JPH11153887A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH11153887A JPH11153887A JP9318333A JP31833397A JPH11153887A JP H11153887 A JPH11153887 A JP H11153887A JP 9318333 A JP9318333 A JP 9318333A JP 31833397 A JP31833397 A JP 31833397A JP H11153887 A JPH11153887 A JP H11153887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- toner
- light emission
- image forming
- emission time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
- H04N1/4076—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
- H04N1/4078—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00033—Image density detection on recording member
- G03G2215/00037—Toner image detection
- G03G2215/00046—Magnetical detection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00063—Colour
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
構成で、記録媒体上に形成される画像の濃度を正確に制
御することが可能とすることを目的とする。 【解決手段】 光源からの光により潜像を形成する露光
ユニットと、該潜像をトナーにより可視化してトナー像
を形成する現像ユニットと、前記トナー像のトナー量を
光学的に検出して検出信号を出力する検出器と、該光源
の発光時間に対する該検出器の出力検出信号の最適値を
複数の発光時間について格納するメモリと、該検出器か
らの検出信号の値に対応する発光時間を、該メモリに格
納された複数の発光時間に基づいて計算により求めて該
光源の発光時間を制御する制御装置とを備えるように構
成する。
Description
り、特に記録媒体の表面に形成する画像の濃度を調整可
能な画像形成装置に関する。近年、情報処理装置の高性
能化に伴い、印刷装置等の画像形成装置に対しても性能
の向上が求められており、階調表現された画像を紙等の
記録媒体上に形成可能な画像形成装置が開発されてい
る。
ラー画像を記録媒体上に形成可能な画像形成装置が提案
されている。特にカラー画像の場合、各色の濃度が設計
値と異なると、記録媒体上に形成される画像の品質が著
しく低下してしまうので、トナー像の濃度を検出して画
像形成部にフィードバックをかけてトナー像の濃度を制
御する方法が提案されている。この提案方法の場合、或
る画像濃度データに対するトナー像の濃度の最適値が予
め設定されており、この或る画像濃度データに基づいて
実際に形成されるトナー像の濃度の最適値からのずれ量
を求める。以後の画像形成の際には、このずれ量をオフ
セットとして画像濃度データに加えることで、個々の画
像形成部における画像形成特性のばらつきを補正する。
れるトナー像の濃度の最適値からのずれ量は、一定では
なく濃度により異なる。このため、画像濃度データに一
定のオフセットを加える上記提案方法では、全ての濃度
を正確に再現することはできないという問題があった。
計値から多少ずれていても、記録媒体上に形成される画
像中ではこのずれが視覚的にはあまり目立たない。とこ
ろが、カラー画像の場合は、たとえ1つの色のトナー像
の濃度が設計値からずれただけでも、記録媒体上に形成
される画像中の色が不自然になったりして、画像の品質
が著しく低下してしまう。
記録媒体上に形成される画像の濃度を正確に制御するこ
とが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
記載の、光源からの光により潜像を形成する露光ユニッ
トと、該潜像をトナーにより可視化してトナー像を形成
する現像ユニットと、前記トナー像のトナー量を光学的
に検出して検出信号を出力する検出器と、該光源の発光
時間に対する該検出器の出力検出信号の最適値を複数の
発光時間について格納するメモリと、該検出器からの検
出信号の値に対応する発光時間を、該メモリに格納され
た複数の発光時間に基づいて計算により求めて該光源の
発光時間を制御する制御装置とを備えた画像形成装置に
よって達成される。
て、前記制御装置は、前記露光ユニット及び前記現像ユ
ニットを制御すると共に、前記検出器の出力検出信号に
基づいて前記最適値を最大濃度以外の同じパターンのト
ナー像について予め求めて前記メモリに格納する。請求
項3記載の発明では、請求項2において、前記同じパタ
ーンのトナー像は、市松模様のパターンである。
いずれかにおいて、前記制御装置が前記最適値を予め求
めて前記メモリに格納するタイミングは、画像形成装置
のパワーオン時、前記光源、前記露光ユニット及び前記
現像ユニットのうち少なくとも1つが修理又は交換され
た時、形成された画像枚数が所定量に達した時及び画像
形成装置の使用時間が所定時間に達した時のうちいずれ
かである。
いずれかにおいて、前記制御装置は、前記光源の発光時
間を、複数のトナー色の各々について独立に制御する。
請求項6記載の発明では、請求項1〜4のいずれかにお
いて、前記光源、前記露光ユニット及び前記現像ユニッ
トは夫々複数設けられ、前記制御装置は各光源の発光時
間を独立に制御する。
いずれかにおいて、前記検出器は、画像が表面に形成さ
れる記録媒体を搬送する搬送ベルト上に形成されたトナ
ー像のトナー量を検出する。請求項8記載の発明では、
請求項1〜7のいずれかにおいて、前記トナー量は、ト
ナー付着量及びトナー濃度のうち一方である。
な構成で、記録媒体上に形成される画像の濃度を正確に
制御することが可能となる。請求項2及び3記載の発明
によれば、最大濃度以外の同じパターンのトナー像につ
いてトナー濃度の最適値を予め求めているので、トナー
濃度を最適に制御することができる。
の調整が必要な時にトナー濃度が適切に制御される。請
求項5及び6記載の発明によれば、複数のトナー色の各
々についてトナー濃度を最適に制御することができる。
請求項7記載の発明によれば、比較的簡単な構成でトナ
ー濃度を制御することができる。
量又はトナー濃度を正確に制御することができる。従っ
て、本発明によれば、比較的簡単な構成で、記録媒体上
に形成される画像の濃度を正確に制御可能な画像形成装
置を実現できる。
に説明する。
例の内部構成を示す断面図である。同図中、装置本体1
0の内部には、記録媒体を搬送するための搬送ベルトユ
ニット11が設けられており、記録容姿等の記録媒体を
搬送する。搬送ベルトユニット11には、例えば適当な
合成樹脂等の透過性の誘電体材料からなる無端ベルト1
2が回転自在に備えられている。無端ベルト12は、4
つのローラ22−1〜22−4の周りに架け渡されてい
る。搬送ベルトユニット11は、装置本体10に対し、
着脱自在に装着されている。
する。この駆動ローラ22−1は、ギアトレイン(図示
せず)を介して連結されたベルト駆動モータ25によ
り、無端ベルト12を図1中矢印で示す時計方向に一定
速度で周回駆動する。又、ローラ22−1は、無端ベル
ト12から電荷を除去するAC除去(除電)ローラとし
ても機能する。ローラ22−2は、従動ローラとして機
能する。従動ローラ22−2は、無端ベルト12に電荷
を与える帯電ローラとしても機能する。
ローラとして機能し、駆動ローラ22−1及び従動ロー
ラ22−2に近接して配置される。従動ローラ22−2
と駆動ローラ22−1の間の無端ベルト12の上側走行
部は、記録媒体の移動経路を形成する。記録媒体は、ホ
ッパ14にスタックされており、ピックアップローラ1
6によりホッパ14の最上部の記録媒体から1枚ずつ繰
り出される。記録媒体は更に、ガイド通路18を通って
一対の送りローラ20により無端ベルト12の従動ロー
ラ22−2側から無端ベルト12側の記録媒体移動経路
に導入され、記録媒体移動経路を通過した記録媒体は駆
動ローラ22−1から排出される。
より帯電されるため、記録媒体が従動ローラ22−2側
から記録媒体移動経路に導入されたときに無端ベルト1
2に静電的に吸着され、移動中の記録媒体の位置ずれが
防止される。他方、排出側の駆動ローラ22−1は、除
電ローラとして機能するため、無端ベルト12は駆動ロ
ーラ22−1に接する部分において電荷が除去される。
このため、記録媒体は、駆動ローラ22−1を通過する
際に電荷が除去され、無端ベルト12下部に巻き込まれ
ることなく無端ベルト12から容易に剥離されて排出さ
れる。
ゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4台
の静電記録ユニット24−1〜24−4が設けられてい
る。これらの静電記録ユニット24−1〜24−4は、
無端ベルト12の従動ローラ22−2と駆動ローラ22
−1との間に規定される無端ベルト12の上側の記録媒
体移動経路に沿って、上流から下流側に向かってY,
M,C,Kの順番に直列に配置されたタンデム構造を有
する。
現像材として夫々イエロートナー成分(Y)、マゼンタ
トナー成分(M)、シアントナー成分(C)及びブラッ
クトナー成分(B)を使用する点が相違し、それ以外の
構造は同じである。各静電記録ユニット24−1〜24
−4は、後述する光源と、潜像を対応する感光ドラム3
2−1〜32−4に形成する露光ユニットと、トナー像
を対応する感光ドラム32−1〜32−4に形成する現
像ユニットとを備えた周知の構成を有する。現像ユニッ
ト内のトナーは、独立して交換可能なトナーカートリッ
ジに収納する構成であっても良い。
4−4は、未端ベルト12の上側の記録媒体移動経路に
沿って移動する記録媒体上にイエロートナー像、マゼン
タトナー像、シアントナー像及びブラックトナー像を順
次重ねて転写記録し、フルカラー像を形成する。静電記
録ユニット24−1〜24−4は、夫々感光ドラム32
−1〜32−4を備える。記録動作時には、感光ドラム
32−1〜32−4は夫々ギアトレイン(図示せず)を
介して連結されたドラムモータ15−1〜15−4によ
り駆動され、各々が時計方向に一定速度で回転駆動され
る。
22−2から駆動ローラ22−1の間委の記録媒体移動
経路を通過する際に、静電記録ユニット24−1〜24
−4によってY,M,C及びKの4色のトナー像の重ね
合わせによる転写を受けて、フルカラー像が形成され
る。記録媒体は、その後駆動ローラ22−1側からヒー
トローラ型熱定着装置26に向かって送り出され、フル
カラー像の記録媒体に対する熱定着が行われる。熱定着
が施された記録媒体は、ガイドローラを通過して装置本
体10の上部に設けられたスタッカ28に順次スタック
される。
ルト12に対して設けられる反射式濃度センサ64を説
明する斜視図である。反射式濃度センサ64は、静電記
録ユニット24−1〜24−4により無端ベルト12表
面に形成された各マーカ62を、無端ベルト12の裏面
側から検出できる位置に配置されている。反射式濃度セ
ンサ64は、発光素子と受光素子とからなり、各マーカ
62が検出位置を通過する際の反射光を受光素子で検出
して、反射光の強度に基づいて各マーカ62を構成する
トナー量を示す検出信号を出力する。このトナー量は、
トナー付着量又はトナー濃度である。
12表面に形成された各マーカ62を、無端ベルト12
の表面側から検出できる位置に配置されていても良い。
又、反射式濃度センサ62の無端ベルト12に対する配
置は、言うまでもなく、図2に示す無端ベルト12の中
央位置に限定されるものではない。図3は、図1に示す
画像形成装置の制御系の構成を示すブロック図である。
同図中、制御系は、エンジン部90及びコントローラ部
92からなる。エンジン部90には、図2で示した搬送
ベルトユニット11及び静電記録ユニット24−1〜2
4−4の駆動制御を行うメカニカルコントローラ94が
設けられている。又、メカニカルコントローラ94に
は、センサ処理用マイクロプロセッサユニット(MP
U)96が設けられている。センサ処理用MPU96に
は、反射式濃度センサ64やセンサ群60−1〜60−
4からの検出信号が入力される。センサ群60−1は、
各静電記録ユニット24−1〜24−4の光源である発
光ダイオード(LED)アレイ36−1〜36−4の修
理/交換を検出する。センサ群60−2は、各静電記録
ユニット24−1〜24−4の露光ユニットの修理/交
換又は露光ユニット内のトナーカートリッジの交換を検
出する。センサ群60−3は、各静電記録ユニット24
−1〜24−4の現像ユニットの修理/交換を検出す
る。センサ群60−4は、印刷した記録媒体の合計枚数
又は画像形成装置の合計印刷動作時間を検出する。
記録ユニット24−1〜24−4内の感光ドラム32−
1〜32−4の回転位置を検出するセンサ等の出力信号
も入力されているが、本発明の要旨とは直接関係がない
ので、他のセンサの図示は省略する。尚、反射式濃度セ
ンサ64やセンサ群60−1〜60−4を含む各センサ
からの信号は、実際にはアナログ/デジタル変換器(図
示せず)によりデジタル信号に変換されてからセンサ処
理用MPU96に入力される。
部コネクタ100を介してコントローラ92側と接続さ
れている。エンジン部90内に設けられている印刷機構
は、説明の便宜上、無端ベルト12及び静電記録ユニッ
ト24−1〜24−4内に設けられているLEDアレイ
36−1〜36−4及び感光ドラム32−1〜32−4
のみを示す。
MPU102が設けられている。このコントローラ用M
PU102は、インタフェース処理部104及びコント
ローラ部コネクタ106を介して、上位装置として設け
られたパーソナルコンピュータ115に接続されてい
る。パーソナルコンピュータ115は、任意のアプリケ
ーションプログラム116から提供される印刷命令に基
づくカラー画像データを印刷処理するためのドライバ1
17を備えている。ドライバ117は、パソコン部コネ
クタ118を介してコントローラ部92のコントローラ
部コネクタ106に接続されている。
U102に対しては、パーソナルコンピュータ115か
ら転送されたY,M,C及びKの各画像データを画素デ
ータ(ドットデータ)に展開して格納する画像メモリ1
12−1〜112−4が設けられている。又、コントロ
ーラ用MPU102は、インタフェース処理部108及
びコントローラ部コネクタ110を介してエンジン部9
0に接続されており、エンジン部90に対する印刷指示
と、この印刷指示に基づくエンジン部90からの印刷準
備完了等の制御コマンドのやりとりを行って印刷制御を
実行可能とする。
リ112−1〜112−4に各カラー画素データを展開
する際のアドレス指定のためのアドレス指定部114に
接続されている。このアドレス指定部114は、印刷動
作の際に、画像メモリ112−1〜112−4に展開さ
れた各カラー画素データにエンジン部90内のメカニカ
ルコントローラ94でLED発光時間を付加してLED
アレイ36−1〜36−4の主走査方向(ベルト搬送方
向と直交する方向)単位に1ラインずつ読み出して書き
込み転送する際の読み出しアドレスの指定も行う。
された各カラー画素データの分解能は、LEDアレイ3
6−1〜36−4の主走査方向で例えば600dpi、
副走査方向(ベルト搬送方向)で例えば1800dpi
である。図4は、本実施例の印刷動作の概略を説明する
フローチャートである。同図中、画像形成装置のパワー
がオンとなると、ステップS1は初期化処理を行い、ス
テップS2はY,M,C及びKに対するトナー濃度調整
処理を行う。ステップS3は、センサ群60−1,60
−2からの検出信号に基づいて、LEDアレイ36−1
〜36−4又は露光ユニットが修理/交換されたか否か
を判定し、判定結果がYESであれば、処理はステップ
S2へ戻る。他方、ステップS3の判定結果がNOであ
ると、ステップS4は、センサ群60−3からの検出信
号に基づいて、現像ユニットが修理/交換されたか否か
を判定し、判定結果がYESであれば、処理はステップ
S2へ戻る。ステップS4の判定結果がNOであると、
ステップS5は、センサ群60−4からの検出信号に基
づいて、印刷した記録媒体の合計枚数又は画像形成装置
の合計印刷動作時間が所定値に達したか否かを判定し、
判定結果がYESであれば、処理はステップS2へ戻
る。尚、ステップS5は、メカニカルコントローラ94
又はコントローラ用MPU102内のタイマにより計数
された画像形成装置の合計印刷動作時間が所定値に達し
たか否かを判定しても良い。
ステップS6は、パーソナルコンピュータ115から印
刷要求が入力されたか否かを判定し、判定結果がYES
となるまでステップS6が繰り返される。ステップS6
の判定結果がYESとなると、ステップS7は、パーソ
ナルコンピュータ115から停止要求が入力されたか否
かを判定し、判定結果がNOであると、処理はステップ
S3へ戻る。他方、ステップS7の判定結果がYESで
あると、処理は終了する。
ローチャートである。同図に示すトナー濃度調整処理
は、図4に示すステップS2に対応する。このトナー濃
度調整処理は、図3に示すセンサ処理用MPU96、メ
カニカルコントローラ94及びコントローラ用MPU1
02の内少なくとも1つにより実行される。図5におい
て、ステップS11は、反射式濃度センサ64により検
出されたY,M,C及びKの各色の各マーカ62を構成
するトナー量を示す検出信号を入力する。ステップS1
2は、Y,M,C及びKのいずれの色のトナー濃度を調
整するかを選択する。本実施例では、Y,M,C及びK
の順でトナー濃度を調整する色を選択するものとする。
ステップS13は、反射式濃度センサ64からの検出信
号に基づいて、選択された色に対応するLEDアレイ3
6−1〜36−4の発光時間を仮設定する。本実施例で
は、選択された色に対応するLEDアレイ36−1〜3
6−4の発光時間を、4μs,7μs,10μs,13
μsの4つの発光時間に順次仮設定する。ステップS1
4は、選択された色に対応する画像メモリ112−1〜
112−4に展開された図6に示す如き印字パターンを
示す濃度調整用画素データを読み出し、選択された色に
対応する静電記録ユニット24−1〜24−4に供給す
ることで、仮設定された発光時間で、且つ、選択された
色で、マーカ62を無端ベルト12上に印刷する。図6
において、ハッチングは市松パターンに配置された印字
領域を示し、ハッチングで1つの印字領域内に1つの画
素が印字され、白い部分は非印字領域を示す。ステップ
S15は、マーカ62が4つの仮設定された発光時間の
全てで印刷されたか否かを判定し、判定結果がNOであ
ると、処理はステップS13に戻る。
ーンは、図6に示す印字パターンに限定されないが、最
大濃度(ベタ記録)を示す印字パターン以外であること
が、トナー濃度を正確に検出する上で望ましい。本実施
例では、Y,M,C及びKの各色について同じ印字パタ
ーンを印刷してトナー濃度を検出する。図7は、画像メ
モリ112−1〜112−4に展開された印字パターン
と無端ベルト12上に印刷されるパターンとを説明する
図である。同図中、(a)は画像メモリ112−1〜1
12−4に展開された印字パターンを示し、「1」は印
字される画素、「0」は印字されない画素を示す。又、
同図(b)は、同図(a)に示す印字パターンを無端ベ
ルト12上に印刷した場合の無端ベルト12上のパター
ンを示す。同図(b)に示すパターンは、対応するLE
D発光時間が長くなるにつれて、図8(a),(b),
(c)に示すように変化する。
と、ステップS16は、反射式濃度センサ64からの検
出信号に基づいて、選択された色のマーカ62のトナー
濃度を仮設定された各発光時間について検出する。又、
ステップS17は、トナ−濃度の検出が、Y,M,C及
びKの各色について終了したか否かを判定し、判定結果
がNOであると、処理はステップS12に戻る。他方、
ステップS17の判定結果がYESであると、ステップ
S18は、各LEDアレイ36−1〜36−4に対して
LED発光時間調整処理を行い、処理は終了する。
5の処理により仮設定されるLED発光時間を示す図で
ある。同図中、例えばYに対しては、4μs,7μs,
10μs,13μsなるLEDアレイ36−1〜36−
4の発光時間に対して夫々最適値V#4Y ,V#7Y ,V#1
0Y,V#13Yが設定されている。これらの最適値は、例え
ばセンサ処理用MPU96の内部メモリ又は画像メモリ
112−1〜112−4に格納される。本実施例では、
上記最適値は、LED発光時間に対応する反射式濃度セ
ンサ64からの検出信号電圧を示す。
するフローチャートである。同図に示すLED発光時間
調整処理は、図5に示すステップS18に対応する。こ
のLED発光時間調整処理は、図3に示すセンサ処理用
MPU96、メカニカルコントローラ94及びコントロ
ーラ用MPU102の内少なくとも1つにより実行され
る。
M,C及びKのいずれの色に対してLED発光時間調整
処理を行うかを選択する。本実施例では、Y,M,C及
びKの順でLED発光時間調整処理を行う色を選択する
ものとする。ステップS22は、選択された色のマーカ
62を検出することで反射式濃度センサ64から得られ
る検出信号電圧Vと、マーカ62以外の無端ベルト12
を検出することで反射式濃度センサ64から得られる検
出信号電圧Vbeltとの和が、図7に示す最適値V#7以下
であるか否かを判定する。例えば、選択された色がYで
あれば、ステップS22はV+Vbelt≦V#7Y であるか
否かを判定する。ステップS22の判定結果がNOであ
ると、ステップS23は、V+Vbelt≦V#10 であるか
否かを判定する。ステップS23の判定結果がNOであ
ると、ステップS24は、小さい方の値をLowをLo
w=10に設定し、大きい方の値HiをHi=13に設
定する。
であると、ステップS25は、小さい方の値LowをL
ow=4に設定し、大きい方の値HiをHi=7に設定
する。又、ステップS23の判定結果がYESである
と、ステップS26は、小さい方の値LowをLow=
7に設定し、大きい方の値HiをHi=10に設定す
る。
ステップS27は、次の計算式に基づいて、LED発光
時間Tを、選択された色について計算する。 T={(Hi−Low)×(V+Vbelt)−(Hi×V
#Low−Low×V#Hi )}/(V#Hi −V#Low) ステップS28は、ステップS27で計算されたLED
発光時間Tを選択された色に対して設定する。ステップ
S29は、4色の全てに対するLED発光時間の設定が
終了したか否かを判定し、判定結果がNOであると、処
理はステップS21に戻る。他方、ステップS29の判
定結果がYESであると、処理は終了する。
整処理により設定されるLED発光時間を説明する図で
ある。図11(a)は、図10に示すステップS23の
判定結果がNOの場合を示す図であり、図9に示す10
μs,13μsなるLED発光時間に対する最適値の間
の区間を線形補完することでLED発光時間が設定され
る様子を示す。図11(b)は、図10に示すステップ
S22の判定結果がYESの場合を示す図であり、図9
に示す4μs,7μsなるLED発光時間に対する最適
値の間の区間を線形補完することでLED発光時間が設
定される様子を示す。同様にして、図11(c)は、図
10に示すステップS23の判定結果がYESの場合を
示す図であり、図9に示す7μs,10μsなるLED
発光時間に対する最適値の間の区間を線形補完すること
でLED発光時間が設定される様子を示す。尚、2つの
最適値の間の区間の補完は、線形補完に限定されない
が、線形補完の場合は演算処理が簡単となる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言う
までもない。
単な構成で、記録媒体上に形成される画像の濃度を正確
に制御することが可能となる。請求項2及び3記載の発
明によれば、最大濃度以外の同じパターンのトナー像に
ついてトナー濃度の最適値を予め求めているので、トナ
ー濃度を最適に制御することができる。
の調整が必要な時にトナー濃度が適切に制御される。請
求項5及び6記載の発明によれば、複数のトナー色の各
々についてトナー濃度を最適に制御することができる。
請求項7記載の発明によれば、比較的簡単な構成でトナ
ー濃度を制御することができる。
量又はトナー濃度を正確に制御することができる。従っ
て、本発明によれば、比較的簡単な構成で、記録媒体上
に形成される画像の濃度を正確に制御可能な画像形成装
置を実現できる。
成を示す断面図である。
サを説明する斜視図である。
ブロック図である。
ャートである。
である。
す図である。
ルト上に印刷されるパターンとを説明する図である。
刷されるパターンを説明する図である。
り仮設定されるLED発光時間を示す図である。
ャートである。
ED発光時間を説明する図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 光源からの光により潜像を形成する露光
ユニットと、 該潜像をトナーにより可視化してトナー像を形成する現
像ユニットと、 前記トナー像のトナー量を光学的に検出して検出信号を
出力する検出器と、 該光源の発光時間に対する該検出器の出力検出信号の最
適値を複数の発光時間について格納するメモリと、 該検出器からの検出信号の値に対応する発光時間を、該
メモリに格納された複数の発光時間に基づいて計算によ
り求めて該光源の発光時間を制御する制御装置とを備え
た、画像形成装置。 - 【請求項2】 前記制御装置は、前記露光ユニット及び
前記現像ユニットを制御すると共に、前記検出器の出力
検出信号に基づいて前記最適値を最大濃度以外の同じパ
ターンのトナー像について予め求めて前記メモリに格納
する、請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 前記同じパターンのトナー像は、市松模
様のパターンである、請求項2記載の画像形成装置。 - 【請求項4】 前記制御装置が前記最適値を予め求めて
前記メモリに格納するタイミングは、画像形成装置のパ
ワーオン時、前記光源、前記露光ユニット及び前記現像
ユニットのうち少なくとも1つが修理又は交換された
時、形成された画像枚数が所定量に達した時及び画像形
成装置の使用時間が所定時間に達した時のうちいずれか
である、請求項1〜3のいずれか1項記載の画像形成装
置。 - 【請求項5】 前記制御装置は、前記光源の発光時間
を、複数のトナー色の各々について独立に制御する、請
求項1〜4のいずれか1項記載の画像形成装置。 - 【請求項6】 前記光源、前記露光ユニット及び前記現
像ユニットは夫々複数設けられ、前記制御装置は各光源
の発光時間を独立に制御する、請求項1〜4のいずれか
1項記載の画像形成装置。 - 【請求項7】 前記検出器は、画像が表面に形成される
記録媒体を搬送する搬送ベルト上に形成されたトナー像
のトナー量を検出する、請求項1〜6のいずれか1項記
載の画像形成装置。 - 【請求項8】 前記トナー量は、トナー付着量及びトナ
ー濃度のうち一方である、請求項1〜7のいずれか1項
記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9318333A JPH11153887A (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | 画像形成装置 |
US09/076,705 US5907344A (en) | 1997-11-19 | 1998-05-13 | Image forming apparatus with image tone adjusting function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9318333A JPH11153887A (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11153887A true JPH11153887A (ja) | 1999-06-08 |
Family
ID=18098003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9318333A Pending JPH11153887A (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5907344A (ja) |
JP (1) | JPH11153887A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6434347B2 (en) | 2000-07-03 | 2002-08-13 | Fujitsu Limited | Printing apparatus and toner density measuring method |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE390286T1 (de) * | 2000-05-17 | 2008-04-15 | Eastman Kodak Co | Verfahren zur einstellung des registers bei einer mehrfarbendruckmaschine |
US6421522B2 (en) * | 2000-05-17 | 2002-07-16 | Nexpress Solutions Llc | Method and apparatus for setting registration in a multicolor printing machine based on a change in toner profile |
JP2002086800A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-03-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 濃度補正方法及び画像形成装置 |
US6370354B1 (en) | 2000-08-08 | 2002-04-09 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for controlling media-to-image registration of a single-pass intermediate transfer member-based printing apparatus |
US7506328B2 (en) | 2002-02-11 | 2009-03-17 | Xerox Corporation | Method and system for optimizing performance of an apparatus |
US20050214015A1 (en) * | 2004-03-25 | 2005-09-29 | Eastman Kodak Company | Densitometer for use in a printer |
US20050271128A1 (en) * | 2004-06-02 | 2005-12-08 | Williams Jeffery D | Distributed SCADA system for remote monitoring and control of access points utilizing an intelligent uninterruptible power supply system for a WISP network |
EP1613051A2 (en) * | 2004-06-28 | 2006-01-04 | Samsung Electronics Co, Ltd | Image forming apparatus having reduced image errors from image bearing bodies and method of manufacturing same |
JP2007144731A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3096910B2 (ja) * | 1989-12-19 | 2000-10-10 | 株式会社リコー | 画像記録装置 |
JP3021538B2 (ja) * | 1990-05-02 | 2000-03-15 | ミノルタ株式会社 | デジタル画像形成装置 |
JP2917620B2 (ja) * | 1991-11-06 | 1999-07-12 | 松下電器産業株式会社 | 画像濃度制御装置 |
US5666150A (en) * | 1993-12-29 | 1997-09-09 | Eastman Kodak Company | Non-uniformity correction for LED printhead in electrophotographic gray scale printing |
-
1997
- 1997-11-19 JP JP9318333A patent/JPH11153887A/ja active Pending
-
1998
- 1998-05-13 US US09/076,705 patent/US5907344A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6434347B2 (en) | 2000-07-03 | 2002-08-13 | Fujitsu Limited | Printing apparatus and toner density measuring method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5907344A (en) | 1999-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7663654B2 (en) | Image formation device and method for correcting periodic variations | |
JP3799763B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7539428B2 (en) | Image-forming device wherein the density of the images are corrected | |
US20040126124A1 (en) | Image forming apparatus | |
CN107664934A (zh) | 图像形成装置 | |
JPH11153887A (ja) | 画像形成装置 | |
EP0893909A2 (en) | Image forming device | |
US7133623B2 (en) | Image forming device | |
US8185005B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2000310929A (ja) | 画像形成装置 | |
US11633960B2 (en) | Print head and image forming apparatus | |
JPH10333395A (ja) | 印刷装置 | |
JP5359448B2 (ja) | 露光装置及び画像形成装置 | |
JP2010032958A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4558022B2 (ja) | 画像処理装置及び画像形成装置 | |
JP4494141B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20030235443A1 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image carrier | |
JP3638870B2 (ja) | カラー画像濃度調整方法とその装置とカラーサンプルシート | |
JP3820819B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4417529B2 (ja) | カラー画像印刷装置 | |
JP2004351932A (ja) | タンデムプリンタ用の画像データを効率的に生成し、供給するシステム及び方法 | |
CN110989305A (zh) | 发光控制装置及图像形成装置 | |
JP6332315B2 (ja) | 画像形成装置、及び白色画像形成方法 | |
US8139965B2 (en) | Method and assembly for generating a given revolving speed of an endless band-shaped image support | |
JP2928193B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080401 |