JPH11146429A - 光スイッチ回路 - Google Patents

光スイッチ回路

Info

Publication number
JPH11146429A
JPH11146429A JP9303035A JP30303597A JPH11146429A JP H11146429 A JPH11146429 A JP H11146429A JP 9303035 A JP9303035 A JP 9303035A JP 30303597 A JP30303597 A JP 30303597A JP H11146429 A JPH11146429 A JP H11146429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
optical
input
optical switch
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9303035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3458679B2 (ja
Inventor
Tetsuya Miyazaki
哲弥 宮崎
Shu Yamamoto
周 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDD Corp filed Critical KDD Corp
Priority to JP30303597A priority Critical patent/JP3458679B2/ja
Publication of JPH11146429A publication Critical patent/JPH11146429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458679B2 publication Critical patent/JP3458679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多様な回線交換を実現する。 【解決手段】 光スイッチ18は、光入力端子X0,X
1の入力光をスルー出力又はクロス出力できる。光スイ
ッチ18のポートY0の出力光は、アド/ドロップ選択
用光スイッチ20を介して分岐カップラ28に入力して
2分割される。一方の分割光は、光出力端子Y0に、他
方の分割光は光スイッチ26のポートX0に印加され
る。光入力端子X2の入力光は、アド/ドロップ用光ス
イッチ24を介して光スイッチ26のポートX1に入力
する。光スイッチ26により、ポートX0の入力光又は
ポートX1の入力光が光出力端子Y2に出力される。分
岐カップラ38及び光スイッチ36も、光スイッチ18
のポートY1の出力光及び光入力端子X3の入力光に対
して同様に動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光スイッチ回路に
関し、より具体的には、複数の光伝送路間で信号光の伝
搬する回線を切り替える光スイッチ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信回線、特に、光ファイバを使用す
る長距離の光通信回線では、複数のノードをリング状に
接続するリング・ネットワークが知られており、そのネ
ットワークでは、上り系と下り系という別方向の2つの
リング伝送路が使用される。更に、通常、信頼性を高め
るまえに、現用系と全く同じ構成の予備系の光伝送路が
設けられる。従って、通常は、4ファイバ・リングにな
る。図14は、5つのノード1〜5を接続する4ファイ
バ・リングの概略構成ブロック図を示す。実線が現用系
の光伝送路(ワーキング伝送路)、破線が予備系の光伝
送路(プロテクション伝送路)を示す。矢印は光信号の
進行方向を示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、このようなリン
グ・ネットワークでは、一旦、リングが形成されると、
その後に、複数のリングを結合したり、又は1つのリン
グを複数のリングに分割するということは考えられてい
なかった。
【0004】複数のリング伝送路を相互に接続又は切り
替えられる光スイッチ回路があると、このようなリング
伝送路の拡張変更が容易になる。例えば、リング・ネッ
トワークを結合したり、単一のリング・ネットワークを
2つのリングに分離したり、更には、異なる2つのリン
グ間で光信号を授受することが可能になるような光スイ
ッチ回路が望まれる。
【0005】本発明は、光信号を複数の光伝送路間で自
在に切り換えられる光スイッチ回路を提示することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、入力側スイ
ッチ手段により、第1及び第2の光入力端子からの信号
光を相互に交換可能とする。第3及び第4の光入力端子
からの信号光も相互に交換可能としても良い。これによ
り、各対応する2回線間で回線を切り替えられる。
【0007】入力側光スイッチ手段の第1の出力ポート
の出力光を2つに分岐し、一方の分岐光を当該第1の光
出力端子に供給する第1の光分岐手段と、第1の光分岐
手段の他方の分岐光と入力側スイッチ手段の第3の出力
ポートの出力光の何れか一方を選択して、第3の光出力
端子に供給する第1の選択光スイッチ手段を設けること
により、入力側光スイッチ手段により選択された第1の
光入力端子又は第2の光入力端子からの信号光を第1の
光出力端子又は第3の光出力端子に供給できる。第1の
光分岐手段を設けたことにより、出力先として第1の光
出力端子と第3の光出力端子の両方を選択でき、例え
ば、回線切替えに時間的余裕が生じ、予備系から現用系
に復帰したいときに瞬断無しで行なえるようになる。
【0008】また、入力側光スイッチ手段の第2の出力
ポートの出力光を2つに分岐し、一方の分岐光を当該第
2の光出力端子に供給する第2の光分岐手段と、第2の
光分岐手段の他方の分岐光と入力側光スイッチ手段の第
4の出力ポートの出力光の一方を選択して、第4の光出
力端子に供給する第2の選択光スイッチ手段を設けるこ
とにより、入力側光スイッチ手段により選択された第1
の光入力端子又は第2の光入力端子からの信号光を第2
の光出力端子又は第4の光出力端子に供給できる。第2
の光分岐手段を設けたことにより、出力先として第2の
光出力端子と第4の光出力端子の両方を選択でき、例え
ば、回線切替えに時間的余裕が生じ、予備系から現用系
に復帰したいときに瞬断無しで行なえるようになる。
【0009】第1、第2、第3及び第4の光入力端子か
らの各入力光の利得を等化する利得等化手段を設けるこ
とで、例えば、波長分割多重方式にも適用しやすくな
る。
【0010】選択的アド/ドロップ用光スイッチ手段を
適宜に配置することで、アド/ドロップするかしないか
を事後的に選択できるようになる。
【0011】第1及び第2の光分岐手段並びに第1及び
第2の選択手段に替えて、第1及び第2の出力側光スイ
ッチ手段を設けても、同様の回線切替えを実現できる。
但し、特定の回線に特定の信号光が常時流れることはな
くなる。
【0012】本発明ではまた、第1及び第3の光入力端
子からの第1及び第3の入力光を、スルー接続で夫々第
1の出力ポート及び第2の出力ポートから出力し、クロ
ス接続でそれぞれ当該第2の出力ポート及び当該第1の
出力ポートから出力する光スイッチ手段と、当該光スイ
ッチ手段の第1の出力ポートの出力光を2つに分岐し、
一方の分岐光を当該第3の光出力端子に供給する第1の
光分岐手段と、当該光スイッチ手段の第2の出力ポート
の出力光を2つに分岐し、一方の分岐光を当該第1の光
出力端子に供給する第2の光分岐手段と、当該第1の光
分岐手段の他方の分岐光と当該第4の光入力端子からの
第4の入力光の何れか一方を選択して、当該第4の光出
力端子に供給する第1の選択光スイッチ手段と、当該第
2の光分岐手段の他方の分岐光と当該第2の光入力端子
からの第2入力光の何れか一方を選択して、当該第2光
出力端子に供給する第2選択光スイッチ手段とからな
る。
【0013】これにより、1つの光スイッチ回路を回線
切替えと選択的アド/ドロップのどちらにも使用でき
る。即ち、製造と保守のコストを大幅に低減できる。
【0014】2系統設け、2つの4ファイバ・リング光
ネットワークを結合するノードに設置することで、2つ
のリングの結合分離を自在に行なえるようになる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施例であって、現用
2回線及び予備2回線で信号光の流れを自在に選択でき
る回線切替え機能と、必要により信号光をアド/ドロッ
プできる選択的アド/ドロップ機能を具備する光スイッ
チ回路の概略構成ブロック図を示す。
【0017】本実施例は、8つの光入力端子X0〜X
7、8つの光出力端子Y0〜Y7、4個の利得等化素子
(具体的には、光アテニュエータ又は光バンドパス・フ
ィルタなど)10,12,14,16、スルー接続とク
ロス接続を選択できる2×2の9個の光スイッチ20〜
26,30〜36及び2個の光ファイバ分岐カップラ2
8,38からなる。光スイッチ20〜26,30〜36
は、スルー接続では、ポートX0がポートY0に接続す
ると共にポートX1がポートY1に接続し、クロス接続
では、ポートX0がポートY1に接続し、ポートX1が
ポートY0に接続する。
【0018】利得等化素子10,12,14,16は、
特に波長分割多重伝送方式で必要となり、波長毎の利得
を均一化したり、余分な波長成分を除去するのに使用さ
れる。前者の目的では、例えば、光アテニュエータが使
用され、後者の目的では例えば光バンドパス・フィルタ
が使用される。
【0019】光入力端子X0,X1にはそれぞれ異なる
現用回線からの信号光が入力し、光入力端子X2,X3
にはそれぞれ異なる予備回線からの信号光が入力する。
光出力端子Y0,Y1はそれぞれ異なる現用回線に接続
し、光出力端子Y2,Y3はそれぞれ異なる予備回線に
接続する。X4,X5,X6,X7はアドすべき光の入
力端子、Y4,Y5,Y6,Y7はドロップ光の出力端
子である。
【0020】光入力端子X0は、利得等化素子10を介
して光スイッチ18の入力ポートX0に接続し、光入力
端子X1は、利得等化素子12を介して光スイッチ18
の入力ポートX1に接続する。光スイッチ18は、詳細
は後述するが、2つの現用回線入力光の出力先を切り替
えるスイッチとして機能する。
【0021】光スイッチ18の出力ポートY0は光スイ
ッチ20のポートX1に接続し、光入力端子X4が光ス
イッチ20のポートX0に接続する。光スイッチ20の
ポートY0は光スイッチ22のポートX0に接続する。
光スイッチ20のポートY1の出力光は光ファイバ分岐
カップラ28により2分割され、一方が光スイッチ26
のポートX0に印加され、他方は、光出力ポートY0に
印加される。
【0022】光スイッチ18の出力ポートY1は光スイ
ッチ30のポートX1に接続し、光入力端子X6が光ス
イッチ30の入力ポートX0に接続する。光スイッチ3
0のポートY0は光スイッチ32のポートX0に接続す
る。光スイッチ30のポートY1の出力光は光ファイバ
分岐カップラ38により2分割され、一方が光スイッチ
36のポートX0に印加され、他方は、光出力ポートY
1に印加される。
【0023】光入力端子X2は、利得等化素子14を介
して光スイッチ24のポートX1に接続し、光入力端子
X5が光スイッチ24のポートX0に接続する。光スイ
ッチ24のポートY0は光スイッチ22のポートX1に
接続する。光スイッチ22のポートY0は光出力端子Y
4に接続し、光スイッチ22のポートY1は光出力端子
Y5に接続する。光スイッチ24のポートY1は、光ス
イッチ26のポートX1に接続する。光スイッチ26の
ポートY0はどこにも接続せずに無反射終端化されてお
り、そのポートY1は、光出力端子Y2に接続する。
【0024】光入力端子X3は、利得等化素子16を介
して光スイッチ34のポートX1に接続し、光入力端子
X7が光スイッチ34のポートX0に接続する。光スイ
ッチ34のポートY0は光スイッチ32のポートX1に
接続する。光スイッチ32のポートY0は光出力端子Y
6に接続し、光スイッチ32のポートY1は光出力端子
Y7に接続する。光スイッチ34のポートY1は、光ス
イッチ36のポートX1に接続する。光スイッチ36の
ポートY0はどこにも接続せずに無反射終端化されてお
り、そのポートY1は、光出力端子Y3に接続する。
【0025】光スイッチ20,24,30,34は回線
からの信号光をスルーするか、回線からの信号光をドロ
ップして別の信号光(アド光)で代替するかを選択する
スイッチである。光スイッチ22,32は、現用回線か
らの信号光と予備回線からの信号光を2つの光出力端子
Y4,Y5;Y6,Y7のどちらに出力するかを選択す
るスイッチである。光スイッチ22,32の機能は、光
出力端子Y4,Y5;Y6,Y7に接続する光受信装置
内で電気的に行なうことことも可能であり、その場合に
は、光スイッチ22,32は省略できる。
【0026】現用回線で障害が発生して予備回線に切り
替えている状態で、現用回線が復旧した場合、予備回線
から現用回線に切り替えることになるが、その切替えの
際に予備回線と現用回線の両方に同じ信号光が流れてい
ると、瞬断が発生せず好都合である。本実施例では、こ
のような瞬断を防止する目的で、光ファイバ分岐カップ
ラ28,38を設けている。瞬断があってもよければ、
光ファイバ分岐カップラ28,38を除去し、光スイッ
チ26のポートY0を光出力端子Y0に接続し、光スイ
ッチ36のポートY0を光出力端子Y1に接続すればよ
い。
【0027】本実施例では、光入力端子X0の入力光の
出力先として、光出力端子Y0,Y1,Y2,Y3の何
れかを選択でき、これとは独立に、アド/ドロップの有
無を選択できる。アド/ドロップ機能を使用しない場合
には、光スイッチ20,24,30,34を全てスルー
接続にすればよい。アド/ドロップ機能を使用したい場
合には、アド/ドロップしたい信号光の流れる光スイッ
チ20,24,30又は34をクロス接続にし、ドロッ
プ光の受信先に合わせて光スイッチ22,32のスルー
接続/クロス接続を選択する。
【0028】理解を容易にするために、アド/ドロップ
機能を使用しない場合の、信号光の流れを説明する。ア
ド/ドロップ機能を使用しないので、光スイッチ20,
24,30,34は全てスルー接続になっている。
【0029】(1)光入力端子X0の入力光を光出力端
子Y0に供給したい場合、光スイッチ18をスルー接続
にする。光入力端子X0の入力光は利得等化素子10、
光スイッチ18のポートX0及びY0、光スイッチ20
のポートX1及びY1並びに光ファイバ分岐カップラ2
8を介して光出力端子Y0に供給される。このとき、光
入力端子X1の入力光は、利得等化素子12、光スイッ
チ18のポートX1及びY1、光スイッチ30のポート
X1及びY1並びに光ファイバ分岐カップラ38を介し
て光出力端子Y1に供給される。
【0030】光スイッチ26をスルー接続にすることに
より、光入力端子X2の入力光は、利得等化素子14、
光スイッチ24のポートX1及びY1、並びに光スイッ
チ26のポートX1及びY1を介して光出力端子Y1に
供給される。光入力端子X0の入力光が、光スイッチ2
6のポートX0に印加されているので、光スイッチ26
をクロス接続にすることにより、光入力端子X0の入力
光が、光出力端子Y0と光出力端子Y2の両方に供給さ
れる。同様に、光スイッチ36をスルー接続にすること
により、光入力端子X3の入力光は、利得等化素子1
6、光スイッチ34のポートX1及びY1、並びに光ス
イッチ36のポートX1及びY1を介して光出力端子Y
3に供給される。光入力端子X1の入力光が光スイッチ
36のポートX0に印加されているので、光スイッチ3
6をクロス接続にすることにより、光入力端子X1の入
力光が、光出力端子Y1と光出力端子Y3の両方に供給
される。
【0031】(2)光入力端子X0の入力光を光出力端
子Y1に供給したい場合、光スイッチ18をクロス接続
にする。光入力端子X0の入力光は利得等化素子10、
光スイッチ18のポートX0及びY1、光スイッチ30
のポートX1及びY1並びに光ファイバ分岐カップラ3
8を介して光出力端子Y1に供給される。このとき、光
入力端子X1の入力光は、利得等化素子12、光スイッ
チ18のポートX1及びY0、光スイッチ20のポート
X1及びY1並びに光ファイバ分岐カップラ28を介し
て光出力端子Y0に供給される。
【0032】光スイッチ26をスルー接続にすることに
より、光入力端子X2の入力光は、(1)のケースと同
様に、光出力端子Y1に供給される。光入力端子X1の
入力光が、光スイッチ26のポートX0に印加されてい
るので、光スイッチ26をクロス接続にすることによ
り、光入力端子X1の入力光が、光出力端子Y0と光出
力端子Y2の両方に供給される。同様に、光スイッチ3
6をスルー接続にすることにより、(1)のケースと同
様に、光出力端子Y3に供給される。光入力端子X0の
入力光が光スイッチ36のポートX0に印加されている
ので、光スイッチ36をクロス接続にすることにより、
光入力端子X0の入力光が、光出力端子Y1と光出力端
子Y3の両方に供給される。
【0033】(3)光入力端子X0の入力光を光出力端
子Y2に供給したい場合、(1)のケースで説明したよ
うに、光スイッチ18をスルー接続にすると共に、光ス
イッチ26をクロス接続にすればよい。光スイッチ18
をスルー接続にすることにより、このとき、光入力端子
X1の入力光は、光出力端子Y1に供給され、更に光ス
イッチ36をクロス接続にすることにより光出力端子Y
1と光出録端子Y3の両方に供給される。
【0034】(4)光入力端子X0の入力光を光出力端
子Y3に供給したい場合、(2)のケースで説明したよ
うに、光スイッチ18,26を共にクロス接続にすれば
よい。光スイッチ18をクロス接続にすることにより、
このとき、光入力端子X1の入力光は、光出力端子Y0
に供給され、更に光スイッチ26をクロス接続にするこ
とにより光出力端子Y0と光出力端子Y2の両方に供給
される。
【0035】ケース(1)〜(4)の何れでも、信号光
をアド/ドロップしたい場合には、アド/ドロップした
い信号光の通過する光スイッチ20,24,30,34
をクロス接続にすればよい。
【0036】このように、本実施例によれば、2系統の
現用系の入力光の一方を2系統の現用系及び2系統の予
備系の何れかの回線に選択的に供給できると共に、他方
の入力光を別の回線に供給できる。これを利用して、2
つのリング・ネットワークを自在に結合できる。例え
ば、図2に示すような2つのリングがノードAで結合し
ているリング・ネットワークを想定する。リング#1
は、ノードA、B、C及びDからなり、リング#2はノ
ードA,E,F,Gからなる。リング#1及び#2共
に、4ファイバ・リング・ネットワークとなっている。
【0037】このようなネットワーク構成で、ノードA
は、直接的には、ノードB,D,E,Gと接続する。各
ノードB,D,E,Gとの間には、現用系で2本の光フ
ァイバが接続し、予備系でも2本の光ファイバが接続す
るので、合計16本の光ファイバがノードAに接続する
ことになる。各ノードB,D,E,Gと接続する光ファ
イバを接続先のノード名(現用(W)か予備(P),右
回り(R)か左回り(L))で表現することにする。即
ち、図3に示すように、リング#1の現用系では、ノー
ドDからノードAへの光ファイバをD(W,R)、ノー
ドAからノードBへの光ファイバをB(W,R)、ノー
ドBからノードAへの光ファイバをB(W,L),ノー
ドAからノードDへの光ファイバをD(W,L)と表記
し、予備系では、WをPと置き換えて表記する。リング
#2でも基本的に同様である。
【0038】図4は、ノードAの概略構成ブロック図を
示す。40,42は、図1に図示した光スイッチ回路か
らなる光スイッチ回路、44,46はそれぞれ、光スイ
ッチ回路40,42においてアドすべき信号光を発生す
る光送信装置、48,50はそれぞれ光スイッチ回路4
0,42からドロップされた信号光を光電変換及び受信
処理する光受信回路である。
【0039】図4に示すように、光スイッチ回路40の
光入力端子X0,X1,X2,X3にはそれぞれ、ノー
ドDからの現用系の右回り回線D(W,R)、ノードG
からの現用系の右回り回線G(W,R)、ノードBから
の予備系の左回り回線B(P,L)、及びノードEから
の予備系の左回り回線E(P,L)が接続する。光スイ
ッチ回路40の光出力端子Y0,Y1,Y2,Y3はそ
れぞれ、ノードBへの現用系の右回り回線B(W,
R)、ノードEへの現用系の右回り回線E(W,R)、
ノードDへの予備系の左回り回線D(P,L)及び、ノ
ードGへの予備系の左回り回線G(P,L)に接続す
る。光スイッチ回路40の光入力端子X4,X5,X
6,X7は光送信装置44の光出力に接続し、光スイッ
チ回路40の光出力端子Y4,Y5,Y6,Y7は光受
信装置48の光入力に接続する。
【0040】光スイッチ回路42の光入力端子X0,X
1,X2,X3にはそれぞれ、ノードBからの現用系の
左回り回線B(W,L)、ノードEからの現用系の左回
り回線E(W,L)、ノードDからの予備系の右回り回
線D(P,R)、及びノードGからの予備系の右回り回
線G(P,R)が接続する。光スイッチ回路42の光出
力端子Y0,Y1,Y2,Y3はそれぞれ、ノードDへ
の現用系の左回り回線D(W,L)、ノードGへの現用
系の左回り回線G(W,L)、ノードBへの予備系の右
回り回線B(P,R)、及びノードEへの予備系の右回
り回線E(P,R)に接続する。光スイッチ回路42の
光入力端子X4,X5,X6,X7は、光送信装置46
の光出力に接続し、光スイッチ回路42の光出力端子Y
4,Y5,Y6,Y7は光受信装置48の光入力に接続
する。
【0041】先に図1に示す光スイッチ回路の切替え動
作の説明から明らかなように、現用系に注目すると、光
スイッチ回路40,42では、図5及び図6に示すよう
な信号光の流路が可能になる。光スイッチ回路40,4
2の信号光の流路の組合せ表をそれぞれ図7及び図8に
示す。
【0042】光スイッチ回路40では、図5及び図7に
示すように、回線D(W,R)からの入力光を回線B
(W,R)(及び、光スイッチ26をクロス接続してい
るときには、回線D(P,L))に流す場合(ケース
A)、回線G(W,R)からの入力光は、回線E(W,
R)(及び、光スイッチ36をクロス接続しているとき
に、回線G(P,L))に流れる。回線D(W,R)か
らの入力光を回線E(W,R)(及び、光スイッチ36
をクロス接続しているときには、回線G(P,L))に
流す場合(ケースB)、回線G(W,R)からの入力光
は、回線B(W,R)(及び、光スイッチ26をクロス
接続しているときに、回線D(P,L))に流れる。光
スイッチ回路40において、光スイッチ26のポートY
0を光スイッチ回路40の光出力端子Y0に接続し、光
スイッチ36のポートY0を光スイッチ回路40の光出
力端子Y1に接続するように光スイッチ回路40を変更
して光ファイバ分岐カップラ28,38を取り除けば、
回線B(W,R)と回線D(P,L)、及び、回線E
(W,R)と回線G(P,L)は択一的になる。
【0043】光スイッチ回路42では、図6及び図8に
示すように、回線B(W,L)からの入力光を回線D
(W,L)(及び、光スイッチ26をクロス接続してい
るときには、回線B(P,R))に流す場合(ケース
A)、回線E(W,L)からの入力光は、回線G(W,
L)(及び、光スイッチ36をクロス接続しているとき
に、回線E(P,R))に流れる。回線B(W,L)か
らの入力光を回線G(W,L)(及び、光スイッチ36
をクロス接続しているときには、回線E(P,R))に
流す場合(ケースB)、回線E(W,L)からの入力光
は、回線D(W,L)(及び、光スイッチ26をクロス
接続しているときに、回線B(P,R))に流れる。光
スイッチ回路42において、光スイッチ26のポートY
0を光スイッチ回路42の光出力端子Y0に接続し、光
スイッチ36のポートY0を光スイッチ回路42の光出
力端子Y1に接続するように光スイッチ回路42を変更
して光ファイバ分岐カップラ28,38を取り除けば、
回線D(W,L)と回線B(P,R)、及び、回線G
(W,L)と回線E(P,R)は択一的になる。
【0044】図4に示すノードAの構成では、リング#
1内、リング#2内、並びに、リング#1から同#2及
びその逆に光信号を自在に回送することができる。
【0045】図1に示す実施例では、現用回線からの信
号光の切替えに重点を置いており、予備回線からの信号
光の切替えについては、現用回線からの信号光と同じ程
の切替え能力を持たせていないが、更に、2×2の光ス
イッチを1つ追加することにより、現用系と予備系を同
程度に取り扱うことができる。その変更例の概略構成ブ
ロック図を図9に示す。即ち、利得等化素子14,16
と光スイッチ24,34との間に2×2の光スイッチ5
2を設ける。利得等化素子14の出力を光スイッチ52
のポートX0に接続し、利得等化素子16の出力を光ス
イッチ52のポートX1に接続する。光スイッチ52の
ポートY0を光スイッチ24のポートX1に接続し、光
スイッチ52のポートY1を光スイッチ34のポートX
1に接続する。
【0046】このように光スイッチ52を追加すること
により、光入力端子X2の入力光の供給先として光出力
端子Y2及び光出力端子Y3のどちらも選択できるよう
になり、同時に、光入力端子X2の入力光を光出力端子
Y2と光出力端子Y3の空いた方に供給できる。
【0047】図9に示す変更例でも、光スイッチ26の
ポートY0を光出力端子Y0に接続し、光スイッチ36
のポートY0を光出力端子Y1に接続することで、光入
力端子X2,X3からの入力光を光出力端子Y0,Y1
にも選択的に供給することができるようになる。
【0048】光通信ネットワークでは、伝送容量を拡大
する手段として波長分割多重伝送方式が広く検討されて
いる。波長分割多重伝送方式の場合、各回線からの信号
光を波長分離した後の個別波長について、図4に示す構
成の回線切替えを適用し、その出力光を波長多重すれば
よい。即ち、光スイッチ40,42の光入力端子X0,
X1,X2,X3の前段に波長分離装置を設け、光出力
端子Y0,Y1,Y2,Y3の後段に波長多重装置を設
ければよい。
【0049】図10は、波長分割多重伝送方式に対応で
きるように機能拡張したノードAの概略構成ブロック図
を示す。但し、アド/ドロップ光のための光送信装置及
び光受信装置については、図示を省略してある。
【0050】ノードDから現用系の右回り回線D(W,
R)を介して入力する信号光、ノードGから現用系の右
回り回線G(W,R)を介して入力する信号光、ノード
Bから予備系の左回り回線B(P,L)を介して入力す
る信号光、及びノードEから予備系の左回り回線E
(P,L)を介して入力する信号光はそれぞれ、光アン
プ110−1,110ー2,110−3,110−4に
より光増幅されて、波長分離ユニット112の各波長分
離装置112−1,112−2,112−3,112−
4に印加される。各波長分離装置112−1,112−
2,112−3,112−4は、入力光を各信号波長に
分離する。
【0051】波長分離装置112−1,112−2,1
12−3,112−4の同じ波長の出力は、光スイッチ
・ユニット114のn個の光スイッチ回路114−1〜
114−nの内の同じ光スイッチ回路に供給される。光
スイッチ回路114−1〜114−nは波長多重されて
いる波長数だけ用意され、その各々は、図1又は図9に
示すのと同じ構成からなる。光スイッチ114−1〜1
14−nの4つの出力はそれぞれ、波長多重ユニット1
16の波長多重装置116−1,116−2,116−
3,116−4に印加され、波長多重される。波長多重
装置116−1,116−2,116−3,116−4
の出力光はそれぞれ、光アンプ118−1,118−
2,118−3,118−4により光増幅されて、ノー
ドBへの現用系の右回り回線B(W,R)、ノードEへ
の現用系の右回り回線E(W,R)、ノードDへの予備
系の左回り回線D(P,L)、及びノードGへの予備系
の左回り回線G(P,L)に送出される。
【0052】残りの回線についても基本的には同じであ
り、以下のようになっている。即ち、ノードBからの現
用系の左回り回線B(W,L)を介して入力する信号
光、ノードEからの現用系の左回り回線E(W,L)を
介して入力する信号光、ノードDからの予備系の右回り
回線D(P,R)を介して入力する信号光、及びノード
Gからの予備系の右回り回線G(P,R)を介して入力
する信号光はそれぞれ、光アンプ120−1,120ー
2,120−3,120−4により光増幅されて、波長
分離ユニット122の各波長分離装置122−1,12
2−2,122−3,122−4に印加される。各波長
分離装置122−1,122−2,122−3,122
−4は、入力光を各信号波長に分離する。
【0053】波長分離装置122−1,122−2,1
22−3,122−4の同じ波長の出力は、光スイッチ
・ユニット124のn個の光スイッチ回路124−1〜
124−nの内の同じ光スイッチ回路に供給される。光
スイッチ回路124−1〜124−nも波長多重されて
いる波長数だけ用意され、その各々は、図1又は図9に
示すのと同じ構成からなる。光スイッチ回路124−1
〜124−nの4つの出力はそれぞれ、波長多重ユニッ
ト126の波長多重装置126−1,126−2,12
6−3,126−4に印加され、波長多重される。波長
多重装置126−1,126−2,126−3,126
−4の出力光はそれぞれ、光アンプ128−1,128
−2,128−3,128−4により光増幅されて、ノ
ードDへの現用系の左回り回線D(W,L)、ノードG
への現用系の左回り回線G(W,L)、ノードBへの予
備系の右回り回線B(P,R)、及びノードEへの予備
系の右回り回線E(P,R)に送出される。
【0054】このようにして、波長分割多重伝送方式で
あっても、図4の場合と同様に、光スイッチ回路114
−1〜114−n,124−1〜124−nにより信号
光の流路を自在に切り替えることができる。光スイッチ
回路114−1〜114−n,124−1〜124−n
を個別に切替え制御することにより、波長毎に異なった
流路を選択することも可能になる。
【0055】図1に示す実施例では、回線切替えと同時
にアド/ドロップを選択できる機能も具備しているが、
次に、選択的アド/ドロップ機能と回線切替え機能の何
れか一方を選択できる実施例を説明する。図11は、そ
の実施例の概略構成ブロック図を示す。図11に示す光
スイッチ回路は、図2に示すリング・ネットワークのノ
ードAに配置され、回線切替え光スイッチ回路として機
能する。ノードAに接続する各回線の呼称は、図3で説
明したのと同じである。
【0056】図11に示す実施例は、8つの光入力端子
X0〜X7、8つの光出力端子Y0〜Y7、利得等化素
子10〜16と同様の8個の利得等化素子210,21
2,214,216,218,220,222,22
4、スルー接続とクロス接続を選択できる2×2の6個
の光スイッチ226,228,230,232,23
4,236及び4個の光ファイバ分岐カップラ238,
240,242,244からなる。光スイッチ226〜
236は光スイッチ20〜26,30〜36と同様に、
スルー接続では、ポートX0がポートY0に接続すると
共にポートX1がポートY1に接続し、クロス接続で
は、ポートX0がポートY1に接続し、ポートX1がポ
ートY0に接続する。
【0057】光入力端子X0にはノードDからの現用回
線の右回り回線D(W,R)が接続し、光入力端子X1
にはノードBからの予備回線の左回り回線B(P,L)
が接続し、光入力端子X2には、ノードBからの現用回
線の左回り回線B(W,L)が接続し、光入力端子X3
にはノードDからの予備回線の右回り回線D(P,R)
が接続する。
【0058】光出力端子Y0はノードBへの現用回線の
右回り回線B(W,R)に接続し、光出力端子Y1はノ
ードDへの現用回線の左回り回線D(W,L)に接続
し、光出力端子Y2はノードDへの予備回線の左回り回
線D(P,L)に接続し、光出力端子Y3はノードBへ
の予備回線の右回り回線B(P,R)に接続する。
【0059】回線切替え用の光スイッチ回路として機能
させる場合、図11に図示したように、光入力端子X4
にはノードGからの現用回線の右回り回線G(W,R)
が接続し、光入力端子X5には、ノードEからの予備回
線の左回り回線E(P,L)が接続し、光入力端子X6
には、ノードEからの現用回線の左回り回線E(W,
L)が接続し、光入力端子X7にはノードGからの予備
回線の右回り回線G(P,R)が接続する。光出力端子
Y4はノードEへの現用回線の右回り回線E(W,R)
に接続し、光出力端子Y5はノードGへの予備回線の左
回り回線G(P,L)に接続し、光出力端子Y6はノー
ドGへの現用回線の左回り回線G(W,L)に接続し、
光出力端子Y7はノードEへの予備回線の右回り回線E
(P,R)に接続する。
【0060】なお、選択的アド/ドロップ機能を活用す
る場合には、光出力端子Y4に、回線D(W,R)から
の信号光を受信するドロップ光受信回路を接続し、光出
力端子Y6に、回線B(W,L)からの信号光を受信す
るドロップ光受信回路を接続する。同時に、光入力端子
X4には、回線B(W,R)及び/又は回線D(P,
L)に送出すべき信号光を出力するアド光送信回路を接
続し、光入力端子X6には、回線D(W,L)及び/又
は回線B(P,R)に送出すべき信号光を出力するアド
光送信回路を接続する。
【0061】先ず、図11に示す実施例の配線を接続す
る。光入力端子X0は、利得等化素子210を介して光
スイッチ226の入力ポートX1に接続する。光入力端
子X4は、利得等化素子218を介して光スイッチ22
6の入力ポートX0に接続する。光スイッチ226のポ
ートY0の出力光は光ファイバ分岐カップラ242によ
り2分割され、一方の分割光が光スイッチ228のポー
トX0に印加され、他方の分割光が光出力端子Y4に印
加される。光スイッチ226のポートY1の出力光は光
ファイバ分岐カップラ238により2分割され、一方の
分割光が光スイッチ230のポートX0に印加され、他
方の分割光が光出力端子Y0に印加される。光入力端子
X5は利得等化素子220を介して光スイッチ228の
入力ポートX1に接続し、光スイッチ228の出力ポー
トY1は光出力端子Y5に接続する。光入力端子X1
は、利得等化素子212を介して光スイッチ230の入
力ポートX1に接続する。光スイッチ230の出力ポー
トY1は、光出力端子Y2に接続する。
【0062】光入力端子X2は、利得等化素子214を
介して光スイッチ232の入力ポートX1に接続する。
光入力端子X6は、利得等化素子222を介して光スイ
ッチ232の入力ポートX0に接続する。光スイッチ2
32のポートY0の出力光は光ファイバ分岐カップラ2
44により2分割され、一方の分割光が光スイッチ23
4のポートX0に印加され、他方の分割光が光出力端子
Y6に印加される。光スイッチ232のポートY1の出
力光は光ファイバ分岐カップラ240により2分割さ
れ、一方の分割光が光スイッチ236のポートX0に印
加され、他方の分割光が光出力端子Y1に印加される。
光入力端子X7は利得等化素子224を介して光スイッ
チ234の入力ポートX1に接続し、光スイッチ234
の出力ポートY1は光出力端子Y7に接続する。光入力
端子X3は、利得等化素子216を介して光スイッチ2
36の入力ポートX1に接続する。光スイッチ236の
出力ポートY1は、光出力端子Y3に接続する。
【0063】光スイッチ228,230,234,23
6のポートY0は共に、どこにも接続せずに無反射終端
化されている。
【0064】図11に示す実施例でも、先に示した実施
例と同様に、光ファイバ分岐カップラ228,238,
234,240を設けることにより予備回線から現用回
線への切替えの際に、瞬断が発生しないようにできる。
即ち、現用回線B(W,R),D(W,L),E(W,
R),G(W,L)で障害が発生してそれぞれ予備回線
D(P,L),B(P,R),G(P,L),E(P,
R)に切り替えている状態で、現用回線B(W,R),
D(W,L),E(W,R),G(W,L)が復旧した
場合、予備回線D(P,L),B(P,R),G(P,
L),E(P,R)から現用回線B(W,R),D
(W,L),E(W,R),G(W,L)に切り替える
ことになるが、その切替えの際に予備回線D(P,
L),B(P,R),G(P,L),E(P,R)と現
用回線B(W,R),D(W,L),E(W,R),G
(W,L)の両方に同じ信号光を流すことができる。
【0065】瞬断があってもよければ、光ファイバ分岐
カップラ238,240,242,244を除去し、光
スイッチ230のポートY0を光出力端子Y0に接続
し、光スイッチ236のポートY0を光出力端子Y1に
接続し、光スイッチ228のポートY0を光出力端子Y
4に接続し、光スイッチ234のポートY0を光出力端
子Y6に接続すればよいことは、図1及び図9に示す実
施例と同様である。
【0066】図12は、光スイッチ226,228,2
30のスルー接続とクロス接続の組合せに対する、光入
力端子X0,X1,X4,X5の入力光の出力先を示す
表であり、図13は、光スイッチ232,234,23
6のスルー接続とクロス接続の組合せに対する、光入力
端子X0,X1,X4,X5の入力光の出力先を示す表
である。
【0067】本実施例では、光入力端子X0,X1,X
4,X5の入力光の出力先として、図12に示す特定の
組合せで光出力端子Y0,Y2,Y4,Y5を選択で
き、光入力端子X2,X3,X6,X7の入力光の出力
先として、図13に示す特定の組合せで光出力端子Y
1,Y3,Y6,Y7を選択できる。
【0068】例えば、スイッチ226〜236のすべて
をスルー接続にすると、回線D(W,R)からの信号光
が回線B(W,R)に、回線B(P,L)からの信号光
が回線D(P,L)に、回線G(W,R)からの信号光
回線E(W,R)に、回線E(P,L)からの信号光が
回線G(P,L)に供給される。また、回線B(W,
L)からの信号光が回線D(W,L)に、回線D(P,
R)からの信号光が回線B(P,R)に、回線E(W,
L)からの信号光が回線G(W,L)に、回線G(P,
R)からの信号光が回線E(P,R)に供給される。即
ち、図2のリング#1とリング#2で現用回線同士、予
備回線同士が当初の方向に接続した状態になる。
【0069】仮に、光スイッチ230のみをクロス接続
にすると、回線D(W,R)の信号光が回線B(W,
R)と回線D(P,L)の両方に供給される。これは、
現用回線B(W,R)に障害が発生したときの選択肢で
ある。このとき、予備回線B(P,L)は使用不能にな
り、回線G(W,R)は回線E(W,R)に接続し、回
線E(P,L)が回線G(P,L)に接続する。即ち、
リング#1では、ノードAとノードBとの間の予備回線
が使用不能になるが、リング#2の信号伝送は何ら影響
されない。
【0070】先に述べたように、光出力端子Y4,Y6
にドロップ光受信回路を接続し、光入力端子X4,X6
にアド光送信回路を接続することで、図11に示す光ス
イッチ回路は、光入力端子X0,X2の入力光をそのま
ま出力するかアド/ドロップするかを選択できる光スイ
ッチ回路として機能する。換言すると、図11に示す光
スイッチ回路はそのままで回線切替え用の光スイッチと
しても選択的アド/ドロップ用光スイッチ回路としても
動作させることができ、保守部品を共用化できるので、
製造コストと運用コストの両方を削減できる。
【0071】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、複数の回線間で自在に信号光を切
り替えることができる。例えば、2つのリング・ネット
ワークの共通ノードに設置することで、2つのリング・
ネットワークを自在に結合でき、分離できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
【図2】 2つのリング#1,#2がノードAで結合し
ているリング・ネットワークの例である。
【図3】 ノードAに接続する回線の説明図である。
【図4】 ノードAの概略構成ブロック図である。
【図5】 光スイッチ回路40の選択可能な流路を示す
図である。
【図6】 光スイッチ回路42の選択可能な流路を示す
図である。
【図7】 光スイッチ回路40の選択可能な流路の組合
せ表である。
【図8】 光スイッチ回路42の選択可能な流路の組合
せ表である。
【図9】 図1に示す実施例の変更例の概略構成ブロッ
ク図である。
【図10】 波長分割多重伝送方式に対応するノードA
の概略構成ブロック図である。
【図11】 回線切替え機能と選択的アド/ドロップ機
能を選択できる実施例の概略構成ブロック図である。
【図12】 光スイッチ226,228,230のスル
ー接続とクロス接続の組合せに対する、光入力端子X
0,X1,X4,X5の入力光の出力先を示す表であ
る。
【図13】 光スイッチ232,234,236のスル
ー接続とクロス接続の組合せに対する、光入力端子X
0,X1,X4,X5の入力光の出力先を示す表であ
る。
【図14】 5つのノード1〜5を接続する4ファイバ
・リングの概略構成ブロック図である。
【符号の説明】
10,12,14,16:利得等化素子 20〜26:光スイッチ 28:光ファイバ分岐カップラ 30〜36:光スイッチ 38:光ファイバ分岐カップラ 40,42:光スイッチ回路 44,46:光送信装置 48,50:光受信回路 52:光スイッチ 110−1,110ー2,110−3,110−4:光
アンプ 112:波長分離ユニット 112−1,112−2,112−3,112−4:波
長分離装置 114:光スイッチ・ユニット 114−1〜114−n:光スイッチ回路 116:波長多重ユニット 116−1,116−2,116−3,116−4:波
長多重装置 118−1,118−2,118−3,118−4:光
アンプ 120−1,120ー2,120−3,120−4:光
アンプ 122:波長分離ユニット 122−1,122−2,122−3,122−4:波
長分離装置 124:光スイッチ・ユニット 124−1〜124−n:光スイッチ回路 126:波長多重ユニット 126−1,126−2,126−3,126−4:波
長多重装置 128−1,128−2,128−3,128−4:光
アンプ 210,212,214,216,218,220,2
22,224:利得等化素子 226,228,230,232,234,236:光
スイッチ 238, 240,242,244:光ファイバ分岐カ
ップラ

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1、第2、第3及び第4の光入力端子
    と、 第1、第2、第3及び第4の光出力端子と、 第1及び第2の光入力端子からの第1及び第2の入力光
    をスルー接続で夫々第1の出力ポート及び第2の出力ポ
    ートから出力し、クロス接続でそれぞれ当該第2の出力
    ポート及び当該第1の出力ポートから出力すると共に、
    第3の光入力端子からの第3の入力光を第3及び第4の
    出力ポートの一方から出力し、第4の光入力端子からの
    第4の入力光を当該第3及び第4の出力ポートの他方か
    ら出力する入力側光スイッチ手段と、 当該入力側光スイッチ手段の第1の出力ポートの出力光
    を2つに分岐し、一方の分岐光を当該第1の光出力端子
    に供給する第1の光分岐手段と、 当該第1の光分岐手段の他方の分岐光と当該入力側光ス
    イッチ手段の第3の出力ポートの出力光の何れか一方を
    選択して、当該第3の光出力端子に供給する第1の選択
    光スイッチ手段と、 当該入力側光スイッチ手段の第2の出力ポートの出力光
    を2つに分岐し、一方の分岐光を当該第2の光出力端子
    に供給する第2の光分岐手段と、 当該第2の光分岐手段の他方の分岐光と当該入力側光ス
    イッチ手段の第4の出力ポートの出力光の一方を選択し
    て、当該第4の光出力端子に供給する第2の選択光スイ
    ッチ手段とからなることを特徴とする光スイッチ回路。
  2. 【請求項2】 当該入力側光スイッチ手段が、当該第
    1、第2、第3及び第4の光入力端子からの各入力光の
    利得を等化する利得等化手段を具備する請求項1に記載
    の光スイッチ回路。
  3. 【請求項3】 当該入力側光スイッチ手段が、当該第1
    及び第2の光入力端子からの第1及び第2の入力光をス
    ルー出力するスルー接続モードと、クロス出力するクロ
    ス接続モードを選択自在2×2の光スイッチ手段を具備
    する請求項1に記載の光スイッチ回路。
  4. 【請求項4】 当該入力側光スイッチ手段が、 当該2×2の光スイッチ手段の第1の出力光をスルー出
    力するスルー出力モードと、当該第1の出力光をドロッ
    プし、且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロップ・
    モードを選択自在な第1の選択的アド/ドロップ用光ス
    イッチ手段と、 当該2×2の光スイッチ手段の第2の出力光をスルー出
    力するスルー出力モードと、当該第2の出力光をドロッ
    プし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロップ・モ
    ードを選択自在な第2の選択的アド/ドロップ用光スイ
    ッチ手段とを具備し、当該第1の選択的アド/ドロップ
    用光スイッチ手段の所定の出力が当該入力側光スイッチ
    手段の第1の出力ポートに接続し、当該第2の選択的ア
    ド/ドロップ用光スイッチ手段の所定の出力が当該入力
    側光スイッチ手段の第2の出力ポートに接続する請求項
    3に記載の光スイッチ回路。
  5. 【請求項5】 当該入力側光スイッチ手段が更に、 当該第3の光入力端子からの当該第3の入力光をスルー
    出力するスルー出力モードと、当該第3の入力光をドロ
    ップし、且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロップ
    ・モードを選択自在な第3の選択的アド/ドロップ用光
    スイッチ手段と、 当該第4の光入力端子からの当該第4の入力光をスルー
    出力するスルー出力モードと、当該第4の入力光をドロ
    ップし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロップ・
    モードを選択自在な第4の選択的アド/ドロップ用光ス
    イッチ手段とを具備し、当該第3の選択的アド/ドロッ
    プ用光スイッチ手段の所定の出力が当該入力側光スイッ
    チ手段の第3の出力ポートに接続し、当該第2の選択的
    アド/ドロップ用光スイッチ手段の所定の出力が当該入
    力側光スイッチ手段の第4の出力ポートに接続する請求
    項4に記載の光スイッチ回路。
  6. 【請求項6】 当該入力側光スイッチ手段が、 当該第1及び第2の光入力端子からの第1及び第2の入
    力光をスルー出力するスルー接続モードとクロス出力す
    るクロス接続モードを選択自在な2×2の第1の光スイ
    ッチ手段と、 当該第3及び第4の光入力端子からの第3及び第4の入
    力光をスルー出力するスルー接続モードとクロス出力す
    るクロス接続モードを選択自在な2×2の第2の光スイ
    ッチ手段とを具備する請求項1に記載の光スイッチ回
    路。
  7. 【請求項7】 当該入力側光スイッチ手段が、 当該第1の2×2の光スイッチ手段の第1の出力光をス
    ルー出力するスルー出力モードと、当該第1の出力光を
    ドロップし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロッ
    プ・モードを選択自在な第1の選択的アド/ドロップ用
    光スイッチ手段と、 当該第2の2×2の光スイッチ手段の第1の出力光をス
    ルー出力するスルー出力モードと、当該第1の出力光を
    ドロップし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロッ
    プ・モードを選択自在な第2の選択的アド/ドロップ用
    光スイッチ手段と、 当該第1の2×2の光スイッチ手段の第2の出力光をス
    ルー出力するスルー出力モードと、当該第2の出力光を
    ドロップし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロッ
    プ・モードを選択自在な第3の選択的アド/ドロップ用
    光スイッチ手段と、 当該第2の2×2の光スイッチ手段の第2の出力光をス
    ルー出力するスルー出力モードと、当該第2の出力光を
    ドロップし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロッ
    プ・モードを選択自在な第4の選択的アド/ドロップ用
    光スイッチ手段とを具備する請求項6に記載の光スイッ
    チ回路。
  8. 【請求項8】 夫々異なる光入力回線からの信号光が入
    力する第1、第2、第3及び第4の光入力端子と、 夫々異なる光出力回線に信号光を出力する第1、第2、
    第3及び第4の光出力端子と、 当該第1及び第2の光入力端子からの第1及び第2の入
    力光をスルー出力するスルー接続モードとクロス出力す
    るクロス接続モードを選択自在な2×2の入力側光スイ
    ッチ手段と、 当該入力側光スイッチ手段の第1の出力光を2つに分岐
    し、一方の分岐光を当該第1の光出力端子に供給する第
    1の光分岐手段と、 当該第1の光分岐手段の他方の分岐光と当該第3の光入
    力端子からの第3の入力光の何れか一方を選択して、当
    該第3の光出力端子に供給する第1の選択光スイッチ手
    段と、 当該入力側光スイッチ手段の第2の出力光を2つに分岐
    し、一方の分岐光を当該第2の光出力端子に供給する第
    2の光分岐手段と、 当該第2の光分岐手段の他方の分岐光と当該第4の光入
    力端子からの第4の入力光の一方を選択して、当該第4
    の光出力端子に供給する第2の選択光スイッチ手段とか
    らなることを特徴とする光スイッチ回路。
  9. 【請求項9】 当該第1、第2、第3及び第4の光入力
    端子からの各入力光の利得を等化する利得等化手段を具
    備する請求項8に記載の光スイッチ回路。
  10. 【請求項10】 更に、当該入力側光スイッチ手段の第
    1の出力と当該第1の光分岐手段との間、当該入力側光
    スイッチ手段の第2の出力と当該第2の光分岐手段との
    間、当該第3の光入力端子と当該第1の選択光スイッチ
    手段との間、及び、当該第4の光入力端子と当該第2の
    選択光スイッチ手段との間に、それぞれ、入力光をスル
    ー出力するスルー出力モードと、当該入力光をドロップ
    し且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロップ・モー
    ドを選択自在な選択的アド/ドロップ用光スイッチ手段
    を配置してある請求項8に記載の光スイッチ回路。
  11. 【請求項11】 夫々異なる光入力回線からの信号光が
    入力する第1、第2、第3及び第4の光入力端子と、 夫々異なる光出力回線に信号光を出力する第1、第2、
    第3及び第4の光出力端子と、 当該第1及び第2の光入力端子からの第1及び第2の入
    力光をスルー出力するスルー接続モードとクロス出力す
    るクロス接続モードを選択自在な2×2の第1の入力側
    光スイッチ手段と、 当該第3及び第4の光入力端子からの第3及び第4の入
    力光をスルー出力するスルー接続モードとクロス出力す
    るクロス接続モードを選択自在な2×2の第2の入力側
    光スイッチ手段と、 当該第1の入力側光スイッチ手段の第1の出力光を2つ
    に分岐し、一方の分岐光を当該第1の光出力端子に供給
    する第1の光分岐手段と、 当該第1の光分岐手段の他方の分岐光と当該第2の入力
    側光スイッチ手段の第1の出力光の何れか一方を選択し
    て、当該第3の光出力端子に供給する第1の選択光スイ
    ッチ手段と、 当該第1の入力側光スイッチ手段の第2の出力光を2つ
    に分岐し、一方の分岐光を当該第2の光出力端子に供給
    する第2の光分岐手段と、 当該第2の光分岐手段の他方の分岐光と当該第2の入力
    側光スイッチ手段の第2の出力光の一方を選択して、当
    該第4の光出力端子に供給する第2の選択光スイッチ手
    段とからなることを特徴とする光スイッチ回路。
  12. 【請求項12】 当該第1、第2、第3及び第4の光入
    力端子からの各入力光の利得を等化する利得等化手段を
    具備する請求項11に記載の光スイッチ回路。
  13. 【請求項13】 更に、当該第1の入力側光スイッチ手
    段の第1の出力と当該第1の光分岐手段との間、当該第
    1の入力側光スイッチ手段の第2の出力と当該第2の光
    分岐手段との間、当該第2の入力側光スイッチ手段の第
    1の出力と当該第1の選択光スイッチ手段との間、及
    び、当該第2の入力側光スイッチ手段の第2の出力と当
    該第2の選択光スイッチ手段との間に、それぞれ、入力
    光をスルー出力するスルー出力モードと、当該入力光を
    ドロップし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロッ
    プ・モードを選択自在な選択的アド/ドロップ用光スイ
    ッチ手段を配置してある請求項11に記載の光スイッチ
    回路。
  14. 【請求項14】 第1、第2、第3及び第4の光入力端
    子と、 第1、第2、第3及び第4の光出力端子と、 第1及び第2の光入力端子からの第1及び第2の入力光
    をスルー接続で夫々第1の出力ポート及び第2の出力ポ
    ートから出力し、クロス接続でそれぞれ当該第2の出力
    ポート及び当該第1の出力ポートから出力すると共に、
    第3の光入力端子からの第3の入力光を第3及び第4の
    出力ポートの一方から出力し、第4の光入力端子からの
    第4の入力光を当該第3及び第4の出力ポートの他方か
    ら出力する入力側光スイッチ手段と、 当該入力側光スイッチ手段の当該第1及び第3の出力ポ
    ートの出力光をスルー接続で夫々当該第1及び第3の光
    出力端子に供給し、クロス接続でそれぞれ当該第3及び
    第1の光出力端子に供給する第1の出力側光スイッチ手
    段と、 当該入力側光スイッチ手段の当該第2及び第4の出力ポ
    ートの出力光をスルー接続で夫々当該第2及び第4の光
    出力端子に供給し、クロス接続でそれぞれ当該第4及び
    第2の光出力端子に供給する第2の出力側光スイッチ手
    段と、とからなることを特徴とする光スイッチ回路。
  15. 【請求項15】 当該入力側光スイッチ手段が、当該第
    1、第2、第3及び第4の光入力端子からの各入力光の
    利得を等化する利得等化手段を具備する請求項14に記
    載の光スイッチ回路。
  16. 【請求項16】 当該入力側光スイッチ手段が、当該第
    1及び第2の光入力端子からの第1及び第2の入力光を
    スルー出力するスルー接続モードとクロス出力するクロ
    ス接続モードを選択自在な2×2の光スイッチ手段を具
    備する請求項13に記載の光スイッチ回路。
  17. 【請求項17】 当該入力側光スイッチ手段が、 当該2×2の光スイッチ手段の第1の出力光をスルー出
    力するスルー出力モードと、当該第1の出力光をドロッ
    プし、且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロップ・
    モードを選択自在な第1の選択的アド/ドロップ用光ス
    イッチ手段と、 当該2×2の光スイッチ手段の第2の出力光をスルー出
    力するスルー出力モードと、当該第2の出力光をドロッ
    プし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロップ・モ
    ードを選択自在な第2の選択的アド/ドロップ用光スイ
    ッチ手段とを具備し、当該第1の選択的アド/ドロップ
    用光スイッチ手段の所定の出力が当該入力側光スイッチ
    手段の第1の出力ポートに接続し、当該第2の選択的ア
    ド/ドロップ用光スイッチ手段の所定の出力が当該入力
    側光スイッチ手段の第2の出力ポートに接続する請求項
    15に記載の光スイッチ回路。
  18. 【請求項18】 当該入力側光スイッチ手段が更に、 当該第3の光入力端子からの当該第3の入力光をスルー
    出力するスルー出力モードと、当該第3の入力光をドロ
    ップし、且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロップ
    ・モードを選択自在な第3の選択的アド/ドロップ用光
    スイッチ手段と、 当該第4の光入力端子からの当該第4の入力光をスルー
    出力するスルー出力モードと、当該第4の入力光をドロ
    ップし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロップ・
    モードを選択自在な第4の選択的アド/ドロップ用光ス
    イッチ手段とを具備し、当該第3の選択的アド/ドロッ
    プ用光スイッチ手段の所定の出力が当該入力側光スイッ
    チ手段の第3の出力ポートに接続し、当該第2の選択的
    アド/ドロップ用光スイッチ手段の所定の出力が当該入
    力側光スイッチ手段の第4の出力ポートに接続する請求
    項17に記載の光スイッチ回路。
  19. 【請求項19】 当該入力側光スイッチ手段が、 当該第1及び第2の光入力端子からの第1及び第2の入
    力光をスルー出力するスルー接続モードとクロス出力す
    るクロス接続モードを選択自在な2×2の第1の光スイ
    ッチ手段と、 当該第3及び第4の光入力端子からの第3及び第4の入
    力光をスルー出力するスルー接続モードとクロス出力す
    るクロス接続モードを選択自在な2×2の第2の光スイ
    ッチ手段とを具備する請求項14に記載の光スイッチ回
    路。
  20. 【請求項20】 当該入力側光スイッチ手段が、 当該第1の2×2の光スイッチ手段の第1の出力光をス
    ルー出力するスルー出力モードと、当該第1の出力光を
    ドロップし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロッ
    プ・モードを選択自在な第1の選択的アド/ドロップ用
    光スイッチ手段と、 当該第2の2×2の光スイッチ手段の第1の出力光をス
    ルー出力するスルー出力モードと、当該第1の出力光を
    ドロップし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロッ
    プ・モードを選択自在な第2の選択的アド/ドロップ用
    光スイッチ手段と、 当該第1の2×2の光スイッチ手段の第2の出力光をス
    ルー出力するスルー出力モードと、当該第2の出力光を
    ドロップし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロッ
    プ・モードを選択自在な第3の選択的アド/ドロップ用
    光スイッチ手段と、 当該第2の2×2の光スイッチ手段の第2の出力光をス
    ルー出力するスルー出力モードと、当該第2の出力光を
    ドロップし且つ別の信号光を代替出力するアド/ドロッ
    プ・モードを選択自在な第4の選択的アド/ドロップ用
    光スイッチ手段とを具備する請求項19に記載の光スイ
    ッチ回路。
  21. 【請求項21】 夫々異なる光入力回線からの信号光が
    入力する第1、第2、第3及び第4の光入力端子と、 夫々異なる光出力回線に信号光を出力する第1、第2、
    第3及び第4の光出力端子と、 当該第1及び第2の光入力端子からの第1及び第2の入
    力光をスルー出力するスルー接続モードとクロス出力す
    るクロス接続モードを選択自在な2×2の入力側光スイ
    ッチ手段と、 当該入力側光スイッチ手段の第1の出力光と当該第3の
    光入力端子からの第3の入力光をスルー接続で夫々当該
    第1及び第3の光出力端子に供給し、クロス接続でそれ
    ぞれ当該第3及び第1の光出力端子に供給する第1の出
    力側光スイッチ手段と、 当該入力側光スイッチ手段の第2の出力光と当該第4の
    光入力端子からの第4の入力光をスルー接続で夫々当該
    第2及び第4の光出力端子に供給し、クロス接続でそれ
    ぞれ当該第4及び第2の光出力端子に供給する第2の出
    力側光スイッチ手段とからなることを特徴とする光スイ
    ッチ回路。
  22. 【請求項22】 当該第1、第2、第3及び第4の光入
    力端子からの各入力光の利得を等化する利得等化手段を
    具備する請求項21に記載の光スイッチ回路。
  23. 【請求項23】 更に、当該入力側光スイッチ手段の第
    1の出力と当該第1の出力側光スイッチ手段との間、当
    該入力側光スイッチ手段の第2の出力と当該第2の出力
    側光スイッチ手段との間、当該第3の光入力端子と当該
    第1の出力側光スイッチ手段との間、及び、当該第4の
    光入力端子と当該第2の出力側光スイッチ手段との間
    に、それぞれ、入力光をスルー出力するスルー出力モー
    ドと、当該入力光をドロップし且つ別の信号光を代替出
    力するアド/ドロップ・モードを選択自在な選択的アド
    /ドロップ用光スイッチ手段を配置してある請求項21
    に記載の光スイッチ回路。
  24. 【請求項24】 夫々異なる光入力回線からの信号光が
    入力する第1、第2、第3及び第4の光入力端子と、 夫々異なる光出力回線に信号光を出力する第1、第2、
    第3及び第4の光出力端子と、 当該第1及び第2の光入力端子からの第1及び第2の入
    力光をスルー出力するスルー接続モードとクロス出力す
    るクロス接続モードを選択自在な2×2の第1の入力側
    光スイッチ手段と、 当該第3及び第4の光入力端子からの第3及び第4の入
    力光をスルー出力するスルー接続モードとクロス出力す
    るクロス接続モードを選択自在な2×2の第2の入力側
    光スイッチ手段と、 当該第1及び第2の入力側光スイッチ手段の第1の出力
    光を、スルー接続で夫々当該第1及び第3の光出力端子
    に供給し、クロス接続でそれぞれ当該第3及び第1の光
    出力端子に供給する第1の出力側光スイッチ手段と、 当該第1及び第2の入力側光スイッチ手段の第2の出力
    光を、スルー接続で夫々当該第2及び第4の光出力端子
    に供給し、クロス接続でそれぞれ当該第4及び第2の光
    出力端子に供給する第2の出力側光スイッチ手段とから
    なることを特徴とする光スイッチ回路。
  25. 【請求項25】 当該第1、第2、第3及び第4の光入
    力端子からの各入力光の利得を等化する利得等化手段を
    具備する請求項24に記載の光スイッチ回路。
  26. 【請求項26】 更に、当該第1の入力側光スイッチ手
    段の第1の出力と当該第1の出力側光スイッチ手段との
    間、当該第1の入力側光スイッチ手段の第2の出力と当
    該第2の出力側光スイッチ手段との間、当該第2の入力
    側光スイッチ手段の第1の出力と当該第1の出力側光ス
    イッチ手段との間、及び、当該第2の入力側光スイッチ
    手段の第2の出力と当該第2の出力側光スイッチ手段と
    の間に、それぞれ、入力光をスルー出力するスルー出力
    モードと、当該入力光をドロップし且つ別の信号光を代
    替出力するアド/ドロップ・モードを選択自在な選択的
    アド/ドロップ用光スイッチ手段を配置してある請求項
    24に記載の光スイッチ回路。
  27. 【請求項27】 第1、第2、第3及び第4の光入力端
    子と、 第1、第2、第3及び第4の光出力端子と、 第1及び第3の光入力端子からの第1及び第3の入力光
    を、スルー接続で夫々第1の出力ポート及び第2の出力
    ポートから出力し、クロス接続でそれぞれ当該第2の出
    力ポート及び当該第1の出力ポートから出力する光スイ
    ッチ手段と、 当該光スイッチ手段の第1の出力ポートの出力光を2つ
    に分岐し、一方の分岐光を当該第3の光出力端子に供給
    する第1の光分岐手段と、 当該光スイッチ手段の第2の出力ポートの出力光を2つ
    に分岐し、一方の分岐光を当該第1の光出力端子に供給
    する第2の光分岐手段と、 当該第1の光分岐手段の他方の分岐光と当該第4の光入
    力端子からの第4の入力光の何れか一方を選択して、当
    該第4の光出力端子に供給する第1の選択光スイッチ手
    段と、 当該第2の光分岐手段の他方の分岐光と当該第2の光入
    力端子からの第2入力光の何れか一方を選択して、当該
    第2光出力端子に供給する第2選択光スイッチ手段とか
    らなることを特徴とする光スイッチ回路。
  28. 【請求項28】 更に、当該第1、第2、第3及び第4
    の光入力端子からの各入力光の利得を等化する利得等化
    手段を具備する請求項27に記載の光スイッチ回路。
  29. 【請求項29】 更に、当該第1、第2、第3及び第4
    の光入力端子、当該第1、第2、第3及び第4の光出力
    端子、当該光スイッチ手段、当該第1及び第2の光分岐
    手段、並びに当該第1及び第2の選択光スイッチ手段
    を、もう1系統具備する請求項27に記載の光スイッチ
    回路。
  30. 【請求項30】 2つの4ファイバ・リング光ネットワ
    ークを結合するノードに設置される請求項29に記載の
    光スイッチ回路。
JP30303597A 1997-11-05 1997-11-05 光スイッチ回路 Expired - Fee Related JP3458679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30303597A JP3458679B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 光スイッチ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30303597A JP3458679B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 光スイッチ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11146429A true JPH11146429A (ja) 1999-05-28
JP3458679B2 JP3458679B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=17916151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30303597A Expired - Fee Related JP3458679B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 光スイッチ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458679B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078930A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Fujitsu Ltd 光アド・ドロップ多重化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078930A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Fujitsu Ltd 光アド・ドロップ多重化装置
US6768831B2 (en) 2001-08-30 2004-07-27 Fujitsu Limited Optical add-drop multiplexing apparatus
JP4676657B2 (ja) * 2001-08-30 2011-04-27 富士通株式会社 光アド・ドロップ多重化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3458679B2 (ja) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6023359A (en) Optical wavelength-division multiplex transmission equipment with a ring structure
US6738540B2 (en) Optical cross-connect switch using programmable multiplexers/demultiplexers
KR100487215B1 (ko) 파장분할다중방식 자기치유 환형 광통신망
JPH10271071A (ja) 光通信システム
JP3993580B2 (ja) 波長分割多重方式の自己回復双方向環状光通信網
KR100498955B1 (ko) 파장분할다중방식 자기치유 환형 광통신망
EP3582507B1 (en) Intelligence-defined optical tunnel network system and network system control method
US20170279555A1 (en) Reconfigurable add/drop multiplexing in optical networks
EP3582417B1 (en) Intelligence- defined optical tunnel network system controller and control method thereof
JPH1168656A (ja) 波長多重伝送装置および波長多重伝送システム
JP3863134B2 (ja) 光回線分配システム
EP1213944A2 (en) Module and method for reconfiguring optical networks
US20030206684A1 (en) Optical cross-connect device and optical network
US8554076B1 (en) Methods and systems for constructing optical networks
JP3458679B2 (ja) 光スイッチ回路
EP3582509B1 (en) Intelligence-defined optical tunnel network system and network system control method
JP3159368B2 (ja) n×n光マトリクススイッチ
WO2024053016A1 (ja) 通信システム、および制御方法
WO2023062915A1 (ja) 光通信装置、光通信システム及び転送方法
JPH11243564A (ja) 光クロスコネクト装置
JPH06153248A (ja) 波長クロスコネクト回路
JP2005064864A (ja) 波長多重光信号送信装置、波長多重光信号受信装置及び光波長多重通信システム
JPH08149088A (ja) 光多重通信網およびノード装置
JP2001326610A (ja) フルメッシュ波長多重光ネットワークシステム
JPH0832522A (ja) 光ファイバ通信網

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees