JPH11149068A - マトリクスアレイ型装置およびその駆動方法 - Google Patents

マトリクスアレイ型装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH11149068A
JPH11149068A JP23057798A JP23057798A JPH11149068A JP H11149068 A JPH11149068 A JP H11149068A JP 23057798 A JP23057798 A JP 23057798A JP 23057798 A JP23057798 A JP 23057798A JP H11149068 A JPH11149068 A JP H11149068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
strobe
pulse
matrix array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23057798A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Katsuse
浩文 勝瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Government
Sharp Corp
Original Assignee
UK Government
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UK Government, Sharp Corp filed Critical UK Government
Publication of JPH11149068A publication Critical patent/JPH11149068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば強誘電性液晶表示装置等の、表示状態
において双安定性を持つマトリクスアレイ型の装置にお
いて、多階調の透過レベルすなわちグレーレベルを、制
御可能な状態で実現する。 【解決手段】 直交して配されたストロボ電極およびデ
ータ電極の交点に位置する画素がマトリクスアレイを構
成するマトリクスアレイ型装置において、グレーレベル
の階調に応じてデータ電極に印加される複数種類のデー
タ信号の各々が、パルス幅が等しく総和がほぼゼロとな
る4つのパルスA・B・C・Dから構成される。パルス
A・Bと、パルスC・Dとは、互いに逆極性であり、上
記複数種類のデータ信号において、パルスA・Bが等し
い極性を持つと共に、パルスC・Dも等しい極性を持
ち、実効電圧V1 2 +V2 2 がほぼ一定である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば強誘電性液
晶表示装置のような、双安定状態を持つマトリクスアレ
イ型装置およびその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】強誘電性のスメクティック液晶材料を用
いた液晶装置(FLCD)は、高速スイッチングおよび
メモリ特性という利点を有することから、ディスプレイ
やシャッターへの使用に適している。また、上記FLC
Dは、特に、いわゆるハイビジョン(HDTV)パネル
等の高解像度のディスプレイへの使用に適している。
【0003】しかしながら、このような場合、ディスプ
レイは、例えば256レベルのように多階調のグレーレ
ベルを実現可能であることが必要とされる。FLCDに
おいてグレーレベルを実現するための技術として、空間
ディザ(SD)法や時間ディザ(TD)法等のディジタ
ル方式が知られている。しかし、これらの手法自体は、
実際のパネルにおいて上述したような多階調のグレーレ
ベルを実現するために一般的に適したものではない。そ
の理由は、多階調のグレーレベルを実現するためにSD
法やTD法のみを用いた結果、駆動周波数が増大した
り、製造工程が複雑になるといった問題が起こり易くな
るからである。
【0004】グレーレベルを実現するために、アナログ
方式や、多数の閾値を用いるいわゆるMT(multithresh
old)法を用いることも可能である。MT法は、1画素内
における多数の不連続な閾値レベルを利用する。一方、
アナログ方式は、1画素における閾値の本質的に連続な
変化を利用する。
【0005】従って、ディジタル方式を用いることによ
って生じる問題を抑制するためには、グレーレベルを実
現することにより実際のパネルにおいて多階調のグレー
レベル表示を行うために、このようなアナログ方式また
はMT法を、ディジタル方式と組み合わせることが好ま
しい。例えば、1:16の割合で重み付けされた2ビッ
トのTD法を、アナログ方式またはMT法で実現され
た、線型的に配置された16段階のグレーレベルと組み
合わせることにより、合計256階調のグレーレベルを
得ることができる。
【0006】しかしながら、上記したような、アナログ
方式またはMT法で実現されるグレーレベルを用いるこ
とにより、駆動上の問題が増加する可能性がある。液晶
材料を挟んで対向して配置される行電極と列電極との交
差点に形成された画素マトリクスを備えた従来のディス
プレイでは、表示すべき画像がディスプレイ上で一回に
一行ずつ再生されるように、ストロボ信号が行電極に順
次印加され、上記ストロボ信号に同期して、データ信号
が列電極に同時に供給される。
【0007】ある行がアドレスされている期間には、そ
の行にストロボパルスが印加され、データパルスが列に
印加され、上記列に沿った各画素のスイッチング状態
は、対応するストロボパルスとデータパルスとの合成結
果によって決定される。最も単純な例では、ストロボパ
ルスと組み合わせた結果において、スイッチングまたは
非スイッチングを生じさせるような、2種類のデータ波
形が用いられる。
【0008】1画素内でアナログ方式またはMT法が用
いられる場合には、2種類以上のデータ波形が必要とさ
れる。
【0009】さらに、各行の選択の前後に、各行の画素
には、隣接する行を選択するために用いられるデータ波
形に対応した任意のデータパルスが印加される。これに
より、隣接する行の画素のスイッチング状態に依存し
て、すなわち画素パターンに依存して、上記画素のスイ
ッチング特性が変化する可能性がある。
【0010】用いられている駆動方式が狭い動作領域し
か持たない場合、いくつかの画素パターンについて、ス
イッチング状態と非スイッチング状態との間の差異が小
さくなるか、あるいは差異がなくなる可能性がある。
【0011】アナロググレーレベルを実現するために、
中間的なデータ波形が用いられた場合、スイッチング状
態と非スイッチング状態との間に適切な差異を持たせる
ために、広い動作領域が必要とされる。そして、動作領
域が僅かでも狭くなると、中間調グレーレベルの制御が
困難となる可能性がある。
【0012】駆動周波数も、画素パターンの変化に伴っ
て変化する可能性があり、これによって、パネル表面に
温度むらが生じ、FLCDの駆動特性が強い温度依存性
を有することから、グレーレベルの制御がさらに困難と
なる可能性がある。
【0013】欧州特許出願第95307751.8に開
示されているFLCDの駆動方法では、グレーレベルの
画素パターンへの依存性を小さくするために、互いに異
なるアナロググレーレベルの書き込みに用いるデータ波
形の組み合わせにおいて、各々のデータ波形がDCバラ
ンスされると共に、すべてのデータ波形の実効電圧(R
MS)が互いに等しく、かつすべてのデータ波形の極性
の時間的ふるまいが互いに等しくなるように、データ波
形が構成されている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
欧州特許出願で提案されているデータ波形は、データ波
形のタイプに依存して強い単安定性が生じることによ
り、グレーレベルの十分な制御が行えないことが分かっ
ている。
【0015】このように、グレーレベルの制御性が十分
でないことは、各データ波形の前半において、波形が非
対称であることと、極性のふるまいが互いに異なること
とに起因すると考えられる。
【0016】さらに、データ波形の種類によって消費電
力が変化することも分かっており、このような消費電力
の変化は、パネル表面の温度むらと、さらには、グレー
レベル表示のむらも引き起こす可能性がある。
【0017】本発明は、双安定性を有するマトリクスア
レイ型の装置において、多階調の透過レベルすなわちグ
レーレベルを、制御可能な状態で実現することを課題と
する。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載のマトリクスアレイ型装置は、複数
のストロボ電極と、複数のデータ電極と、上記データ電
極とストロボ電極との交差点に形成されたマトリクス状
の変調素子と、ストロボ電極へストロボ信号を順次供給
するストロボ信号生成手段と、複数のデータ信号から選
択されたいずれかのデータ信号を各データ電極へ供給す
ることにより、上記各データ電極とストロボ信号が印加
されたストロボ電極との交点に配置された画素のスイッ
チング状態を制御するデータ信号生成手段とを備えた、
双安定状態を持つマトリクスアレイ型装置において、上
記データ信号の各々が、互いに逆極性の第1の信号部と
第2の信号部とを有し、上記第1の信号部と第2の信号
部との和が、DCバランスをとるべくほぼゼロであり、
上記第1の信号部および第2の信号部の各々が、振幅V
1 の第1のパルスおよび振幅V2 の第2のパルスを有
し、上記第1のパルスと第2のパルスとの極性が等し
く、上記複数のデータ信号のすべてにおいて、第1の信
号部が等しい極性を持つと共に、第2の信号部が等しい
極性を持ち、各データ信号の実効電圧V1 2 +V2 2
ほぼ一定の値をとることを特徴とする。
【0019】上記の構成によれば、複数のデータ信号の
各々がDCバランスがとれていることに加え、複数のデ
ータ信号のすべてにおいて、第1の信号部および第2の
信号部のそれぞれが互いに等しい極性を持つことによ
り、高い階調制御性を得ることができる。また、上記し
たようなデータ信号を用いることにより、より高いデー
タ電圧の領域において、より広い駆動領域を実現できる
ので、ACスタビライズ効果によって見かけのティルト
角が広がり、コントラスト比も向上する。さらに、上記
複数種類のデータ信号のすべてにおいて、消費電力が均
一に保たれ、グレースケール応答が安定するという利点
も有する。
【0020】請求項2記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項1に記載の構成において、上記複数のデータ
信号が、上記変調素子をn種類の異なる状態の間でスイ
ッチさせるn種類の異なるデータ信号を含み、nが3以
上の整数であることを特徴とする。この構成では、中間
調制御性と広い駆動特性とのバランスが最も優れてい
る。
【0021】請求項3記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項2に記載の構成において、上記nが16であ
ることを特徴とする。
【0022】請求項4に記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項1、2、または3に記載の構成において、各
信号部における上記第1および第2のパルスの長さがほ
ぼ等しいことを特徴とする。
【0023】請求項5に記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項1に記載の構成において、各データ信号にお
ける第1および第2の信号部の長さがほぼ等しく、第1
の信号部における第1のパルスの振幅および長さが、第
2の信号部における第1のパルスの振幅および長さと等
しく、第1の信号部における第2のパルスの振幅および
長さが、第2の信号部における第2のパルスの振幅およ
び長さと等しいことを特徴とする。
【0024】請求項6に記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項4または5に記載の構成において、各データ
信号の各信号部において、第1のパルスが、第2のパル
スよりも先行することを特徴とする。
【0025】請求項7に記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の構成にお
いて、各データ信号が、矩形波を含むことを特徴とす
る。
【0026】請求項8に記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の構成にお
いて、変調素子が、m階調の異なる透過レベルの間でス
イッチされる表示画素を構成し、上記mが3以上の整数
であることを特徴とする。
【0027】請求項9に記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項8に記載の構成において、上記複数のデータ
信号が、上記m階調の異なる透過レベルを作成するm種
類の異なるデータ信号を含み、透過レベルが大きくなる
に従って、対応するデータ信号の各信号部の第1のパル
スの振幅が減少し、各信号部の第2のパルスの振幅が増
加することを特徴とする。
【0028】請求項10に記載のマトリクスアレイ型装
置は、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の構成に
おいて、強誘電性液晶表示装置であることを特徴とす
る。
【0029】また、上記の課題を解決するために、請求
項11に記載の本発明に係るマトリクスアレイ型装置の
駆動方法は、複数のストロボ電極と、複数のデータ電極
と、上記データ電極とストロボ電極との交差点に形成さ
れたマトリクス状の変調素子とを備えた、双安定状態を
持つマトリクスアレイ型装置の駆動方法において、スト
ロボ電極へストロボ信号を順次供給すると共に、複数の
データ信号から選択されたいずれかのデータ信号を各デ
ータ電極へ供給することにより、上記各データ電極とス
トロボ信号が印加されたストロボ電極との交点に配置さ
れた画素のスイッチング状態を制御し、上記データ信号
の各々が、互いに逆極性の第1の信号部と第2の信号部
とを有し、上記第1の信号部と第2の信号部との和が、
DCバランスをとるべくほぼゼロであり、上記第1の信
号部および第2の信号部の各々が、振幅V1 の第1のパ
ルスおよび振幅V2 の第2のパルスを有し、上記第1の
パルスと第2のパルスとの極性が等しく、上記複数のデ
ータ信号のすべてにおいて、第1の信号部が等しい極性
を持つと共に、第2の信号部が等しい極性を持ち、各デ
ータ信号の実効電圧V1 2 +V2 2 がほぼ一定の値をと
ることを特徴とする。
【0030】上記の方法によれば、複数のデータ信号の
各々がDCバランスがとれていることに加え、複数のデ
ータ信号のすべてにおいて、第1の信号部および第2の
信号部のそれぞれが互いに等しい極性を持つことによ
り、高い階調制御性を得ることができる。また、上記し
たようなデータ信号を用いることにより、より高いデー
タ電圧の領域において、より広い駆動領域を実現できる
ので、ACスタビライズ効果によって見かけのティルト
角が広がり、コントラスト比も向上する。さらに、上記
複数種類のデータ信号のすべてにおいて、消費電力が均
一に保たれ、グレースケール応答が安定するという利点
も有する。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図13に基づいて説明すれば、以下のとおりで
ある。
【0032】本実施形態に係る強誘電性液晶表示装置
(FLCD)10は、図1に示すように、平行に配置さ
れ、内側の表面に第1および第2の電極構造を備えた2
枚のガラス基板2・3の間に、τV特性において極小値
を持つスメクティック相の強誘電性液晶からなる強誘電
性液晶層1を備えている。上記強誘電性液晶としては、
例えば、ヘキスト(Hoechst) AG社が提供しているSC
E8等を用いることが可能である。
【0033】上記第1および第2の電極構造の各々は、
データ電極11およびストロボ電極12を備えている。
データ電極11およびストロボ電極12は、互いに直交
する列および行に配置され、アドレス可能な変調素子
(画素)のマトリクスを構成している。上記のデータ電
極11およびストロボ電極12は、上記の直交座標の代
わりに、極座標(r,θ)マトリクスを構成するように
配置されていても良いし、7本の棒で数字を表示するマ
トリクスや、他のx−yマトリクスを構成するように配
置されていても良い。
【0034】さらに、データ電極11およびストロボ電
極12の上に形成された絶縁層6・7の表面に、封止剤
8で側面を封止された強誘電性液晶層1の表裏両面にそ
れぞれ接触するように、配向層4・5が設けられてい
る。
【0035】強誘電性液晶層1の厚さは約1.5μmで
あり、平行ラビングされた配向層4・5によって、約5
°の表面ティルトが与えられている。FLCD10は、
偏光軸が互いにほぼ直交するように配置された偏光子9
・9Aの間に配置される。
【0036】よく知られているように、画素は、図4に
示すように、データ信号生成部13(データ信号生成手
段)およびストロボ信号生成部14(ストロボ信号生成
手段)が、直交するデータ電極11およびストロボ電極
12へ、適切なデータ信号およびストロボ信号を印加す
ることによって、アドレスされる。データ信号生成部1
3は、表示すべき画像データを1行ごとに受け取るため
のデータ入力15と、タイミング信号を受け取るために
設けられた同期入力16とを備えている。上記タイミン
グ信号は、データ信号をデータ電極11へ供給するタイ
ミングと、ストロボ信号をストロボ電極12へ供給する
タイミングとを制御するための信号である。
【0037】しかしながら、本発明は、上記した構成の
表示装置への適用に限定されるものではなく、他のタイ
プの双安定性を有するマトリクスアレイ型装置に適用す
ることが可能であり、さらに他の表示装置に適用するこ
ともできる。
【0038】以下に説明する、本発明の好適な実施形態
の一例としての表示装置は、図2に示すような波形を一
般形とするデータ信号を用いて駆動される。すなわち、
等しい長さの連続した4つのサブスロットに、4つの矩
形パルスA・B・C・Dを有し、パルスA・B(第1の
信号部)は負極性であり、パルスC・D(第2の信号
部)は正極性であり、DCバランスをとるために4つの
パルスのすべての合計がほぼゼロになるような信号が、
データ信号として用いられる。
【0039】また、最初のパルスA(第1の信号部にお
ける第1のパルス)の電圧−V1 は、3番目のパルスC
(第2の信号部における第1のパルス)の電圧V1 と振
幅が等しく、逆極性である。また、2番目のパルスB
(第2の信号部における第1のパルス)の電圧−V
2 は、4番目のパルスD(第2の信号部における第2の
パルス)の電圧V2 と振幅が等しく、逆極性である。
【0040】複数のグレーレベルを表示するためには、
互いに異なる大きさのV1 およびV2 を持つ複数のデー
タ信号波形の組み合わせを供給することが好ましい。し
かしながら、データ信号波形は複数種類であっても、各
データ信号波形の実効電圧は一定でなければならない。
すなわち、複数種類のデータ信号波形のV1 およびV2
のすべてについて、下記の関係が成り立つ。
【0041】V1 2 +V2 2 =定数 図3(a)は、本実施形態に係る示装置において、16
階調のグレーレベルを表示するために用いられるデータ
信号波形の組み合わせを示す。なお、図中において、各
階調に1から16までの番号を付しており、第1番の波
形は黒状態に対応し、第16番の波形は白状態に対応す
る。他の番号が付された波形は、中間調のグレー状態に
対応する。
【0042】この場合、波形の番号が1から16に向け
て増えるに従って、最初のパルスAの電圧の振幅が、
0.0から−1.0へ増加し、3番目のパルスCの電圧
の振幅も、0.0から1.0へ増加する。
【0043】これとは反対に、2番目のパルスBの電圧
の振幅は、波形の番号が1から16に向けて増えるに従
って、−1.0から0.0へ減少し、4番目のパルスD
の電圧の振幅も同様に、1.0から0.0へ減少する。
【0044】しかし、各波形においてDCバランスをと
り、実効電圧が一定に保たれるように、16種類のデー
タ信号波形の各々において、上記したような、パルスA
・B・C・Dの電圧および振幅V1 ・V2 の間の基本的
な関係は満たされている。
【0045】なお、図3(a)から明らかなように、1
6種類のデータ信号波形のすべてにおいて、第1の信号
部を構成するパルスA・Bが負極性またはゼロであるの
に対して、第2の信号部を構成するパルスC・Dは、正
極性またはゼロである。すなわち、16種類のデータ信
号波形のすべてにおいて、第1の信号部の極性は互いに
等しく(厳密に言えば、正極性に反転することがな
い)、第2の信号部の極性も互いに等しい(負極性に反
転することがない)。
【0046】図3(b)は、16階調のグレーレベルを
表示するために用いられるデータ信号波形の他の例を示
す。この例では、最初のパルスAと2番目のパルスBと
が正極性であり、3番目のパルスCと4番目のパルスD
とが負極性である。さらに、最初のパルスAの電圧の振
幅は、波形の番号が1から16に向けて増えるに従っ
て、1.0から0.0へ減少し、3番目のパルスCの電
圧の振幅も同様に、−1.0から0.0へ減少する。こ
れと反対に、2番目のパルスBの電圧の振幅は、波形の
番号が1から16に向けて増えるに従って、0.0から
1.0へ増加し、4番目のパルスDの電圧の振幅も同様
に、0.0から−1.0へ増加する。
【0047】しかしながら、図3(b)に示す波形は、
図3(a)に示す波形を単に反転させたものであるの
で、上記したような、パルスA・B・C・Dの電圧およ
び振幅V1 ・V2 の間の基本的な関係は満たされてい
る。
【0048】図5は、上記表示装置の駆動において用い
られるデータ信号およびストロボ信号のタイミングおよ
び波形を示す。なお、ここでは、多数の画素を有する表
示パネルの中で、隣り合う2行と2列にある4つの表示
画素P11・P12・P21・P22を駆動するためのストロボ
信号およびデータ信号についての説明を行う。
【0049】ストロボ信号Vs1・Vs2は、隣り合うスト
ロボ電極12(走査ライン)へ順次供給される。なお、
ストロボ信号Vs2は、ストロボ信号Vs1に対して、選択
期間17の長さだけ遅れて供給される。各ストロボ信号
は、リセットパルス18とストロボパルス19とを有
し、上記リセットパルス18とストロボパルス19との
間は、ヌルレベルで隔てられている。
【0050】ストロボ信号が走査ラインに印加されると
同時に、Vd1d2のようなデータ信号が、データ電極1
1(信号ライン)へ印加される。上記データ信号は、例
えばP11・P12のような、連続する走査ライン上の画素
に表示されるグレーレベルに対応した複数種類のデータ
信号波形の連続から構成される。
【0051】ストロボ信号は、各アドレスフレームの最
初に、走査ライン上のすべての画素を同一の初期状態に
するためのリセットパルス18を有する。これにより、
画素の前の状態が消去される。
【0052】ストロボパルス19に先立ってリセットパ
ルス18を印加することにより、走査ライン上のすべて
の画素を、前の状態がどの状態であったとしても、前の
画素パターンに関わりなく、強制的に暗状態へスイッチ
させる。さらに、リセットパルス18を印加してから所
定の期間が経過した後に、対応する選択期間17に画素
に印加されるデータ信号波形20に同期して、ストロボ
パルス19を印加することにより、データ信号とストロ
ボパルスとの合成結果として生じる電圧が、特定のデー
タ信号波形20によって決定される状態に画素をスイッ
チするように作用する。
【0053】データ信号に含まれるデータ信号波形は、
対応する走査ラインにストロボパルス19が印加される
選択期間17に表示される画像データに対応しているこ
とが好ましい。このため、例えば、データ信号は、タイ
ムスロットt0 〜t1 に、一本の走査ライン上の画素の
状態を制御するための第1のデータ信号波形を含み、タ
イムスロットt1 〜t2 に、隣の走査ライン上の画素の
状態を制御するための第2のデータ信号波形を含み、タ
イムスロットt2 〜t3 に、さらに隣の走査ライン上の
画素の状態を制御するための第3のデータ信号波形を含
み、以降、同様に、後続のタイムスロットにおいてさら
に隣接する走査ラインの画素の状態を制御するためのデ
ータ信号波形をそれぞれ含む。
【0054】さらに、各タイムスロットは、図5に示す
ように、4つのパルスA・B・C・Dに対応して、等し
い長さの4つのサブスロットに分割されている。ストロ
ボ信号は、アクティブなタイムスロットにおいて、第1
のサブスロットにおいてゼロレベル、第2ないし第4の
サブスロットにおいて所定のレベルVs を示す。
【0055】例えば、図3(a)に示す波形の組み合わ
せから選択された特定のデータ信号波形に依存して、画
素は、現在の状態に維持されるか、あるいは、選択され
た画素の状態が、表示可能な16種類のグレーレベルの
いずれかに対応するように、異なる状態に切り替えられ
る。
【0056】図6は、透過レベルを、図5に示す第1の
タイムスロットt0 〜t1 における正規化された電圧V
d の関数として示したグラフである。なお、ここでは、
図3(b)に示すデータ信号波形を用いた。電圧V
d は、最大データ電圧に対して正規化されている。
【0057】図3(b)において番号1が付された、黒
表示を示すデータ信号波形(第1番の波形)の場合、正
規化された波形は、第1のタイムスロットの正規化電圧
dが1.0Vになるように、1.0V、0.0V、−
1.0V、0.0Vの4つのパルスから構成される。
【0058】この例では、最大データ電圧が5Vなら
ば、上記第1番の波形の4つのパルスの実際の電圧の各
々は、5.0V、0.0V、−5.0V、0.0Vとな
る。さらに、白状態を示す波形(第16番の波形)の場
合は、第1のタイムスロットの正規化電圧Vd は0.0
Vであるが、4つのパルスの実際の電圧の各々は、0.
0V、5.0V、0.0V、−5.0Vとなる。
【0059】上記第1番の波形から第16番の波形まで
の間の波形の第1のタイムスロットにおける正規化電圧
d は、0.0Vから1.0Vまでの間の値をとる。例
えば、第7番の波形は、実際の電圧が3.0V、4.0
V、−3.0V、−4.0Vの4つのパルスを含み、第
1のタイムスロットの正規化電圧Vd は0.6Vであ
る。
【0060】図6のグラフに示されているように、デー
タ信号の第7番の波形は、約14%(18/128)の
透過レベルを生じさせる。他の波形に対応する透過レベ
ルも、同様に、図6のグラフに示されている。このグラ
フから、上記したようなデータ信号波形を用いることに
よって、グレースケールを制御可能な状態で実現できる
ことが分かる。図3(a)に示すデータ信号波形を用い
ることによっても、同様のグレースケールを実現するこ
とができる。
【0061】図7は、正規化されたデータ電圧Vd を、
ストロボ電圧Vs の関数として示すグラフである。な
お、ここでは、ストロボ電圧Vs を25Vから45Vへ
変更したので、図5に示した駆動波形を用いた。このグ
ラフを得るためにデータ電圧Vd の測定をしている間、
選択期間(ラインアドレス時間)を22μsecに固定
し、512本の走査ラインを備えた表示パネルの周辺温
度が30℃になるように調整した。
【0062】そして、0%および100%のスイッチン
グ曲線G・Hを得るために、2組の測定を行った。曲線
Hは、印加されたデータ信号波形が画素を最もスイッチ
させ易い波形であったとしても画素が完全にはスイッチ
しない電圧Vd の最大値に対応し、曲線Gは、印加され
たデータ信号波形が画素を最もスイッチさせにくい波形
であったとしても画素が完全にスイッチする電圧Vd
最小値に対応する。上記グラフにおいて、0%スイッチ
ング曲線Gと100%スイッチング曲線Hとの間が、ス
イッチングが可能な駆動領域である。
【0063】図8は、PP−1、PP−2、PP−3、
およびPP−4で表される4つの画素パターンを用い
て、駆動領域の画素パターンへの依存性を示すものであ
る。画素パターンPP−1は、すべてのフレームにおい
てデータ信号の第16番の波形を連続して印加するパタ
ーンを表す。画素パターンPP−2は、選択期間の前お
よび選択期間に、データ信号の第16番の波形を連続し
て印加すると共に、各フレームの選択期間の後に、デー
タ信号の第1番の波形を連続して印加するパターンを表
す。また、画素パターンPP−3は、データ信号の第1
6番の波形を選択期間の前に連続して印加すると共に、
選択期間から連続してデータ信号の第1番の波形を印加
するパターンを表す。画素パターンPP−4は、すべて
のフレームにおいてデータ信号の第1番の波形を連続し
て印加する場合を表す。
【0064】比較のために、図9に、従来のデータ信号
波形の組み合わせを示す。なお、図9では、各波形の連
続するサブスロットの4つのパルスに、図2と同様の参
照符号A・B・C・Dを付した。ただし、図2と図9と
を比較することから明らかなように、図2に示す本発明
に係る波形と、図9に示す従来の波形とは、互いに異な
るものである。
【0065】上記従来のデータ信号波形は、各波形にお
いてDCバランスが保たれているが、波形の極性のふる
まいが互いに異なる。
【0066】図10は、データ電圧Vd を、ストロボ電
圧Vs の関数として示すグラフである。なお、図10の
グラフを得る際に、図9に示す従来のデータ信号波形を
用い、図7のグラフを測定するときに用いたのと同様の
駆動パラメータを用いた。
【0067】従来のデータ信号波形を用いた図10のグ
ラフを、図3(b)に示す本発明に係るデータ信号波形
を用いた図7のグラフと比較することから分かるよう
に、図3(b)に示すデータ信号波形を用いた方が、よ
り高いデータ電圧Vd の領域において、より広い駆動領
域を実現できる。このように、データ電圧Vd が比較的
高い領域に駆動領域が存在することにより、ACスタビ
ライズ効果によって見かけのティルト角が広がり、コン
トラスト比も向上する。
【0068】図11は、PP−1、PP−1′、PP−
2、PP−3、PP−3′、PP−4で表す画素パター
ン毎に、図9に示す従来のデータ信号波形を用いたとき
の、駆動領域の画素パターンへの依存性を示す。
【0069】上記画素パターンPP−1′およびPP−
3′は、ストロボパルスが原因で異なるスイッチング動
作が観察される点のみが、前述の画素パターンPP−1
およびPP−3と異なっている。これにより、画素パタ
ーンPP−1およびPP−3によるスイッチング曲線
は、リセットパルスとストロボパルスとの組み合わせに
よる効果から生じるスイッチング動作に対応する。一
方、画素パターンPP−1′およびPP−3′によるス
イッチング曲線は、リセットパルスのみによるスイッチ
ング動作に対応する。
【0070】画素パターンPP−1′およびPP−3′
によるスイッチング曲線よりも下の領域では、リセット
パルスとデータ信号波形の画素パターンとの組み合わせ
によって得られる波形によって、画素の状態が完全に初
期化されなかった。
【0071】この場合、データ信号の第1番の波形は、
1.0V、1.0V、−1.0V、および−1.0Vの
4つのパルスからなり、データ信号の第16番の波形
は、0.0V、0.0V、1.4V、および−1.4V
の4つのパルスからなる。
【0072】従来のデータ信号波形は、特定の画素パタ
ーンに対して、異なる駆動領域を有する。0%スイッチ
ングの限界と100%スイッチングの限界との間の中間
領域における部分的スイッチングから得られる中間状態
に対して、同様の画素パターンへの依存が観察される。
【0073】図12は、図3(b)のデータ信号波形
と、図9の従来のデータ信号波形との両方について、連
続する複数の駆動フレームにおいて透過率が変化する様
子を示したものである。上記透過率とは、最大透過レベ
ルの百分率として表される光学的な透過レベルを指す。
なお、ここでは、動作温度を40℃とし、ある中間調の
データ信号波形に対応する中間調レベルを、透過レベル
の初期値とした。
【0074】このグラフでは、図3(b)に示すデータ
信号波形を用いた場合の連続するフレームの透過率を示
す点をXで表し、従来のデータ信号波形を用いた場合の
連続するフレームの透過率を示す点をYで表した。この
グラフから明らかなように、図3(b)に示すデータ信
号波形を用いた表示装置のグレースケール応答が安定し
ていることが分かる。
【0075】図13は、図3(b)に示すデータ信号
の、第1番ないし第16番の波形を用いた場合の電力指
数の変化を、図9に示す従来のデータ信号波形を用いた
場合と対比させて示したものである。
【0076】消費電力は、電圧の振幅の二乗に比例し、
電力指数は、各波形を構成するパルスの電圧の二乗和で
ある。この例では、データ信号波形は、電圧V1
2 、V3 、およびV4 で等しい幅を持つ4つのパルス
からなり、電力指数は、(V1 −V4 2 +(V2 −V
1 2 +(V3 −V2 2 +(V4 −V3 2 と定義さ
れる。
【0077】上記電力指数は、実際の使用時における消
費電力についての合理的な指標となる。図3(b)に示
すデータ信号波形の各種に対応する電力指数を表す点
を、図13のグラフにおいて、Zで示した。一方、従来
のデータ信号波形の各種に対応する電力指数を表す点
を、Wで示した。
【0078】図13のグラフから、図9に示す従来のデ
ータ信号波形の場合、消費電力が波形の種類に応じて変
化するが、図3(b)に示すデータ信号波形の場合は、
異なる種類の波形に対しても、消費電力が均一に保たれ
ることが分かる。
【0079】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の本発明
に係るマトリクスアレイ型装置は、複数のストロボ電極
と、複数のデータ電極と、上記データ電極とストロボ電
極との交差点に形成されたマトリクス状の変調素子と、
ストロボ電極へストロボ信号を順次供給するストロボ信
号生成手段と、複数のデータ信号から選択されたいずれ
かのデータ信号を各データ電極へ供給することにより、
上記各データ電極とストロボ信号が印加されたストロボ
電極との交点に配置された画素のスイッチング状態を制
御するデータ信号生成手段とを備えた、双安定状態を持
つマトリクスアレイ型装置において、上記データ信号の
各々が、互いに逆極性の第1の信号部と第2の信号部と
を有し、上記第1の信号部と第2の信号部との和が、D
Cバランスをとるべくほぼゼロであり、上記第1の信号
部および第2の信号部の各々が、振幅V1 の第1のパル
スおよび振幅V2 の第2のパルスを有し、上記第1のパ
ルスと第2のパルスとの極性が等しく、上記複数のデー
タ信号のすべてにおいて、第1の信号部が等しい極性を
持つと共に、第2の信号部が等しい極性を持ち、各デー
タ信号の実効電圧V1 2 +V2 2 がほぼ一定の値をとる
構成である。
【0080】これにより、複数のデータ信号の各々がD
Cバランスがとれていることに加え、複数のデータ信号
のすべてにおいて、第1の信号部および第2の信号部の
それぞれが互いに等しい極性を持つことにより、グレー
レベルの表示において、高い階調制御性を得ることがで
きるという効果を奏する。また、上記したようなデータ
信号を用いることにより、より高いデータ電圧の領域に
おいて、より広い駆動領域を実現できるので、ACスタ
ビライズ効果によって見かけのティルト角が広がり、コ
ントラスト比も向上する。さらに、上記複数種類のデー
タ信号のすべてにおいて、消費電力が均一に保たれ、グ
レースケール応答が安定するという利点も有する。
【0081】請求項2記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項1に記載の構成において、上記複数のデータ
信号が、上記変調素子をn種類の異なる状態の間でスイ
ッチさせるn種類の異なるデータ信号を含み、nが3以
上の整数である構成である。
【0082】請求項3記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項2に記載の構成において、上記nを16とし
た構成である。
【0083】請求項4に記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項1、2、または3に記載の構成において、各
信号部における上記第1および第2のパルスの長さがほ
ぼ等しい構成である。
【0084】請求項5に記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項1に記載の構成において、各データ信号にお
ける第1および第2の信号部の長さがほぼ等しく、第1
の信号部における第1のパルスの振幅および長さが、第
2の信号部における第1のパルスの振幅および長さと等
しく、第1の信号部における第2のパルスの振幅および
長さが、第2の信号部における第2のパルスの振幅およ
び長さと等しい構成である。
【0085】請求項6に記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項4または5に記載の構成において、各データ
信号の各信号部において、第1のパルスが、第2のパル
スよりも先行する構成である。
【0086】請求項7に記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の構成にお
いて、各データ信号が、矩形波を含む構成である。
【0087】請求項8に記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の構成にお
いて、変調素子が、m階調の異なる透過レベルの間でス
イッチされる表示画素を構成し、上記mを3以上の整数
とした構成である。
【0088】請求項9に記載のマトリクスアレイ型装置
は、請求項8に記載の構成において、上記複数のデータ
信号が、上記m階調の異なる透過レベルを作成するm種
類の異なるデータ信号を含み、透過レベルが大きくなる
に従って、対応するデータ信号の各信号部の第1のパル
スの振幅が減少し、各信号部の第2のパルスの振幅が増
加する構成である。
【0089】請求項10に記載のマトリクスアレイ型装
置は、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の構成に
おいて、強誘電性液晶表示装置である構成である。
【0090】また、請求項11に記載の本発明に係るマ
トリクスアレイ型装置の駆動方法は、複数のストロボ電
極と、複数のデータ電極と、上記データ電極とストロボ
電極との交差点に形成されたマトリクス状の変調素子と
を備えた、双安定状態を持つマトリクスアレイ型装置の
駆動方法において、ストロボ電極へストロボ信号を順次
供給すると共に、複数のデータ信号から選択されたいず
れかのデータ信号を各データ電極へ供給することによ
り、上記各データ電極とストロボ信号が印加されたスト
ロボ電極との交点に配置された画素のスイッチング状態
を制御し、上記データ信号の各々が、互いに逆極性の第
1の信号部と第2の信号部とを有し、上記第1の信号部
と第2の信号部との和が、DCバランスをとるべくほぼ
ゼロであり、上記第1の信号部および第2の信号部の各
々が、振幅V1 の第1のパルスおよび振幅V2 の第2の
パルスを有し、上記第1のパルスと第2のパルスとの極
性が等しく、上記複数のデータ信号のすべてにおいて、
第1の信号部が等しい極性を持つと共に、第2の信号部
が等しい極性を持ち、各データ信号の実効電圧V1 2
2 2 がほぼ一定の値をとる。
【0091】これにより、複数のデータ信号の各々がD
Cバランスがとれていることに加え、複数のデータ信号
のすべてにおいて、第1の信号部および第2の信号部の
それぞれが互いに等しい極性を持つことにより、グレー
レベル表示において、高い階調制御性を得ることができ
るという効果を奏する。また、上記したようなデータ信
号を用いることにより、より高いデータ電圧の領域にお
いて、より広い駆動領域を実現できるので、ACスタビ
ライズ効果によって見かけのティルト角が広がり、コン
トラスト比も向上する。さらに、上記複数種類のデータ
信号のすべてにおいて、消費電力が均一に保たれ、グレ
ースケール応答が安定するという利点も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る強誘電性液晶表示
装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】上記強誘電性液晶表示装置に用いられるデータ
信号波形の典型例を示す波形図である。
【図3】同図(a)は、上記強誘電性液晶表示装置にお
いて16階調のグレーレベルを得るために用いられるデ
ータ信号波形の一例を示す波形図であり、同図(b)
は、同様に16階調のグレーレベルを得るために用いら
れるデータ信号波形の他の例を示す波形図である。
【図4】上記強誘電性液晶表示装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
【図5】上記強誘電性液晶表示装置に用いられるストロ
ボ信号およびデータ信号の典型例を示す波形図である。
【図6】上記強誘電性液晶表示装置の動作における、正
規化された第1のタイムスロットのデータ信号の電圧V
d に対する透過レベルの変化を示すグラフである。
【図7】上記強誘電性液晶表示装置における動作領域を
示すものであり、ストロボ信号電圧Vs に対するデータ
信号電圧Vd を示すグラフである。
【図8】上記動作領域の画素パターンへの依存性を示す
ものであり、ストロボ信号電圧Vs に対するデータ信号
電圧Vd を示すグラフである。
【図9】従来の表示装置において、16階調のグレーレ
ベルを得るためのデータ信号の組み合わせを概略的に示
す波形図である。
【図10】従来の表示装置における動作領域を示すもの
であり、ストロボ信号電圧Vs に対するデータ信号電圧
d を示すグラフである。
【図11】上記従来の表示装置の動作領域の画素パター
ンへの依存性を示すものであり、ストロボ信号電圧Vs
に対するデータ信号電圧Vd を示すグラフである。
【図12】動作時の透過率の時間の経過に伴う変化を、
本実施形態に係る強誘電性液晶表示装置と、従来の表示
装置とを対比させて示すグラフである。
【図13】データ信号の種類に応じた電力指数の変化
を、本実施形態に係る強誘電性液晶表示装置と、従来の
表示装置とを対比させて示すグラフである。
【符号の説明】
1 強誘電性液晶層 11 データ電極 12 ストロボ電極 13 データ信号生成部(データ信号生成手段) 14 ストロボ信号生成部(ストロボ信号生成手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390040604 イギリス国 THE SECRETARY OF ST ATE FOR DEFENCE IN HER BRITANNIC MAJES TY’S GOVERNMENT OF THE UNETED KINGDOM OF GREAT BRITAIN AN D NORTHERN IRELAND イギリス国 ハンプシャー ジーユー14 0エルエックス ファーンボロー アイヴ ェリー ロード(番地なし) ディフェン ス エヴァリュエイション アンド リサ ーチ エージェンシー (72)発明者 勝瀬 浩文 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のストロボ電極と、複数のデータ電極
    と、上記データ電極とストロボ電極との交差点に形成さ
    れたマトリクス状の変調素子と、ストロボ電極へストロ
    ボ信号を順次供給するストロボ信号生成手段と、複数の
    データ信号から選択されたいずれかのデータ信号を各デ
    ータ電極へ供給することにより、上記各データ電極とス
    トロボ信号が印加されたストロボ電極との交点に配置さ
    れた画素のスイッチング状態を制御するデータ信号生成
    手段とを備えた、双安定状態を持つマトリクスアレイ型
    装置において、 上記データ信号の各々が、互いに逆極性の第1の信号部
    と第2の信号部とを有し、上記第1の信号部と第2の信
    号部との和が、DCバランスをとるべくほぼゼロであ
    り、 上記第1の信号部および第2の信号部の各々が、振幅V
    1 の第1のパルスおよび振幅V2 の第2のパルスを有
    し、上記第1のパルスと第2のパルスとの極性が等し
    く、 上記複数のデータ信号のすべてにおいて、第1の信号部
    が等しい極性を持つと共に、第2の信号部が等しい極性
    を持ち、各データ信号の実効電圧V1 2 +V2 2 がほぼ
    一定の値をとることを特徴とするマトリクスアレイ型装
    置。
  2. 【請求項2】上記複数のデータ信号が、上記変調素子を
    n種類の異なる状態の間でスイッチさせるn種類の異な
    るデータ信号を含み、nが3以上の整数であることを特
    徴とする請求項1に記載のマトリクスアレイ型装置。
  3. 【請求項3】上記nが16であることを特徴とする請求
    項2に記載のマトリクスアレイ型装置。
  4. 【請求項4】各信号部における上記第1および第2のパ
    ルスの長さがほぼ等しいことを特徴とする請求項1、
    2、または3に記載のマトリクスアレイ型装置。
  5. 【請求項5】各データ信号における第1および第2の信
    号部の長さがほぼ等しく、第1の信号部における第1の
    パルスの振幅および長さが、第2の信号部における第1
    のパルスの振幅および長さと等しく、第1の信号部にお
    ける第2のパルスの振幅および長さが、第2の信号部に
    おける第2のパルスの振幅および長さと等しいことを特
    徴とする請求項1に記載のマトリクスアレイ型装置。
  6. 【請求項6】各データ信号の各信号部において、第1の
    パルスが、第2のパルスよりも先行することを特徴とす
    る請求項4または5に記載のマトリクスアレイ型装置。
  7. 【請求項7】各データ信号が、矩形波を含むことを特徴
    とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載のマトリ
    クスアレイ型装置。
  8. 【請求項8】上記変調素子が、m階調の異なる透過レベ
    ルの間でスイッチされる表示画素を構成し、上記mが3
    以上の整数であることを特徴とする請求項1ないし7の
    いずれか一項に記載のマトリクスアレイ型装置。
  9. 【請求項9】上記複数のデータ信号が、上記m階調の異
    なる透過レベルを作成するm種類の異なるデータ信号を
    含み、透過レベルが大きくなるに従って、対応するデー
    タ信号の各信号部の第1のパルスの振幅が減少し、各信
    号部の第2のパルスの振幅が増加することを特徴とする
    請求項8に記載のマトリクスアレイ型装置。
  10. 【請求項10】強誘電性液晶表示装置であることを特徴
    とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載のマトリ
    クスアレイ型装置。
  11. 【請求項11】複数のストロボ電極と、複数のデータ電
    極と、上記データ電極とストロボ電極との交差点に形成
    されたマトリクス状の変調素子とを備えた、双安定状態
    を持つマトリクスアレイ型装置の駆動方法において、 ストロボ電極へストロボ信号を順次供給すると共に、複
    数のデータ信号から選択されたいずれかのデータ信号を
    各データ電極へ供給することにより、上記各データ電極
    とストロボ信号が印加されたストロボ電極との交点に配
    置された画素のスイッチング状態を制御し、 上記データ信号の各々が、互いに逆極性の第1の信号部
    と第2の信号部とを有し、上記第1の信号部と第2の信
    号部との和が、DCバランスをとるべくほぼゼロであ
    り、 上記第1の信号部および第2の信号部の各々が、振幅V
    1 の第1のパルスおよび振幅V2 の第2のパルスを有
    し、上記第1のパルスと第2のパルスとの極性が等し
    く、 上記複数のデータ信号のすべてにおいて、第1の信号部
    が等しい極性を持つと共に、第2の信号部が等しい極性
    を持ち、各データ信号の実効電圧V1 2 +V2 2 がほぼ
    一定の値をとることを特徴とするマトリクスアレイ型装
    置の駆動方法。
JP23057798A 1997-08-27 1998-08-17 マトリクスアレイ型装置およびその駆動方法 Pending JPH11149068A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9718121A GB2328773B (en) 1997-08-27 1997-08-27 Matrix array bistable device addressing
GB9718121.8 1997-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11149068A true JPH11149068A (ja) 1999-06-02

Family

ID=10818087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23057798A Pending JPH11149068A (ja) 1997-08-27 1998-08-17 マトリクスアレイ型装置およびその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11149068A (ja)
GB (1) GB2328773B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2337608B (en) 1998-05-16 2003-01-15 Sharp Kk Reduction of ionic memory effect in ferroelectric liquid crystal material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8504760D0 (sv) * 1985-10-14 1985-10-14 Sven Torbjorn Lagerwall Electronic addressing of ferroelectric liquid crystal devices
GB2173629B (en) * 1986-04-01 1989-11-15 Stc Plc Addressing liquid crystal cells
GB2294797A (en) * 1994-11-01 1996-05-08 Sharp Kk Method of addressing a liquid crystal display
GB9526270D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Secr Defence Multiplex addressing of ferroelectric liquid crystal displays

Also Published As

Publication number Publication date
GB9718121D0 (en) 1997-10-29
GB2328773A (en) 1999-03-03
GB2328773B (en) 2001-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136282A (en) Ferroelectric liquid crystal apparatus having separate display areas and driving method therefor
KR100654824B1 (ko) 전기 광학 장치의 구동 방법, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP3230755B2 (ja) 平面型表示デバイスのマトリックス駆動方法
EP0545400B1 (en) Liquid crystal display apparatus
US5608420A (en) Liquid crystal display apparatus
JPH01134346A (ja) 強誘電性液晶表示装置及びその駆動方法並びに駆動波形発生方法
JP2001343941A (ja) 表示装置
JPH09251154A (ja) 表示装置および表示装置の操作方法
WO1995034020A1 (fr) Procede de commande d'un dispositif d'affichage a cristaux liquides, dispositif d'affichage a cristaux liquides, appareil electronique et circuit de commande
JPH10325946A (ja) 光変調装置
JPH06202081A (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH10268265A (ja) 液晶表示装置
JPH11231287A (ja) 強誘電性液晶表示素子の駆動方法および駆動回路
JPH11149068A (ja) マトリクスアレイ型装置およびその駆動方法
JPH06301011A (ja) マトリクス表示装置およびその駆動方法
JPH0850278A (ja) 強誘電性液晶表示装置およびその階調表示駆動方法
JPH0527719A (ja) 表示装置
JP3097724B2 (ja) 液晶表示素子
JP2637515B2 (ja) 液晶装置及び液晶素子の駆動法
JPH02116823A (ja) 表示装置の駆動法
JPH0527720A (ja) 表示装置
JPH11174410A (ja) マトリクス型表示装置の駆動方法
JP2652451B2 (ja) 液晶マトリックスパネルの駆動方法
JP2717014B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JPH0588646A (ja) 平面型表示デバイスのマトリツクス駆動方法