ回路6における第1のn型MO
Sトランジスタ4Aには、ポリシリコン等の導電性膜か
らなり、インバータ回路6の一方の制御端子となる第1
のゲート電極64Aが形成され、該第1のゲート電極6
4Aのゲート長方向側には、ヒ素イオン等が注入されて
なる第1のn型ソース拡散層69及び第1のn型ドレイ
ン拡散層70がそれぞれ形成されている。アルミニウム
からなり、接地電位Vssが印加される第1の配線75A
は第1のn型ソース拡散層69に接続されると共に、第
1の配線75Aと同電位に印加される第2の配線75B
及び第3の配線75Cは基板に接続されて基板電位を接
地電位Vssに制御している。
【0123】インバータ回路6における第1のp型MO
Sトランジスタ5Aには、ポリシリコン等の導電性膜か
らなり、インバータ回路6の他方の制御端子となる第2
のゲート電極64Bが形成され、該第2のゲート電極6
4Bのゲート長方向側には、ホウ素イオン等がそれぞれ
注入されてなる第1のp型ソース拡散層84及び第1の
p型ドレイン拡散層85が形成されている。アルミニウ
ムからなり、電源電位Vddが印加される第4の配線90
Aは第1のp型ソース拡散層84に接続されると共に、
第4の配線90Aと同電位に印加される第5の配線90
B及び第6の配線90Cは基板に接続されて基板電位を
電源電位Vddに制御している。
【0124】また、共にアルミニウムからなり、第1の
n型MOSトランジスタ4Aの第1のn型ドレイン拡散
層70に接続される第7の配線76Aと、第1のp型M
OSトランジスタ5Aの第1のp型ドレイン拡散層85
に接続される第8の配線76Bとは、転送ゲート回路7
側に共通に接続される。
【0125】このように、第1のn型MOSトランジス
タ4A及び第1のp型MOSトランジスタ5Aからなる
インバータ回路6は、常にキャリアが流れる方向が一定
である。
【0126】一方、転送ゲート回路7における第2のn
型MOSトランジスタ4Bには、ポリシリコン等の導電
性膜からなり、転送ゲート回路7の一方の制御端子とな
る第3のゲート電極66Aが形成され、該第3のゲート
電極66Aのゲート長方向側には、ヒ素イオン等が注入
されてなる第2のn型ソース拡散層71及び第2のn型
ドレイン拡散層72がそれぞれ形成されている。
【0127】転送ゲート回路7における第2のp型MO
Sトランジスタ5Bには、ポリシリコン等の導電性膜か
らなり、転送ゲート回路7の他方の制御端子であって、
インバータ回路6の出力値を受ける第4のゲート電極8
1が形成され、該第4のゲート電極81のゲート長方向
側には、ホウ素イオン等がそれぞれ注入されてなる第2
のp型ソース拡散層86及び第2のp型ドレイン拡散層
87が形成されている。
【0128】また、共にアルミニウムからなり、第2の
n型MOSトランジスタ4Bの第2のn型ソース拡散層
71に接続される第9の配線77Aと、第2のp型MO
Sトランジスタ5Bの第2のp型ソース拡散層86に接
続される第10の配線77Bとは、共通に接続されて論
理回路の第1の入出力端子77Cに接続される。同様
に、共にアルミニウムからなり、第2のn型MOSトラ
ンジスタ4Bの第2のn型ドレイン拡散層72に接続さ
れる第11の配線78Aと、第2のp型MOSトランジ
スタ5Bの第2のp型ドレイン拡散層87に接続される
第12の配線78Bとは、共通に接続されて論理回路の
第2の入出力端子78Cに接続される。
【0129】従って、第1の入出力端子77C及び第2
の入出力端子78Cに印加される電圧値、すなわち、論
理値に応じて第2のn型MOSトランジスタ4Bにおけ
る第2のn型ソース拡散層71と第2のn型ドレイン拡
散層72とは、キャリアが双方向に流れる。同様に、第
2のp型MOSトランジスタ5Bにおいてもキャリアは
双方向に流れる。
【0130】このように、第2のn型MOSトランジス
タ4B及び第2のp型MOSトランジスタ5Bからな
り、双方向にデータが流れる転送ゲート回路7の場合
は、第1及び第2の入出力端子77C,78Cに入力さ
れるデータ値に応じてキャリアが流れる方向が変わる。
【0131】ここで、図17に伝達ゲート回路の回路構
成を示し、図16に示す構成要素と同一の構成要素には
同一の符号を付すことにより説明を省略する。図17に
おいて、64は第1のゲート電極64A及び第2のゲー
ト電極64Bに接続される制御端子であり、75は第1
の配線75A、第2の配線75B及び第3の配線75C
と接続される接地電圧端子であり、90は第4の配線9
0A、第5の配線90B及び第6の配線90Cと接続さ
れる電源電圧端子である。
【0132】また、図18は図16のIII −III 線にお
ける断面構成を示し、図19は図16のIV−IV線におけ
る断面構成を示している。
【0133】図18及び図19において、図16に示し
た構成部材と同一の構成部材には同一の符号を付すこと
により説明を省略する。
【0134】まず、図18に示すように、p型シリコン
からなる半導体基板61の上には、LOCOS膜等から
なる素子分離領域62が形成されており、該素子分離領
域62に囲まれてなる第1のn型MOSトランジスタ4
Aは、第1のゲート絶縁膜63を介在させた第1のゲー
ト電極64Aと該第1のゲート電極64Aのゲート長方
向の各側壁に形成された絶縁膜からなる第1のゲート側
壁67とを有している。半導体基板61における第1の
ゲート電極64Aの下側の領域、すなわち、第1のチャ
ネル領域には、第1のn型ソース拡散層69側から第1
のn型ドレイン拡散層70側に向かうに連れてしきい値
制御用のp型不純物濃度が徐々に小さくなる第1のp型
拡散層73Aが形成されている。
【0135】素子分離領域62に囲まれてなる第2のn
型MOSトランジスタ4Bは、第3のゲート絶縁膜65
を介在させた第3のゲート電極66Aと該第3のゲート
電極66Aのゲート長方向の各側壁に形成された絶縁膜
からなる第3のゲート側壁68とを有している。半導体
基板61における第3のゲート電極66Aの下側の領
域、すなわち、第3のチャネル領域には、第2のn型ソ
ース拡散層71側から第2のn型ドレイン拡散層72側
に向かうに連れてしきい値制御用のp型不純物濃度が徐
々に小さくなる第2のp型拡散層73Bが形成されてい
る。
【0136】次に、図19に示すように、半導体基板6
1の上に形成された素子分離領域62に囲まれ、且つ、
半導体基板61のn型ウエル拡散層61aに形成された
第1のp型MOSトランジスタ5Aは、第2のゲート絶
縁膜79を介在させた第2のゲート電極64Bと該第2
のゲート電極64Bのゲート長方向の各側壁に形成され
た絶縁膜からなる第2のゲート側壁82とを有してい
る。半導体基板61における第2のゲート電極64Bの
下側の領域、すなわち、第2のチャネル領域には、第1
のp型ソース拡散層84側から第1のp型ドレイン拡散
層85側に向かうに連れてしきい値制御用のn型不純物
濃度が徐々に小さくなる第1のn型拡散層88Aが形成
されている。
【0137】同様に、半導体基板61のn型ウエル拡散
層61aに形成された第2のp型MOSトランジスタ5
Bは、第4のゲート絶縁膜80を介在させた第4のゲー
ト電極81と該第4のゲート電極81のゲート長方向の
各側壁に形成された絶縁膜からなる第4のゲート側壁8
3とを有している。半導体基板61における第4のゲー
ト電極81の下側の領域、すなわち、第4のチャネル領
域には、第2のp型ソース拡散層86側から第2のp型
ドレイン拡散層87側に向かうに連れてしきい値制御用
のn型不純物濃度が徐々に小さくなる第2のn型拡散層
88Bが形成されている。
【0138】本実施形態に係る伝達ゲート回路を構成す
る相補型半導体装置は、インバータ回路6を構成する第
1のn型MOSトランジスタ4Aにおいては、キャリア
である電子は第1のn型ソース拡散層69から第1のn
型ドレイン拡散層70へと常に同一の方向に流れる。同
様に、インバータ回路6を構成する第1のp型MOSト
ランジスタ5Aにおいては、キャリアであるホールは第
1のp型ソース拡散層84から第1のp型ドレイン拡散
層85へと常に同一の方向に流れる。
【0139】以上説明したように、キャリアが流れる方
向が一定である第1のn型MOSトランジスタ4A及び
第1のp型MOSトランジスタ5Aにおける各チャネル
領域のソース側部分には、それぞれ第1のp型拡散層7
3A及び第1のn型拡散層88Aが形成されているた
め、しきい値制御用のp型不純物濃度が、各チャネル領
域のドレイン側よりも大きくなるので、チャネル領域の
p型不純物濃度が均一な場合に比べて、MOSトランジ
スタの飽和電流値は大きくなると共に、ホットキャリア
の耐性が向上する。さらに、低電圧動作時においても、
駆動力が極端に低下しない。
【0140】さらに、本実施形態の特徴として、第1の
n型MOSトランジスタ4Aの第1のp型拡散層73A
と第1のp型MOSトランジスタ5Aの第1のn型拡散
層88Aとにおける各高濃度不純物領域が、共に第1の
n型ソース拡散層69及び第1のp型ソース拡散層84
の下方にまで及んでいないため、従来のLDC構造のM
OSトランジスタと比較して、ソース・基板間の寄生容
量が小さくなるので、動作速度が低下せず、且つ、消費
電力が低減される。
【0141】また、本実施形態の大きな特徴として、図
16に示すように、インバータ回路6を構成する第1の
n型MOSトランジスタ4Aと転送ゲート回路7を構成
する第2のn型MOSトランジスタ4Bとに着目する
と、キャリアが流れる方向が定まっている第1のn型M
OSトランジスタ4Aの第1のゲート電極64Aと、キ
ャリアが流れる方向が定まっていない第2のn型MOS
トランジスタ4Bの第3のゲート電極66Aとは互いに
平行に配置されている。さらに、図18の構成断面図に
示すように、第1のn型MOSトランジスタ4Aにおけ
るチャネル領域のソース側部分と、第2のn型MOSト
ランジスタ4Bにおけるチャネル領域のソース側部分と
は、共に高濃度のp型拡散層73A,73Bが形成され
ている。従って、しきい値制御用のp型不純物濃度にそ
れぞれ濃度勾配を生じさせる第1のp型拡散層73A及
び第2のp型拡散層73Bを1つのマスクを用いた一度
の拡散工程で製造できるため、第1及び第2のn型MO
Sトランジスタ4A,4Bの面積を低減し、且つ、高速
動作と低消費電力とを実現できる半導体装置を容易に得
ることができる。
【0142】このことは、相補型回路の特徴として、イ
ンバータ回路6を構成する第1のp型MOSトランジス
タ5Aと、転送ゲート回路7を構成する第2のp型MO
Sトランジスタ5Bについても同様のことがいえる。
【0143】但し、転送ゲート回路7を構成する第2の
n型MOSトランジスタ4B及び第2のp型MOSトラ
ンジスタ5Bにおいて、しきい値制御用の不純物拡散層
がチャネル領域で不均一であっても、電気特性に悪影響
はない。それは、ソース側の不純物濃度が大きくなる場
合には、インバータ回路6と同様に、ソース側において
キャリアの速度オーバーシュートが起こるため電気特性
が向上し、また、ドレイン側の不純物濃度が大きくなる
場合には、ソース側におけるキャリアの速度オーバーシ
ュートは起こらないものの、均一な不純物濃度の場合と
比べて電気特性が劣化することがないからである。
【0144】なお、本実施形態においては、キャリアが
流れる方向が一方向となる回路にインバータ回路6を用
い、双方向となる回路に転送ゲート回路7を用いたが、
これに限るものではない。
【0145】以下、前記のように構成された半導体装置
の製造方法を説明する。
【0146】本実施形態に係る伝達ゲート回路となる半
導体装置は、第1の実施形態と同様の製造方法を用いて
実現できる。その特徴的な点のみを説明すると、図16
の平面図に示すようなレイアウトを採用するため、第1
のn型MOSトランジスタ4Aの第1のゲート電極64
Aと、第2のn型MOSトランジスタ4Bの第3のゲー
ト電極66Aとは互いに平行に配置されている。従っ
て、第1の実施形態における図5(b)に示す方法と同
様にして、p型不純物イオンとなるBF2 イオンを、基
板面に垂直で且つゲート幅方向に平行な平面となす角度
θが7度以上となるように第3のゲート電極66Aに対
する第1のゲート電極64A側に傾きを持たせて注入す
ることにより、本発明の特徴である、濃度勾配を有する
第1のp型拡散層73A及び第2のp型拡散層73Bを
一度の注入工程で形成する。
【0147】同様に、第1のp型MOSトランジスタ5
Aの第2のゲート電極64Bと、第2のp型MOSトラ
ンジスタ5Bの第4のゲート電極81とは互いに平行に
配置されているので、n型不純物イオンとなるヒ素イオ
ンを、基板面に垂直で且つゲート幅方向に平行な平面と
なす角度θが7度以上となるように第4のゲート電極8
1に対する第2のゲート電極64B側に傾きを持たせて
注入することにより、本発明の特徴である、濃度勾配を
有する第1のn型拡散層88A及び第2のn型拡散層8
8Bを一度の注入工程で形成することができる。
【0148】このように、基板面の法線に対してソース
拡散層側に7度以上の傾きを持たせてしきい値制御用拡
散層の不純物イオンを注入するため、該しきい値制御用
拡散層に、ソース拡散層側からドレイン拡散層側に向け
てしきい値制御用拡散層の不純物濃度が漸減する濃度勾
配を有するMOSトランジスタ対を一度の注入工程で容
易に且つ確実に形成することができる。
【0149】また、半導体基板61における第1のn型
ソース拡散層69及び第2のn型ソース拡散層71の下
側の領域のp型不純物濃度並び第1のp型ソース拡散層
84及び第2のp型ソース拡散層86の下側の領域のn
型不純物濃度は、各チャネル領域のソース側部分の不純
物濃度に比べて低濃度に形成される。従って、従来のパ
ワーMOSに用いられるLDC構造と異なり、ソース・
基板間容量が小さくなるため、高速化と低消費電力化と
を図ることができる。
【0150】以上説明したように、一導電型の複数のM
OSトランジスタからなり、複数のMOSトランジスタ
のうちの一のMOSトランジスタはキャリアが流れる方
向が定まっており、互いに平行となるゲート電極を持つ
ようにレイアウトされた論理回路において、素子形成領
域の縮小化、高駆動能力化及び低消費電力化を低コスト
で実現できる。
【0151】(第8の実施形態)以下、本発明に係る第
8の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0152】ダイナミック形論理回路の一例として第4
の実施形態に挙げた、2つのp型MOSトランジスタと
2つのn型MOSトランジスタとからなるクロックトイ
ンバータ回路の他に、2つのインバータ回路と転送ゲー
ト回路を組み合わせてクロックトインバータ回路を構成
することもできる。
【0153】図20は本発明の第8の実施形態に係る半
導体装置であって、クロックトインバータ回路となる相
補型MOS半導体装置の回路構成を示している。図20
に示すように、クロック信号入力端子135からのクロ
ックパルスCPを受け、互いのドレイン電極が接続され
た第1のp型MOSトランジスタ136と第1のn型M
OSトランジスタ137とからなり、入力されたクロッ
クパルスCPを反転させた相補クロックパルス/CPを
生成して出力する第1のインバータ回路8と、入力端子
138からの入力信号を受け、互いのドレイン電極が接
続された第2のp型MOSトランジスタ139と第2の
n型MOSトランジスタ140とからなり、入力信号を
反転させた反転信号を出力する第2のインバータ回路9
と、第3のp型MOSトランジスタ141と第3のn型
MOSトランジスタ142とが並列に接続されてなり、
第3のn型MOSトランジスタ142がクロックパルス
CPの制御を受ける一方、第3のp型MOSトランジス
タ141がクロックパルスCPの相補信号/CPを受
け、反転信号を出力端子143に出力する転送ゲート回
路10とから構成される。
【0154】本実施形態に係るクロックトインバータ回
路は、第1のp型MOSトランジスタ136及び第2の
p型MOSトランジスタ139のキャリアの流れる方向
が、ソース電極側からドレイン電極側への一方向であ
り、同様に、第1のn型MOSトランジスタ137及び
第2のn型MOSトランジスタ140のキャリアの流れ
る方向が、ソース電極側からドレイン電極側への一方向
と定まっている。一方、転送ゲート回路10における第
3のp型MOSトランジスタ141及び第3のn型MO
Sトランジスタ142は入力信号の値に応じてキャリア
の流れる方向が変わる。
【0155】従って、第1〜第3のp型MOSトランジ
スタ136,139,141の互いのゲート電極が平行
となるようにレイアウトされると共に、各ゲート電極の
下側に形成されるp型チャネル領域のソース側部分にお
けるしきい値制御用のn型不純物濃度が、該p型チャネ
ル領域のドレイン側よりも大きくなるように形成されて
おり、また、第1〜第3のn型MOSトランジスタ13
7,140,142の互いのゲート電極が平行となるよ
うにレイアウトされると共に、各ゲート電極の下側に形
成されるn型チャネル領域のソース側部分におけるしき
い値制御用のp型不純物濃度が、該n型チャネル領域の
ドレイン側よりも大きくなるように形成されていると、
低電圧動作時に、高駆動力で且つ寄生容量が小さいクロ
ックトインバータ回路を得ることができる。
【0156】ここで、各p型及びn型チャネル領域のし
きい値制御用の不純物濃度を不均一に形成する形成方法
は、第7の実施形態と同様に、各不純物イオンを、基板
面に垂直で且つゲート幅方向に平行な平面となす角度θ
が7度以上となるように一のゲート電極に隣接する他の
ゲート電極側に傾きを持たせてそれぞれ注入すればよ
い。
【0157】なお、本実施形態においては、クロックト
インバータ回路を例に挙げたが、これに限らず、インバ
ータ回路部をNAND回路又はNOR回路に置き換えた
ダイナミック形回路であってもよい。
【0158】(第9の実施形態)以下、本発明に係る第
9の実施形態を説明する。
【0159】第5の実施形態においては、図14に示す
データラッチフリップフロップ回路における各クロック
トインバータ回路122,124,125,127に第
4の実施形態のクロックトインバータ回路を用いて構成
した。
【0160】本実施形態においては、図14に示すデー
タラッチフリップフロップ回路の各クロックトインバー
タ回路122,124,125,127に、前述の第8
の実施形態のクロックトインバータ回路を用いる構成と
しており、これにより、低電圧動作時に、高駆動力で且
つ寄生容量が小さいデータラッチフリップフロップ回路
を得ることができる。
【0161】なお、本実施形態においては、データラッ
チフリップフロップ回路を例に挙げたが、これに限ら
ず、トグルフリップフロップ回路やセットリセットフリ
ップフロップ回路においても、前述したように、インバ
ータ回路、多入力NAND回路、多入力NOR回路、ク
ロックトインバータ回路、伝達ゲート回路又は複合論理
回路を用いて構成でき、これらの構成要素となる各論理
回路に第7の実施形態に示した発明、すなわち、複数の
一導電型のMOSトランジスタからなり、互いに平行と
なるゲート電極を持つようにレイアウトされた論理回路
において、少なくともキャリアが流れる方向が定まって
いるチャネル領域のしきい値制御用の不純物濃度を、ソ
ース領域側に大きくドレイン領域側に小さくなるように
濃度勾配を持たせるように形成するという発明を適用す
れば、同様の効果を得ることができる。
【0162】
【発明の効果】本発明の第1の半導体装置によると、一
の半導体基板に形成され、直列に接続されてなる複数の
第1導電型のMISトランジスタにおいて、各ゲート電
極の下側に形成されるチャネル領域はキャリアが流れる
方向が同一となるように形成され、且つ、各ゲート電極
は互いに平行に設けられている。さらに、各チャネル領
域におけるソース領域側の第2導電型の不純物濃度は、
各チャネル領域におけるドレイン領域側の第2導電型の
不純物濃度よりも大きいため、直列に接続された複数の
MISトランジスタに印加される各電圧が電源電圧より
も小さくなるにもかかわらず、チャネル領域におけるソ
ース領域側部分の電位が高くなるので、直列に接続され
たMISトランジスタの駆動能力が低下することがな
い。従って、電源電圧の低電圧化を図った場合であって
も、所望の動作速度を維持できると共に消費電力を低減
することができる。
【0163】また、直列に接続されたMISトランジス
タの各ゲート電極が互いに平行に設けられているため、
高集積化が容易となると共に、直列に接続されたMIS
トランジスタのチャネル領域におけるソース領域側部分
に第2導電型の高濃度の不純物領域を形成する際に、該
不純物の注入工程を一度で行なうことができるので、製
造コストを上昇させることがない。
【0164】本発明の第2の半導体装置によると、NA
ND回路を構成する4つのトランジスタのうちの一方の
ソース領域と他方のドレイン領域とが直列に接続された
2つのn型MOSトランジスタは、キャリアが流れる方
向が同一であるチャネル領域を有し、各チャネル領域に
おけるソース領域側のp型の不純物濃度が、各チャネル
領域におけるドレイン領域側のp型の不純物濃度よりも
大きく、且つ、直列に接続された2つのn型MOSトラ
ンジスタの各ゲート電極が互いに平行に設けられている
ため、本発明の第1の半導体装置と同様の効果を得るこ
とができる。
【0165】本発明の第3の半導体装置によると、NO
R回路を構成する4つのトランジスタのうちの一方のソ
ース領域と他方のドレイン領域とが直列に接続された2
つのp型MOSトランジスタは、キャリアが流れる方向
が同一であるチャネル領域を有し、各チャネル領域にお
けるソース領域側のn型の不純物濃度が、各チャネル領
域におけるドレイン領域側のn型の不純物濃度よりも大
きく、且つ、直列に接続された2つのp型MOSトラン
ジスタの各ゲート電極が互いに平行に設けられているた
め、本発明の第1の半導体装置と同様の効果を得ること
ができる。
【0166】本発明の第4の半導体装置によると、直列
に接続された複数の第1導電型のMOSトランジスタを
含む複合論理回路は、キャリアが流れる方向が同一であ
るチャネル領域を有し、各チャネル領域におけるソース
領域側の第2導電型の不純物濃度が、各チャネル領域に
おけるドレイン領域側の第2導電型の不純物濃度よりも
大きく、且つ、直列に接続された複数の第1導電型のM
OSトランジスタの各ゲート電極が互いに平行に設けら
れているため、本発明の第1の半導体装置と同様の効果
を得ることができる。
【0167】本発明の第5の半導体装置によると、複数
の第1導電型のMISトランジスタ及び複数の第2導電
型のMISトランジスタが、それぞれ本発明の第1の半
導体装置と同様の構成を有しているため、第1導電型の
MISトランジスタ及び第2導電型のMISトランジス
タはそれぞれ本発明の第1の半導体装置と同様の効果を
得ることができる。
【0168】第5の半導体装置において、第1導電型が
p型であり、第2導電型がn型であり、複数のMISト
ランジスタがそれぞれMOSトランジスタであって、複
数のMOSトランジスタのうちの第1のp型MOSトラ
ンジスタと第1のn型MOSトランジスタとが接続され
てなるインバータ回路と、第1のp型MOSトランジス
タのソース電極と電源電圧端子との間に直列に接続さ
れ、クロック信号の制御を受ける第2のp型MOSトラ
ンジスタと、第1のn型MOSトランジスタのソース電
極と接地電圧端子との間に直列に接続され、クロック相
補信号の制御を受ける第2のn型MOSトランジスタと
から構成されるクロックトインバータ回路を備えている
と、クロックトインバータ回路における第1及び第2の
p型MOSトランジスタ並びに第1及び第2のn型MO
Sトランジスタがそれぞれ本発明の第1の半導体装置と
同様の構成を有するため、クロックトインバータ回路は
本発明の第1の半導体装置と同様の効果を得ることがで
きる。
【0169】第5の半導体装置はフリップフロップ回路
を備えた半導体装置であって、フリップフロップ回路が
本発明のクロックトインバータ回路を含むと、フリップ
フロップ回路は本発明の第1の半導体装置と同様の効果
を得ることができる。
【0170】本発明の第6の半導体装置によると、DR
AM回路の周辺回路部におけるデコーダ回路が、本発明
の第1の半導体装置と同様の構成を有するNAND回路
及びNOR回路を有しているため、NAND回路におけ
るn型MOSトランジスタ及びNOR回路におけるp型
MOSトランジスタのそれぞれが本発明の第1の半導体
装置と同様の効果を得ることができる。
【0171】本発明の第7の半導体装置によると、一の
半導体基板に形成された複数の第1導電型のMISトラ
ンジスタのうちの一のMISトランジスタは、そのゲー
ト電極の下側にキャリアが流れる方向が一方向となるチ
ャネル領域を有し、且つ、チャネル領域におけるソース
領域側の第2導電型の不純物濃度がチャネル領域におけ
るドレイン領域側の第2導電型の不純物濃度よりも大き
いため、チャネル領域におけるソース領域側部分の電位
が高くなるので、一のMISトランジスタの駆動能力が
向上する。その結果、電源電圧の低電圧化を図った場合
であっても、所望の動作速度を維持できると共に消費電
力を低減することができる。
【0172】また、複数のMISトランジスタの各ゲー
ト電極が互いに平行に設けられているため、高集積化が
容易となると共に、チャネル領域におけるソース領域側
部分に第2導電型の高濃度の不純物領域を形成する際
に、該不純物の注入工程を一度で行なうことができるの
で、製造コストを上昇させることがない。
【0173】第7の半導体装置において、複数のMIS
トランジスタのうちの他のMISトランジスタのチャネ
ル領域は、ソース領域側の第2導電型の不純物濃度がチ
ャネル領域におけるドレイン領域側の第2導電型の不純
物濃度よりも大きいと、他のMISトランジスタのキャ
リアが流れる方向が双方向であっても素子特性に悪影響
が現われないため、チャネル領域におけるソース領域側
部分に第2導電型の高濃度の不純物領域を形成する際
に、一のマスクパターンを用いて一度の注入工程で確実
に形成できる。
【0174】本発明の第8の半導体装置によると、イン
バータ回路における、第1のp型MOSトランジスタの
ゲート電極の下側には、キャリアが流れる方向が一方向
となるp型チャネル領域が形成され、該p型チャネル領
域におけるソース領域側のn型の不純物濃度が該p型チ
ャネル領域におけるドレイン領域側のn型の不純物濃度
よりも大きく、且つ、第1のn型MOSトランジスタの
ゲート電極の下側には、キャリアが流れる方向が一方向
となるn型チャネル領域が形成され、該n型チャネル領
域におけるソース領域側のp型の不純物濃度が該n型チ
ャネル領域におけるドレイン領域側のp型の不純物濃度
よりも大きい。また、第1及び第2のp型MOSトラン
ジスタの各ゲート電極同士並びに、第1及び第2のn型
MOSトランジスタの各ゲート電極同士はそれぞれが互
いに平行に設けられているため、伝達ゲート回路におけ
るインバータ回路は、本発明の第7の半導体装置と同様
の構成となるので、該伝達ゲート回路は本発明の第7の
半導体装置と同様の効果を得ることができる。
【0175】本発明の第9の半導体装置によると、クロ
ックトインバータ回路における第1のp型MOSトラン
ジスタ及び第2のp型MOSトランジスタ並びに第1の
n型MOSトランジスタ及び第2のn型MOSトランジ
スタがそれぞれ本発明の第7の半導体装置と同様の構成
を有しているため、第1及び第2のp型MOSトランジ
スタと第1及び第2のn型MOSトランジスタとは本発
明の第7の半導体装置と同様の効果を得ることができ
る。
【0176】第9の半導体装置において、第2のp型M
OSトランジスタにおけるp型チャネル領域は、ソース
領域側のn型の不純物濃度がp型チャネル領域における
ドレイン領域側のn型の不純物濃度よりも大きく、第2
のn型MOSトランジスタにおけるn型チャネル領域
は、ソース領域側のp型の不純物濃度がn型チャネル領
域におけるドレイン領域側のp型の不純物濃度よりも大
きいと、これら第2のp型及びn型MOSトランジスタ
のキャリアが流れる方向が双方向であっても素子特性に
悪影響が現われないため、チャネル領域におけるソース
領域側部分にしきい値制御用の高濃度の不純物領域を形
成する際に、それぞれ一のマスクパターンを用いて一度
の注入工程で確実に形成できる。
【0177】第9の半導体装置はフリップフロップ回路
を備えた半導体装置であって、フリップフロップ回路が
本発明のクロックトインバータ回路を含むと、フリップ
フロップ回路は本発明の第7の半導体装置と同様の効果
を得ることができる。
【0178】本発明の半導体装置の製造方法によると、
第1導電型の半導体基板の上に、互いに平行となる複数
のゲート電極を形成した後、該複数のゲート電極をマス
クとして、半導体基板に、第1導電型の不純物イオンを
基板面に垂直で且つゲート幅方向に平行な平面に対して
ゲート長方向の一方側に7度以上の傾きを持たせて注入
することによって、半導体基板における各ゲート電極の
下側の領域に、ゲート長方向の一方側から他方側に向か
うに連れて第1導電型の不純物濃度が徐々に小さくなる
ようにしきい値制御用拡散層を形成するため、第1導電
型の不純物濃度が徐々に小さくなる方向にキャリアが流
れる方向を取ると、面積が小さく且つ高駆動能力のトラ
ンジスタを一度のしきい値制御用拡散工程で行なえる。
その結果、本発明の第1〜第9の半導体装置が得られる
ため、素子形成領域の縮小化、高駆動能力化及び低消費
電力化を低コストで実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置であ
って、2入力NAND回路となる相補型MOS半導体装
置を示す平面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示
し、図1のI−I線における構成断面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示
し、図1のII−II線における構成断面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示
す回路図である。
【図5】(a)及び(b)は本発明の第1の実施形態に
係る半導体装置の製造方法を示す工程順断面図である。
【図6】(a)及び(b)は本発明の第1の実施形態に
係る半導体装置の製造方法を示す工程順断面図である。
【図7】(a)及び(b)は本発明の第1の実施形態に
係る半導体装置の製造方法を示す工程順断面図である。
【図8】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製
造方法を示す工程順断面図である。
【図9】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置であ
って、2入力NOR回路となる相補型MOS半導体装置
を示す平面図である。
【図10】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置を
示す回路図である。
【図11】本発明の第3の実施形態に係る半導体装置で
あって、複合論理回路のうちのAND−NOR回路とな
る相補型MOS半導体装置を示す回路図である。
【図12】本発明の第4の実施形態に係る半導体装置で
あって、クロックトインバータ回路となる相補型MOS
半導体装置を示す平面図である。
【図13】本発明の第4の実施形態に係る半導体装置を
示す回路図である。
【図14】本発明の第5の実施形態に係る半導体装置で
あって、データラッチフリップフロップ回路となる相補
型MOS半導体装置を示す回路図である。
【図15】本発明の第6の実施形態に係る半導体装置で
あって、8ビットデコーダ回路となる相補型MOS半導
体装置を示す回路図である。
【図16】本発明の第7の実施形態に係る半導体装置で
あって、伝達ゲート回路となる相補型MOS半導体装置
を示す平面図である。
【図17】本発明の第7の実施形態に係る半導体装置を
示す回路図である。
【図18】本発明の第7の実施形態に係る半導体装置を
示し、図16のIII −III 線における構成断面図であ
る。
【図19】本発明の第7の実施形態に係る半導体装置を
示し、図16のIV−IV線における構成断面図である。
【図20】本発明の第8の実施形態に係る半導体装置で
あって、クロックトインバータ回路となる相補型MOS
半導体装置を示す回路図である。
【図21】従来のLDC構造を有するパワーMOS型半
導体装置を示す構成断面図である。
【図22】従来のLDC構造を有する複数のMOS型ト
ランジスタを用いて構成された半導体装置の断面構成を
示している。
【符号の説明】
1 n型MOSトランジスタ形成領域 2 p型MOSトランジスタ形成領域 3 p型MOSトランジスタ形成領域 4A 第1のn型MOSトランジスタ 4B 第2のn型MOSトランジスタ 5A 第1のp型MOSトランジスタ 5B 第2のp型MOSトランジスタ 6 インバータ回路 7 転送ゲート回路 8 第1のインバータ回路 9 第2のインバータ回路 10 転送ゲート回路 11 半導体基板 11a n型ウエル拡散層 12 素子分離領域 13 第1のゲート絶縁膜 14 第1の入力端子 14A 第1のゲート電極 14B 第3のゲート電極 15 第2のゲート絶縁膜 16 第2の入力端子 16A 第2のゲート電極 16B 第4のゲート電極 17 第1のゲート側壁 18 第2のゲート側壁 19 第1のn型ソース拡散層 19A 浅いn型ソース・ドレイン拡散 20 第1のn型ドレイン拡散層 20 第2のn型ソース拡散層(第1のn型ドレイ
ン拡散層と共有) 20A 浅いn型ソース・ドレイン拡散 21 第2のn型ドレイン拡散層 21A 浅いn型ソース・ドレイン拡散 22 第1のp型拡散層(しきい値制御用拡散層) 23 第2のp型拡散層(しきい値制御用拡散層) 24 層間絶縁膜 25 第1の配線 26 出力端子 26A 第2の配線 26B 第3の配線 26C 第4の配線 31 第3のゲート絶縁膜 33 第4のゲート絶縁膜 35 第3のゲート側壁 36 第4のゲート側壁 37 第1のp型ドレイン拡散層 38 第1のp型ソース拡散層 38 第2のp型ソース拡散層(第1のp型ドレイ
ン拡散層と共有) 39 第2のp型ドレイン拡散層 40 第1のn型拡散層(しきい値制御用拡散層) 41 第2のn型拡散層(しきい値制御用拡散層) 42 層間絶縁膜 43 第5の配線 44 第1のレジストパターン 45A n型拡散層 45B 第1のn型拡散層(しきい値制御用拡散層) 45C 第2のn型拡散層(しきい値制御用拡散層) 46 第3のゲート絶縁膜 47 第3のゲート電極 48 第4のゲート絶縁膜 49 第4のゲート電極 50 第2のレジストパターン 51A 浅いp型ソース・ドレイン拡散層 52A 浅いp型ソース・ドレイン拡散層 53A 浅いp型ソース・ドレイン拡散層 54 第3のレジストパターン 55 第3のゲート側壁 56 第4のゲート側壁 57 第5のレジストパターン 58 第3の配線 59 第4の配線 60 第5の配線 61 半導体基板 61a n型ウエル拡散層 62 素子分離領域 63 第1のゲート絶縁膜 64A 第1のゲート電極 64B 第2のゲート電極 65 第3のゲート絶縁膜 66A 第3のゲート電極 67 第1のゲート側壁 68 第3のゲート側壁 69 第1のn型ソース拡散層 70 第1のn型ドレイン拡散層 71 第2のn型ソース拡散層 72 第2のn型ドレイン拡散層 73A 第1のp型拡散層(しきい値制御用拡散層) 73B 第2のp型拡散層(しきい値制御用拡散層) 75A 第1の配線 75B 第2の配線 75C 第3の配線 76A 第7の配線 76B 第8の配線 77A 第9の配線 77B 第10の配線 77C 第1の入出力端子 78A 第11の配線 78B 第12の配線 78C 第2の入出力端子 79 第2のゲート絶縁膜 80 第4のゲート絶縁膜 81 第4のゲート電極 82 第2のゲート側壁 83 第4のゲート側壁 84 第1のp型ソース拡散層 85 第1のp型ドレイン拡散層 86 第2のp型ソース拡散層 87 第2のp型ドレイン拡散層 88A 第1のn型拡散層(しきい値制御用拡散層) 88B 第2のn型拡散層(しきい値制御用拡散層) 90A 第4の配線 90B 第5の配線 90C 第6の配線 91 第1のp型ソース拡散層 92 第2のp型ソース拡散層(第1のp型ドレイ
ン拡散層) 93 第2のp型ドレイン拡散層 94A 第1の入力端子 94B 第2の入力端子 94C 第3の入力端子 94D 出力端子 95 第1のn型MOSトランジスタ 96 第2のn型MOSトランジスタ 97 第3のn型MOSトランジスタ 98 第1のp型MOSトランジスタ 99 第2のp型MOSトランジスタ 100 第3のp型MOSトランジスタ 101 第1のp型MOSトランジスタ 102 第2のn型MOSトランジスタ 103 入力端子 103A 第1のゲート電極 103B 第3のゲート電極 104 出力端子 105 電源電圧端子 106 クロック相補信号線 106A 第2のゲート電極 107 第2のp型MOSトランジスタ 108 接地電圧端子 109 クロック信号線 109A 第4のゲート電極 110 第2のn型MOSトランジスタ 111 第1のp型ソース拡散層 112 第2のp型ソース拡散層(第1のp型ドレイ
ン拡散層と共有) 113 第2のp型ドレイン拡散層 114 第1のn型ソース拡散層 115 第2のn型ソース拡散層(第1のn型ドレイ
ン拡散層と共有) 116 第2のn型ドレイン拡散層 121 入力端子 122 第1のクロックトインバータ回路 123 第1のインバータ回路 124 第2のクロックトインバータ回路 125 第3のクロックトインバータ回路 126 第2のインバータ回路 127 第4のクロックトインバータ回路 128A 第1の出力端子 128B 第2の出力端子 131 インバータ回路 132 2入力NAND回路 133 3入力NAND回路 134 2入力NOR回路 135 クロック信号入力端子 136 第1のp型MOSトランジスタ 137 第1のn型MOSトランジスタ 138 入力端子 139 第2のp型MOSトランジスタ 140 第2のn型MOSトランジスタ 141 第3のp型MOSトランジスタ 142 第3のn型MOSトランジスタ 143 出力端子

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一の第1導電型のMISトランジスタの
    ソース領域と他の第1導電型のMISトランジスタのド
    レイン領域とが直列に接続された複数のMISトランジ
    スタを同一の半導体基板上に備え、 前記複数のMISトランジスタは、 前記半導体基板の上に形成され、互いに平行に設けられ
    たゲート電極と、 前記半導体基板における前記各ゲート電極の下側に形成
    され、キャリアが流れる方向が同一であるチャネル領域
    とを有し、 前記各チャネル領域における前記ソース領域側の第2導
    電型の不純物濃度は、前記各チャネル領域における前記
    ドレイン領域側の第2導電型の不純物濃度よりも大きい
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 互いのソース領域及びドレイン領域が並
    列に接続された2つのp型MOSトランジスタと、一方
    のソース領域及び他方のドレイン領域が直列に接続され
    た2つのn型MOSトランジスタとからなるNAND回
    路を一の半導体基板上に備え、 前記2つのn型MOSトランジスタは、 前記半導体基板の上に形成され、互いに平行に設けられ
    たゲート電極と、 前記半導体基板における前記各ゲート電極の下側に形成
    され、キャリアが流れる方向が同一であるチャネル領域
    とを有し、 前記各チャネル領域における前記ソース領域側のp型の
    不純物濃度は、前記各チャネル領域における前記ドレイ
    ン領域側のp型の不純物濃度よりも大きいことを特徴と
    する半導体装置。
  3. 【請求項3】 一方のソース領域及び他方のドレイン領
    域が直列に接続された2つのp型MOSトランジスタ
    と、互いのソース領域及びドレイン領域が並列に接続さ
    れた2つのn型MOSトランジスタとからなるNOR回
    路を一の半導体基板上に備え、 前記2つのp型MOSトランジスタは、 前記半導体基板の上に形成され、互いに平行に設けられ
    たゲート電極と、 前記半導体基板における前記各ゲート電極の下側に形成
    され、キャリアが流れる方向が同一であるチャネル領域
    とを有し、 前記各チャネル領域における前記ソース領域側のn型の
    不純物濃度は、前記各チャネル領域における前記ドレイ
    ン領域側のn型の不純物濃度よりも大きいことを特徴と
    する半導体装置。
  4. 【請求項4】 一方のソース領域及び他方のドレイン領
    域が直列に接続された複数の第1導電型のMOSトラン
    ジスタを含む複合論理回路を一の半導体基板上に備え、 前記複数の第1導電型のMOSトランジスタは、 前記半導体基板の上に形成され、互いに平行に設けられ
    たゲート電極と、 前記半導体基板における前記各ゲート電極の下側に形成
    され、キャリアが流れる方向が同一であるチャネル領域
    とを有し、 前記各チャネル領域における前記ソース領域側の第2導
    電型の不純物濃度は、前記各チャネル領域における前記
    ドレイン領域側の第2導電型の不純物濃度よりも大きい
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 一の第1導電型のMISトランジスタの
    ソース領域と他の第1導電型のMISトランジスタのド
    レイン領域とが直列に接続されていると共に、一の第2
    導電型のMISトランジスタのソース領域と他の第2導
    電型のMISトランジスタのドレイン領域とが直列に接
    続された複数のMISトランジスタを同一の半導体基板
    上に備え、 前記第1導電型のMISトランジスタは、 前記半導体基板の上に形成され、互いに平行に設けられ
    たゲート電極と、 前記半導体基板における前記各ゲート電極の下側に形成
    され、キャリアが流れる方向が同一である第1導電型の
    チャネル領域とを有し、 前記各第1導電型のチャネル領域における前記ソース領
    域側の第2導電型の不純物濃度は、前記各第1導電型の
    チャネル領域における前記ドレイン領域側の第2導電型
    の不純物濃度よりも大きく、 前記第2導電型のMISトランジスタは、 前記半導体基板の上に形成され、互いに平行に設けられ
    たゲート電極と、 前記半導体基板における前記各ゲート電極の下側に形成
    され、キャリアが流れる方向が同一である第2導電型の
    チャネル領域とを有し、 前記各第2導電型のチャネル領域における前記ソース領
    域側の第1導電型の不純物濃度は、前記各第2導電型の
    チャネル領域における前記ドレイン領域側の第1導電型
    の不純物濃度よりも大きいことを特徴とする半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 前記第1導電型はp型であり、前記第2
    導電型はn型であり、前記複数のMISトランジスタは
    それぞれMOSトランジスタであって、 複数の前記MOSトランジスタのうちの第1のp型MO
    Sトランジスタと第1のn型MOSトランジスタとが接
    続されてなるインバータ回路と、 前記第1のp型MOSトランジスタのソース電極と電源
    電圧端子との間に直列に接続され、クロック信号の制御
    を受ける第2のp型MOSトランジスタと、前記第1の
    n型MOSトランジスタのソース電極と接地電圧端子と
    の間に直列に接続され、クロック相補信号の制御を受け
    る第2のn型MOSトランジスタとから構成されるクロ
    ックトインバータ回路とを備えていることを特徴とする
    請求項5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 フリップフロップ回路を備えた半導体装
    置であって、 前記フリップフロップ回路は前記クロックトインバータ
    回路を含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体装
    置。
  8. 【請求項8】 一の半導体基板上に形成され、データを
    保持するメモリセルが多数配列されてなるメモリセルア
    レイ部と該メモリセルアレイ部に対して入出力を制御す
    る周辺回路部とからなるDRAM回路を備えた半導体装
    置であって、 前記周辺回路部は、 互いのソース領域及びドレイン領域が並列に接続された
    複数のp型MOSトランジスタと、一方のソース領域及
    び他方のドレイン領域が直列に接続された複数のn型M
    OSトランジスタとからなるNAND回路と、 一方のソース領域及び他方のドレイン領域が直列に接続
    された複数のp型MOSトランジスタと、互いのソース
    領域及びドレイン領域が並列に接続された複数のn型M
    OSトランジスタとからなるNOR回路とを含むデコー
    ダ回路を有しており、 前記NAND回路における前記複数のn型MOSトラン
    ジスタは、 前記半導体基板の上に形成され、互いに平行に設けられ
    たゲート電極と、 前記半導体基板における前記各ゲート電極の下側に形成
    され、キャリアが流れる方向が同一であるn型チャネル
    領域とを有し、 前記各n型チャネル領域における前記ソース領域側のp
    型の不純物濃度は、前記各n型チャネル領域における前
    記ドレイン領域側のp型の不純物濃度よりも大きく、 前記NOR回路における前記複数のp型MOSトランジ
    スタは、 前記半導体基板の上に形成され、互いに平行に設けられ
    たゲート電極と、 前記半導体基板における前記各ゲート電極の下側に形成
    され、キャリアが流れる方向が同一であるp型チャネル
    領域とを有し、 前記各p型チャネル領域における前記ソース領域側のn
    型の不純物濃度は、前記各p型チャネル領域における前
    記ドレイン領域側のn型の不純物濃度よりも大きいこと
    を特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 互いに平行に設けられたゲート電極並び
    に該ゲート電極のゲート長方向側にそれぞれ形成された
    ソース領域及びドレイン領域を有する複数の第1導電型
    のMISトランジスタを同一の半導体基板上に備え、 前記複数の第1導電型のMISトランジスタのうちの一
    のMISトランジスタにおける前記ゲート電極の下側に
    は、キャリアが流れる方向が一方向となるチャネル領域
    が形成され、 前記チャネル領域におけるソース領域側の第2導電型の
    不純物濃度は、前記チャネル領域におけるドレイン領域
    側の第2導電型の不純物濃度よりも大きいことを特徴と
    する半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記複数のMISトランジスタのうち
    の他のMISトランジスタのチャネル領域は、ソース領
    域側の第2導電型の不純物濃度が前記チャネル領域にお
    けるドレイン領域側の第2導電型の不純物濃度よりも大
    きいことを特徴とする請求項9に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 互いのドレイン領域が接続された第1
    のp型MOSトランジスタと第1のn型MOSトランジ
    スタとからなるインバータ回路と、 前記インバータ回路からの出力を受け、互いのソース領
    域及びドレイン領域が並列に接続された第2のp型MO
    Sトランジスタと第2のn型MOSトランジスタとから
    なる転送ゲート回路とから構成される伝達ゲート回路を
    一の半導体基板上に備え、 前記第1のp型MOSトランジスタのゲート電極及び前
    記第2のp型MOSトランジスタのゲート電極は互いに
    平行に設けられていると共に、前記第1のn型MOSト
    ランジスタのゲート電極及び前記第2のn型MOSトラ
    ンジスタのゲート電極は互いに平行に設けられており、 前記第1のp型MOSトランジスタにおける前記ゲート
    電極の下側には、キャリアが流れる方向が一方向となる
    p型チャネル領域が形成され、該p型チャネル領域にお
    けるソース領域側のn型の不純物濃度は、該p型チャネ
    ル領域におけるドレイン領域側のn型の不純物濃度より
    も大きく、 前記第1のn型MOSトランジスタにおける前記ゲート
    電極の下側には、キャリアが流れる方向が一方向となる
    n型チャネル領域が形成され、該n型チャネル領域にお
    けるソース領域側のp型の不純物濃度は、該n型チャネ
    ル領域におけるドレイン領域側のp型の不純物濃度より
    も大きいことを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記第2のp型MOSトランジスタに
    おけるp型チャネル領域は、ソース領域側のn型の不純
    物濃度が前記p型チャネル領域におけるドレイン領域側
    のn型の不純物濃度よりも大きく、 前記第2のn型MOSトランジスタにおけるn型チャネ
    ル領域は、ソース領域側のp型の不純物濃度が前記n型
    チャネル領域におけるドレイン領域側のp型の不純物濃
    度よりも大きいことを特徴とする請求項11に記載の半
    導体装置。
  13. 【請求項13】 第1のp型MOSトランジスタと第1
    のn型MOSトランジスタとが接続されてなり、入力さ
    れたクロック信号を反転させたクロック相補信号を生成
    して出力する第1のインバータ回路と、 第2のp型MOSトランジスタと第2のn型MOSトラ
    ンジスタとが接続されてなり、入力信号を反転させた反
    転信号を出力する第2のインバータ回路と、 第3のp型MOSトランジスタと第3のn型MOSトラ
    ンジスタとが並列に接続されてなり、前記クロック信号
    及びクロック相補信号の制御を受け、前記反転信号を出
    力する転送ゲート回路とから構成されるクロックトイン
    バータ回路とを一の半導体基板上に備え、 前記第1のp型MOSトランジスタのゲート電極及び前
    記第2のp型MOSトランジスタのゲート電極は互いに
    平行に設けられていると共に、前記第1のn型MOSト
    ランジスタのゲート電極及び前記第2のn型MOSトラ
    ンジスタのゲート電極は互いに平行に設けられており、 前記第1のp型MOSトランジスタにおける前記ゲート
    電極の下側には、キャリアが流れる方向が一方向となる
    p型チャネル領域が形成され、該p型チャネル領域にお
    けるソース領域側のn型の不純物濃度は、該p型チャネ
    ル領域におけるドレイン領域側のn型の不純物濃度より
    も大きく、 前記第1のn型MOSトランジスタにおける前記ゲート
    電極の下側には、キャリアが流れる方向が一方向となる
    n型チャネル領域が形成され、該n型チャネル領域にお
    けるソース領域側のp型の不純物濃度は、該n型チャネ
    ル領域におけるドレイン領域側のp型の不純物濃度より
    も大きいことを特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記第2のp型MOSトランジスタに
    おけるp型チャネル領域は、ソース領域側のn型の不純
    物濃度が前記p型チャネル領域におけるドレイン領域側
    のn型の不純物濃度よりも大きく、 前記第2のn型MOSトランジスタにおけるn型チャネ
    ル領域は、ソース領域側のp型の不純物濃度が前記n型
    チャネル領域におけるドレイン領域側のp型の不純物濃
    度よりも大きいことを特徴とする請求項13に記載の半
    導体装置。
  15. 【請求項15】 フリップフロップ回路を備えた半導体
    装置であって、 前記フリップフロップ回路は前記クロックトインバータ
    回路を含むことを特徴とする請求項13又は14に記載
    の半導体装置。
  16. 【請求項16】 第1導電型の半導体基板の上に全面に
    わたってゲート絶縁膜と導電性膜とを順次堆積する工程
    と、 前記導電性膜及びゲート絶縁膜に対して選択的にエッチ
    ングを行なって前記半導体基板の上面を露出させること
    により、前記半導体基板の上に、前記ゲート絶縁膜を介
    在させた前記導電性膜からなり、互いに平行となる複数
    のゲート電極を形成する工程と、 前記複数のゲート電極をマスクとして、前記半導体基板
    に、第1導電型の不純物イオンを基板面に垂直で且つゲ
    ート幅方向に平行な平面に対してゲート長方向の一方側
    に7度以上の傾きを持たせて注入することにより、前記
    半導体基板における前記各ゲート電極の下側の領域に、
    前記ゲート長方向の一方側から他方側に向かうに連れて
    第1導電型の不純物濃度が徐々に小さくなるようにしき
    い値制御用拡散層を形成する工程と、 前記複数のゲート電極をマスクとして、前記半導体基板
    に第2導電型の不純物イオンを注入することにより、前
    記半導体基板におけるゲート長方向側にソース・ドレイ
    ン領域をそれぞれ形成する工程とを備えていることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP35315797A 1997-01-07 1997-12-22 半導体装置 Expired - Fee Related JP3299158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35315797A JP3299158B2 (ja) 1997-01-07 1997-12-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50897 1997-01-07
JP25042297 1997-09-16
JP9-250422 1997-09-16
JP9-508 1997-09-16
JP35315797A JP3299158B2 (ja) 1997-01-07 1997-12-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11154710A true JPH11154710A (ja) 1999-06-08
JP3299158B2 JP3299158B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=27274490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35315797A Expired - Fee Related JP3299158B2 (ja) 1997-01-07 1997-12-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299158B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253541A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 半導体装置
US7180973B2 (en) 2003-09-11 2007-02-20 International Business Machines Corporation Programmable low-power high-frequency divider
US7342429B2 (en) 2003-09-11 2008-03-11 International Business Machines Corporation Programmable low-power high-frequency divider
KR101413657B1 (ko) * 2008-11-28 2014-07-02 성균관대학교산학협력단 반도체 소자 및 그 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253541A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 半導体装置
US7180973B2 (en) 2003-09-11 2007-02-20 International Business Machines Corporation Programmable low-power high-frequency divider
US7342429B2 (en) 2003-09-11 2008-03-11 International Business Machines Corporation Programmable low-power high-frequency divider
US7378890B2 (en) 2003-09-11 2008-05-27 International Business Machines Corporation Programmable low-power high-frequency divider
US7545191B2 (en) 2003-09-11 2009-06-09 International Business Machines Corporation Method for dividing a high-frequency signal
KR101413657B1 (ko) * 2008-11-28 2014-07-02 성균관대학교산학협력단 반도체 소자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3299158B2 (ja) 2002-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100407426C (zh) 半导体器件中的节点接触结构及其制造方法
US4213139A (en) Double level polysilicon series transistor cell
US6194776B1 (en) Semiconductor circuit device having triple-well structure in semiconductor substrate, method of fabricating the same, and mask device for fabrication of the same
US6909135B2 (en) Semiconductor memory device
KR20010033347A (ko) 벌크 씨모스 구조와 양립 가능한 에스오아이 구조
US4380863A (en) Method of making double level polysilicon series transistor devices
JPH07106534A (ja) メモリ効率のよいゲート・アレイ・セル
US5592011A (en) Single layer thin film transistor static random access memory cell
US4780751A (en) Semiconductor integrated circuit device
US4319263A (en) Double level polysilicon series transistor devices
JP3299158B2 (ja) 半導体装置
US4570175A (en) Three-dimensional semiconductor device with thin film monocrystalline member contacting substrate at a plurality of locations
US4933734A (en) Semiconductor device having field effect transistors and manufacturing method therefor
US7215569B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JPH10173073A (ja) Sramセルの構造及びその製造方法
Raj et al. VLSI design
EP0852401A2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3981798B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0613577A (ja) 半導体インピーダンス装置
CN1252620A (zh) 互补式金属氧化物半导体反相器的制造方法
US20240162230A1 (en) Transistor element, ternary inverter apparatus comprising same, and method for producing same
JP2515033B2 (ja) 半導体スタティックメモリ装置の製造方法
JPH10189758A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2795243B2 (ja) マスクパターン設計方法
KR20050024099A (ko) 에스램 소자의 제조방법 및 그에 의해 제조된 에스램 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees