JPH11152541A - 耐衝撃圧壊特性に優れた高強度鋼板部材 - Google Patents

耐衝撃圧壊特性に優れた高強度鋼板部材

Info

Publication number
JPH11152541A
JPH11152541A JP33500097A JP33500097A JPH11152541A JP H11152541 A JPH11152541 A JP H11152541A JP 33500097 A JP33500097 A JP 33500097A JP 33500097 A JP33500097 A JP 33500097A JP H11152541 A JPH11152541 A JP H11152541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
steel plate
less
plate member
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33500097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3347994B2 (ja
Inventor
Mitsuru Kitamura
充 北村
Tetsuo Toyoda
哲夫 十代田
Kenichi Watanabe
憲一 渡辺
Akihito Sato
章仁 佐藤
Kenji Tamada
健二 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP33500097A priority Critical patent/JP3347994B2/ja
Publication of JPH11152541A publication Critical patent/JPH11152541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347994B2 publication Critical patent/JP3347994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好なプレス成形性を確保しつつ、少ない焼
入強化部の形成により、耐衝撃圧壊特性を効果的に向上
させる。 【解決手段】 重量%で、C:0.05〜0.3%、M
n:0.5〜3.0%を含有する鋼板がプレス成形され
た鋼板部材1である。該鋼板部材1の横断面においてコ
ーナ部中心Pからコーナ部を形成する二面の内の少なく
とも一面上にコーナ部半径をRとしたとき(R+7)mm
の基準範囲を設定し、該基準範囲内でコーナ部に沿って
1又は複数の焼入強化部4を形成する。さらには鋼板部
材1の全コーナを構成する全ての面について、前記基準
範囲内における焼入強化部4の幅合計の基準範囲合計長
に対する占有率を20%以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は自動車ボディ等に使
用される高強度鋼板部材に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用鋼板部材のうち、例えばメンバ
ー類は加工性と強度との2つの相反する特性が要求され
る。すなわち、メンバー類を自動車ボディ曲線に添わせ
るように成形するためには、素材鋼板には優れた成形加
工性が必要であり、一方走行中の衝突事故に対して優れ
た防護作用を発揮させるためには、圧壊方向に対して高
強度であることが要求される。
【0003】一般的にプレス成形性の要求される鋼板部
材には、プレス成形性の良好な、鋼板強度が440N/
mm2 級の鋼板が使用されているが、メンバー類のよう
に、耐衝撃圧壊特性を向上させるためには、鋼板強度を
1グレード上げて590N/mm2 級以上の強度の鋼板を
使用したい。しかし、鋼板の強度が590N/mm2 級以
上になると、プレス成形性が低下するため加工が困難に
なる。このように、メンバー類等の部材には、成形性は
鋼板強度が440N/mm2 級で、衝撃圧壊特性に対して
は590N/mm2 級以上の特性を有するものが望まれ
る。
【0004】かかる相異なる二つの特性を満足させる技
術として、例えば特開平4一72010号公報や特開平
7−26319号公報には、鋼板をプレス成形した鋼板
部材にレーザ照射を行って焼入強化部(焼入硬化部)を
形成し、鋼板強度を部分的に向上させ、引いては鋼板部
材の圧壊強度を上昇させる技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の技術では、レーザ照射による焼入強化部の本数を増加
することにより静的な圧壊強度が上昇することが示され
ているものの、レーザ照射本数を増加すると、生産性を
大きく低下させ、また耐食性も低下するという問題があ
る。また、鋼板組成に関して、前者の技術ではC含有量
以外には言及されておらず、加工性を確保しつつ所期の
強度向上効果を得るには、いかなる成分の鋼板を用いる
べきかが不明瞭である。一方、後者の技術では鋼板組成
が明らかにされているものの、極低C鋼板に限定されて
いるため、部分焼入強化による強化能が不十分である。
【0006】本発明はかかる問題に鑑みなされたもの
で、良好なプレス成形性を確保しつつ、少ない焼入強化
部の形成により、耐衝撃圧壊特性を効果的に向上させる
ことができる耐衝撃圧壊特性に優れた高強度鋼板部材を
提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋼板の良好な
加工性を確保しつつ、部分焼入強化によりプレス成形部
材の耐衝撃圧壊特性を向上させる手段を鋭意研究した結
果、プレス成形された鋼板部材の特定の部位に焼入強化
部を形成することにより、衝撃圧壊時の吸収エネルギー
を効果的に向上させることに成功したものであり、引い
ては焼入強化部の形成を可及的に減少させることができ
るものである。
【0008】すなわち、本発明の高強度鋼板部材は、重
量%で、C:0.05〜0.3%、Mn:0.5〜3.
0%を含有する鋼板がプレス成形された鋼板部材であっ
て、該鋼板部材の横断面において折り曲げコーナ部外周
面上の中心(コーナ部中心)からコーナ部を形成する二
面の内の少なくとも一面上にコーナ部外周面の半径(コ
ーナ部半径)をRとしたとき(R+7)mmの基準範囲を
設定し、該基準範囲内でコーナ部に沿って1又は複数の
焼入強化部(焼入硬化部)を形成するものであり、さら
には鋼板部材の全コーナを構成する全ての面について、
前記基準範囲内における焼入強化部の幅合計の基準範囲
合計長に対する占有率を20%以上とするものである。
【0009】ここで、まず、鋼板組成の限定理由につい
て述べる。単位は重量%(mass%)である。
【0010】C:0.05〜0.3% Cは添加量が少ないほどプレス成形等の冷間加工性が向
上するが、焼入強化部における十分な硬化量を得るため
には、0.05%以上の添加が必要である。一方、0.
3%を超えて多量に添加すると冷間加工性、溶接性およ
び靱性が著しく劣化するようになる。従って、C添加量
の下限を0.05%、上限を0.3%とする。
【0011】Mn:0.5〜3.0% Mnも鋼板に要求される強度に応じて添加される他、部
分焼入強化に必須の元素である。その添加量に応じて強
度は上昇するが、焼入強化でのMn添加の効果を有効に
発揮させるためには0.5%以上の添加が必要である。
一方、あまり多量に添加すると鋼板の冷間加工性を劣化
させるので、その上限を3.0%とする。
【0012】他の成分については、その成分の特性に応
じて、冷間加工性、焼入硬化性を損なわない範囲で適宜
添加することができるが、Si、P、Alは下記の範囲
に止めるのがよい。
【0013】Si:2.0%以下 Siは鋼材に要求される強度に応じて、さらには部分焼
入強化の一手段であるレーザ照射の際の処理性改善のた
めに添加されるが、2.0%を超えて添加すると表面肌
荒れを起こすようになるので、その上限を2.0%とす
る。
【0014】P:0.2%以下 Pはその添加量を少なくすることによって冷間加工性を
向上させることができるが、強度向上作用を有するた
め、鋼板の要求強度に応じて添加される。しかし、多量
に添加すると結晶粒界強度が低下して2次加工脆化が著
しくなるので、その上限を0.2%とする。
【0015】Al:0.1%以下 Alは脱酸元素として添加されるが、0.1%を超えて
多量に添加すると、経済的に不利であるばかりか、C系
介在物が多量に生成して表面庇の原因となるので、その
上限を0.1%とする。
【0016】さらに、鋼板の特性を改善するため、上記
C、Mn、Si、P、Alからなる基本成分のほか、さ
らに下記B、Cr、Mo、Ti、Nb、Zr、V、W、
Cu、Ni、Caの内から1種以上を必要に応じて含有
することができる。すなわち、下記(1) 〜(1) の鋼組成
とすることができる。
【0017】(1) 基本成分のほか、さらにB:0.00
02〜0.003%、Cr:2.5%以下、Mo:1.
0%以下の内から1種以上 (2) 基本成分又は前記(1) の成分のほか、さらにTi、
Nb、Zr、V、W:各0.1%以下の内から1種以上 (3) 基本成分、前記(1) 又は(2) の成分のほか、さらに
Cu:2.5%以下、Ni:1.5%以下の内から1種
以上 (4) 基本成分、前記(1) 、(2) 又は(3) の成分のほか、
さらにCa:0.02%以下
【0018】B:0.0002〜0.003% Bは0.0002%以上添加することにより鋼材の焼入
性を増大させ、焼入強化に非常に有効な元素であるが、
0.003%を超えると効果が飽和するとともに鋼材の
延性を著しく劣化させるので、その上限を0.003%
とする。
【0019】Cr:2.5%以下 Crも焼入性向上に有効であり、鋼板の強化にも有効な
元素であるが、多量に添加しても効果が飽和するととも
に冷間加工性を劣化させるので、その上限を2.5%と
する。
【0020】Mo:1.0%以下 Moも焼入れ強化に有効な元素であるが、多量に添加し
ても、その効果は飽和するので、その上限を1.0%と
する。
【0021】Ti、Nb、Zr、V、W:各0.1%以
下 Ti、Nb、Zr、V、Wは鋼板の強度向上に有効であ
るが、多量に添加しても効果が飽和するので、経済的観
点から、その上限を0.1%とする。
【0022】Cu:2.5%以下 Cuは耐食性を向上させ、また時効析出によって鋼板強
度の増大にも有効である。しかし、多量に添加すると鋼
板に表面疵を生じさせるので、2.5%以下に止める。
なお、Niとの複合添加によって、表面性状の改善を図
ることが推奨される。
【0023】Ni:1.5%以下 NiはCuと同様、耐食性の向上に有効であるが、Cu
とNiを複合添加する場合でも、経済的観点から、1.
5%以下とする。
【0024】Ca:0.02%以下 Caを添加することにより鋼の介在物形態を制御するこ
とができ、鋼板の加工性や靱性の向上に有効であるが、
多量に添加すると介在物量が増加して鋼板の冷間加工性
や靱性を劣化させるので、その上限を0.02%とす
る。
【0025】鋼板の種類としては、熱延鋼板、冷延鋼
板、めっき鋼板のいずれであってもよい。めっき鋼板と
しては、例えば、溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき
鋼板などの各種表面処理を施した鋼板を使用することが
できる。
【0026】次に、本発明の焼入強化部の形成部位、焼
入強化部占有率の限定理由を下記の調査結果に基づいて
説明する。
【0027】まず、衝撃圧壊特性に及ぼす鋼板強度の影
響について説明する。下記のハット型圧壊試験材の一端
面を固定し、他端面に約50km/hの速度で重りを落
下衝突させる落重試験を行い、この際、試験材に吸収さ
れた衝撃圧壊吸収エネルギーを求めた。
【0028】ハット型圧壊試験材は、図1に示すよう
に、引張強さが440N/mm2 級、590N/mm2 級、
780N/mm2 級の3種類の鋼板を用いてU字状にプレ
ス成形したハット型鋼板部材1を製作し、その開口を塞
ぐように開口縁部のフランジに平板2をスポット溶接
し、その両端に端板(200×200mm)3,3を固着
したものである。ハット型鋼板部材1の寸法は、板厚t
=1.6mm、高さh=80mm、上幅W1=120mm、下
幅W2=160mm、長さL=450mm、コーナ部半径R
=3mm(図3(b) 参照)である。
【0029】落重試験結果を図2に示す。同図より、鋼
板引張強さが440N/mm2 レベルから590N/mm2
レベルに増加することにより、吸収エネルギーは約10
%向上することが分かる。従って、焼入強化部の形成に
より、衝撃圧壊吸収エネルギーを10%向上させること
が出来れば、鋼板強度を1グレード増加させるのと同様
の効果が得られる。
【0030】次に、部分焼入強化により衝撃圧壊吸収エ
ネルギーを効果的に向上させることができる部位につい
て説明する。ハット型鋼板部材1の折り曲げコーナ部近
傍にコーナ部に沿って長さ方向に焼入強化部を形成した
ハット型圧壊試験材を用いて、前記落重試験を行い、焼
入強化部の最適部位を調べた。
【0031】この調査で使用したハット型圧壊試験材
は、図3に示すように、成形後のハット型鋼板部材1
が、各コーナ部においてコーナ部中心Pから所定距離D
離れた上面および両側面上に焼入強化部4が6箇所形成
されるように、成形前の鋼板に対してレーザ照射により
焼入強化部を形成し、その後プレス成形して製作したも
のであり、寸法は鋼板板厚を1.4mmとし、コーナ部半
径R=3,5,10mmの3種としたほかを除き、前記寸
法と同様である。
【0032】使用した鋼板は、組成がC:0.08%、
Si:0.02%、Mn:1.02%、P:0.02
%、Al:0.04%、残部:Feおよび不可避的不純
物からなる冷延鋼板である。また、レーザ照射条件は炭
酸ガスレーザ装置を用いて、出力=3kW、走査速度=
3m/分で、レーザ焦点位置は板内として溶融凝固相が
板厚を貫通するようにした。
【0033】調査結果を図4に示す。図4はコーナ部中
心Pからの距離Dと衝撃圧壊吸収エネルギーとの関係を
示すものであり、コーナ部中心Pから(R+7)mmを超
えて離れると衝撃圧壊時の吸収エネルギー上昇率が小さ
くなり、Pから(R+7)mm以内ではPに接近するに従
って吸収エネルギーの上昇率が大きくなり、吸収エネル
ギーはやがて一定となる。従って、コーナ部中心Pから
(R+7)mmの位置は吸収エネルギー曲線の変曲点に相
当し、Pから(R+7)mm以内に焼入強化部を形成する
ことが効果的であることが分かる。
【0034】次に、R=3mmの上記試験材を用いて、該
試験材の横断面においてコーナ部中心から折り曲げコー
ナを形成する上面および両側面上に(R+7)=10mm
の基準範囲(図3(b)でD=10mmの範囲)を設定
し、該基準範囲に対する焼入強化部の幅が衝撃圧壊吸収
エネルギーに及ぼす影響を調べた。この場合、ハット型
鋼板部材1の4つのコーナを構成する8面(1コーナに
ついて2面)の内の6面について、高周波加熱処理によ
り焼入強化部を形成し、焼入領域を変化させることで、
焼入強化部の幅を種々変化させた。なお、焼入強化部の
幅は、板厚表面から板厚の1/4位置で測定した。
【0035】その結果を図5に示す。図5は全てのコー
ナ構成面における前記基準範囲合計長に対して焼入強化
部の幅の合計が占める占有率%と衝撃圧壊吸収エネルギ
ー向上率との関係を示したもので、焼入強化部の占有率
の増加にともない衝撃圧壌吸収エネルギー向上率も増加
するが、10%以上の吸収エネルギー向上率を得るため
には強化部占有率は20%以上必要であることが分か
る。
【0036】図5の結果より、一般的に、鋼板部材の全
コーナを構成する全ての面について、すなわちN個のコ
ーナを構成する2N面(1コーナについて2面と計算)
について、コーナ部中心から(R+7)mmの基準範囲に
おける焼入強化部の幅合計Wmmの基準範囲合計長(R+
7)×2Nmmに対する占有率(W/(R+7)×2N)
×100%を20%以上とすることにより、10%以上
の吸収エネルギーの向上率を得ることができ、1ランク
上の強度レベルの鋼板を使用したのと同様の効果を得る
ことができる。
【0037】なお、焼入強化部の形成は、生産性を考慮
すると、成形前の鋼板に対して、成形後の部材の所定の
位置に対応する部位に部分焼入処理を行い、その後に所
定形状の鋼板部材にプレス加工を行うことが推奨される
が、鋼板を予め所定形状に成形加工した後、所定部位に
対して焼入強化を行ってもよい。
【0038】本発明は、例えば図6に示すように、プレ
ス成形された鋼板部材1Aの折り曲げコーナ部に沿って
長さ方向に所定の条件の下で焼入強化部4Aを形成する
ものであるが、衝撃圧壊時に高い応力を受ける部分を強
化すればよく、折り曲げコーナ部の全長にわたって焼入
強化部を形成する必要はない。また、本発明では、折り
曲げコーナ部中心からコーナ部半径をRとしたとき(R
+7)mm以内の焼入強化部の幅合計の占有率を規定する
ものであり、(R+7)mmを越えた部位の強化部の占有
率は特に規定しない。
【0039】本発明の適用対象は、メンバー類等の自動
車部材に限らず、加工性を損なうことなく、高強度が要
求される鋼板部材に対して広く利用することができる。
なお、メンバー等は、図3のハット型鋼板部材1よう
に、箱型にプレス成形され、4つのコーナを有するのが
通例である。
【0040】
【実施例】表1に示した鋼成分の熱延鋼板、冷延鋼板お
よび合金化溶融亜鉛めっき鋼板(各鋼板の板厚1.4m
m)を用いて、レーザ照射または高周波加熱により、プ
レス成形後にコーナ部中心からコーナ部半径をRとした
とき(R+7)mmの基準範囲内になるように、鋼板に対
してコーナ予定部に沿って複数本の焼入強化部を形成し
た後、ハット型鋼板部材をプレス成形し、ハット型衝撃
圧壊試験材を製作した。実施例で使用したハット型鋼板
部材の横断面形状を図7に示す。図中の数字は各コーナ
を構成する面の識別番号である。図7(B)の形状のも
のは、表2中の試料No.15及び18に用いたものであ
り、他の試料は図7(A)のものを用いた。表2および
表3に、各試料の鋼種、鋼板の種類、強化方法、コーナ
部半径、焼入強化部の形成位置、各コーナ構成面におけ
る強化部の幅及び幅合計の占有率を示す。同表中の強化
幅欄の「1〜12」の記号は図7に示す各コーナの構成
面に対応している。また、比較のため、部分焼入強化を
行わない鋼板を用いて、同様にして衝撃圧壊試験材を製
作した。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】各衝撃圧壊試験材を用いて、前述の落重試
験により衝撃圧壊吸収エネルギーを求め、部分焼入強化
を行っていないものに対する、部分焼入強化を行ったも
のの吸収エネルギーの向上率を求め、これにより耐衝撃
圧壊特性を評価した。表2および表3に部分強化による
吸収エネルギーの向上率を併せて示す。
【0045】表2および表3から明らかなように、本発
明範囲の鋼成分を有し、焼入強化部を基準範囲内に形成
した試験材では10%以上の吸収エネルギーの向上が認
められる。これに対し、C、Mnが本発明範囲外の比較
例試料No. 1〜3では、吸収エネルギー向上率が5%以
下であり、部分強化の効果が不足していることが分か
る。
【0046】図7(A)の鋼板部材を用い、強化部占有
率が20〜21%である試料No. 1〜3,5,6,1
0,14,16,22,23,26,31,35のC量
とMn量による衝撃圧壊吸収エネルギーの向上率を整理
したものを図8に示す。同図から明らかなように、10
%以上の吸収エネルギー向上率を得るためには、C量が
0.05%以上かつMn量が0.5%以上必要であるこ
とが分かる。もっとも、既述の通り、鋼板のプレス成形
性や溶接性を著しく低下させないために、本発明ではC
量の上限を0.3%、Mnの上限を3.0%と規定して
いる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、C、Mnを所定量含有
する鋼板を用いて、鋼板部材の横断面においてコーナ部
外周面上のコーナ部中心からコーナ部半径をRとしたと
き(R+7)mmの基準範囲内に焼入強化部を形成するの
で、素材鋼板のプレス成形性を損なうことなく、少量の
焼入強化部の形成により、コーナに沿った方向の強度を
効果的に向上させることができ、耐衝撃破壊特性に優れ
た高強度鋼板部材を容易に得ることができ、また焼入強
化部の形成を軽減することができるため、生産性も良好
であり、耐食性の劣化も防止することができる。
【0048】また、鋼板部材の全コーナを構成する全て
の面について、前記基準範囲内における焼入強化部の幅
合計の占有率を20%以上とすることにより、強度レベ
ルが1ランク上の高強度鋼板を使用したのと同等以上の
耐衝撃破壊特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハット型鋼板部材を主要構造部材として有する
衝撃圧壊試験材の斜視図(a)及びA矢視断面図(b)
である。
【図2】衝撃圧壊吸収エネルギーに及ぼす鋼板強度の影
響を示すグラフである。
【図3】焼入強化部が形成されたハット型鋼板部材を備
えた衝撃圧壊試験材の横断面図(a)およびコーナ部拡
大図(b)である。
【図4】コーナ部中心からの距離と衝撃圧壊吸収エネル
ギーとの関係を示すグラフである。
【図5】基準範囲に対する焼入強化部の幅合計の占有率
(強化部占有率)と衝撃圧壊吸収エネルギー向上率との
関係を示すグラフである。
【図6】本発明を適用した箱型断面鋼板部材の具体例を
示す斜視図である。
【図7】実施例において使用した鋼板部材の横断面図で
ある。
【図8】実施例における鋼板中のC量とMn量が衝撃圧
壊吸収エネルギーの向上率に及ぼす影響を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1 ハット型鋼板部材 1A 鋼板部材 4 焼入強化部 4A 焼入強化部 P コーナ部中心 R コーナ部半径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 憲一 兵庫県加古川市金沢町1番地 株式会社神 戸製鋼所加古川製鉄所内 (72)発明者 佐藤 章仁 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 玉田 健二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.05〜0.3%、M
    n:0.5〜3.0%を含有する鋼板がプレス成形され
    た鋼板部材であって、該鋼板部材の横断面において折り
    曲げコーナ部外周面上の中心からコーナ部を形成する二
    面の内の少なくとも一面上にコーナ部外周面の半径をR
    としたとき(R+7)mmの基準範囲を設定し、該基準範
    囲内でコーナ部に沿って1又は複数の焼入強化部が形成
    された耐衝撃圧壊特性に優れた高強度鋼板部材。
  2. 【請求項2】 鋼板部材の全コーナを構成する全ての面
    について、前記基準範囲内における焼入強化部の幅合計
    の基準範囲合計長に対する占有率が20%以上である請
    求項1に記載した耐衝撃圧壊特性に優れた高強度鋼板部
    材。
  3. 【請求項3】 鋼組成が、重量%で、C :0.05〜
    0.3%、Mn:0.5〜3.0%、Si:2.0%以
    下、P :0.2%以下、Al:0.1%以下を含み、
    残部がFeおよび不可避的不純物からなる請求項1又は
    2に記載した耐衝撃圧壊特性に優れた高強度鋼板部材。
  4. 【請求項4】 鋼組成が更にB:0.0002〜0.0
    03%、Cr:2.5%以下、Mo:1.0%以下、T
    i、Nb、Zr、V、W:各0.1%以下、Cu:2.
    5%以下、Ni:1.5%以下、Ca:0.02%以
    下、のいずれか1種以上を含む請求項3に記載した耐衝
    撃圧壊特性に優れた高強度鋼板部材。
JP33500097A 1997-11-18 1997-11-18 耐衝撃圧壊特性に優れた高強度鋼板部材 Expired - Fee Related JP3347994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33500097A JP3347994B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 耐衝撃圧壊特性に優れた高強度鋼板部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33500097A JP3347994B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 耐衝撃圧壊特性に優れた高強度鋼板部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11152541A true JPH11152541A (ja) 1999-06-08
JP3347994B2 JP3347994B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=18283622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33500097A Expired - Fee Related JP3347994B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 耐衝撃圧壊特性に優れた高強度鋼板部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347994B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114171A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
US6645320B2 (en) 2000-12-15 2003-11-11 Kobe Steel, Ltd. Steel sheet excellent in ductility and strength stability after heat treatment
JP2009046721A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理用鋼板
WO2012036262A1 (ja) 2010-09-16 2012-03-22 住友金属工業株式会社 成形部材およびその製造方法
WO2014163203A1 (ja) 2013-04-04 2014-10-09 新日鐵住金株式会社 自動車用構造部材、及びその製造方法
JP5682701B2 (ja) * 2011-03-03 2015-03-11 新日鐵住金株式会社 シートメタルの曲げ加工方法および製品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114171A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
US6645320B2 (en) 2000-12-15 2003-11-11 Kobe Steel, Ltd. Steel sheet excellent in ductility and strength stability after heat treatment
JP2009046721A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理用鋼板
WO2012036262A1 (ja) 2010-09-16 2012-03-22 住友金属工業株式会社 成形部材およびその製造方法
US10035324B2 (en) 2010-09-16 2018-07-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Formed member and manufacturing method thereof
JP5682701B2 (ja) * 2011-03-03 2015-03-11 新日鐵住金株式会社 シートメタルの曲げ加工方法および製品
US9539630B2 (en) 2011-03-03 2017-01-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for bending sheet metal and product of sheet metal
WO2014163203A1 (ja) 2013-04-04 2014-10-09 新日鐵住金株式会社 自動車用構造部材、及びその製造方法
US9902429B2 (en) 2013-04-04 2018-02-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Automobile structural member and manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3347994B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5388589B2 (ja) 加工性と衝撃吸収特性に優れた構造部材用フェライト・オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2014147655A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP3347994B2 (ja) 耐衝撃圧壊特性に優れた高強度鋼板部材
JP3958842B2 (ja) 動的変形特性に優れた自動車衝突エネルギ吸収用加工誘起変態型高強度鋼板
JP2008163359A (ja) 衝撃吸収特性に優れた構造部材用ステンレス鋼板
CN110636939B (zh) 热成形材料,组件以及用途
JPH0610096A (ja) 化成処理性ならびに成形性に優れる高張力冷延鋼板及びその製造方法
US5256219A (en) Steel reinforcement tube
JPH07103422B2 (ja) 良加工性高強度冷延鋼板の製造方法
JP4214330B2 (ja) 成形性および焼入れ性にすぐれた鋼板とその製造方法
JP2002180186A (ja) 成形性および焼入れ性に優れた熱延鋼板および冷延鋼板
JP3247194B2 (ja) 伸びフランジ性及び疲労特性の優れた高強度熱延鋼板
JPH06100980A (ja) 化成処理性ならびに成形性に優れる高張力冷延鋼板及びその製造方法
JPH1180878A (ja) 動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度鋼板
JPH10158735A (ja) 耐衝突安全性及び成形性に優れた自動車用熱延高強度薄鋼板とその製造方法
JP4287976B2 (ja) 高い動的変形抵抗と良好な成形性を有する高強度熱延鋼板とその製造方法
JPH0510418B2 (ja)
JPS592734B2 (ja) 耐衝撃性およびスポット溶接性のすぐれた高強度冷延鋼板
JP3508163B2 (ja) 耐衝撃性に優れた自動車用高純度薄鋼板
JP3236418B2 (ja) 耐衝撃性に優れた薄鋼板
JPH0673440A (ja) 高密度エネルギー源の照射による高強度化特性に優れた高加工性鋼板
JPH0726346A (ja) 高密度エネルギービーム溶接後の成形性に優れた極低炭素冷延鋼板および該冷延鋼板を原板とした表面処理鋼板
JP4213815B2 (ja) 窒化後の強度と低温脆性に優れたプレス後窒化処理用冷延鋼板およびその製造方法
JPH0892688A (ja) 耐衝撃性に優れる自動車用鋼板とその製造方法
JPH0673438A (ja) 高密度エネルギー源の照射による高強度化特性に優れた高加工性鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees