JPH11150615A - 画像通信装置の自動線密度設定装置 - Google Patents

画像通信装置の自動線密度設定装置

Info

Publication number
JPH11150615A
JPH11150615A JP9331079A JP33107997A JPH11150615A JP H11150615 A JPH11150615 A JP H11150615A JP 9331079 A JP9331079 A JP 9331079A JP 33107997 A JP33107997 A JP 33107997A JP H11150615 A JPH11150615 A JP H11150615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission mode
mode
manuscript
reading
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9331079A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Kawasaki
充彦 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP9331079A priority Critical patent/JPH11150615A/ja
Publication of JPH11150615A publication Critical patent/JPH11150615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来、ファクシミリ装置等の画像通信装置では
送信の線密度モードは原稿毎に操作部の操作ボタンを手
指で指定しており、手間がかかったので、この送信モー
ドを自動的に読み取って送信する装置を提供する。 【解決手段】画像通信装置において、送信の線密度モー
ドを指定する送信モード表示手段を原稿上に設け、その
原稿をスキャナで読み取り、前記送信モード表示手段の
送信モードを送信モード読取り手段で自動的に読み取
り、その読取り手段によって読み取られた線密度モード
に従って画像を送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
等の画像通信装置の自動線密度設定装置に関するもので
あり、更に詳述すると、原稿上に直接或るいは原稿に載
置される透明板上に記された画像の送信モードの表示手
段(例えば識別符号等)を読み取り、画像を送信する画像
通信装置の自動線密度設定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像通信装置の一例であるファク
シミリ装置においては、送信者が送信原稿を1枚1枚見
て、その頁に適した読み取り線密度を標準モード、精細
モード、或るいは高精細モードにするか操作パネル上の
操作ボタンを選択して決めていた。例えば、特開平9−
139836号には使用者が操作パネルを操作して、送
信する原稿の頁毎に線密度を入力し、その線密度情報を
記憶する技術が開示されている。尚、その際、原稿は高
精細モードでメモリに記憶され、そして送信前に印字し
て線密度を再度チェックしている。また、特開平8−3
31289号にも使用者が操作パネルを操作して、送信
原稿毎に線密度を入力記憶する技術が開示されており、
そして送信前に印字して線密度を再度チェックしてい
る。従来は、このように送信者が手指を使って線密度を
入力するので、原稿が何枚もある場合には最後の原稿の
送信或るいは入力までずっとファクシミリ装置のそばに
居なければならないという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、送信の線密
度モードを指定する識別符号等の送信モード表示手段を
原稿上に設けておき、その送信モード表示手段の送信モ
ードを送信モード読取り手段で自動的に検出し、読み取
られた線密度モードに従って画像を送信することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1に記載の画像通信装置の自動線密度設定装置
は、送信の線密度モードを指定する送信モード表示手段
が設けられた原稿と、その原稿を読み取るスキャナと、
前記送信モード表示手段の送信モードを読み取る送信モ
ード読出し手段とを備えており、前記読取り手段によっ
て読み取られた線密度モードに従って画像を送信する。
【0005】また、請求項2に記載の画像通信装置の自
動線密度設定装置は、請求項1において、前記送信モー
ド表示手段は、原稿上のデータ通信の行えない領域に設
けられた線或るいは点等の識別符号である。更に、請求
項3に記載の画像通信装置の自動線密度設定装置は、請
求項1或るいは2において前記送信モード読取り手段
は、前記スキャナと兼用である。更に、請求項4に記載
の画像通信装置の自動線密度設定装置は、請求項1にお
いて、前記送信モード表示手段は、前記スキャナで読み
取れない色彩にて原稿上に設けられている。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施例の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は本発明の画像通信装置の
一実施形態であるファクシミリ装置の自動線密度設定装
置を示すブロック回路図である。同図はファクシミリ装
置の内部の回路構成を示しており、外部回線からの信号
はNCU(Network Circuit Unit)1を介してモデム2に
供給される。モデム2はファクシミリ装置が外部回線を
介して送信及び受信する画像情報の変調及び復調を行
う。
【0007】制御部(CPU)3には、このファクシミ
リ装置を動作させるためのプログラムメモリであるRO
M4が接続されており、制御部(CPU)3はこのRO
M4のプログラムに従って動作する。そして、制御部
(CPU)3には、原稿を読み取るスキャナ部5、外部
回線を介してモデム2から供給される画像情報を紙面に
印字するプリンタ部6、外部回線を介してモデム2から
供給される画像情報を記憶しておくための蓄積メモリ
7、送信モード表示手段の送信モードを読み取る送信モ
ード読取り部8、その送信モードを記憶する線密度メモ
リ9、及び操作ボタンの設けられている操作部10が接
続されている。
【0008】図2は原稿の送信線密度モードを指定する
送信モード表示手段の1例を示し、原稿の上部隅のデー
タ通信の行えない領域に設けられた1本或るいは2本の
線よりなる識別符号である。図2(a)は無印からなる標
準モード、同(b)は1本の線からなる精細モード、同
(c)は2本の線からなる高精細モードを示す識別符号1
1である。この識別符号11は予めゴム印に各モードを
刻んでおき、それに黒のインクをつけて原稿に押印して
も良いし、また、透明な薄膜板上にそれぞれのモードを
印刷しておき、それを原稿の上に重ねてファクシミリ装
置に挿入してもよい。今、原稿の内容に適した送信モー
ド表示識別符号11が印された原稿がファクシミリ装置
に挿入されると、送信モード読取り手段8で原稿上の送
信モード表示識別符号11が読み取られ、送信モードが
標準モード、精細モード、或るいは高精細モードである
かが制御部3の内部のモード検出部で検出される。
【0009】その様子を図3のフローチャートに示す。
即ち、ステップ(a)ではモード読取り部8で送信モード
を読み取り、ステップ(b)では制御部3の内部のモード
検出部で検出し、検出モードに従ってステップ(c)では
制御部3でモードを設定し、ステップ(d)ではモデム
2、NCU1及び外部回線を介して送信する。そして、
ステップ(e)ではこの動作は原稿の各頁毎に行い、ファ
クシミリ装置の送信原稿が全て終了するまで行う。
【0010】尚、原稿の送信モード表示手段11の送信
モードを読み取ったデータは線密度メモリ9に一旦格納
すると共にそれに対応する原稿の画像をスキャナ5で読
み取ったデータを蓄積メモリ7に蓄積しておき、後刻、
相手方の電話器が空いている時に、送信することも出来
る。尚また、上述においては、モード読取り部8はスキ
ャナ部5と別のものを使用する例について説明したが、
スキャナ部5をモード読取り部8と兼用使用することも
出来る。また、図3の例では送信モード表示手段11
は、原稿紙面の上方右隅のデータ通信の行えない領域に
設けられた線或るいは点等の識別符号であり、この位置
のデータはデータとして送信されない。しかし、通常の
スキャナ部5はこの領域の画像をも読み取ることが出来
るので、スキャナ部5をモード読取り部8と兼用使用す
ることも出来る。
【0011】また、図3の例では送信モード表示手段1
1は、原稿紙面の上方右隅のデータ通信の行えない領域
に設けられたが、通常のスキャナ部5は或る特定の色相
には感応しないので、送信モード表示手段11の色相と
して、スキャナ部5で読み取れない色相を使用し、原稿
紙面上のデータ通信領域に送信モード表示手段11を設
けてもよい。
【0012】
【発明の効果】このように本発明の画像通信装置の自動
線密度設定装置は、送信の線密度モードを指定する識別
符号等の送信モード表示手段を原稿上に設けておき、そ
の送信モード表示手段の送信モードを送信モード読取り
手段で自動的に検出し、読み取られた線密度モードに従
って画像を送信することができるので、原稿の送信動作
が終わるまで、ずっと画像通信装置のそばに付き添って
操作部の送信モードを手指で原稿毎に指定する必要はな
く、手間と作業時間を省くことができ、極めて有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像通信装置の自動線密度設定装
置を示すブロック回路図である。
【図2】本発明に係る画像通信装置の自動線密度設定装
置に使用する送信モード表示手段を設けた原稿の1例を
示すものである。
【図3】本発明の画像通信装置の自動線密度設定装置の
動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 NCU 2 モデム 3 制御部 4 ROM 5 スキャナ部 6 プリンタ部 7 蓄積メモリ 8 モード読取り部 9 線密度メモリ 10 操作部 11 送信モード表示手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信の線密度モードを指定する送信モード
    表示手段が設けられた原稿と、該原稿を読み取るスキャ
    ナと、前記送信モード表示手段の送信モードを読み取る
    送信モード読取り手段とを備え、該読取り手段によって
    読み取られた線密度モードに従って画像を送信すること
    を特徴とする画像通信装置の自動線密度設定装置。
  2. 【請求項2】前記送信モード表示手段は、原稿上のデー
    タ通信の行えない領域に設けられた線或るいは点等の識
    別符号である請求項1に記載の画像通信装置の自動線密
    度設定装置。
  3. 【請求項3】前記送信モード読取り手段は、前記スキャ
    ナと兼用である請求項1或るいは2に記載の画像通信装
    置の自動線密度設定装置。
  4. 【請求項4】前記送信モード表示手段は、前記スキャナ
    で読み取れない色彩にて原稿上に設けられた請求項1に
    記載の画像通信装置の自動線密度設定装置。
JP9331079A 1997-11-14 1997-11-14 画像通信装置の自動線密度設定装置 Pending JPH11150615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331079A JPH11150615A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 画像通信装置の自動線密度設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331079A JPH11150615A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 画像通信装置の自動線密度設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11150615A true JPH11150615A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18239623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9331079A Pending JPH11150615A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 画像通信装置の自動線密度設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11150615A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100429920C (zh) 图像处理装置
US20080018929A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same apparatus
US7446905B2 (en) Facsimile apparatus, and facsimile transmission means, and facsimile transmission method
GB2249911A (en) Facsimile apparatus with automatic copy sizing
JPH11150615A (ja) 画像通信装置の自動線密度設定装置
JPH0654214A (ja) ファクシミリ装置
JPH09153971A (ja) 通信端末装置
JP3820901B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
KR100238055B1 (ko) 팩시밀리 원고 수신 기록시 발신원 정보 기록방법
JPH0458746B2 (ja)
JPH06189051A (ja) ファクシミリ装置
JP2002016812A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH07236047A (ja) ファクシミリ装置
JPH05300313A (ja) ファクシミリ装置
JP2003134325A (ja) 画像形成装置
JPH05183670A (ja) ファクシミリ装置
JP2002218126A (ja) 画像記録装置
JPH09247300A (ja) 静止画像伝送方法
JPH0563861A (ja) フアクシミリ装置
JPH07321989A (ja) ファクシミリ装置
JPH0472856A (ja) ファクシミリ装置
JPH03204269A (ja) 画像処理装置
JPH0730707A (ja) データ通信装置
JPH05244364A (ja) 情報記録装置
KR19980057508A (ko) 원고 인쇄시 기준선 표시방법