JPH11150897A - 回転電機の回転子及びその製造方法 - Google Patents

回転電機の回転子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11150897A
JPH11150897A JP9312072A JP31207297A JPH11150897A JP H11150897 A JPH11150897 A JP H11150897A JP 9312072 A JP9312072 A JP 9312072A JP 31207297 A JP31207297 A JP 31207297A JP H11150897 A JPH11150897 A JP H11150897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
rotor
bobbin
flange
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9312072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3767136B2 (ja
Inventor
Yoshito Asao
淑人 浅尾
Kyoko Tono
恭子 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31207297A priority Critical patent/JP3767136B2/ja
Priority to US09/065,571 priority patent/US6252330B1/en
Publication of JPH11150897A publication Critical patent/JPH11150897A/ja
Priority to US09/817,252 priority patent/US20010011856A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3767136B2 publication Critical patent/JP3767136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • H02K21/04Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation
    • H02K21/042Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation with permanent magnets and field winding both rotating
    • H02K21/044Rotor of the claw pole type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、製造効率が向上した回転電機の
回転子を得る。 【解決手段】 この発明は、隣り合う各爪状磁極23、
24間にこれらの爪状磁極23、24間の磁束の漏洩を
減少する向きに配設されているとともに第1のフランジ
34及び第2のフランジ35の少なくとも一方と連結さ
れた複数の磁性部38と備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、隣り合う爪状磁
極間に爪状磁極間の磁束の漏洩を減少するために配設さ
れた磁性部を備えた回転電機の回転子、及びその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の車両用交流発電機の側断
面図、図11は図10の回転子の斜視図であり、この交
流発電機は、アルミニウム製のフロントブラケット1及
びリヤブラケット2で構成されたケース3と、このケー
ス3内に設けられ一端部にプーリ4が固定されたシャフ
ト6と、このシャフト6に固定されたランデル型の回転
子7と、回転子7の両側面に固定されたファン5と、ケ
ース3の内壁面に固定されたステータ8と、シャフト6
の他端部に固定され回転子7に電流を供給するスリップ
リング9と、スリップリング9に摺動する一対のブラシ
10と、このブラシ10を収納したブラシホルダ11
と、ステータ8に電気的に接続されステータ8で生じた
交流を直流に整流する整流器12と、ブラシホルダ11
に嵌着されたヒートシンク17と、このヒートシンク1
7に接着されステータ8で生じた交流電圧の大きさを調
整するレギュレータ18とを備えている。
【0003】回転子7は、電流を流して磁束を発生する
回転子コイル13と、この回転子コイル13を覆って設
けられその磁束によって磁極が形成されるポールコア1
4と、このポールコア14に固定された磁性部である磁
石19とを備えている。ポールコア14は一対の交互に
噛み合った第1のポールコア体21及び第2のポールコ
ア体22で構成されている。第1のポールコア体21及
び第2のポールコア体22は鉄製で、かつ爪形状の爪状
磁極23、24をそれぞれ有している。磁石9は隣り合
う各爪状磁極23、24に、これらの爪状磁極23、2
4間の磁束の漏洩を減少する向きに着磁されて配置され
ている。ステータ8は、ステータコア15と、このステ
ータコア15に導線が巻回され回転子7の回転に伴い回
転子コイル13からの磁束の変化で交流が生じるステー
タコイル16とを備えている。
【0004】上記構成の車両用交流発電機では、バッテ
リ(図示せず)からブラシ10、スリップリング9を通
じて回転子コイル13に電流が供給されて磁束が発生
し、第1のポールコア体21の爪状磁極23にはN極が
磁化され、第2のポールコア体22の爪状磁極24には
S極が磁化される。一方、エンジンによってプーリ4は
駆動され、シャフト6によって回転子7が回転するた
め、ステータコイル16には回転磁界が与えられ、ステ
ータコイル16には起電力が生じる。この交流の起電力
は、整流器12を通って直流に整流されるとともに、レ
ギュレータ18によりその大きさが調整されて、バッテ
リに充電される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の車両用交流発電
機の回転子7では、隣り合う各爪状磁極23、24に、
これらの爪状磁極23、24間の磁束の漏洩を減少する
向きに着磁された直方体形状の磁石19が接着剤を用い
て固着されている。つまり、N極に磁化された爪状磁極
23に対向する側が磁石19のN極面となり、S極に磁
化された爪状磁極24に対向する側が磁石19のS極面
となるように磁石19が固着され、隣り合う各爪状磁極
23、24間で漏洩して交流発電機の発電に寄与してい
ない無効磁束を減少することができ、交流発電機の発電
効率を高めている。しかしながら、磁石19は爪状磁極
23、24間の12カ所に単品でそれぞれ不整列に配置
されており、磁石19の挿着に時間がかかり、組み立て
作業性が悪いという問題点があった。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題とするものであって、製造効率が向上した
回転電機の回転子、及びその製造方法を得ることを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る回転電機
の回転子は、隣り合う各爪状磁極間にこれらの爪状磁極
間の磁束の漏洩を減少する向きに磁性部を配設するとと
もに、この磁性部をボビンの第1のフランジ及び第2の
フランジの少なくとも一方と連結したものである。
【0008】また、磁性部を磁性部材で構成された磁性
子及びこの磁性子を覆っているとともにボビンと同一の
樹脂材料からなる覆い部で構成したものである。
【0009】また、磁性部の側部に爪状磁極の側部に嵌
着され径方向の磁性部の変動を防止する嵌着部を形成し
たものである。
【0010】また、磁性部の端部に爪状磁極の端部に係
合し軸線方向の磁性部の変動を防止する係合部を形成し
たものである。
【0011】また、第1のフランジ及び第2のフランジ
の一方の外周部に磁性部の先端部の被係止部と係止され
磁性部を爪状磁極間で維持するための係止部を形成した
ものである。
【0012】また、この発明に係る回転電機の回転子の
製造方法は、磁性子を型内に配置した状態で樹脂を射出
成形して、ボビンとともにボビンと一体の磁性部を形成
するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の回転電機の回転
子について説明するが、図10及び図11と同一または
相当部分は同一符号を付して説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の車両用交流発電機の回
転子30の断面図、図2は図1に組み込まれるボビン3
2及び径方向に展開した磁性部の側面図、図3は図2の
III−III線に沿う断面図、図4は図1の要部平面
図である。この回転子30は、電流を流して磁束を発生
する回転子コイル31と、この回転子コイル31を覆っ
て設けられその磁束によって磁極を形成するポールコア
14と、ポールコア14に固定された直方体形状の磁性
部38とを備えている。ポールコア14は一対の交互に
噛み合った第1のポールコア体21及び第2のポールコ
ア体22で構成されている。第1のポールコア体21及
び第2のポールコア体22は鉄製で、かつ爪形状の爪状
磁極23、24をそれぞれ有している。
【0014】回転子コイル31は、ボビン32と、この
ボビン32に巻回された導線33とを備えている。ボビ
ン32は、第1のフランジ34と、この第1のフランジ
34に対向した第2のフランジ35と、この第1のフラ
ンジ34と第2のフランジ35とに連結された円筒部3
6と、第1のフランジ34及び第2のフランジ35のそ
れぞれに回転子コイル31の軸線方向に突出して形成さ
れ爪状磁極23、24間の根元部に嵌着された回転止め
部37とを備えている。磁性部38は第2のフランジ3
5と連結されており、またその両側部にはテーパ状の嵌
着部39が形成され、先端部には係合部40が形成され
ている。また、磁性部38は第1の爪状磁極23と第2
の爪状磁極24との間の磁束の漏洩を減少するように配
置されている。つまり、N極に磁化される爪状磁極23
に磁性部38のN極面が対面し、S極に磁化される爪状
磁極24に磁性部38のS極面が対面するように配置さ
れている。
【0015】上記ボビン32及びボビン32に連結され
た磁性部38は次の手順で製造される。先ず、ポリアミ
ド系樹脂にフェライト系鉄粉が混入された磁性樹脂を射
出成形して、第1のフランジ34、第2のフランジ3
5、円筒部36、回転止め部37、及び爪状磁極間に配
置されるべき磁極間部材を一体的に形成する。その後、
磁極間部材のみに磁界を印加して着磁して、磁性部材で
構成された磁性部38を形成する。磁性部38以外のボ
ビン32を構成する第1のフランジ34、第2のフラン
ジ35、円筒部36及び回転止め部37は着磁されてな
く、本来の絶縁性機能を有している。
【0016】ステータ8は、ステータコア15と、この
ステータコア15に導線が巻回され回転子30の回転に
伴い回転子コイル31からの磁束の変化で交流が生じる
ステータコイル16とを備えている。
【0017】次に、上記構成の車両用交流発電機の動作
について説明する。バッテリ(図示せず)からブラシ1
0、スリップリング9を通じて回転子コイル31に電流
が供給されて磁束が発生し、第1のポールコア体21の
爪状磁極23にはN極の磁極が形成され、第2のポール
コア体22の爪状磁極24にはS極の磁極が形成され
る。一方、エンジンによってプーリ4は駆動され、シャ
フト6によって回転子30が回転するため、ステータコ
イル16には回転磁界が与えられ、ステータコイル16
には起電力が生じる。この交流の起電力は、整流器12
を通って直流に整流されるとともに、レギュレータ18
によりその大きさが調整されて、バッテリに充電され
る。
【0018】なお、回転子30の高速回転に伴い、磁性
部38には遠心力等が作用するが、磁性部38の嵌着部
39が爪状磁極23、24の側部と嵌着され、また係合
部40が磁性部38の端部と係合している。そのため、
磁性部38は回転子30の径方向及び軸線方向に変動せ
ず、爪状磁極23、24から離脱するのが防止される。
また、爪状磁極23、24間の根元部に回転止め部37
が嵌着されているので、回転子コイル31がポールコア
14に対して相対移動するようなことはない。
【0019】実施の形態2.図5は実施の形態2の車両
用交流発電機の回転子に組み込まれるボビン42及び径
方向に展開された磁性部48の側面図である。この磁性
部48は、ポリアミド系樹脂にフェライト系鉄粉が混入
した磁性樹脂が磁化された磁性部材からなる磁性子43
と、この磁性子43を覆いポリアミド系樹脂からなる覆
い部47とから構成されている点、及びこの覆い部47
及びボビン42を構成する第1のフランジ、第2のフラ
ンジ44、円筒部45、回転止め部46が同一のポリア
ミド系樹脂で形成されている点が実施の形態1と異な
る。
【0020】この実施の形態では、磁性樹脂を射出成形
して爪状磁極間に配置されるべき磁極間部材を形成し、
次にこの磁極間部材を磁化し、磁性子43を形成する。
その後、磁性子43を型内に配置した状態でポリアミド
系樹脂を射出成形してボビン42とともにボビン42と
一体の磁性部48を形成する。 なお、磁性樹脂を磁化
して磁性子43を形成する工程は、ボビンを形成した後
であってもよい。
【0021】実施の形態1では、材料コストの高い磁性
樹脂がボビン32及び磁性部38の全体に用いられてい
るのに対して、この実施の形態では磁性部48に内蔵さ
れた磁性子43のみに限られており、回転子コイルの製
造コストが低減される。
【0022】実施の形態3.図6は実施の形態3の車両
用交流発電機の回転子に組み込まれる回転子コイル51
の要部平面図、図7は図6のボビン52及び径方向に展
開した磁性部の側面図である。このボビン52は、第1
のフランジ53と、この第1のフランジ53に対向した
第2のフランジ54と、この第2のフランジ54と第1
のフランジ53とに連結された円筒部55とを備えてい
る。第1のフランジ53の外周部には周方向に沿って6
個直方体形状の第1の磁性部56が連結されている。第
2のフランジ54の外周部にも周方向に沿って6個直方
体形状の第2の磁性部57が連結されている。第1の磁
性部56及び第2の磁性部57は、それぞれ両側部には
嵌着部58が形成されており、またそれぞれの両端部に
は突起状の係合部59がそれぞれ形成されている。ま
た、第1の磁性部56及び第2の磁性部57は、第1の
爪状磁極23と第2の爪状磁極24との間の磁束の漏洩
を減少するように第1の爪状磁極23と第2の爪状磁極
24との間に配置されている。これらの磁性部56、5
7は、磁性部材である酸化物磁石で構成された磁性子6
0と、この磁性子60を覆いポリアミド系樹脂からなる
覆い部61とから構成されている。
【0023】この実施の形態では、磁性子60を型内に
配置した状態でポリアミド系樹脂を射出成形してボビン
52とともにボビン52と一体の第1の磁性部56、第
2の磁性部57を形成している。
【0024】実施の形態4.図8はこの発明の車両用交
流発電機の回転子70の要部断面図、図9は図8の要部
拡大図であり、第1のフランジ71の外周部に磁性部3
8の先端部に対向して複数の係止部72が形成されてお
り、この係止部72が磁性部38の先端部に形成された
被係止部73と係止する点が実施の形態1と異なる。こ
の実施の形態では、ボビン32の円筒部36に導線33
を巻回した後、磁性部38の根元部から折り曲げて爪状
磁極23、24間に磁性部38を接着材を用いて接着す
る際に、磁性部38の先端部の被係止部73を係止部7
2に係止することで、通常放射線状に拡がった磁性部3
8を接合し易い状態に維持することができ、回転子70
の組み立て作業性が向上する。なお、回転子70を組み
立てた後に係止部72、被係止部73を切断、削除して
もよい。この場合には、回転子70が高速回転時に遠心
力により係止部72、被係止部73が離脱して、発電機
の構成部品が損傷するようなことは防止される。
【0025】なお、上記各実施形態では回転電機の回転
子として車両用交流発電機の回転子について説明した
が、この発明は例えば電動機の回転子にも適用すること
ができるのは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る回
転電機の回転子によれば、隣り合う各爪状磁極間にこれ
らの爪状磁極間の磁束の漏洩を減少する向きに磁性部を
配設するとともに、この磁性部をボビンの第1のフラン
ジ及び第2のフランジの少なくとも一方と連結したの
で、組み立て作業時においてボビンと磁性部とは一体で
あり、爪状磁極間に磁性部を組み付ける作業能率が良く
なり、回転子の製造効率が向上する。
【0027】また、磁性部材で構成された磁性子と、こ
の磁性子を覆っているとともにボビンと同一の樹脂材料
の覆い部とで磁性部を構成したので、磁性部の一部のみ
に材料コストの高い磁性部材を用いることにより、回転
子の製造コストが低減される。
【0028】また、磁性部の側部に爪状磁極の側部に嵌
着され径方向の磁性部の変動を防止する嵌着部を形成し
たので、回転子の回転時に磁性部が径方向に離脱するこ
とは防止される。
【0029】また、磁性部の端部に爪状磁極の端部に係
合され軸線方向の磁性部の変動を防止する係合部を形成
したので、回転子の回転時に磁性部が軸線方向に離脱す
ることは防止される。
【0030】また、第1のフランジ及び第2のフランジ
の一方の外周部に磁性部の先端部の被係止部と係止され
磁性部を爪状磁極間で維持するための係止部を形成した
ので、放射状の磁性部が爪状磁極間に簡単に維持され、
爪状磁極間での磁性部の組みつけ作業性が向上する。
【0031】また、この発明に係る回転電機の回転子の
製造方法によれば、磁性部材で構成された磁性子を型内
に配置した状態で樹脂を射出成形して、ボビンとともに
ボビンと一体の磁性部を形成するようにしたので、ボビ
ンと一体の磁性部を簡単に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の車両用交流発電機
の回転子の断面図である。
【図2】 図1のボビン及び径方向に展開した磁性部の
側面図である。
【図3】 図2のIII−III線に沿う断面図であ
る。
【図4】 図1の要部平面図である。
【図5】 この発明の実施の形態2の車両用交流発電機
の回転子のボビン及び径方向に展開した磁性部の側面図
である。
【図6】 この発明の実施の形態3の車両用交流発電機
の回転子の要部平面図である。
【図7】 図6のボビン及び径方向に展開した磁性部の
側面図である。
【図8】 この発明の実施の形態4の車両用交流発電機
の回転子の要部断面図である。
【図9】 図8の要部拡大図である。
【図10】 従来の車両用交流発電機の断面図である。
【図11】 図10の回転子の斜視図である。
【符号の説明】
14 ポールコア、21 第1のポールコア体、22
第2のポールコア体、23,24 爪状磁極、30,7
0 回転子、31,51 回転子コイル、32,42,
52 ボビン、33 導線、34,53,71 第1の
フランジ、35,54 第2のフランジ、38,48
磁性部、39,58 嵌着部、40,59 係合部、4
3 磁性子、47 覆い部、56 第1の磁性部、57
第2の磁性部、72 係止部、73 被係止部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向した第1のフランジ及び第2のフラ
    ンジを有するボビン並びにこのボビンに巻回された導線
    を含み、電流を流して磁束を発生する回転子コイルと、 この回転子コイルを覆って設けられ、交互に噛み合った
    爪形状の爪状磁極をそれぞれ有する第1のポールコア体
    及び第2のポールコア体で構成されたポールコアと、 隣り合う各前記爪状磁極間にこれらの爪状磁極間の磁束
    の漏洩を減少する向きに配設されているとともに前記第
    1のフランジ及び前記第2のフランジの少なくとも一方
    と連結された複数の磁性部とを備えた回転電機の回転
    子。
  2. 【請求項2】 磁性部は、磁性部材で構成された磁性子
    と、この磁性子を覆っているとともにボビンと同一の樹
    脂材料からなる覆い部とから構成された請求項1記載の
    回転電機の回転子。
  3. 【請求項3】 磁性部の側部には爪状磁極の側部に嵌着
    され径方向の磁性部の変動を防止する嵌着部が形成され
    た請求項1または請求項2記載の回転電機の回転子。
  4. 【請求項4】 磁性部の端部には爪状磁極の端部に係合
    し軸線方向の磁性部の変動を防止する係合部が形成され
    た請求項1ないし請求項3の何れかに記載の回転電機の
    回転子。
  5. 【請求項5】 第1のフランジ及び第2のフランジの一
    方の外周部には磁性部の先端部の被係止部と係止され磁
    性部を爪状磁極間で維持する係止部が形成された請求項
    1ないし請求項4の何れかに記載の回転電機の回転子。
  6. 【請求項6】 対向した第1のフランジ及び第2のフラ
    ンジを有するボビン並びにこのボビンに巻回された導線
    を含み、電流を流して磁束を発生する回転子コイルと、 この回転子コイルを覆って設けられ交互に噛み合った爪
    形状の爪状磁極をそれぞれ有する第1のポールコア体及
    び第2のポールコア体で構成されたポールコアと、 隣り合う各前記爪状磁極間にこれらの爪状磁極間の磁束
    の漏洩を減少する向きに配設されているとともに前記第
    1のフランジ及び前記第2のフランジの少なくとも一方
    と連結され、また磁性部材で構成された磁性子及びこの
    磁性子を覆っているとともにボビンと同一の樹脂材料か
    らなる覆い部で構成された磁性部とを備えた回転電機の
    回転子の製造方法であって、 前記磁性子を型内に配置した状態で樹脂を射出成形し
    て、前記ボビンとともにボビンと一体の前記磁性部を形
    成する回転電機の回転子の製造方法。
JP31207297A 1997-11-13 1997-11-13 回転電機の回転子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3767136B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31207297A JP3767136B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 回転電機の回転子及びその製造方法
US09/065,571 US6252330B1 (en) 1997-11-13 1998-04-24 Dynamo-electric rotor with reduced magnetic flux leakage and with a structure permitting high efficiency assembly
US09/817,252 US20010011856A1 (en) 1997-11-13 2001-03-27 Rotor for dynamo-electric machine and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31207297A JP3767136B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 回転電機の回転子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11150897A true JPH11150897A (ja) 1999-06-02
JP3767136B2 JP3767136B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=18024901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31207297A Expired - Lifetime JP3767136B2 (ja) 1997-11-13 1997-11-13 回転電機の回転子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6252330B1 (ja)
JP (1) JP3767136B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028228A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corporation 回転電機
JP2019537418A (ja) * 2016-11-30 2019-12-19 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転電気機械用のロータ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3740375B2 (ja) * 2001-02-27 2006-02-01 株式会社日立製作所 車両用交流発電機
US6750587B2 (en) 2002-03-28 2004-06-15 Visteon Global Technologies, Inc. High RPM/output rotor
US6888271B2 (en) * 2002-10-04 2005-05-03 Visteon Global Technologies, Inc. High power density alternator bobbin
US7038347B2 (en) * 2004-05-03 2006-05-02 Visteon Global Technologies, Inc. Optimized alternator bobbin
FR2899736B1 (fr) * 2006-04-10 2008-05-30 Valeo Equip Electr Moteur Rotor de machine electrique tournante comportant des gorges pour aimants
US7583005B2 (en) * 2006-05-19 2009-09-01 Remy International, Inc. Electric machine rotor pole piece with anti coil rotation
FR2924284A1 (fr) * 2007-11-26 2009-05-29 Valeo Equip Electr Moteur Procede de fabrication d'un rotor de machine electrique tournante, notamment un alternateur
JP5328826B2 (ja) * 2011-02-21 2013-10-30 三菱電機株式会社 回転電機
US8810050B1 (en) 2011-10-03 2014-08-19 Ben Reiner Magnet powered motor system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU607308A1 (ru) * 1977-01-12 1978-05-15 Московский Завод Автотракторного Электрооборудования Атэ-1 Когтеобразный ротор электрической машины
JPS61254040A (ja) 1985-05-06 1986-11-11 Nippon Denso Co Ltd 車両用交流発電機の回転子
US5325003A (en) * 1992-11-23 1994-06-28 Ford Motor Company Molded rotor assembly for an alternator and method for making the same
JP3446313B2 (ja) * 1993-08-30 2003-09-16 株式会社デンソー 回転電機の回転子
JP3646446B2 (ja) * 1997-01-14 2005-05-11 株式会社デンソー ランデルコア型回転電機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028228A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Mitsubishi Electric Corporation 回転電機
US8148864B2 (en) 2007-08-28 2012-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Dynamoelectric machine
JP5047294B2 (ja) * 2007-08-28 2012-10-10 三菱電機株式会社 回転電機
JP2019537418A (ja) * 2016-11-30 2019-12-19 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール 回転電気機械用のロータ

Also Published As

Publication number Publication date
US6252330B1 (en) 2001-06-26
US20010011856A1 (en) 2001-08-09
JP3767136B2 (ja) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3541920B2 (ja) 回転電機の回転子およびその製造方法
JP3767135B2 (ja) 回転電機の回転子の製造方法
US7420314B2 (en) Alternating-current dynamoelectric machine
JP3953644B2 (ja) 回転電機の回転子
JP3709590B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3913933B2 (ja) 回転電機の回転子、その磁性体の着磁方法
JP3743431B2 (ja) 車両用交流発電機及びその回転子
JPH0898481A (ja) 車両用交流発電機
JPS6185045A (ja) 車両用交流発電機
JP3117019B2 (ja) 車両用回転電機の回転子
JP2003134762A (ja) 回転電機
JP3767136B2 (ja) 回転電機の回転子及びその製造方法
JPH03265450A (ja) 車両用交流発電機の回転子およびその製造方法
EP1202431B1 (en) Rotor of revolving field type AC generator
JP3155533B1 (ja) 車両用交流発電機
US20230036949A1 (en) End shield for a rotary electric machine
JP6656338B1 (ja) 回転電機の回転子の製造方法
JP7101672B2 (ja) 回転電気機械用のロータ
JP2004153975A (ja) 回転電機の回転子
JP2002238203A (ja) 交流発電機
JPH08317618A (ja) 車両用交流発電機
JP4016047B2 (ja) 回転電機の回転子およびその製造方法
JP2007221953A (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
KR20000002904U (ko) 자동차용 교류발전기의 소음저감형 고정자.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term