JPH111541A - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JPH111541A
JPH111541A JP15357297A JP15357297A JPH111541A JP H111541 A JPH111541 A JP H111541A JP 15357297 A JP15357297 A JP 15357297A JP 15357297 A JP15357297 A JP 15357297A JP H111541 A JPH111541 A JP H111541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
component
semiconductor
curing agent
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15357297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Fujii
昌信 藤井
Mitsuo Togawa
光生 戸川
Yuji Yamamoto
祐二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP15357297A priority Critical patent/JPH111541A/ja
Publication of JPH111541A publication Critical patent/JPH111541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】成形性、信頼性、及びBGAパッケージを封止
した時の低反り性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組
成物及びそれを用いた半導体装置を提供すること。 【解決手段】ビフェニル型エポキシ樹脂と、ノボラック
型フェノ−ル樹脂系硬化剤と、特定の有機リン系硬化促
進剤および85〜95wt%の無機充填材を必須成分と
し、且つエポキシ樹脂に対し、硬化剤を当量比で1.0
〜1.4とした半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそ
れを用いた半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形性、信頼性に
優れた封止材及びそれを用いた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子は、その外形は小型化、薄型
化が進む一方で、素子の高性能化によいピン数は増加傾
向にある。その結果、半導体素子と基板を接続するアウ
ターリードの間隔は狭くなり、基板実装が困難になって
きている。この対策としてこれまでSOP、QFPとい
った外形に代わりBGAが提案され、一部量産も始まっ
ている。BGAは、素子の裏面の一部あるいは全面に接
続用の半田ボールを形成するため、ボール間隔が広くと
れ、多ピン化に好適の外形であるといえる。一方、BG
AはBT基板あるいはガラエポ基板上に封止材を片面成
形する方式であるため必然的にバイメタル構造となり、
基板と封止材の収縮率の差により、パッケージに反りが
発生してしまう。この問題に対しては、例えば多官能エ
ポキシと特定の硬化剤、硬化促進剤等を組み合わせる
(特開平8−176277号公報)、あるいはガラス転
移温度が20℃以上異なる封止材を混合して封止すると
いった検討がなされている(特開平8−213518号
公報)が、充分なものではなかった。一般的には反りが
150ミクロンを超えると、基板実装性に問題が出てく
ると云われ、好ましくは50ミクロン以下とされている
が、これまでの技術ではBGAの外形が大きくなった場
合、反りを50ミクロン以下に抑えることは困難であっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、成形性、信
頼性、及びBGAパッケージを封止した時の低反り性に
優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用い
た半導体装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(A)一般式(1)で表わされるビフェニル型エポキシ
樹脂
【化5】 式中mは0〜6の整数。nはn=4m+4である整数。
R1〜Rnは水素原子、または炭素数10以下のアルキ
ル基を示し、同一であっても、異なってもよい。 (B)一般式(2)で表わされるノボラック型フェノ−
ル樹脂系硬化剤
【化6】 式中nは0以上の整数。 (C)一般式(3)で表わされる有機リン系硬化促進剤
【化7】 (D)無機充填材を必須成分とし、(D)成分の無機充
填材の含有量が全組成物の85〜95重量%であり、且
つ、硬化剤の配合量がエポキシ樹脂に対し、当量比で
1.0〜1.4としたことを特徴とする半導体封止用エ
ポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置に関す
る。本発明では必須成分として、一般式(2)で示され
るノボラック型フェノ−ル樹脂系硬化剤を用いるが、必
要に応じて一般式(4)で示したアラルキル型フェノ−
ル樹脂の硬化剤を併用してもよい。アラルキル型フェノ
−ル樹脂の硬化剤を併用することで高接着化、低吸水率
化等の効果を得ることができる。併用比率は当量比で1
0〜70%が好ましい。10%以下では併用の効果が認
められないし、70%以上では流動性、硬化性に問題が
出易い。特に20〜50%の併用が好適に用いられる。
【化8】 また、硬化剤の配合量は、エポキシ樹脂に対して当量比
で1.0〜1.4が好ましい。特に、1.05〜1.3
0の範囲が好適である。同様に硬化促進剤はエポキシ樹
脂100重量部に対し0.1〜5重量部配合する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる無機充填材
は、85〜95wt%配合され、充填材形状は50%以
上が球状であり、特に制限はないが、溶融シリカ、結晶
シリカ、アルミナ等を単独及び併用して用いることが出
来る。特に、球状溶融シリカであって、粒径が50ミク
ロン以上であるものが充填材全体の5〜40%、粒径が
12〜50ミクロンであるものが充填材全体の30〜7
0%、6〜12ミクロンであるものが5〜30%、1〜
6ミクロンであるものが10〜40%、1ミクロン以下
であるものが1〜20%、という構成が流動性が得られ
易く好適である。充填材量が80重量%以下では反り量
が増加するし、95重量%以上では流動性に問題が出易
い。カップリング剤は、特に制限はないが、エポキシシ
ランが好適に用いられる。離型剤は、特に制限はない
が、高級脂肪酸、例えばカルナバワックス等とポリエチ
レン系ワックスを単独又は併用して用いることが出来る
が、特に併用が好適である。その他の添加物として、着
色剤(カーボンブラック等)、改質剤(シリコーン、シ
リコーンゴム等)、イオントラッパー(ハイドロタルサ
イト、アンチモン−ビスマス等)を用いることが出来
る。以上のような原材料を用いて成形材料を作製する一
般的な方法としては、所定の配合量の原材料混合物をミ
キサー等によって充分混合した後、熱ロール、押出機等
によって混練し、冷却、粉砕、することによって成形材
料を得ることが出来る。本発明で得られるエポキシ樹脂
組成物を用いて電子部品を封止する方法としては、低圧
トランスファ形成法が最も一般的であるが、インジェク
ション成形、圧縮成形、注型などの方法によっても可能
である。上記した手段を用いて製造したエポキシ樹脂組
成物は、流動性、成形性、低反り性に優れておりIC、
LSI等の封止に好適に用いることができる。特にBG
A構造のパッケージに対して好適である。
【0006】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1〜4、比較例1〜4 まず、表1、2に示す各種の素材を用い、実施例1〜4
及び比較例1〜4は各素材を予備混合(ドライブレン
ド)した後、二軸ロール(ロール表面温度約80℃)で
10分間混練し、冷却粉砕して製造した。
【0007】
【表1】
【0008】
【表2】 *:クレゾ−ルノボラック型エポキシ樹脂
【0009】この封止材を用い、トランスファー成形機
を用い、金型温度180℃、成形圧力70kgf/cm
2 、硬化時間90秒の条件で各試験を行った。スパイラ
ルフローは、EMMI1−66に準拠して測定、熱時硬
度はショア硬度計にて測定した。また、この封止材を用
いて、半導体素子をトランスファー成形機で同様の条件
で成形し、ポストキュア(175℃/5h)後耐湿性と
半田耐熱性を評価した。耐湿性に用いた半導体装置はS
OP−28ピンであり、85℃/85RH%72時間、
吸湿+215℃/90秒(VPS)の前処理後、PCT
(121℃/2気圧)に放置してChip上配線の断線
の有無を評価した。半田耐熱性及び反り量の測定には、
35mm角のBGA型パッケージ(BT基板0.6mm
tチップサイズ12.6mm角)を用いた。125℃/
24hベーキング後、30℃/70%RHで168時間
吸湿した後、240℃/10secの処理を行った時の
樹脂封止型半導体装置のクラック発生の有無を評価し
た。上記の試験結果をまとめて表3に示す。
【0010】
【表3】 *1 耐湿性:断線不良率が50%に達するまでの時間。 *2 半田耐熱性:クラックが発生するまでの吸湿時間。 *3 モールド後の基板を平板上に置いた時の最も低い点と最も高い点の差を 測定。
【0011】
【発明の効果】本発明は、特定のエポキシ樹脂、硬化
剤、及び所定量の充填材を配合することにより成形性、
信頼性に優れ且つ反り量が極めて小さい成形材料を得る
ことができる。また、この成形材料を用いて半導体素子
を封止することで、信頼性、実装作業性に優れた半導体
装置を得ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 63/00 C08L 63/00 B H01L 23/29 H01L 23/30 R 23/31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)一般式(1)で表わされるビフェニ
    ル型エポキシ樹脂 【化1】 式中mは0〜6の整数。nはn=4m+4である整数。
    R1〜Rnは水素原子、または炭素数10以下のアルキ
    ル基を示し、同一であっても、異なってもよい。 (B)一般式(2)で表わされるノボラック型フェノ−
    ル樹脂系硬化剤 【化2】 式中nは0以上の整数。 (C)一般式(3)で表わされる有機リン系硬化促進剤 【化3】 (D)無機充填材を必須成分とし、(D)成分の無機充
    填材の含有量が全組成物の85〜95重量%であり、且
    つ、硬化剤の配合量がエポキシ樹脂に対し、当量比で
    1.0〜1.4であることを特徴とする半導体封止用エ
    ポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(B)成分の硬化剤のうち当量比で10〜
    70%を一般式(4)で表されるアラルキル型フェノ−
    ル樹脂系硬化剤に置換した請求項1記載の半導体封止用
    エポキシ樹脂組成物。 【化4】 式中nは0以上の整数。
  3. 【請求項3】(D)成分の充填材が球状溶融シリカであ
    って、粒径が50ミクロン以上であるものが充填材全体
    の5〜40%、12〜50ミクロンであるものが充填材
    全体の30〜70%、6〜12ミクロンであるものが5
    〜30%、1〜6ミクロンであるものが10〜40%、
    1ミクロン以下であるものが1〜20%で構成されるこ
    とを特徴とする、請求項1または2記載の半導体封止用
    エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の半導体封止用エポ
    キシ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなること
    を特徴とする樹脂封止型半導体装置。
JP15357297A 1997-06-11 1997-06-11 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 Pending JPH111541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15357297A JPH111541A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15357297A JPH111541A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH111541A true JPH111541A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15565433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15357297A Pending JPH111541A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH111541A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114872A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2003048959A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2004176039A (ja) * 2002-06-05 2004-06-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 硬化促進剤、エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2005082722A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 硬化促進剤、エポキシ樹脂組成物および半導体装置
US7956136B2 (en) 2004-07-22 2011-06-07 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Resin composition for semiconductor encapsulation and semiconductor device
US8008410B2 (en) 2006-11-15 2011-08-30 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Epoxy resin composition for encapsulating semiconductor and semiconductor device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114872A (ja) * 1999-08-06 2001-04-24 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2003048959A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2004176039A (ja) * 2002-06-05 2004-06-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 硬化促進剤、エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP4569076B2 (ja) * 2002-06-05 2010-10-27 住友ベークライト株式会社 硬化促進剤、エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2005082722A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 硬化促進剤、エポキシ樹脂組成物および半導体装置
US7956136B2 (en) 2004-07-22 2011-06-07 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Resin composition for semiconductor encapsulation and semiconductor device
US8124695B2 (en) 2004-07-22 2012-02-28 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Resin composition for semiconductor encapsulation and semiconductor device
US8008410B2 (en) 2006-11-15 2011-08-30 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. Epoxy resin composition for encapsulating semiconductor and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175979B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH111541A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP4710200B2 (ja) エリア実装型半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法及びエリア実装型半導体装置
JPH11130936A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002179773A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2954412B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2002241581A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2951092B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3343448B2 (ja) プラスチックボールグリッドアレイ用封止樹脂組成物
JPH02147619A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH08337634A (ja) エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP2991847B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP3142059B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体封止装置
JP3255376B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3292456B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3032067B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4380237B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS6375025A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH05105739A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP4379977B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2534317B2 (ja) 半導体装置
WO2005054331A1 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JPH1180509A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH09286844A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH10310632A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置