JPH11149833A - 酸化物超電導線およびその製造方法 - Google Patents

酸化物超電導線およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11149833A
JPH11149833A JP9314892A JP31489297A JPH11149833A JP H11149833 A JPH11149833 A JP H11149833A JP 9314892 A JP9314892 A JP 9314892A JP 31489297 A JP31489297 A JP 31489297A JP H11149833 A JPH11149833 A JP H11149833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconducting
silver
superconducting wire
based alloy
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9314892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3848449B2 (ja
Inventor
Yasuo Hikichi
康雄 引地
Takayo Hasegawa
隆代 長谷川
Toru Hirota
徹 廣田
Akira Tanaka
顯 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP31489297A priority Critical patent/JP3848449B2/ja
Publication of JPH11149833A publication Critical patent/JPH11149833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848449B2 publication Critical patent/JP3848449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銀シース法により酸化物超電導線を製造する
ときにおける超電導コアのソーセージング発生を低減
し、超電導特性と機械的特性を向上させる。 【解決手段】 AgまたはAg合金マトリックス中に複
数本の酸化物超電導フィラメントを配置し、この外側
に、AgにMg、Al、Sb、Zn、Zr、Y、Niか
ら選択された少なくとも1種の元素が0.05〜0.8
重量%が含有された組成のAg合金シース材を配置し、
圧延処理の途中で上記元素が内部酸化する温度550〜
800℃で0.5〜250時間の熱処理工程を導入する
ことにより、ソーセージングの発生を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超電導線およびそ
の製造方法に係り、特に、パウダー・イン・チューブ法
の一つである銀シース法において、その機械的特性およ
び超電導特性を向上させることのできる酸化物超電導線
およびその製造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】Bi系の酸化物超電導体は、高い臨界温
度(Tc)を有し、Tcが液体窒素温度を越えることか
ら、エレクトロニクス、電力輸送、強磁界発生等の分野
での実用化が期待されており、現在ではその臨界電流密
度(Jc)も実用レベルに達しつつある。
【0003】酸化物超電導体の本格的な実用化のために
は、線材化技術を確立することが不可欠であり、長尺で
Jcの高い線材を製造し得る有力な方法としてパウダー
・イン・チューブ法の一つである銀シース法が知られて
いる。
【0004】シース材として銀を使用するのは、加工性
に優れる上、熱処理中に内部の酸化物と反応せず、また
銀が実質的に酸素透過機能を有することによる。
【0005】この方法は、酸化物超電導体の構成元素を
所定のモル比で配合した混合粉末や仮焼粉末を銀パイプ
中に充填し、これを伸線加工等により線状に加工した
後、この複数本を銀または銀基合金パイプ中に収容して
更に伸線加工や圧延加工を施してテープ状に成形した
後、熱処理を施すことにより酸化物超電導体の複合多心
線を製造するものである。
【0006】上記の熱処理は複数回施され、この熱処理
の間に圧延加工を施して酸化物超電導体の結晶粒のa−
b面を線材の軸方向に強く配向(結晶のc軸が板面に垂
直に配向)させることにより、Jcの向上を図ることが
行われているが、テープ状に成形後の最終的な熱処理
(原料粉を酸化物超電導体に合成することを目的とす
る)以外は、加工硬化したシース材の軟化を目的として
300℃以下の温度で施されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた銀シース法
により製造された酸化物超電導線においては、冷間圧延
処理の終了時点におけるテープ線材の超電導体コア(フ
ィラメント)とシース材との接触界面は、線材の軸方向
にその厚さが波形状に変動してうねつた状態になり、超
電導体コアが、シース材と接触する界面はくびれた状態
になる。一般に、このような状態はソーセージングと呼
ばれている。
【0008】超電導体コアにソーセージングが発生する
と、後段の工程である含酸素雰囲気下における熱処理時
に超電導体の結晶粒の配向性が悪くなるため、結局、線
材の超電導特性が劣化する。
【0009】また、ソーセージングは、超電導体コアに
多数のノッチが刻設されているような状態でもあるた
め、線材の機械的特性が劣化するという問題も起こって
くる。従来、このようなソーセージングの発生を抑制す
るために、次のような処置が採られている。例えば、冷
間圧延における1パス当りの圧下率を低くする方法、異
周速圧延やクロス圧延などの特殊圧延を適用する方法な
どである。
【0010】しかしながら、これらの対策は、いずれの
場合であっても、超電導体コアに充分な圧縮力を印加す
ることが困難であるため、結果として、得られた線材の
臨界電流密度が低下するという問題を引き起こす。
【0011】本発明は、銀シース法における以上の問題
を解決するためになされたもので、シース材と超電導体
コアとの硬度さを低減させることにより、ソーセージン
グの発生を低減し、さらに、超電導体コアに十分な圧縮
力を加えることにより、超電導特性と機械的特性のいず
れも向上させることのできる酸化物超電導線およびその
製造方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本願請求項1の酸化物超電導線は、銀または銀基
合金マトリックス中に複数本の酸化物超電導フィラメン
トを配置した酸化物超電導線において、マトリックスの
外側にMg、Al、Sb、Zn、Zr、Y、Niから選
択された少なくとも1種以上の添加元素の酸化物粒子を
析出させた銀基合金を配置したものである。
【0013】以上の発明において、超電導線の機械的強
度をより向上させるために、銀基合金マトリックスに、
Mg、Al、Sb、Zn、Zr、Y、Niから選択され
た少なくとも1種以上の添加元素の酸化物粒子を析出さ
せた銀基合金を用いることが好適する。
【0014】具体的には、外層および/またはマトリッ
クスの添加元素量は、0.05〜0.8重量%である酸
化物超電導線が提供される。
【0015】また、以上の酸化物超電導線は、本願請求
項4の酸化物超電導線の製造方法により容易に製造する
ことができる。
【0016】この酸化物超電導線の製造方法は、銀また
は銀基合金マトリックス中に複数本の酸化物超電導フィ
ラメントを配置し、その外側にシース材を配置した後、
圧延加工を施してテープ状の酸化物超電導線を製造する
際に、シース材としてMg、Al、Sb、Zn、Zr、
Y、Niから選択された少なくとも1種以上の添加元素
を含有する銀基合金を用い、圧延加工の途中で添加元素
の酸化物粒子を析出させる熱処理を施すものである。
【0017】この場合、原料粉を酸化物超電導体に合成
するための最終的な熱処理は当然施される。
【0018】以上の発明においても、超電導線の機械的
強度をより向上させるために、銀基合金マトリックス
に、Mg、Al、Sb、Zn、Zr、Y、Niから選択
された少なくとも1種以上の添加元素を含有する銀基合
金を用いることが好適する。
【0019】具体的には、圧延加工の途中で施される熱
処理は、550〜800℃の温度で0.5〜250時間
の範囲内で施される。
【0020】以上述べた酸化物超電導線の好適する製造
方法は、銀または銀基合金マトリックス中に複数本の酸
化物超電導フィラメントを配置し、その外側にシース材
を配置した後、圧延加工を施してテープ状の酸化物超電
導線を製造する際に、シース材として0.3重量%以下
のMgを含み、かつ(Mg+Sb)が0.1〜0.8重
量%であるAg−Mg−Sb合金を用い、圧延加工の途
中で550〜800℃の温度で0.5時間以上の熱処理
を施すものである。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0022】まず、共沈法により作成した粉末を仮焼成
して得られた原料粉末(酸化物超電導前駆体粉末)をA
gまたはAg合金パイプ中に充填する。この原料粉末
は、例えば、Bi系(2223)相(Bi:Sr:C
a:Cu=2:2:2:3のモル比を示す。以下同
じ。)の場合、ほぼ(Bi+Pb):Sr:Ca:Cu
=2:2:2:3のモル組成比を有し、所定の粒度に調
整されたものである。
【0023】次いで、伸線加工を施して断面六角形状の
複合線(A)を製造する。
【0024】この複合線(A)の複数本を、Ag合金パ
イプ中に収容した後、伸線加工を施して断面円形の複合
線(B)を製造する。
【0025】次に、この複合線(B)に伸線加工および
圧延加工を施してテープ状線材を製造した後、このテー
プ状線材に、中間熱処理を含む圧延加工および二次熱処
理を順次施す工程とにより酸化物超電導線を製造する。
【0026】以上の圧延加工途中の中間熱処理を施すこ
とにより、Ag合金内に含有されている添加元素は内部
酸化して酸化物となりAg母相の中に析出する。すなわ
ち、熱処理工程が終了した時点でAg合金は析出硬化型
合金に転化するため、シース材の機械的強度が向上す
る。
【0027】従って、熱処理工程終了に続く圧延処理に
おいては、従来に比べてその圧縮力を高めることがで
き、超電導体コアはより大きな圧縮力で圧縮されて高密
度化し、その結果、得られた線材の超電導特性は向上す
る。
【0028】シース材に用いるAg合金は、AgにM
g、Al、Sb、Zn、Zr、Y、Niの1種または2
種以上が含有されている組成のものであって、これら元
素の含有量は0.05〜0.8重量%の範囲内にあるこ
とが好ましい。
【0029】含有量が0.05〜0.8重量%より少な
くなると、前記した熱処理工程における酸化物の析出量
が少なくなってシース材としての強度は低下しはじめ、
また0.8重量%よりも多い場合は、シース材の展延性
が低下しはじめて以後の圧延処理が困難になるからであ
る。
【0030】熱処理工程は、多芯線材にある程度の圧延
を行ったのちに行われる。そしてこの熱処理工程終了後
には、引き続き、所定形状のテープ線材にするまでの圧
延処理が行われる。
【0031】この熱処理工程は、含酸素雰囲気下におい
て温度550〜800℃で0.5〜250時間行うこと
が好ましい。
【0032】処理温度が550℃より低いかまたは熱処
理時間が0.5時間より短くなると、含有元素の内部酸
化は十分に進まないのでシース材の強度が高くならず、
処理温度が800℃より高くなると、この時点で、超電
導体が生成してしまい、最終的に得られる線材の超電導
特性は著しく低下し、また処理時間が250時間よりも
長くなると、逆にシース材の強度低下を招くようになる
からである。
【0033】圧延処理が終了したテープ線に対しては、
所定酸素濃度の雰囲気下における熱処理が行われて目的
とする酸化物超電導線が得られる。このときの熱処理
は、800〜850℃の温度で50〜200時間行えば
よい。
【0034】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。
【0035】実施例1 純Agパイプ中に、Bi:Pb:Sr:Ca:Cu=
1.8:0.4:2.0:2.0:3.0のモル組成比
で仮焼成された平均粒径3μm以下の酸化物超電導前駆
体粉末を充填し、これに伸線加工を施して断面六角形状
の複合線(A)を製造した。
【0036】この複合線(A)の55本を、その側面を
当接して、0.2重量%のMgおよび0.3重量%のS
bを含有し、残部が不可避的な不純物からなるAg−M
g−Sb合金からなる内径φ15mm、厚さ1mmのA
g合金パイプ中に収容し、伸線加工を施して複合線
(B)を製造した後、厚さ0.4mmまで圧延加工を施
してテープ状線材を製造した。
【0037】次いで、このテープ状線材に、700℃で
1時間の熱処理を施し、さらに0.22mmまで圧延加
工を施した後、840℃で150時間の熱処理を施して
テープ状の酸化物超電導線を製造した。
【0038】この場合、Mgは主として強度向上のため
に添加したもので、添加量が0.05重量%未満である
と強度が不十分となり、添加量が0.3重量%を越える
と伸びが低下する。一方、Sbは主として加工性を改善
するために添加したもので、添加量が0.05重量%未
満であると加工性の改善効果が小さく、添加量が0.8
重量%を越えると加工性が逆に低下し、強度も低下す
る。
【0039】以上の方法で製造した酸化物超電導線の特
性を以下に示す。
【0040】 臨界電流値 (Ic:77K,0T) 20.5 (A) 臨界電流密度(Jc:77K,0T) 11100 (A/cm2 ) 破断強度 (σ:R.T.) 140 (MPa) 界面の荒れ性(COV) 0.0224 ここで、COVは以下の式で定義した。
【0041】COV=(超電導体コアの厚さの標準偏
差)/(超電導体コアの厚さの平均値) 比較例1 実施例1における複合線(B)のAg−Mg−Sb合金
パイプの代わりに純Agパイプを用い、かつ圧延加工途
中の熱処理を行わずに、すなわち、酸化物粒子の析出処
理を施さないで、他は同一条件でテープ状の酸化物超電
導線を製造した。以上の方法で製造した酸化物超電導線
の特性を以下に示す。
【0042】 臨界電流値 (Ic:77K,0T) 10.5 (A) 臨界電流密度(Jc:77K,0T) 6000 (A/cm2 ) 破断強度 (σ:R.T.) 50 (MPa) 界面の荒れ性(COV) 0.0367 比較例2 実施例1における複合線(B)のAg−Mg−Sb合金
パイプの代わりに、0.1重量%のMgを含有したAg
−Mg合金パイプを用い、他は比較例1と同一条件(圧
延加工途中の熱処理を行わない)でテープ状の酸化物超
電導線を製造した。以上の方法で製造した酸化物超電導
線の特性を以下に示す。
【0043】 臨界電流値 (Ic:77K,0T) 13.2 (A) 臨界電流密度(Jc:77K,0T) 9700 (A/cm2 ) 破断強度 (σ:R.T.) 109 (MPa) 界面の荒れ性(COV) 0.0462 以上の結果からら次のことが明らかとなる。
【0044】(イ)本発明のように、圧延処理の途中に
熱処理工程を導入すると、超電導体コアのソーセージン
グ発生は低減する。これは、熱処理によりシース材の強
度が上がり、シース材と超電導体コアとの強度差が減少
するからである。
【0045】(ロ)また、本発明により製造された線材
は、比較例に比べて超電導特性と機械的特性のいずれも
が大幅に向上している。これは、熱処理によりシース材
の強度が上がり、そのため超電導体コアに大きな圧縮力
を印加できるようになって超電導体コアを高密度化、高
配向化できるためである。
【0046】
【発明の効果】上記構成により、本発明の酸化物超電導
線およびその製造方法によれば、超電導体コアのソーセ
ージング発生を低減することができ、そのことによっ
て、超電導特性と機械的特性のいずれもが向上した酸化
物超電導線が得られため、その工業的価値は極めて大で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 顯 神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番1 号 昭和電線電纜株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銀または銀基合金マトリックス中に複数本
    の酸化物超電導フィラメントを配置してなる酸化物超電
    導線において、前記マトリックスの外側にMg、Al、
    Sb、Zn、Zr、Y、Niから選択された少なくとも
    1種以上の添加元素の酸化物粒子を析出させた銀基合金
    を配置したことを特徴とする酸化物超電導線。
  2. 【請求項2】銀基合金マトリックスは、Mg、Al、S
    b、Zn、Zr、Y、Niから選択された少なくとも1
    種以上の添加元素の酸化物粒子を析出させた銀基合金よ
    りなることを特徴とする請求項1記載の酸化物超電導
    線。
  3. 【請求項3】添加元素の量は、0.05〜0.8重量%
    であることを特徴とする請求項1または2記載の酸化物
    超電導線。
  4. 【請求項4】銀または銀基合金マトリックス中に複数本
    の酸化物超電導フィラメントを配置し、その外側にシー
    ス材を配置した後、圧延加工を施してテープ状の酸化物
    超電導線を製造する方法において、前記シース材として
    Mg、Al、Sb、Zn、Zr、Y、Niから選択され
    た少なくとも1種以上の添加元素を含有する銀基合金を
    用い、前記圧延加工の途中で前記添加元素の酸化物粒子
    を析出させる熱処理を施すことを特徴とする酸化物超電
    導線の製造方法。
  5. 【請求項5】銀基合金マトリックスは、Mg、Al、S
    b、Zn、Zr、Y、Niから選択された少なくとも1
    種以上の添加元素を含有する銀基合金よりなることを特
    徴とする請求項4記載の酸化物超電導線の製造方法。
  6. 【請求項6】銀基合金マトリックスまたはシース材の添
    加元素量は、0.05〜0.8重量%であることを特徴
    とする請求項4または5記載の酸化物超電導線の製造方
    法。
  7. 【請求項7】熱処理は、550〜800℃の温度で0.
    5〜250時間の範囲内で施されることを特徴とする請
    求項4乃至6いずれか1項記載の酸化物超電導線の製造
    方法。
  8. 【請求項8】銀または銀基合金マトリックス中に複数本
    の酸化物超電導フィラメントを配置し、その外側にシー
    ス材を配置した後、圧延加工を施してテープ状の酸化物
    超電導線を製造する方法において、前記シース材として
    0.3重量%以下のMgを含み、かつ(Mg+Sb)が
    0.1〜0.8重量%であるAg−Mg−Sb合金を用
    い、前記圧延加工の途中で550〜800℃の温度で
    0.5時間以上の熱処理を施すことを特徴とする酸化物
    超電導線の製造方法。
JP31489297A 1997-11-17 1997-11-17 酸化物超電導線の製造方法 Expired - Fee Related JP3848449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31489297A JP3848449B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 酸化物超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31489297A JP3848449B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 酸化物超電導線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11149833A true JPH11149833A (ja) 1999-06-02
JP3848449B2 JP3848449B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18058892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31489297A Expired - Fee Related JP3848449B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 酸化物超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848449B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203703A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Chubu Electric Power Co Inc Bi系酸化物超電導体
WO2015119242A1 (ja) * 2014-02-10 2015-08-13 三菱マテリアル株式会社 Ag合金膜、Ag合金反射膜、Ag合金導電膜及びAg合金半透過膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203703A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Chubu Electric Power Co Inc Bi系酸化物超電導体
WO2015119242A1 (ja) * 2014-02-10 2015-08-13 三菱マテリアル株式会社 Ag合金膜、Ag合金反射膜、Ag合金導電膜及びAg合金半透過膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3848449B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063200A (en) Ceramic superconductor article
EP0769819A1 (en) Oxide superconducting wire and method of preparing same
JPH06196031A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
EP0449222B1 (en) Thallium oxide superconductor and method of preparing the same
JPH11149833A (ja) 酸化物超電導線およびその製造方法
JP3100877B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP2006260854A (ja) 超電導線材の製造方法
JP2571574B2 (ja) 酸化物超電導導体及びその製造方法
JP3692657B2 (ja) 酸化物超電導線材
JP2569413B2 (ja) Bi系酸化物超電導線材の製造方法
JPH08171822A (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法
CN100477019C (zh) 超导线,使用该超导线的超导复丝线及其制造方法
JPH028335A (ja) 酸化物超伝導線材製造用シース
US6810276B1 (en) Method to reduce magnetization in high current density superconductors formed by reaction of multi-component elements in filamentary composite superconductors
JP2003242847A (ja) 超電導線材の製造方法
JP2517597B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JP3612856B2 (ja) 酸化物超電導材の製造方法
US6207619B1 (en) Oxidic superconductor with a bismuth phase of the 2223 type and method of manufacture thereof
JP4659176B2 (ja) 酸化物超電導線材及びその製造方法
JP3667028B2 (ja) 交流用酸化物超電導線およびその製造方法
JP2599138B2 (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH06510157A (ja) テクスチャード超伝導体とその製造方法
JP3044732B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JPH08337424A (ja) Bi系酸化物超伝導線材の製造方法
JPH03265523A (ja) ビスマス系酸化物超電導体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees