JPH11152233A - 結晶セルロース及びその製法 - Google Patents

結晶セルロース及びその製法

Info

Publication number
JPH11152233A
JPH11152233A JP31957697A JP31957697A JPH11152233A JP H11152233 A JPH11152233 A JP H11152233A JP 31957697 A JP31957697 A JP 31957697A JP 31957697 A JP31957697 A JP 31957697A JP H11152233 A JPH11152233 A JP H11152233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
crystalline cellulose
sieve
powder
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31957697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4260237B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Daibu
和博 大生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP31957697A priority Critical patent/JP4260237B2/ja
Publication of JPH11152233A publication Critical patent/JPH11152233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260237B2 publication Critical patent/JP4260237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 錠剤等に用いたとき、崩壊性が良好で成形性
が高い結晶セルロースを提供する。 【解決手段】 平均重合度が100〜375、75μm
篩を通過し38μm篩上に残留する粒子が全重量の70
%以上で、かつ、粒子の長径短径比の平均値が2.0以
上であることを特徴とする結晶セルロース。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬用途において
使用される結晶セルロースであって、圧縮成形性が改良
された結晶セルロースに関する。
【0002】
【従来の技術】多くの医薬用粉体原料は、圧縮しても成
形しないために、圧縮成形性をもつ賦形剤を配合する必
要がある。結晶セルロースは圧縮成形性をもつ賦形剤と
して知られ、医薬用分野において長年使用されている。
医薬品分野において原料粉体を成形し圧縮成形物(錠
剤)とすることは、輸送や使用に際して磨損や破壊が生
じない強度を付与することなど、取り扱い性の改善や機
能の付与という点で大きな利点を生じる。
【0003】製薬メーカーにおいては、原料粉体の錠剤
化に際し、錠剤中の主剤(粉体原料)の配合量が多い場
合、例えば、医薬品分野における小形錠製造の場合など
には、賦形剤の配合量が著しく制限されるため所望の錠
剤の強度を得られない問題や、また、所望の錠剤の強度
を得るために過剰な圧縮成形力をかけざるを得ない場合
などには、圧縮成形機(打錠機)に負担を掛け、部品の
消耗を早めてしまうし、フィルムコーティングを施した
顆粒と賦形剤を混合し、打錠して錠剤(このような錠剤
を顆粒含有錠という)を得る場合や酵素や抗生物質を錠
剤化する場合には、フィルムの損傷や酵素、抗生物質の
変質が生じるなどの問題がある。
【0004】上記の問題を解決するためには、結晶セル
ロースの特性については、少量でより高い成形性を付与
する、あるいは低打圧でも高い成形性を付与するなど成
形性の大幅な改善が必要となる。一方医薬品錠剤におけ
る錠剤には、服用後のすばやい薬理効果の発現のために
錠剤の崩壊時間が短いことが要求される。これまで結晶
セルロースの成形性を改善するためには、結晶セルロー
スを微粉砕して粒子個々の接触面積を増大させたり(特
開昭63−267731号公報)、あるいはセルロース
粉末を多孔性にして粒子自身の密度を下げる工夫がなさ
れてきた(特開平2−84401号公報)。しかし、特
開昭63−267731号公報記載の発明品や特開平2
−84401号公報記載の発明品では、高い成形性を示
すものの、錠剤の間隙(導水管)も減少してしまうので
錠剤の崩壊性が著しく悪いという欠点があった。
【0005】高成形性でかつ速崩壊性の両者の機能をバ
ランス良く付与した結晶セルロースとしては、セルロー
ス質物質を酸加水分解あるいはアルカリ酸化分解して得
られる平均重合度100〜375、酢酸保持率280%
以上で、かつ、定数a及びbがそれぞれ0.85〜0.
90、0.05〜0.10の川北の式で表される圧縮特
性を有する結晶セルロース(特開平6−316535号
公報)がある。また、これは該セルロース粒子を固形分
濃度40重量%以下、pH5〜8.5、電気伝導度30
0μS/cm以下の湿潤又は水分散状態で100℃以上
に加熱し、乾燥することによって得られるもので、50
0mgを100kgf/cm2 で10秒間圧縮すること
により得られる底面の面積が1cm2 である円柱状成形
体の直径方向の破壊強度が10kgf以上、崩壊時間が
100秒以内を達成している。
【0006】現在のところ前述の崩壊性を示すもので、
特開平6−316535号公報記載の発明品を超える成
形性を示すものは見あたらない。特開平6−31653
5号公報記載の発明品が、従来の結晶セルロースに比較
し高成形性の付与を可能とした理由の一つとして、1
−NMRスペクトル法にて測定される吸着水横緩和時間
が0.00024秒以内であるため吸着水と水素結合し
やすいようなセルロース分子の水酸基がより多く存在
し、圧縮成形に寄与できる水酸基の量が多いことが挙げ
られている。
【0007】前述のように結晶セルロースの成形性の向
上は、製薬メーカーの現状の問題を克服し、さらには従
来不可能であった薬物の錠剤化を可能にする等製剤設計
に大きく寄与するものであるが、特開平6−31653
5号公報記載の発明品よりもなお、さらに一層の成形性
向上が望まれる場合がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の如き
要望を満たすもので、錠剤等に用いたとき、圧縮成形性
が著しく改良され、かつ、崩壊性にも優れた結晶セルロ
ースを提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な現状に鑑み、結晶セルロースの粒子形態の変化、すな
わち粒子形状の変化に着目し、粒子形状と錠剤の破壊強
度の関係について鋭意検討した結果、本発明を完成させ
るに至った。即ち、本発明は、平均重合度が100〜3
75、75μm篩を通過し38μm篩上に残留する粒子
が全重量の70%以上、かつ、粒子の長径短径比の平均
値が2.0以上であることを特徴とする結晶セルロー
ス、及びその製法に関する。
【0010】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明でいう結晶セルロースは、精製木材パルプ、竹パル
プ、コットンリンター、ラミー等のセルロース質物質を
酸加水分解、あるいはアルカリ酸化分解、酵素分解、ス
チームエクスプロージョン分解等によって解重合した後
精製して得られるものであり、平均重合度は100〜3
75、好ましくは150〜375、さらに好ましくは1
80〜300の白色粉末状の物質である。この物質は特
定の重合度を有するために、セルロース粉末の中でも特
に高い成形性を有するものであるが、その平均重合度は
100〜375であることが必要がある。平均重合度が
100未満だと成形性が不足するので好ましくなく、ま
た、375を超えると繊維性が現れるため粉体として流
動性及び崩壊性が低下するので好ましくない。
【0011】また、結晶セルロースの機能を失わない程
度に、ヘミセルロース、リグニン、油脂などの成分を含
んでも良い。その含有量は水分を除いた本発明の結晶セ
ルロースのおおよそ10%以下である。本発明の結晶セ
ルロースは、75μm篩を通過し38μm篩上に残留す
る粒子が全重量の70%以上で、かつ、粒子の長径短径
比の平均値が2.0以上であることが必要である。この
理由について以下に説明する。
【0012】結晶セルロースの粒度と粒子形状の関係に
ついて本発明者が精査した結果、エアージェットシーブ
(ALPINE製エアージェットシーブA200LS
型)を使用して篩分した粒度分画のうち、75μm以上
の粒子あるいは38μmより小さな粒子は丸状の粒子が
多く、75μm篩を通過し38μm篩上に残る粒子は棒
状の粒子が多いことを見いだした。ここで使用した篩と
はJIS標準篩(Z8801−1987)である。
【0013】さらに、結晶セルロース粒子の粒子形状と
錠剤の破壊強度との関係についても精査した結果、粒子
形状が棒状になるほど、すなわち、粒子の長径短径比が
大きくなるほど錠剤の破壊強度が高くなることを見いだ
した。すなわち、錠剤の破壊強度の向上に寄与する粒子
は棒状粒子であり、これらの粒子を多く存在させること
により錠剤の破壊強度が高まることが明らかになった。
【0014】特開平6−316535号公報記載の発明
品は、エアージェットシーブを使用し篩分したとき、7
5μm篩を通過し38μm篩上に残留する粒子の長径短
径比の平均値は2.0未満である。本発明者が見いだし
た知見によれば、さらに錠剤の破壊強度を高めるために
は粒子の長径短径比を増大させる必要がある。そのため
には、特開平6−316535号公報記載の発明品を篩
分し、例えば、エアージェットシーブ篩分により75μ
m篩を通過し38μmに残留する粒子を集める等によ
り、粒子の長径短径比の平均を2.0以上にすることが
可能となるのである。このようにして結晶セルロース粉
体中の棒状粒子の割合を増加させ、粒子の長径短径比の
平均値を2.0以上にすると、特開平6−316535
号公報記載の発明品から造られる錠剤の錠剤硬度に比較
して、驚くべきことに1割以上の硬度の向上が達成でき
ることが判明した。
【0015】なお、特開平6−316535号公報記載
の発明品を篩分して得た75μm篩を通過し38μm篩
上に残留する粒子が全重量の70%以上でかつ粒子の長
径短径比の平均値が2.0以上としたものは、特開平6
−316535号公報記載の発明品中、500mgを1
00kgf/cm2 で10秒間圧縮することにより得ら
れる底面の面積が1cm2 である円柱状成形体の直径方
向の破壊強度が最も高いものに比較しても、1割以上の
硬度の向上が認められた。
【0016】上述したように、粒子の長径短径比が大き
い棒状粒子は、例えば、エアージェットシーブを使用し
て篩分した時には75μm篩を通過し38μm篩上に残
留する粒子群中に多く存在するので、平均粒子径は38
〜75μmの範囲に全重量に対して70%以上入ること
が好ましい。粒子の長径短径比が粉体の錠剤の破壊強度
に影響を及ぼすことに関しては、Effects of
Particle Shape and size
onthe Tensile Strength of
Powders(I.Nikolakakis an
d N.Pilpel,Powder Technol
ogy,56,95−103,1988)や、The
effect ofparticle shape o
n the mechanical properti
es of powders(L.W.Wong,N.
Pilpel,International Joun
al of Pharmaceutics,59,14
5−154,1990)などに記載があるが、前者は酸
化鉄、銅フタロシアニン、炭酸カルシウム、ジソディウ
ムクロモグリケート、ガラスについて、後者はスターチ
1500、塩化ナトリウム、乳糖、Emcompres
sについての記載があるのみで、結晶セルロースについ
ては知られていなかったものであり、本発明は、結晶セ
ルロースの錠剤の破壊強度が粒子の長径短径比に依存す
ることを見いだした点で、従来の知見からは予想外のこ
とである。
【0017】さらに本発明の結晶セルロースは、見掛け
比容積について特に制限はないが、4.5〜7.0cm
3 /gが好ましく、さらに好ましくは5.0〜6.5c
3/gである。粒子形状が棒状の粒子が増加し粒子の
長径短径比の平均値が2.0を超えると粒子の充填性が
悪くなり、見掛け比容積は5.0cm3 /g以上とな
る。しかし7.0cm3 /gを超えると粉体の流動性が
低下する傾向がある。
【0018】本発明でいう篩分とは、ロータップ式篩粉
機やエアージェットシーブなどの篩粉機を用いる方法
や、工業的には粉体を適当なメッシュサイズの金属製の
網(シフター)を通す方法などをいうが、その他粉体を
特定の粒子の大きさの粒度分布に制御する方法全てを含
む。本発明の結晶セルロースを得るために行う篩分に供
する結晶セルロースの製造方法は、上述した方法中、長
径短径比の大きな粒子を多く生じさせるという観点から
特開平6−316535号公報記載の方法が望ましい。
すなわち、セルロース質物質を酸加水分解し、必要があ
ればその前後に機械的処理(磨砕等)を施すことにより
セルロース粒子を得た後精製する。得られたセルロース
粒子は、固形分濃度が40重量%以下、好ましくは10
〜23重量%、25℃におけるpHが5〜8.5、電気
伝導度が300μS/cm以下の湿潤状態あるいは水分
散状態で100℃〜120℃で加熱処理し、ドラム乾燥
機やベルト乾燥機あるいは100℃以上の水蒸気を用い
た二流体ノズルで噴霧乾燥する方法等により乾燥する方
法で得られた結晶セルロースであることが望ましい。
【0019】また、本発明の結晶セルロースは、主とし
て錠剤や顆粒剤、細粒剤、カプセル剤等の体を成す成形
組成物として使用される。成形方法の例として主要なも
のは、直接粉末圧縮法による成形である。直接粉末圧縮
法とは、医薬品薬効粉末と種々の添加剤を一度に、ある
いは何度かに分けて混合し、ついで、その混合粉末を金
型(臼)に充填して杵で圧縮することにより錠剤を製造
する方法である。圧縮成形機としては、一般に用いられ
ている単発打錠機、ロータリー打錠機などを使用するこ
とができる。混合粉体の流動性が劣る場合は、強制フィ
ーダーの使用が好ましい。
【0020】本発明の結晶セルロースの使用量は、通
常、混合粉体重量に対して1〜99重量%である。結晶
セルロースの量として、1重量%未満では成形機能が十
分には発揮できない場合があり、99重量%以上では医
薬品薬効粉末含量が少ないため、治療に有効な濃度を十
分には達成し得ないか、あるいは薬効成分の分離偏析が
著しく実用的でない。結晶セルロースの成形性機能の発
揮という観点からは、好ましくは5〜70重量%、特に
10〜50重量%の使用が好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明をさら
に説明するが、これらは本発明の範囲を制限するもので
はない。なお、実施例、比較例におけるセルロース粒子
水分散体、粉体試料及び錠剤の物性等の測定方法は以下
の通りである。
【0022】・平均重合度[−] INDUSTRIAL AND ENGINEERIN
G CHEMISTRY Vol.42,No.3 p
502〜507(1950)に記載された銅安溶液粘度
法により測定した値。 ・粒子の長径短径比[−] 1個の粒子の光学顕微鏡像を画像解析(装置:Hype
r700、ソフトウエア:Imagehyper、共に
(株)インタークエスト製)処理した時、粒子に外接す
る長方形のうち、面積が最小となる長方形の長辺と短辺
の比(長辺/短辺)であり、その平均値とは、少なくと
も粒子400個について求めた長径短径比の平均値であ
る。
【0023】・pH[−] セルロース水分散体を25℃に調整し、ガラス電極式水
素イオン濃度計(東亜電波工業(株)製、pHメータ
ー;HM−20E型)にて測定する。 ・見掛け比容積[cm3 /g] 100cm3 のガラス製メスシリンダーに粉体試料を定
量フィーダーなどを用い、2〜3分かけて粗充填し、粉
体層上面を筆のような軟らかい刷毛で水平にならしその
容積を読みとり、これを粉体試料の重量で除した値であ
る。粉体の重量は、容積が70〜100cm3 程度にな
るように適宜決定する。
【0024】・圧縮特性(川北の式の定数aおよびb) 粉体試料0.50gを精秤し、底面積が1cm2 の円柱
状成形体を調製することができる片側圧縮タイプの金型
に仕込み、ハンドプレスにて200、400、800、
1200、1600kgf/cm2 まで圧縮し、この圧
力で10秒間保持し、次いで錠剤を取り出す。各圧力で
10個、計50個の錠剤を製し、それぞれの重量と厚み
を測定し、粉体の体積減少率(C)を次式より計算す
る。
【0025】C=(V0 −V)/V0 (ここで、V0 は前述した粉体の見掛け比容積[cm3
/g]であり、Vは錠剤の比容積[cm3 /g]を表
す。) 圧縮圧力PとP/Cの関係を最小自乗法で直線回帰し
(P/C=S+P・T)、その傾きTと切片Sより川北
の式の定数aとbを計算する。
【0026】(a=1/T、b=T/S) ・粒度分布及び平均粒径 粉体試料の粒度分布および平均粒径は、エアージェット
シーブによりJIS標準篩を用いて試料50gを5分間
篩分することにより粒度分布を求め、その累積50重量
%の粒度を平均粒径とした。
【0027】・錠剤の破壊強度[kgf] 粉体試料0.30gを精秤し、底面積が1cm2 の円柱
状成形体を調製することができる片側圧縮タイプの金型
に仕込み、ハンドプレスにて100kgf/cm2 まで
圧縮し、この圧力で10秒間保持し、錠剤を調製する。
シュロインゲル硬度計(フロイント産業(株)製、6D
型)で錠剤の直径方向に荷重を加え、破壊したときの荷
重で表す。繰り返し数は10でその数平均値をとる。
【0028】・錠剤の崩壊時間[s] 第十三改正日本薬局方、一般試験法、錠剤の崩壊試験法
に準じて崩壊試験を行う。崩壊試験機は富山産業(株)
製NT−2HS型を用い、試料6個の数平均をとる。
【0029】
【実施例】市販DPパルプを細断し、10%塩酸水溶液
中で105℃で30分間加水分解して得られた酸不溶解
残渣を濾過、洗浄,pH調整、濃度調整を行い、固形分
濃度17%、pH6.4、電気伝導度120μS/cm
のセルロース粒子分散体を得た。
【0030】これをドラム乾燥機(楠木製作所KDD−
1型、スチーム圧力3.5kgf/cm2 、ドラム表面
温度136℃、ドラム回転数2rpm、溜め部水分散体
温度100℃)で乾燥後、ハンマーミルで粉砕し、目開
き425μmの篩で粗大粒子を除き、特開平6−316
535号公報記載の発明品に相当する粉末を得た。さら
にこの粉末を、エアージェットシーブを使用して目開き
75μm篩で粗大粒子を除き、目開き38μm篩で微細
粒子を除くことにより試料Aを得た。
【0031】
【比較例】実施例で調製した特開平6−316535号
公報記載の発明品に相当するものを試料Bとした。これ
は特開平6−316535号公報記載の発明品の中で
も、500mgを100kgf/cm2 で10秒間圧縮
することにより得られる底面の面積が1cm2 である円
柱状成形体の直径方向の破壊強度が最も高いものであ
る。
【0032】実施例(試料A)、比較例(試料B)の粉
体物性および錠剤特性を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明の結晶セルロースは、錠剤等に用
いたとき、圧縮成形性がきわめて優れており、かつ崩壊
性も良好であることから、医薬用途において有用であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均重合度が100〜375、75μm
    篩を通過し38μm篩上に残留する粒子が全重量の70
    %以上、かつ、粒子の長径短径比の平均値が2.0以上
    であることを特徴とする結晶セルロース。
  2. 【請求項2】 75μm篩を通過し38μm篩上に残留
    する粒子が全重量の70%以上で、かつ、粒子の長径短
    径比の平均値が2.0以上となるように篩分することを
    特徴とする請求項1記載の結晶セルロースの製造方法。
JP31957697A 1997-11-20 1997-11-20 結晶セルロース及びその製法 Expired - Fee Related JP4260237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31957697A JP4260237B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 結晶セルロース及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31957697A JP4260237B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 結晶セルロース及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11152233A true JPH11152233A (ja) 1999-06-08
JP4260237B2 JP4260237B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=18111815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31957697A Expired - Fee Related JP4260237B2 (ja) 1997-11-20 1997-11-20 結晶セルロース及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260237B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002643A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Poudre de cellulose
JP2005232260A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Asahi Kasei Chemicals Corp セルロース無機化合物多孔質複合粒子
JP2005255618A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 水難溶性活性成分および多孔質セルロース粒子含有固形製剤組成物。
JP2005255617A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 微粒子状活性成分および多孔質セルロース凝集体含有固形製剤組成物
JP2005255619A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 昇華性活性成分および多孔質セルロース粒子含有固形製剤組成物
JP2005255616A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 液状、半固形状活性成分および多孔質セルロース凝集体粒子含有固形製剤組成物
JPWO2004106416A1 (ja) * 2003-05-30 2006-07-20 旭化成ケミカルズ株式会社 セルロース粉末
WO2006115198A1 (ja) 2005-04-22 2006-11-02 Asahi Kasei Chemicals Corporation 多孔質セルロース凝集体及びその成型体組成物
US8597686B2 (en) 2004-01-30 2013-12-03 Asahi Kasei Chemicals Corporation Porous cellulose aggregate and formed product composition comprising the same
EP2865443A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-29 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Capsule, namely nanocapsule, microcapsule or macrocapsule, having a very low oxygen permeability
WO2019130701A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 旭化成株式会社 セルロース粉末

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296387C (zh) * 2000-07-05 2007-01-24 旭化成株式会社 纤维素粉末
JP5110757B2 (ja) * 2000-07-05 2012-12-26 旭化成ケミカルズ株式会社 セルロース粉末
US8221789B2 (en) 2000-07-05 2012-07-17 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cellulose powder
WO2002002643A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Poudre de cellulose
US7939101B2 (en) 2000-07-05 2011-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Cellulose powder
JP4737754B2 (ja) * 2003-05-30 2011-08-03 旭化成ケミカルズ株式会社 セルロース粉末
CN100465214C (zh) * 2003-05-30 2009-03-04 旭化成化学株式会社 纤维素粉末
JPWO2004106416A1 (ja) * 2003-05-30 2006-07-20 旭化成ケミカルズ株式会社 セルロース粉末
US7514552B2 (en) 2003-05-30 2009-04-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cellulose powder
US8597686B2 (en) 2004-01-30 2013-12-03 Asahi Kasei Chemicals Corporation Porous cellulose aggregate and formed product composition comprising the same
JP2005232260A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Asahi Kasei Chemicals Corp セルロース無機化合物多孔質複合粒子
JP2005255616A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 液状、半固形状活性成分および多孔質セルロース凝集体粒子含有固形製剤組成物
JP2005255619A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 昇華性活性成分および多孔質セルロース粒子含有固形製剤組成物
JP2005255617A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 微粒子状活性成分および多孔質セルロース凝集体含有固形製剤組成物
JP2005255618A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 水難溶性活性成分および多孔質セルロース粒子含有固形製剤組成物。
WO2006115198A1 (ja) 2005-04-22 2006-11-02 Asahi Kasei Chemicals Corporation 多孔質セルロース凝集体及びその成型体組成物
EP2865443A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-29 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Capsule, namely nanocapsule, microcapsule or macrocapsule, having a very low oxygen permeability
WO2015059179A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Capsule, namely nanocapsule, microcapsule or macrocapsule, having a very low oxygen permeability
WO2019130701A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 旭化成株式会社 セルロース粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JP4260237B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970009894B1 (ko) 고 성형성 부형제 및 그의 제조방법
EP1300420B1 (en) Cellulose powder
JP5759655B2 (ja) 微結晶セルロースの製造方法
JP6273052B2 (ja) セルロース粉末
US7998505B2 (en) Dry granulation binders, products, and use thereof
MXPA04005183A (es) Metasilicatos de calcio y metodos para elaborar los mismos.
JPH11152233A (ja) 結晶セルロース及びその製法
JP3568567B2 (ja) 高成形性賦形剤およびその製造方法
KR20110105341A (ko) 저치환도 히드록시프로필셀룰로오스 및 이것을 포함하는 고형 제제
JP2018028101A (ja) セルロース粉末
JPH0538732B2 (ja)
US4251518A (en) Method of preparing readily disintegrable pharmaceutical compositions
EP3015478B1 (en) Production of a novel multi-purpose cellulosic excipient
Pande et al. Characterization of β-cyclodextrin for direct compression tableting
JP2518854B2 (ja) 固形製剤の製法
JP4100723B2 (ja) 粒剤及びその製法
YUASA et al. Studies on internal structure of tablets. VI. Stress dispersion in tablets by excipients
Rojas Camargo et al. Effect of the acid hydrolysis conditions on the functional properties of microcrystalline cellulose II
Choudhary et al. Formulation, characterization and in-vitro evaluation of cyclodextrin com-plexed orodispersible tablets of glimepiride
Hemalatha et al. Pegylated Conjugates Of Microcrystalline Cellulose For Use As Tablet Super-Disintegrants: Development And Evaluation
JP2022125668A (ja) 結晶セルロース微粉体及びその製造方法
Aly Tabletting Properties and Physical Interaction of Microcrystalline Cellulose With Magnesium Stearate in a Mixture Under Compression/Mikro-kristalin selülozun tabletleme özellikleri ve basim sirasinda karisimin magnezyum stearat ile fiziksel etkilesimi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees