JPH11148673A - 天埋型空気調和機 - Google Patents

天埋型空気調和機

Info

Publication number
JPH11148673A
JPH11148673A JP9319398A JP31939897A JPH11148673A JP H11148673 A JPH11148673 A JP H11148673A JP 9319398 A JP9319398 A JP 9319398A JP 31939897 A JP31939897 A JP 31939897A JP H11148673 A JPH11148673 A JP H11148673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
air conditioner
suction
suction grill
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9319398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Gunji
義浩 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP9319398A priority Critical patent/JPH11148673A/ja
Publication of JPH11148673A publication Critical patent/JPH11148673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルタ交換時の吸込グリルの取付け、取外
しの際の安全性を確保し、且つ作業効率を向上した天埋
型空気調和機を提供する。 【解決手段】 本体ケーシングの下面に、吸込口3xと
吹出口3yとを開設した前面パネル3が取付られ、前記
吸込口3xに、内側にフィルタ4を着脱可能に装着する
ようにした吸込グリル5を開閉可能に枢着し、前記吸込
口3xと吹出口3yを結ぶ空気通路に送風機と熱交換器
を配設してなる天埋型空気調和機本体において、前記前
面パネル3の吸込口3xの一側壁に、角孔3aを形成
し、他側壁に前記吸込グリル5の一側を回動自在に取付
けるとともに、同吸込グリル5の他側の角隅部に、上方
に延伸し先端にストッパ6aを備えたフレキシブルステ
ー6を取付け、前記角孔3aに前記ストッパ6aを圧入
して前記フレキシブルステー6を摺動自在に取り付け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天井に埋設される
形式の空気調和機に係り、詳しくはフィルタと吸込グリ
ルの取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図14(a)は、従来型の天埋型空気調
和機の一例を示す要部分解斜視図、(b)は、従来型の
天埋型空気調和機の他の例を示す要部斜視図、図15
は、従来型の天埋型空気調和機の一例を示す斜視図であ
る。1は天埋型空気調和機の本体、2は本体ケーシン
グ、3は前面パネル、4はフィルタ、5は吸込グリル、
11は送風機、12は熱交換器である。
【0003】本体ケーシング2の下面に、吸込口3xと
吹出口3yとを開設した前面パネル3が取付られ、前記
吸込口3xに、内側にフィルタ4を着脱可能に装着する
ようにした吸込グリル5を開閉可能に枢着し、前記吸込
口3xと吹出口3yを結ぶとともに前記本体ケーシング
2内に形成された空気通路に送風機11と熱交換器12
を配設し天埋型空気調和機本体1を構成する。
【0004】従来の天埋型空気調和機は、海外の安全規
格のなかに触指試験があり、送風機などのような電気部
品の揺動部に対しての安全性の規制に対処するため、図
14(a)に示すように、送風機11の触指を防ぐため
に本体ケーシング2の下面に保護網2zがネジ止めされ
ていた。この場合、前記送風機11と前記保護網2zと
の間が短いため、網の目を細かくする必要がある。
【0005】このため風量が低下するおそれがあり、さ
らに前記保護網2zを金網にするとコストが高いため樹
脂成形品にしても金型費の発生がありディメリットとな
る問題があった。
【0006】一方、図14(b)、図15に示すよう
に、本体ケーシング2の下面に取り付けた前面パネル3
に、フィルタ4交換時のため吸込グリル5を工具を使用
したネジ止め3zとして送風機11の触指を防ぐ場合も
あった。しかしながら、この場合には、一般ユーザのメ
ンテナンスが困難になるおそれがある問題を有してい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来型の
問題点に鑑み発明されたものであって、フィルタ交換時
の吸込グリルの取付け、取外しの際の安全性を確保し、
且つ作業効率を向上した天埋型空気調和機を提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本体ケーシングの下面に、吸込口と吹出口とを開設
した前面パネルが取付られ、前記吸込口に、内側にフィ
ルタを着脱可能に装着するようにした吸込グリルを開閉
可能に枢着し、前記吸込口と吹出口を結ぶとともに前記
本体ケーシング内に形成された空気通路に送風機と熱交
換器が配設されてなる天埋型空気調和機において、前記
前面パネルの吸込口の一側壁に角孔を形成し、他側壁に
前記吸込グリルの一側を回動自在に取付けるとともに、
同吸込グリルの他側の角隅部に上方に延伸し先端にスト
ッパを備えたフレキシブルステーを取付け、前記角孔に
前記ストッパを圧入して前記フレキシブルステーを摺動
自在に取り付けることにより、前記吸込グリルの回動
を、前記送風機の触指を防止するため前記フレキシブル
ステーの基端から前記ストッパまでの長さにより決まる
所定位置までに制限し、前記フィルタ着脱のために開口
可能にする一方、前記吸込グリルを前記前面パネルに固
定するグリルストッパを、前記吸込グリルの他側の角隅
部に配設してなるようにする。
【0009】そして、前記グリルストッパが、前記吸込
グリルの他側の角隅部に形成された切欠きに対応する幅
で、前記吸込グリルに形成された長孔に挿通され下方に
突出するツマミと、長手方向に沿って略中央に形成され
た摺動孔を有し、同摺動孔を挿通するネジにより摺動自
在に前記吸込グリルに取付けられ、前記前面パネルの吸
込口の他側壁に先端を係止してなるようにする。
【0010】また、前記フレキシブルステーのストッパ
を略台形状とし、その下端中央部に略長方形の透孔を形
成してなるようにする。そして、前記フレキシブルステ
ーの肉厚を、前記ストッパの透孔近傍のみ厚肉としてな
るようにする。さらに、前記フレキシブルステーの基端
の隣接箇所に、前記吸込グリルを仮止めする仮止孔を形
成するとともに、同仮止孔に対応する仮止片を有する取
付具を前記吸込グリルの角隅部に配設してなるようにす
る。
【0011】そして、前記取付具に、前記フィルタの押
え片を併設してなるようにする。また、前記吸込グリ
ル、前記取付具に各々U溝、逆U溝を形成し、それらの
円弧部を上下方向に合わせることにより丸孔を形成し、
同丸孔を通し前記フレキシブルステーの基端に設けた取
付ボスにネジにより前記吸込グリルと前記取付具を固定
してなるようにする。さらに、前記取付具を、前記吸込
グリルを前記前面パネルに固定するグリルストッパによ
り保持するようにしてなるようにする。
【0012】一方、前記フィルタの押え片に係止孔を形
成し、同係止孔に係止する係止リブを設けた前記フィル
タを、前記吸込グリルに保持してなるようにする。そし
て、前記フィルタの前記前面パネルとの対向面の左右両
側に、挿入方向に案内リブを設け、同案内リブに対応す
る案内溝を形成した前記吸込グリルに、前記フィルタを
装着してなるようにする。また、前記案内リブの挿入方
向に中央部が高くなるように傾斜をつけてなるようにす
る。さらに、前記フィルタに、挿入方向に所定位置で挿
入を止めるストッパリブを形成するとともに、同ストッ
パリブに対応するストッパを前記吸込グリルに形成して
なるようにする。そして、前記フィルタのストッパリブ
を挿入するときに、障害とならないように、前記吸込グ
リルに切欠きを設けてなるようにする。
【0013】他方、前記吸込グリルの一側にフックと同
フックに対応するフック受を前記前面パネルの一側に設
け、着脱自在に前記吸込グリルを前記前面パネルに取付
けてなるようにする。また、前記吸込グリルに、前記フ
ックと前記フック受けを結ぶ落下防止ロープを設けてな
るようにする。そして、前記吸込グリルを、90°回転
しても前記前面パネルに取付けられるようにする。ま
た、前記フィルタを、180°回転しても前記吸込グリ
ルに装着可能にしてなるようにする。さらに、前記フィ
ルタの表面に、微小な凸部を形成してなるようにする。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例を示す天
埋型空気調和機の要部断面図であり、(a)は前面パネ
ルに吸込グリル取付前、(b)は取付後を示す。図2は
本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の要部分解説
明図であり、(a)は吸込グリルに取付具の取付前を示
し、(b)はその拡大図を示し、(c)は取付具の取付
後を示す。図3は本発明の一実施例を示す天埋型空気調
和機の要部分解説明図であり、(a)は吸込グリルにフ
レキシブルステー取付前を示し、(b)はその拡大図を
示し、(c)はフレキシブルステー取付時を示す。
【0015】図4は本発明の一実施例を示す天埋型空気
調和機の要部分解説明図であり、(a)は取付具、グリ
ルストッパ取付前を示し、(b)はその取付時を示し、
(c)はグリルストッパ取付後を示す。図5は本発明の
一実施例を示す天埋型空気調和機の分解斜視図であり、
(a)は前面パネルに吸込グリルの一側の取付前、
(b)は取付時を示す。図6は本発明の一実施例を示す
天埋型空気調和機の要部断面図であり、(a)は前面パ
ネルに吸込グリルの一側の取付前、(b)は取付後を示
す。図7は本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の
要部分解説明図であり、取付具に併設した押え片を示
す。
【0016】図8は本発明の一実施例を示す天埋型空気
調和機の要部説明図であり、(a)は取付具の押え片に
保持したフィルタ、(b)はその要部拡大図を示す。図
9は本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の要部断
面図であり、(a)フィルタの係止リブを示し、(b)
は要部拡大図を示す。図10は本発明の一実施例を示す
天埋型空気調和機の要部斜視図であり、(a)はフィル
タの斜視図、(b)はその案内リブの要部拡大斜視図、
(c)は他の実施例を示すフィルタの斜視図、(d)は
その案内リブの要部拡大斜視図を示す。
【0017】図11は本発明の一実施例を示す天埋型空
気調和機の要部分解説明図であり、フィルタのストッパ
リブ、吸込グリルのストッパを示す。図12は本発明の
一実施例を示す天埋型空気調和機の要部拡大説明図であ
り、フィルタのストッパリブに対応する吸込グリルの切
欠きを示す。図13は本発明の一実施例を示す天埋型空
気調和機の要部説明図であり、(a)はフレキシブルス
テーを示し、(b)はそのストッパの変形を示し、
(c)はストッパを前面パネルの角孔に圧入した後を示
す。
【0018】本発明の実施例を添付図面を参照して詳細
に説明する。なお、従来と同じ部分の符号は同一とす
る。また、基本的な構成は従来と同じなので説明を省略
する。
【0019】以下本発明の一実施例に基づいて説明する
と、図1、図13に示すように、前記前面パネル3の吸
込口3xの一側壁に、角孔3aを形成する。また、他側
壁に前記吸込グリル5の一側を回動自在に取付ける。そ
れとともに、同吸込グリル5の他側の角隅部に、上方に
延伸し先端にストッパ6aを備えたフレキシブルステー
6を取付ける。そして、前記角孔3aに前記ストッパ6
aを圧入して前記フレキシブルステー6を摺動自在に取
り付ける。このことにより、前記吸込グリル5の回動
を、前記送風機の触指を防止するため前記フレキシブル
ステー6の基端から前記ストッパ6aまでの長さにより
決まる所定位置までに制限し、前記フィルタ4着脱のた
めに開口可能にしてなるようにする。
【0020】ここで、グリルストッパ8について説明す
る。図4に示すように、前記吸込グリル5を前記前面パ
ネル3に固定するグリルストッパ8を、前記吸込グリル
5の他側の角隅部に配設してなるようにする。また、前
記グリルストッパ8が、前記吸込グリル5の他側の角隅
部に形成された切欠き5hに対応する幅で、前記吸込グ
リル5に形成された長孔5dに挿通され下方に突出する
ツマミ8aと、長手方向に沿って略中央に形成された摺
動孔8bを有し、同摺動孔8bを挿通するネジにより摺
動自在に前記吸込グリル5に取付けられ、前記前面パネ
ル3の吸込口3xの他側壁に先端を係止してなるように
する。そして、前記吸込グリル5を、90°回転しても
前記前面パネル3に取付けられるように、前記前面パネ
ル3を縦横の中心線に対し対称な構造とする。
【0021】次いで、前記フレキシブルステー6につい
て説明する。図13に示すように、前記フレキシブルス
テー6のストッパ6aを略台形状とし、その下端中央部
に略長方形の透孔6a1を形成し、前記フレキシブルス
テー6の肉厚を、前記ストッパ6aの透孔6a1近傍の
み厚肉としてなるようにする。さらに、前記フレキシブ
ルステー6の基端の隣接箇所に、前記吸込グリル5を仮
止めする仮止孔6bを形成するとともに、同仮止孔6b
に対応する仮止片7bを有する取付具7を前記吸込グリ
ル5の角隅部に配設する。
【0022】そして、前記取付具7に、前記フィルタ4
の押え片7aを併設してなるようにする。また、図2、
図3に示すように、前記吸込グリル5、前記取付具7に
各々U溝5b、逆U溝7cを形成し、それらの円弧部を
上下方向に合わせることにより丸孔を形成し、同丸孔を
通し前記フレキシブルステー6の基端に設けた取付ボス
6cにネジにより前記吸込グリル5と前記取付具7を固
定してなるようにする。さらに、前記取付具7を、前記
吸込グリル5を前記前面パネル3に固定するグリルスト
ッパ8により保持する。
【0023】一方、前記フィルタ4について説明する。
図7、図8に示すように、前記フィルタ4の押え片7a
に係止孔7a1を形成し、同係止孔7a1に係止する係
止リブ4aを設けた前記フィルタ4を、前記吸込グリル
5に保持してなるようにする。そして、図10、図11
に示すように、前記フィルタ4の前記前面パネル3との
対向面の左右両側に、挿入方向に案内リブ4bを設け、
同案内リブ4bに対応する案内溝5cを形成した前記吸
込グリル5に、前記フィルタ4を装着してなるようにす
る。
【0024】また、前記案内リブ4bの挿入方向に中央
部が高くなるように傾斜をつけ、さらに、前記フィルタ
4に、挿入方向に所定位置で挿入を止めるストッパリブ
4cを形成する。それとともに、同ストッパリブ4cに
対応するリブ受け5fを前記吸込グリル5に形成してな
るようにする。そして、図9、図12に示すように、前
記フィルタ4のストッパリブ4cを挿入するときに、障
害とならないように、前記吸込グリル5に切欠き5eを
設けてなるようにする。また、前記フィルタ4を、18
0°回転しても前記吸込グリル5に装着可能なように、
中心線に対して各々フィルタ4、吸込グリル5を対称に
している。さらに、前記フィルタ4の表面に、図示しな
いが微小な凸部を形成している。
【0025】他方、図5、図6に示すように、前記吸込
グリル5の一側にフック5aと同フック5aに対応する
フック受3bを前記前面パネル3の一側に設け、着脱自
在に前記吸込グリル5を前記前面パネル3に取付けてな
るようにする。また、前記吸込グリル5に、前記フック
5aと前記フック受3bを結ぶ落下防止ロープ5gを設
けている。
【0026】ここで、本発明の作用について説明する。
図1、図2、図3に示すように、前記前面パネル3の吸
込口3xの一側壁に、前記吸込グリル5の一側を回動自
在に取付けるとともに、同吸込グリル5の他側の角隅部
に、上方に延伸し先端にストッパ6aを備えたフレキシ
ブルステー6を取付け、同フレキシブルステー6を挿通
する角孔3aを前記前面パネル3の吸込口の他側壁に形
成し、前記ストッパ6aを前記角孔3aに圧入して前記
フレキシブルステー6を摺動自在に前記吸込口の他側壁
に取り付けることにより、前記吸込グリル5の回動を、
前記送風機の触指を防止するため前記フレキシブルステ
ー6の基端から前記ストッパまでの長さにより決まる所
定位置までに制限し、前記フィルタ4着脱のために開口
可能にしているので、フィルタ4交換時の吸込グリルの
取付け、取外しの際に、送風機11の触指を防止できる
開口に制限することができる。この結果、安全性を確保
して海外安全規格に対処することができる。
【0027】また、図13に示すように、前記フレキシ
ブルステー6のストッパ6aを略台形状とし、その下端
中央部に略長方形の透孔6a1を形成し、前記フレキシ
ブルステー6の肉厚を、前記ストッパ6aの透孔6a1
近傍のみ厚肉とし、さらに、前記フレキシブルステー6
の基端の隣接箇所に、前記吸込グリル5を仮止めする仮
止孔6bを形成するとともに、同仮止孔6bに対応する
仮止片7bを有する取付具7を前記吸込グリル5の角隅
部に配設してなるので、前記ストッパ6aを前記角孔3
aに圧入する際に、前記ストッパ6aが前記透孔6a1
により変形し、前記フレキシブルステー6の圧肉部分に
指をかけて圧入し易い一方、圧入後は、前記圧肉部分に
指をかけられず、前記ストッパが元の形状に復帰し簡単
には外せないので、規格対応にすることができる。
【0028】さらに、図10、図11、図12に示すよ
うに、前記フィルタ4の挿入方向の左右両側に案内リブ
4bを設け、同案内リブ4bに対応する案内溝5cを形
成した前記吸込グリル5に、前記フィルタ4を装着し、
前記案内リブ4bの挿入方向に中央部が高くなるように
傾斜をつけてなるようにし、前記フィルタ4に、挿入方
向に所定位置で挿入を止めるストッパリブ4cを形成す
るとともに、同ストッパリブ4cに対応するリブ受け5
fを前記吸込グリル5に形成し、前記フィルタのストッ
パリブ4cを挿入するときに、障害とならないように、
前記吸込グリル5に切欠き5dを設けてなるようにして
いるので、前記吸込グリル5の開口が狭くても、前記フ
ィルタ4の装着を間違いなく行うことができる。
【0029】一方、図2、図3に示すように、前記吸込
グリル5、前記取付具7に各々U溝5b、逆U溝7cを
形成し、それらの円弧部を上下方向に合わせることによ
り丸孔を形成し、同丸孔を通し前記フレキシブルステー
6の基端に設けた取付ボス6cにネジにより前記吸込グ
リル5と前記取付具7を固定しているので、図3(b)
に示すように、丸孔を直接形成する場合よりも金型費用
を削減できる。さらに、前記吸込グリル5に、落下防止
フック5gを設け、前記吸込グリル5を、90°回転し
ても前記前面パネル3に取付けられるようにし、前記フ
ィルタ4を、180°回転しても前記吸込グリル5に装
着可能にし、前記フィルタ4の表面に、微小な凸部を形
成してなるので、フィルタ4交換時の吸込グリル5の取
付け、取外しの際の作業効率を向上させ、フィルタ4の
破損を防止することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明の天埋型空気調和機によると、本
体ケーシングの下面に、吸込口と吹出口とを開設した前
面パネルが取付られ、前記吸込口に、内側にフィルタを
着脱可能に装着するようにした吸込グリルを開閉可能に
枢着し、前記吸込口と吹出口を結ぶとともに前記本体ケ
ーシング内に形成された空気通路に送風機と熱交換器が
配設されてなる天埋型空気調和機において、前記前面パ
ネルの吸込口の一側壁に角孔を形成し、他側壁に前記吸
込グリルの一側を回動自在に取付けるとともに、同吸込
グリルの他側の角隅部に上方に延伸し先端にストッパを
備えたフレキシブルステーを取付け、前記角孔に前記ス
トッパを圧入して前記フレキシブルステーを摺動自在に
取り付けることにより、前記吸込グリルの回動を、前記
送風機の触指を防止するため前記フレキシブルステーの
基端から前記ストッパまでの長さにより決まる所定位置
までに制限し、前記フィルタ着脱のために開口可能にす
る一方、前記吸込グリルを前記前面パネルに固定するグ
リルストッパを、前記吸込グリルの他側の角隅部に配設
してなるようにした。
【0031】この結果、フィルタ交換時の吸込グリルの
取付け、取外しの際の安全性を確保して海外安全規格に
対処し、且つ風量低下など性能上の影響もなく作業効率
を向上した天埋型空気調和機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の要
部断面図であり、(a)は前面パネルに吸込グリル取付
前、(b)は取付後を示す。
【図2】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の要
部分解説明図であり、(a)は吸込グリルに取付具の取
付前を示し、(b)はその拡大図を示し、(c)は取付
具の取付後を示す。
【図3】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の要
部分解説明図であり、(a)は吸込グリルにフレキシブ
ルステー取付前を示し、(b)はその拡大図を示し、
(c)はフレキシブルステー取付時を示す。
【図4】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の要
部分解説明図であり、(a)は取付具、グリルストッパ
取付前を示し、(b)はその取付時を示し、(c)はグ
リルストッパ取付後を示す。
【図5】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の分
解斜視図であり、(a)は前面パネルに吸込グリルの一
側の取付前、(b)は取付時を示す。
【図6】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の要
部断面図であり、(a)は前面パネルに吸込グリルの一
側の取付前、(b)は取付後を示す。
【図7】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の要
部分解説明図であり、取付具に併設した押え片を示す。
【図8】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の要
部説明図であり、(a)は取付具の押え片に保持したフ
ィルタ、(b)はその要部拡大図を示す。
【図9】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の要
部断面図であり、(a)フィルタの係止リブを示し、
(b)は要部拡大図を示す。
【図10】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の
要部斜視図であり、(a)はフィルタの斜視図、(b)
はその案内リブの要部拡大斜視図、(c)は他の実施例
を示すフィルタの斜視図、(d)はその案内リブの要部
拡大斜視図を示す。
【図11】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の
要部分解説明図であり、フィルタのストッパリブ、吸込
グリルのストッパを示す。
【図12】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の
要部拡大説明図であり、フィルタのストッパリブに対応
する吸込グリルの切欠きを示す。
【図13】本発明の一実施例を示す天埋型空気調和機の
要部説明図であり、(a)はフレキシブルステーを示
し、(b)はそのストッパの変形を示し、(c)はスト
ッパを前面パネルの角孔に圧入した後を示す。
【図14】(a)は、従来型の天埋型空気調和機の一例
を示す要部分解説明図、(b)は、従来型の天埋型空気
調和機の他の例を示す要部斜視図である。
【図15】従来型の天埋型空気調和機の一例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 本体 2 本体ケーシング 3 前面パネル 3a 角孔 3b フック受 3x 吸込口 3y 吹出口 4 フィルタ 4a 係止リブ 4b 案内リブ 4c ストッパリブ 5 吸込グリル 5a フック 5b U溝 5c 案内溝 5d 長孔 5e 切欠き 5f リブ受け 5g 落下防止ロープ 5h 切欠き 6 フレキシブルステー 6a ストッパ 6a1 透孔 6b 仮止孔 6c 取付ボス 7 取付具 7a 押え片 7a1 係止孔 7b 仮止片 7c 逆U溝 8 グリルストッパ 8a ツマミ 8b 摺動孔

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体ケーシングの下面に、吸込口と吹出
    口とを開設した前面パネルが取付られ、前記吸込口に、
    内側にフィルタを着脱可能に装着するようにした吸込グ
    リルを開閉可能に枢着し、前記吸込口と吹出口を結ぶと
    ともに前記本体ケーシング内に形成された空気通路に送
    風機と熱交換器が配設されてなる天埋型空気調和機にお
    いて、 前記前面パネルの吸込口の一側壁に角孔を形成し、他側
    壁に前記吸込グリルの一側を回動自在に取付けるととも
    に、同吸込グリルの他側の角隅部に上方に延伸し先端に
    ストッパを備えたフレキシブルステーを取付け、前記角
    孔に前記ストッパを圧入して前記フレキシブルステーを
    摺動自在に取り付けることにより、 前記吸込グリルの回動を、前記送風機の触指を防止する
    ため前記フレキシブルステーの基端から前記ストッパま
    での長さにより決まる所定位置までに制限し、前記フィ
    ルタ着脱のために開口可能にする一方、 前記吸込グリルを前記前面パネルに固定するグリルスト
    ッパを、前記吸込グリルの他側の角隅部に配設してなる
    ことを特徴とする天埋型空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記グリルストッパが、前記吸込グリル
    の他側の角隅部に形成された切欠きに対応する幅で、前
    記吸込グリルに形成された長孔に挿通され下方に突出す
    るツマミと、長手方向に沿って略中央に形成された摺動
    孔を有し、同摺動孔を挿通するネジにより摺動自在に前
    記吸込グリルに取付けられ、前記前面パネルの吸込口の
    他側壁に先端を係止してなることを特徴とする請求項1
    記載の天埋型空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記フレキシブルステーのストッパを略
    台形状とし、その下端中央部に略長方形の透孔を形成し
    てなることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    天埋型空気調和機。
  4. 【請求項4】 前記フレキシブルステーの肉厚を、前記
    ストッパの透孔近傍のみ厚肉としてなることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項3記載の天埋型空気調和機。
  5. 【請求項5】 前記フレキシブルステーの基端の隣接箇
    所に、前記吸込グリルを仮止めする仮止孔を形成すると
    ともに、同仮止孔に対応する仮止片を有する取付具を前
    記吸込グリルの角隅部に配設してなることを特徴とする
    請求項1乃至請求項4記載の天埋型空気調和機。
  6. 【請求項6】 前記取付具に、前記フィルタの押え片を
    併設してなることを特徴とする請求項1乃至請求項5記
    載の天埋型空気調和機。
  7. 【請求項7】 前記吸込グリル、前記取付具に各々U
    溝、逆U溝を形成し、それらの円弧部を上下方向に合わ
    せることにより丸孔を形成し、同丸孔を通し前記フレキ
    シブルステーの基端に設けた取付ボスにネジにより前記
    吸込グリルと前記取付具を固定してなることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項6記載の天埋型空気調和機。
  8. 【請求項8】 前記取付具を、前記吸込グリルを前記前
    面パネルに固定するグリルストッパにより保持するよう
    にしてなることを特徴とする請求項1乃至請求項7記載
    の天埋型空気調和機。
  9. 【請求項9】 前記フィルタの押え片に係止孔を形成
    し、同係止孔に係止する係止リブを設けた前記フィルタ
    を、前記吸込グリルに保持してなることを特徴とする請
    求項1乃至請求項8記載の天埋型空気調和機。
  10. 【請求項10】 前記フィルタの前記前面パネルとの対
    向面の左右両側に、挿入方向に案内リブを設け、同案内
    リブに対応する案内溝を形成した前記吸込グリルに、前
    記フィルタを装着してなることを特徴とする請求項1乃
    至請求項9記載の天埋型空気調和機。
  11. 【請求項11】 前記案内リブの挿入方向に中央部が高
    くなるように傾斜をつけてなることを特徴とする請求項
    1乃至請求項10記載の天埋型空気調和機。
  12. 【請求項12】 前記フィルタに、挿入方向に所定位置
    で挿入を止めるストッパリブを形成するとともに、同ス
    トッパリブに対応するストッパを前記吸込グリルに形成
    してなることを特徴とする請求項1乃至請求項11記載
    の天埋型空気調和機。
  13. 【請求項13】 前記フィルタのストッパリブを挿入す
    るときに、障害とならないように、前記吸込グリルに切
    欠きを設けてなることを特徴とする請求項1乃至請求項
    12記載の天埋型空気調和機。
  14. 【請求項14】 前記吸込グリルの一側にフックと同フ
    ックに対応するフック受を前記前面パネルの一側に設
    け、着脱自在に前記吸込グリルを前記前面パネルに取付
    けてなることを特徴とする請求項1乃至請求項13記載
    の天埋型空気調和機。
  15. 【請求項15】 前記吸込グリルに、前記フックと前記
    フック受けを結ぶ落下防止ロープを設けてなることを特
    徴とする請求項1乃至請求項14記載の天埋型空気調和
    機。
  16. 【請求項16】 前記吸込グリルを、90°回転しても
    前記前面パネルに取付けられるようにしてなることを特
    徴とする請求項1乃至請求項15記載の天埋型空気調和
    機。
  17. 【請求項17】 前記フィルタを、180°回転しても
    前記吸込グリルに装着可能にしてなることを特徴とする
    請求項1乃至請求項16記載の天埋型空気調和機。
  18. 【請求項18】 前記フィルタの表面に、微小な凸部を
    形成してなることを特徴とする請求項1乃至請求項17
    記載の天埋型空気調和機。
JP9319398A 1997-11-20 1997-11-20 天埋型空気調和機 Pending JPH11148673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9319398A JPH11148673A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 天埋型空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9319398A JPH11148673A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 天埋型空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11148673A true JPH11148673A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18109742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9319398A Pending JPH11148673A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 天埋型空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11148673A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092998A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toshiba Kyaria Kk スライド式ロック装置および空気調和装置
JP2006336910A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Daikin Ind Ltd 空気調和機用室内ユニット
JP2007003019A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネル構造
JP2009103399A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Fujitsu General Ltd 空気調和機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092998A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toshiba Kyaria Kk スライド式ロック装置および空気調和装置
JP2006336910A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Daikin Ind Ltd 空気調和機用室内ユニット
JP2007003019A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネル構造
JP4661389B2 (ja) * 2005-06-21 2011-03-30 パナソニック株式会社 パネル構造
JP2009103399A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Fujitsu General Ltd 空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09331176A (ja) ファンユニット
US20030193774A1 (en) Protecting device of computer data-accessing device
JP5489956B2 (ja) 空気調和機
JP2009019811A (ja) 天井据付け型空気調和機のねじカバー装置
JPH11148673A (ja) 天埋型空気調和機
KR0184697B1 (ko) 공기조화기의 전기부품상자
JPH09112948A (ja) 空気調和装置の室内ユニットおよびその部品
CN214038690U (zh) 新风模块和空调器
CN215597426U (zh) 空调室内机及空调器
JPH08271006A (ja) 天井埋込形換気扇
JP2000009331A (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH07260194A (ja) 空気調和装置のグリル着脱構造
JP2000065385A (ja) 天井埋込型空気調和機
JP3061036B2 (ja) 床置型空気調和機
JP2971328B2 (ja) 空気調和機
JP2004239560A (ja) 空気調和機の室内機
CN217694069U (zh) 电控盒及空调器
JP3043219B2 (ja) 空気調和機
JP2007155225A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH03204524A (ja) 空気調和機の吸込グリル
JP3360271B2 (ja) 冷却ファンユニット
JPH11281077A (ja) 天井埋込形空気調和機
CN212005983U (zh) 电控组件、空调室外机与空调器
EP3779290B1 (en) Air conditioner
CN212252890U (zh) 一种回风箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041125

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203