JPH11144868A - 有機エレクトロルミネッセント素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセント素子

Info

Publication number
JPH11144868A
JPH11144868A JP9303047A JP30304797A JPH11144868A JP H11144868 A JPH11144868 A JP H11144868A JP 9303047 A JP9303047 A JP 9303047A JP 30304797 A JP30304797 A JP 30304797A JP H11144868 A JPH11144868 A JP H11144868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
organic
phenanthrolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9303047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3005980B2 (ja
Inventor
Tatsu Azumaguchi
東口  達
Atsushi Oda
小田  敦
Hitoshi Ishikawa
石川  仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9303047A priority Critical patent/JP3005980B2/ja
Priority to US09/186,081 priority patent/US6329083B1/en
Publication of JPH11144868A publication Critical patent/JPH11144868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005980B2 publication Critical patent/JP3005980B2/ja
Priority to US09/961,230 priority patent/US6753097B2/en
Priority to US10/756,394 priority patent/US7125614B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高輝度な赤色発光有機EL素子を提供する。 【解決手段】 有機EL素子の構成材料として、下記一
般式(1)(式中、R1〜R14はそれぞれ独立に水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置
換のアミノ基、ニトロ基、シアノ基、置換若しくは無置
換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、
置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若しくは
無置換のアルコキシ基、置換若しくは無置換の芳香族炭
化水素基、置換若しくは無置換の芳香族複素環基、置換
若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換の
アリールオキシ基、置換若しくは無置換のアルコキシカ
ルボニル基、カルボキシル基を表す。)で表される特定
のビスアンスレン化合物を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面光源や表示素
子に利用される赤色有機エレクトロルミネッセント素子
(以下、有機エレクトロルミネッセント素子を単に「有
機EL素子」と呼ぶ) に関するものである。
【0002】
【従来の技術】EL素子は、自発光型の平面型表示素子
としての用途が有望視されている。EL素子の中でも有
機物質を用いた有機EL素子は、無機EL素子とは異な
り、交流駆動かつ高電圧が必要といった制約がなく、ま
た、有機化合物の多様性により、多色化が容易であると
考えられることから、フルカラーディスプレーなどへの
応用が期待され、盛んに開発が行われている。
【0003】有機EL素子をフルカラーディスプレーに
適用する場合、3原色である赤色、緑色、青色の3色の
発光を得る必要がある。緑色発光は非常に多くの例が報
告されており、例えば緑色素子としては、8−キノリノ
ールのアルミニウム錯体を用いた素子(アプライド・フ
ィジックス・レターズ(Applied Physics Letter
s)、51巻、913頁、1987年参照)や、ジアリ
ールアミン誘導体を用いた素子(特開平8−53397
号公報参照)などが報告されている。
【0004】青色発光素子も、スチルベン系化合物を用
いた素子(特開平5−295359号公報参照)、トリ
アリールアミン誘導体を用いた素子(特開平7−539
55号公報参照)、スチリル化ビフェニル化合物を用い
た素子(特開平6−132080号公報参照)など、数
多くの報告例がある。また、特開平8−245955号
公報は、薄膜安定性に優れる電子輸送材料を使用するこ
とにより、発光色の異なる種々の発光材料を選択でき、
輝度低下の少ない有機EL素子を提案している。
【0005】しかし、赤色発光の得られる有機EL素子
については、報告例は極めて少ない。例えば、特開平3
−152897号公報は青色発光を蛍光色素層において
波長変換する方式を、特開平7−272854号公報や
特開平7−288184号公報、特開平8−28603
3号公報は緑色や青色の発光が得られる発光層に赤色蛍
光色素をドーピングする事により赤色発光を得る方式を
提案しているが、他の報告例は緑色素子や青色素子と比
較して極めて少ない。
【0006】しかも、これらの赤色発光有機EL素子
は、輝度、色純度、効率、寿命なとの点で十分なもので
はなく、さらなる改良が必要なものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、赤色発光
が得られる有機EL素子は、現在まで十分な実用上の性
能を持ったものが得られていない。本発明は、この点に
鑑みてなされたものであり、発光輝度が大きく、色純
度、使用時の安定性に優れた赤色発光有機EL素子を提
供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、発光輝度
が大きく、色純度、使用時の安定性に優れた赤色発光有
機EL素子の構成を見出すべく実験及び研究を重ねた結
果、特定の化合物を有機EL素子に含有させることによ
り、これらの要件を満たした赤色発光有機EL素子が得
られることを見出した。
【0009】すなわち、本発明のうち、請求項1は、陰
極と、陽極と、これら陰極と陽極との間に発光層を含む
少なくとも一層の有機薄膜層とを備える有機エレクトロ
ルミネッセント素子において、前記有機薄膜層の少なく
とも一層に、一般式(1):
【0010】
【化2】
【0011】(式中、R1 〜R14はそれぞれ独立に水素
原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無
置換のアミノ基、ニトロ基、シアノ基、置換若しくは無
置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアルケニル
基、置換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若し
くは無置換のアルコキシ基、置換若しくは無置換の芳香
族炭化水素基、置換若しくは無置換の芳香族複素環基、
置換若しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置
換のアリールオキシ基、置換若しくは無置換のアルコキ
シカルボニル基、カルボキシル基を表す。R1 〜R
14は、これらのうちの任意の2つで環を形成していても
よい)で示されるビスアンスレン化合物を単独もしくは
混合物で含むことを特徴とする有機エレクトロルミネッ
セント素子を提供する。
【0012】また、請求項2は、請求項1記載の有機エ
レクトロルミネッセンス素子において、前記有機薄膜層
は正孔輸送層を有し、当該正孔輸送層が前記一般式
(1)で表される化合物を単独もしくは混合物として含
むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子
を提供する。請求項3は、請求項1記載の有機エレクト
ロルミネッセンス素子において、前記有機薄膜層は電子
輸送層を有し、当該電子輸送層が前記一般式(1)で表
される化合物を単独もしくは混合物として含むことを特
徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子を提供す
る。
【0013】請求項4は、請求項1記載の有機エレクト
ロルミネッセンス素子において、前記有機薄膜層は正孔
輸送層及び電子輸送層を有し、当該正孔輸送層及び電子
輸送層が前記一般式(1)で表される化合物を単独もし
くは混合物として含むことを特徴とする有機エレクトロ
ルミネッセンス素子を提供する。上述のように、本発明
に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は一般式
(1)で表される構造を有する化合物を有する。一般式
(1)で表される構造を有する化合物のうち、R1 〜R
14はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキ
シル基、置換若しくは無置換のアミノ基、ニトロ基、シ
アノ基、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しく
は無置換のアルケニル基、置換若しくは無置換のシクロ
アルキル基、置換若しくは無置換のアルコキシ基、置換
若しくは無置換の芳香族炭化水素基、置換若しくは無置
換の芳香族複素環基、置換若しくは無置換のアラルキル
基、置換若しくは無置換のアリールオキシ基、置換若し
くは無置換のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基
を表す。
【0014】ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素が挙げられる。置換若しくは無置換のアミノ
基は−NX1 2 と表され、X1 、X2 としてはそれぞ
れ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イ
ソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキ
シル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒドロキシ
メチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエ
チル基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒド
ロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル
基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3
−トリヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1−ク
ロロエチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブ
チル基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロ
イソプロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、
1,2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、
1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモ
イソブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジ
ブロモイソプロピル基、2,3−ジブロモt−ブチル
基、1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル
基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨ
ードイソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3
−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨードt−ブチ
ル基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメチ
ル基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−
アミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,
3−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノt−ブ
チル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメ
チル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2
−シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、
1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシアノt
−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニト
ロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル
基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロエチル
基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニト
ロt−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基、
フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−ア
ントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1
−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェ
ナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナント
リル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9
−ナフタセニル基、4−スチリルフェニル基、1−ピレ
ニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェ
ニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイ
ル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニ
ル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−
ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イ
ル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、
m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル
基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3-メチ
ル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4
−メチル−1−アントリル基、4' −メチルビフェニル
イル基、4'' −t−ブチル−p−ターフェニル−4−イ
ル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル
基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジ
ニル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−イ
ンドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7
−インドリル基、1−イソインドリル基、3−イソイン
ドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル
基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2
−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3
−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベン
ゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラ
ニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフ
ラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾ
フラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベン
ゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−
キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キ
ノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−
イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリ
ル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−
イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサ
リニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル
基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カ
ルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、2−フェナ
ンスリジニル基、3−フェナンスリジニル基、4−フェ
ナンスリジニル基、6−フェナンスリジニル基、7−フ
ェナンスリジニル基、8−フェナンスリジニル基、9−
フェナンスリジニル基、10−フェナンスリジニル基、
1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリ
ジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、
1,7−フェナンスロリン−2−イル基、1,7−フェ
ナンスロリン−3−イル基、1,7−フェナンスロリン
−4−イル基、1,7−フェナンスロリン−5−イル
基、1,7−フェナンスロリン−6−イル基、1,7−
フェナンスロリン−8−イル基、1,7−フェナンスロ
リン−9−イル基、1,7−フェナンスロリン−10−
イル基、1,8−フェナンスロリン−2−イル基、1,
8−フェナンスロリン−3−イル基、1,8−フェナン
スロリン−4−イル基、1,8−フェナンスロリン−5
−イル基、1,8−フェナンスロリン−6−イル基、
1,8−フェナンスロリン−7−イル基、1,8−フェ
ナンスロリン−9−イル基、1,8−フェナンスロリン
−10−イル基、1,9−フェナンスロリン−2−イル
基、1,9−フェナンスロリン−3−イル基、1,9−
フェナンスロリン−4−イル基、1,9−フェナンスロ
リン−5−イル基、1,9−フェナンスロリン−6−イ
ル基、1,9−フェナンスロリン−7−イル基、1,9
−フェナンスロリン−8−イル基、1,9−フェナンス
ロリン−10−イル基、1,10−フェナンスロリン−
2−イル基、1,10−フェナンスロリン−3−イル
基、1,10−フェナンスロリン−4−イル基、1,1
0−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナン
スロリン−1−イル基、2,9−フェナンスロリン−3
−イル基、2,9−フェナンスロリン−4−イル基、
2,9−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェ
ナンスロリン−6−イル基、2,9−フェナンスロリン
−7−イル基、2,9−フェナンスロリン−8−イル
基、2,9−フェナンスロリン−10−イル基、2,8
−フェナンスロリン−1−イル基、2,8−フェナンス
ロリン−3−イル基、2,8−フェナンスロリン−4−
イル基、2,8−フェナンスロリン−5−イル基、2,
8−フェナンスロリン−6−イル基、2,8−フェナン
スロリン−7−イル基、2,8−フェナンスロリン−9
−イル基、2,8−フェナンスロリン−10−イル基、
2,7−フェナンスロリン−1−イル基、2,7−フェ
ナンスロリン−3−イル基、2,7−フェナンスロリン
−4−イル基、2,7−フェナンスロリン−5−イル
基、2,7−フェナンスロリン−6−イル基、2,7−
フェナンスロリン−8−イル基、2,7−フェナンスロ
リン−9−イル基、2,7−フェナンスロリン−10−
イル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1
−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−
フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、1−フ
ェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェ
ノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、2−オキサ
ゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、
2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3
−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2
−メチルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−
3−イル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メ
チルピロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−
イル基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチル
ピロール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル
基、2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−
フェニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル
−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、
2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−イン
ドリル基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−
ブチル1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリ
ル基、4−t−ブチル3−インドリル基等が挙げられ
る。
【0015】置換若しくは無置換のアルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−
ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプ
チル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒ
ドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒド
ロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、
1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒド
ロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプ
ロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−
クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジ
クロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、
2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリク
ロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル
基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、
1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロ
ピル基、2,3−ジブロモt−ブチル基、1,2,3−
トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエ
チル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル
基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソ
プロピル基、2,3−ジヨードt−ブチル基、1,2,
3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミ
ノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチ
ル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイ
ソプロピル基、2,3−ジアミノt−ブチル基、1,
2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−
シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソ
ブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシア
ノイソプロピル基、2,3−ジシアノt−ブチル基、
1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、
1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロ
イソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジ
ニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロt−ブチル
基、1,2,3−トリニトロプロピル基等が挙げられ
る。
【0016】置換若しくは無置換のアルケニル基として
は、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニ
ル基、3−ブテニル基、1,3−ブタンジエニル基、1
−メチルビニル基、スチリル基、2,2−ジフェニルビ
ニル基、1,2−ジフェニルビニル基、1−メチルアリ
ル基、1,1−ジメチルアリル基、2−メチルアリル
基、1−フェニルアリル基、2−フェニルアリル基、3
−フェニルアリル基、3,3−ジフェニルアリル基、
1,2−ジメチルアリル基、1−フェニル−1−ブテニ
ル基、3−フェニル−1−ブテニル基等が挙げられる。
【0017】置換若しくは無置換のシクロアルキル基と
しては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシ
ル基等が挙げられる。置換若しくは無置換のアルコキシ
基は、−OYで表される基であり、Yとしては、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n
−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−
オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチ
ル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブ
チル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒ
ドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−
ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、ク
ロロメチル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル
基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル
基、1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロ
ロ−t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル
基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモ
エチル基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモ
エチル基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−
ジブロモt−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピ
ル基、ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨー
ドエチル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨー
ドエチル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3
−ジヨードt−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロ
ピル基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−ア
ミノエチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジア
ミノエチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,
3−ジアミノt−ブチル基、1,2,3−トリアミノプ
ロピル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−
シアノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジ
シアノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、
2,3−ジシアノt−ブチル基、1,2,3−トリシア
ノプロピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、
2−ニトロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2
−ジニトロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル
基、2,3−ジニトロt−ブチル基、1,2,3−トリ
ニトロプロピル基等が挙げられる。
【0018】置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基の
例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチ
ル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アン
トリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル
基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9
−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタ
セニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−
ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニルイル基、
3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−タ
ーフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル
基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル
−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−タ
ーフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル
基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−
(2−フェニルプロピル)フェニル基、3-メチル−2−
ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル
−1−アントリル基、4' −メチルビフェニルイル基、
4'' −t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基等が
挙げられる。
【0019】また、置換若しくは無置換の芳香族複素環
基としては1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロ
リル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジ
ニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−イ
ンドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5
−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル
基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3
−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソ
インドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインド
リル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラ
ニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル
基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7
−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−
イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5
−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、
7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノ
リル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリ
ル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノ
リル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5
−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノ
リル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、
5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カ
ルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル
基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フ
ェナンスリジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−
フェナンスリジニル基、4−フェナンスリジニル基、6
−フェナンスリジニル基、7−フェナンスリジニル基、
8−フェナンスリジニル基、9−フェナンスリジニル
基、10−フェナンスリジニル基、1−アクリジニル
基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−ア
クリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナン
スロリン−2−イル基、1,7−フェナンスロリン−3
−イル基、1,7−フェナンスロリン−4−イル基、
1,7−フェナンスロリン−5−イル基、1,7−フェ
ナンスロリン−6−イル基、1,7−フェナンスロリン
−8−イル基、1,7−フェナンスロリン−9−イル
基、1,7−フェナンスロリン−10−イル基、1,8
−フェナンスロリン−2−イル基、1,8−フェナンス
ロリン−3−イル基、1,8−フェナンスロリン−4−
イル基、1,8−フェナンスロリン−5−イル基、1,
8−フェナンスロリン−6−イル基、1,8−フェナン
スロリン−7−イル基、1,8−フェナンスロリン−9
−イル基、1,8−フェナンスロリン−10−イル基、
1,9−フェナンスロリン−2−イル基、1,9−フェ
ナンスロリン−3−イル基、1,9−フェナンスロリン
−4−イル基、1,9−フェナンスロリン−5−イル
基、1,9−フェナンスロリン−6−イル基、1,9−
フェナンスロリン−7−イル基、1,9−フェナンスロ
リン−8−イル基、1,9−フェナンスロリン−10−
イル基、1,10−フェナンスロリン−2−イル基、
1,10−フェナンスロリン−3−イル基、1,10−
フェナンスロリン−4−イル基、1,10−フェナンス
ロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−1−
イル基、2,9−フェナンスロリン−3−イル基、2,
9−フェナンスロリン−4−イル基、2,9−フェナン
スロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−6
−イル基、2,9−フェナンスロリン−7−イル基、
2,9−フェナンスロリン−8−イル基、2,9−フェ
ナンスロリン−10−イル基、2,8−フェナンスロリ
ン−1−イル基、2,8−フェナンスロリン−3−イル
基、2,8−フェナンスロリン−4−イル基、2,8−
フェナンスロリン−5−イル基、2,8−フェナンスロ
リン−6−イル基、2,8−フェナンスロリン−7−イ
ル基、2,8−フェナンスロリン−9−イル基、2,8
−フェナンスロリン−10−イル基、2,7−フェナン
スロリン−1−イル基、2,7−フェナンスロリン−3
−イル基、2,7−フェナンスロリン−4−イル基、
2,7−フェナンスロリン−5−イル基、2,7−フェ
ナンスロリン−6−イル基、2,7−フェナンスロリン
−8−イル基、2,7−フェナンスロリン−9−イル
基、2,7−フェナンスロリン−10−イル基、1−フ
ェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジ
ニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニ
ル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニ
ル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル
基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル
基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、
4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサ
ジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニ
ル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピ
ロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル
基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロ
ール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、
3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール
−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−
t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニル
プロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−イ
ンドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチ
ル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル
基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−ブチル
1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリル基、
4−t−ブチル3−インドリル基、等が挙げられる。
【0020】置換若しくは無置換のアラルキル基として
は、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニル
エチル基、1−フェニルイソプロピル基、2−フェニル
イソプロピル基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチ
ルメチル基、1−α−ナフチルエチル基、2−α−ナフ
チルエチル基、1−α−ナフチルイソプロピル基、2−
α−ナフチルイソプロピル基、β−ナフチルメチル基、
1−β−ナフチルエチル基、2−β−ナフチルエチル
基、1−β−ナフチルイソプロピル基、2−β−ナフチ
ルイソプロピル基、1−ピロリルメチル基、2−(1−
ピロリル)エチル基、p−メチルベンジル基、m−メチ
ルベンジル基、o−メチルベンジル基、p−クロロベン
ジル基、m−クロロベンジル基、o−クロロベンジル
基、 p−ブロモベンジル基、m−ブロモベンジル基、
o−ブロモベンジル基、 p−ヨードベンジル基、m−
ヨードベンジル基、o−ヨードベンジル基、p−ヒドロ
キシベンジル基、m−ヒドロキシベンジル基、o−ヒド
ロキシベンジル基、 p−アミノベンジル基、m−アミ
ノベンジル基、o−アミノベンジル基、 p−ニトロベ
ンジル基、m−ニトロベンジル基、o−ニトロベンジル
基、 p−シアノベンジル基、m−シアノベンジル基、
o−シアノベンジル基、1−ヒドロキシ−2−フェニル
イソプロピル基、1−クロロ−2−フェニルイソプロピ
ル基等が挙げられる。
【0021】置換若しくは無置換のアリールオキシ基
は、−OZと表され、Zとしてはフェニル基、1−ナフ
チル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アン
トリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、
2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フ
ェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセ
ニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1
−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−
ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェ
ニルイル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ター
フェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル
基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル
−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−ト
リル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチル
フェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル
基、3-メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフ
チル基、4−メチル−1−アントリル基、4' −メチル
ビフェニルイル基、4'' −t−ブチル−p−ターフェニ
ル−4−イル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピ
ラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4
−ピリジニル基、2−インドリル基、3−インドリル
基、4−インドリル基、5−インドリル基、6−インド
リル基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、3
−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソ
インドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインド
リル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラ
ニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル
基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7
−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−
イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5
−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、
7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノ
リル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリ
ル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノ
リル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5
−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノ
リル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、
5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カ
ルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル
基、4−カルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、
2−フェナンスリジニル基、3−フェナンスリジニル
基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナンスリジニ
ル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナンスリジ
ニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フェナンス
リジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル
基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−ア
クリジニル基、1,7−フェナンスロリン−2−イル
基、1,7−フェナンスロリン−3−イル基、1,7−
フェナンスロリン−4−イル基、1,7−フェナンスロ
リン−5−イル基、1,7−フェナンスロリン−6−イ
ル基、1,7−フェナンスロリン−8−イル基、1,7
−フェナンスロリン−9−イル基、1,7−フェナンス
ロリン−10−イル基、1,8−フェナンスロリン−2
−イル基、1,8−フェナンスロリン−3−イル基、
1,8−フェナンスロリン−4−イル基、1,8−フェ
ナンスロリン−5−イル基、1,8−フェナンスロリン
−6−イル基、1,8−フェナンスロリン−7−イル
基、1,8−フェナンスロリン−9−イル基、1,8−
フェナンスロリン−10−イル基、1,9−フェナンス
ロリン−2−イル基、1,9−フェナンスロリン−3−
イル基、1,9−フェナンスロリン−4−イル基、1,
9−フェナンスロリン−5−イル基、1,9−フェナン
スロリン−6−イル基、1,9−フェナンスロリン−7
−イル基、1,9−フェナンスロリン−8−イル基、
1,9−フェナンスロリン−10−イル基、1,10−
フェナンスロリン−2−イル基、1,10−フェナンス
ロリン−3−イル基、1,10−フェナンスロリン−4
−イル基、1,10−フェナンスロリン−5−イル基、
2,9−フェナンスロリン−1−イル基、2,9−フェ
ナンスロリン−3−イル基、2,9−フェナンスロリン
−4−イル基、2,9−フェナンスロリン−5−イル
基、2,9−フェナンスロリン−6−イル基、2,9−
フェナンスロリン−7−イル基、2,9−フェナンスロ
リン−8−イル基、2,9−フェナンスロリン−10−
イル基、2,8−フェナンスロリン−1−イル基、2,
8−フェナンスロリン−3−イル基、2,8−フェナン
スロリン−4−イル基、2,8−フェナンスロリン−5
−イル基、2,8−フェナンスロリン−6−イル基、
2,8−フェナンスロリン−7−イル基、2,8−フェ
ナンスロリン−9−イル基、2,8−フェナンスロリン
−10−イル基、2,7−フェナンスロリン−1−イル
基、2,7−フェナンスロリン−3−イル基、2,7−
フェナンスロリン−4−イル基、2,7−フェナンスロ
リン−5−イル基、2,7−フェナンスロリン−6−イ
ル基、2,7−フェナンスロリン−8−イル基、2,7
−フェナンスロリン−9−イル基、2,7−フェナンス
ロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェ
ナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチア
ジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジ
ニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニ
ル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル
基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オ
キサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジ
アゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−
チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メ
チルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−
イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチル
ピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル
基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロ
ール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル
基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル
基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−
インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メ
チル−3−インドリル基、2−t−ブチル1−インドリ
ル基、4−t−ブチル1−インドリル基、2−t−ブチ
ル3−インドリル基、4−t−ブチル3−インドリル基
等が挙げられる。
【0022】置換若しくは無置換のアルコキシカルボニ
ル基は−COOYと表され、Yとしてはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s
−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチ
ル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル
基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2
−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、
1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシ
イソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル
基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメ
チル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2
−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、
1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−
t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブ
ロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル
基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル
基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロ
モt−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、
ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチ
ル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチ
ル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨ
ードt−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル
基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノ
エチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノ
エチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−
ジアミノt−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピ
ル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シア
ノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシア
ノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3
−ジシアノt−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロ
ピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニ
トロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニ
トロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,
3−ジニトロt−ブチル基、1,2,3−トリニトロプ
ロピル基等が挙げられる。
【0023】また、環を形成する2価基の例としては、
テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン
基、ジフェニルメタン−2,2' −ジイル基、ジフェニ
ルエタン−3,3' −ジイル基、ジフェニルプロパン−
4,4' −ジイル基等が挙げられる。以下に、一般式
(1)で表される構造を有する化合物の例を挙げる。た
だし、これらの例に限定されるものではない。
【0024】
【化3】
【0025】
【化4】
【0026】
【化5】
【0027】
【化6】
【0028】
【化7】
【0029】本発明に係る有機EL素子は、陰極と陽極
間に有機薄膜層を1層あるいは2層以上積層した構造を
有しており、その例として、以下の4つの態様がある。 (1)陽極、発光層、陰極(図1参照) (2)陽極、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、陰極
(図2参照) (3)陽極、発光層、電子輸送層、陰極(図3参照) (4)陽極、正孔輸送層、発光層、陰極(図4参照) 一般式(1)で表される化合物は上記の発光層、正孔輸
送層及び電子輸送層のどの有機層に用いられてもよく、
あるいは、他の正孔輸送材料、発光材料、電子輸送材料
にドープさせることも可能である。
【0030】本発明に用いられる正孔輸送材料は特に限
定されず、通常、正孔輸送剤として使用されている化合
物であれば何を使用してもよい。例えば、下記の一般式
[01]乃至[06]で表されるビス(ジ(p−トリ
ル)アミノフェニル)−1,1−シクロヘキサン[0
1]、N,N‘―ジフェニルーN,N’―ビス(3−メ
チルフェニル)−1,1‘―ビフェニル−4,4’―ジ
アミン[02]、N,N‘−ジフェニル−N−N−ビス
(1−ナフチル)−1,1’−ビフェニル)−4,4
‘−ジアミン[03]等のトリフェニルジアミン類や、
スターバースト型分子([04]〜[06]等)等を使
用することができる。
【0031】
【化8】
【0032】本発明に用いられる電子輸送材料は特に限
定されず、通常、電子輸送材として使用されている化合
物であれば何を使用してもよい。例えば、下記の一般式
[07]乃至[14]で表される2−(4−ビフェニリ
ル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−
オキサジアゾール[07]、ビス{2−(4−t−ブチ
ルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール}−m−
フェニレン[08]、等のオキサジアゾール誘導体、ト
リアゾール誘導体([09]、[10]等)、キノリノ
ール系の金属錯体([11]〜[14]等)を使用する
ことができる。
【0033】
【化9】
【0034】有機薄膜EL素子の陽極は、正孔を正孔輸
送層に注入する役割を担うものであり、4.5eV以上
の仕事関数を有することが効果的である。本発明に用い
られる陽極材料の具体例としては、酸化インジウム錫合
金(ITO)、酸化錫(NESA)、金、銀、白金、銅
等がある。また陰極としては、電子輸送層又は発光層に
電子を効果的に注入するために仕事関数の小さい材料か
らなることが好ましい。陰極材料は特に限定されない
が、具体的には、インジウム、アルミニウム、マグネシ
ウム、マグネシウム−インジウム合金、マグネシウム−
アルミニウム合金、アルミニウム−リチウム合金、アル
ミニウム−スカンジウム−リチウム合金、マグネシウム
−銀合金等が使用できる。
【0035】本発明の有機EL素子の各層の形成方法は
特に限定されない。従来公知の真空蒸着法、スピンコー
ティング法等による形成方法を用いることができる。ま
た、前記一般式(1)で示される化合物を含有する有機
薄膜層は、真空蒸着法、分子線蒸着法(MBE法)ある
いは溶媒に溶かした溶液のディッピング法、スピンコー
ティング法、キャスティング法、バーコート法、ロール
コート法等の塗布法による公知の方法で形成することが
できる。
【0036】本発明に係る有機EL素子の各有機層の膜
厚は特に制限されないが、一般に、膜厚が薄すぎるとピ
ンホール等の欠陥が生じやすく、逆に、厚すぎると高い
印加電圧が必要となり効率が悪くなる。このため、各有
機層の膜厚は1nmから1μmの範囲が好ましい。
【0037】
【実施例】以下、本発明を実施例を参照して説明する。
ただし、以下の実施例は例示的なものであり、本発明は
その要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるも
のではない。 (合成例1):化合物(2) (ビスアンスレン)の合成 常法に従って、9,10,9’,10’−テトラヒドロ
ビアンスリルを用いて、よう素を触媒として閉環反応を
行い、ビスアンスレンを得た。 (合成例2):化合物(3) (4−ジ−p−トリルアミ
ノビスアンスレン)の合成 ビスアンスレンをクロロホルムに溶解し、1当量のN−
ブロモスクシンイミドのクロロホルム溶液を加えて室温
で4時間反応させブロム化した後、常法に従って精製
し、4−ブロモビスアンスレンを得た。こうして得た4
−ブロモビスアンスレンに、ジ−p−トリルアミン、炭
酸カリウム、銅粉を加え、摂氏200度で30時間反応
させた。反応液を水で希釈した後、クロロホルムで反応
物を抽出した。その後、常法に従って精製し、4−ジ−
p−トリルアミノビスアンスレンを得た。 (合成例3):化合物(4)(4,11−ビス(ジ−p
−トリルアミノ)ビスアンスレン)の合成 ビスアンスレンをクロロホルムに溶解し、2当量のN−
ブロモスクシンイミドのクロロホルム溶液を加えて室温
で4時間反応させブロム化した後、常法に従って精製
し、4,11−ジブロモビスアンスレンを得た。こうし
て得た4,11−ジブロモビスアンスレンに、2当量の
ジ−p−トリルアミン、炭酸カリウム、銅粉を加え、摂
氏200度で30時間反応させた。反応液を水で希釈し
た後、クロロホルムで反応物を抽出した。その後、常法
に従って精製し、4,11−ビス(ジ−p−トリルアミ
ノ)ビスアンスレンを得た。 (合成例4):化合物(5) (4,11−ビス(4−
(4−メチルフェニルビニル)フェニル−p−トリルア
ミノ)ビスアンスレン)の合成 ビスアンスレンをクロロホルムに溶解し、2当量のN−
ブロモスクシンイミドのクロロホルム溶液を加えて室温
で4時間反応させブロム化した後、常法に従って精製
し、4,11−ジブロモビスアンスレンを得た。こうし
て得た4,11−ジブロモビスアンスレンに、2当量の
フェニル−p−トリルアミン、炭酸カリウム、銅粉を加
え、摂氏200度で30時間反応させた。反応液を水で
希釈した後、クロロホルムで反応物を抽出した。その後
常法に従って精製し、4,11−ビス(フェニル−p−
トリルアミノ)ビスアンスレンを得た。得られた4,1
1−ビス(フェニル−p−トリルアミノ)ビスアンスレ
ンとp−メチルベンジルホスホン酸ジエチルエステル、
水素化ナトリウムをジメチルスルホキシド中で1 昼夜反
応させた。反応液を氷水に注いだ後、クロロホルムで反
応物を抽出した。その後常法に従って精製し、4,11
−ビス(4−(4−メチルフェニルビニル)フェニル−
p−トリルアミノ)ビスアンスレンを得た。 (合成例5):化合物(6)(4,11−ジフェニルビ
スアンスレン)の合成 9,10,9’,10’−テトラヒドロビアンスリルの
代わりに、10,10’−ジフェニル−9,10,
9’,10’−テトラヒドロビアンスリルを用いること
以外は合成例1と同様にして、4,11−ジフェニルビ
スアンスレンを得た。
【0038】以下、一般式(1)で示される化合物を発
光層に用いた例(実施例1〜14)、一般式(1)で示
される化合物と正孔輸送材料との混合薄膜を発光層に用
いた例(実施例15〜17)、一般式(1)で示される
化合物と電子輸送材料との混合薄膜を発光層に用いた例
(実施例18〜19)、一般式(1)で示される化合物
を正孔輸送層に用いた例(実施例20〜23)を示す。 (実施例1)実施例1に係る有機EL素子の断面構造を
図1に示す。本実施例に係る有機EL素子は、ガラス基
板1と、ガラス基板1上に形成された陽極2及び陰極6
と、陽極2と陰極6との間に挟み込まれた発光層4とか
らなる。
【0039】以下、実施例1に係る有機薄膜EL素子の
作製手順について説明する。先ず、ガラス基板1上にI
TOをスパッタリングによってシート抵抗が20Ω/□
になるように製膜し、陽極2とした。その上に発光層4
として、化合物(2)を真空蒸着法にて40nm形成し
た。次に、陰極6としてマグネシウム−銀合金を真空蒸
着法にて200nm形成し、有機EL素子を作製した。
【0040】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を5V印加したところ、50cd/m2 の赤色
発光が得られた。 (実施例2)発光材料として、化合物(3)を用いる以
外は実施例1と同様の操作を行い、有機EL素子を作製
した。
【0041】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を5V印加したところ、60cd/m2 の赤色
発光が得られた。 (実施例3)発光材料として、化合物(4)を用いる以
外は実施例1と同様の操作を行い、有機EL素子を作製
した。
【0042】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を5V印加したところ、80cd/m2 の赤色
発光が得られた。 (実施例4)発光材料として、化合物(5)を用いる以
外は実施例1と同様の操作を行い、有機EL素子を作製
した。
【0043】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を5V印加したところ、100cd/m2 の赤
色発光が得られた。 (実施例5)発光材料として、化合物(6)を用いる以
外は実施例1と同様の操作を行い、有機EL素子を作製
した。
【0044】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を5V印加したところ、40cd/m2 の赤色
発光が得られた。 (実施例6)実施例6に係る有機EL素子の断面構造は
実施例1(図1参照)に係る有機EL素子の断面構造と
同一である。以下、実施例6に係る有機薄膜EL素子の
作製手順について説明する。
【0045】ガラス基板1上にITOをスパッタリング
によってシート抵抗が20Ω/□になるように製膜し、
陽極2とした。その上に化合物(5)のクロロホルム溶
液を用いたスピンコート法により40nmの発光層4を
形成した。次に陰極6としてマグネシウム−銀合金を真
空蒸着法により200nm形成し、有機EL素子を作製
した。
【0046】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を5V印加したところ、70cd/m2 の赤色
発光が得られた。 (実施例7)実施例7に係る有機EL素子の断面構造を
図2に示す。本実施例に係る有機EL素子は、ガラス基
板1と、ガラス基板1上に形成された陽極2及び陰極6
と、陽極2と陰極6との間に挟み込まれた正孔輸送層
3、発光層4及び電子輸送層5とからなる。
【0047】以下、実施例7に係る有機薄膜EL素子の
作製手順について説明する。先ず、ガラス基板1上にI
TOをスパッタリングによってシート抵抗が20Ω/□
になるように製膜し、陽極2とした。その上に正孔輸送
層3として、N,N′−ジフェニル−N,N′−ビス
(3−メチルフェニル)−[1,1′−ビフェニル]−
4,4′−ジアミン[02]を真空蒸着法にて50nm
形成した。次に、発光層4として、化合物(2)を真空
蒸着法にて40nm形成した。次に、電子輸送層5とし
て2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフ
ェニル)−1,3,4−オキサジアゾール[07]を真
空蒸着法にて20nm形成した。次に、陰極6としてマ
グネシウム−銀合金を真空蒸着法によって200nm形
成し、有機EL素子を作製した。
【0048】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、700cd/m2
赤色発光が得られた。 (実施例8)発光材料として、化合物(3)を用いる以
外は実施例7と同様の操作を行い、有機EL素子を作製
した。
【0049】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、1000cd/m2
の赤色発光が得られた。 (実施例9)発光材料として、化合物(4)を用いる以
外は実施例7と同様の操作を行い、有機EL素子を作製
した。
【0050】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、1500cd/m2
の赤色発光が得られた。 (実施例10)発光材料として、化合物(5)を用いる
以外は実施例7と同様の操作を行い、有機EL素子を作
製した。
【0051】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、2500cd/m2
の赤色発光が得られた。 (実施例11)発光材料として、化合物(6)を用いる
以外は実施例7と同様の操作を行い、有機EL素子を作
製した。
【0052】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、1400cd/m2
の赤色発光が得られた。 (実施例12)正孔輸送層3として、N,N‘−ジフェ
ニル−N−N−ビス(1−ナフチル)−1,1’−ビフ
ェニル)−4,4‘−ジアミン[03]を、電子輸送層
5としてビス{2−(4−t−ブチルフェニル)−1,
3,4−オキサジアゾール}−m−フェニレン[08]
を用いる以外は実施例7と同様の操作を行い、有機EL
素子を作製した。
【0053】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、1500cd/m2
の赤色発光が得られた。 (実施例13)正孔輸送層3としてスターバースト型分
子[04]を、発光層4として化合物( 4) を、電子輸
送層5としてキノリノール系の金属錯体[11]を用い
る以外は実施例7と同様の操作を行い、有機EL素子を
作製した。
【0054】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、2000cd/m2
の赤色発光が得られた。 (実施例14)正孔輸送層3としてスターバースト型分
子[05]を、発光層4として化合物(5)を、電子輸
送層5としてキノリノール系の金属錯体[12]を用い
る以外は実施例7と同様の操作を行い、有機EL素子を
作製した。
【0055】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、3000cd/m2
の赤色発光が得られた。 (実施例15)実施例15に係る有機EL素子の断面構
造を図3に示す。本実施例に係る有機EL素子は、ガラ
ス基板1と、ガラス基板1上に形成された陽極2及び陰
極6と、陽極2と陰極6との間に挟み込まれた発光層4
及び電子輸送層5とからなる。
【0056】以下、実施例15に係る有機薄膜EL素子
の作製手順について説明する。先ず、ガラス基板1上に
ITOをスパッタリングによってシート抵抗が20Ω/
□になるように製膜し、陽極2とした。その上に発光層
4としてN,N‘−ジフェニル−N−N−ビス(1−ナ
フチル)−1,1’−ビフェニル)−4,4‘−ジアミ
ン[03]と化合物(2)を1:10の重量比で共蒸着
して作製した薄膜を50nm形成した。次いで、電子輸
送層5としてトリアゾール誘導体[09]を真空蒸着法
にて50nm形成した。次に、陰極6としてマグネシウ
ム−銀合金を200nm形成し、有機EL素子を作製し
た。
【0057】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、700cd/m2
赤色発光が得られた。 (実施例16)化合物(2)の代わりに化合物(4)を
用いる以外は実施例15と同様の操作を行い、有機EL
素子を作製した。
【0058】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、1700cd/m2
の赤色発光が得られた。 (実施例17)実施例17に係る有機EL素子の断面構
造は実施例15(図3参照)に係る有機EL素子の断面
構造と同一である。以下、実施例17に係る有機薄膜E
L素子の作製手順について説明する。
【0059】ガラス基板1上にITOをスパッタリング
によってシート抵抗が20Ω/□になるように製膜し、
陽極2とした。その上に化合物(3)とN,N‘−ジフ
ェニル−N−N−ビス(1−ナフチル)−1,1’−ビ
フェニル)−4,4‘−ジアミン[03]をモル比で
1:10の割合で含有するクロロホルム溶液を用いたス
ピンコート法により40nmの発光層4を形成した。次
に、トリアゾール誘導体[10]を真空蒸着法により5
0nmの電子輸送層5を形成し、その上に陰極6として
マグネシウム−銀合金を真空蒸着法により200nm形
成し、有機EL素子を作製した。
【0060】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、1600cd/m2
の赤色発光が得られた。 (実施例18)実施例18に係る有機EL素子の断面構
造を図4に示す。本実施例に係る有機EL素子は、ガラ
ス基板1と、ガラス基板1上に形成された陽極2及び陰
極6と、陽極2と陰極6との間に挟み込まれた正孔輸送
層3及び発光層4とからなる。
【0061】以下、実施例18に係る有機薄膜EL素子
の作製手順について説明する。先ず、ガラス基板1上に
ITOをスパッタリングによってシート抵抗が20Ω/
□になるように製膜し、陽極2とした。その上に正孔輸
送層3としてN,N‘−ジフェニル−N−N−ビス(1
−ナフチル)−1,1’−ビフェニル)−4,4‘−ジ
アミン[03]を真空蒸着法にて50nm形成した。次
に、発光層4としてキノリノール系の金属錯体[11]
と化合物(2)とを20:1の重量比で真空共蒸着した
膜を50nm形成した。次に、陰極6としてマグネシウ
ム−銀合金を200nm形成し、有機EL素子を作製し
た。
【0062】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、1500cd/m2
の赤色発光が得られた。 (実施例19)発光層4として、キノリノール系の金属
錯体 11 と化合物(5)とを20:1の重量比で真
空共蒸着した50nmの膜を用いる以外は実施例18と
同様の操作を行い、有機EL素子を作製した。
【0063】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、2200cd/m2
の赤色発光が得られた。 (実施例20)正孔輸送層3としてN,N′−ジフェニ
ル−N,N′−ビス(3−メチルフェニル)−[1,
1′−ビフェニル]−4,4′−ジアミン[02]を、
発光層4としてキノリノール系の金属錯体[13]と化
合物(5)とを20:1の重量比で真空共蒸着して作製
した膜を用いる以外は実施例18と同様の操作を行い、
有機EL素子を作製した。
【0064】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、1600cd/m2
の赤色発光が得られた。 (実施例21)正孔輸送層3として化合物(3)を、発
光層4としてキノリノール系の金属錯体[13]を用い
る以外は実施例18と同様の操作を行い有機EL素子を
作製した。
【0065】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、500cd/m2
発光が得られた。 (実施例22)正孔輸送材料として、化合物(4)を用
いる以外は実施例21と同様の操作を行い、有機EL素
子を作製した。
【0066】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、700cd/m2
発光が得られた。 (実施例23)正孔輸送材料として、化合物(5)を用
いる以外は実施例21と同様の操作を行い、有機EL素
子を作製した。
【0067】この有機EL素子の陽極2と陰極6の間に
直流電圧を10V印加したところ、900cd/m2
発光が得られた。
【0068】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る有機
EL素子は、一般式(1)で示される化合物からなる有
機薄膜層を有することにより、従来の有機EL素子に比
べて高輝度な赤色発光を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る有機EL素子の断面図
である。
【図2】本発明の実施例7に係る有機EL素子の断面図
である。
【図3】本発明の実施例15に係る有機EL素子の断面
図である。
【図4】本発明の実施例18に係る有機EL素子の断面
図である。
【符号の説明】
1 基板 2 陽極 3 正孔輸送層 4 発光層 5 電子輸送層 6 陰極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰極と、陽極と、これら陰極と陽極との
    間に発光層を含む少なくとも一層の有機薄膜層とを備え
    る有機エレクトロルミネッセント素子において、前記有
    機薄膜層の少なくとも一層に、一般式(1): 【化1】 (式中、R1 〜R14はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲ
    ン原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置換のアミノ
    基、ニトロ基、シアノ基、置換若しくは無置換のアルキ
    ル基、置換若しくは無置換のアルケニル基、置換若しく
    は無置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のア
    ルコキシ基、置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基、
    置換若しくは無置換の芳香族複素環基、置換若しくは無
    置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリールオ
    キシ基、置換若しくは無置換のアルコキシカルボニル
    基、カルボキシル基を表す。R1 〜R14は、それらのう
    ちの任意の2つで環を形成していてもよい。)で示され
    るビスアンスレン化合物を単独もしくは混合物で含むこ
    とを特徴とする有機エレクトロルミネッセント素子。
  2. 【請求項2】 前記有機薄膜層は正孔輸送層を有し、当
    該正孔輸送層が前記一般式(1) で表される化合物を単
    独もしくは混合物として含むことを特徴とする請求項1
    記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】 前記有機薄膜層は電子輸送層を有し、当
    該電子輸送層が前記一般式(1)で表される化合物を単
    独もしくは混合物として含むことを特徴とする請求項1
    記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 【請求項4】 前記有機薄膜層は正孔輸送層及び電子輸
    送層を有し、当該正孔輸送層及び電子輸送層が前記一般
    式(1)で表される化合物を単独もしくは混合物として
    含むことを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロル
    ミネッセンス素子。
JP9303047A 1997-11-05 1997-11-05 有機エレクトロルミネッセント素子 Expired - Lifetime JP3005980B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303047A JP3005980B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 有機エレクトロルミネッセント素子
US09/186,081 US6329083B1 (en) 1997-11-05 1998-11-05 Organic electroluminescent device containing a benzoperylene compound
US09/961,230 US6753097B2 (en) 1997-11-05 2001-09-24 Organic electroluminescent device
US10/756,394 US7125614B2 (en) 1997-11-05 2004-01-14 Organic electroluminescent device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303047A JP3005980B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 有機エレクトロルミネッセント素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11144868A true JPH11144868A (ja) 1999-05-28
JP3005980B2 JP3005980B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=17916288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9303047A Expired - Lifetime JP3005980B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 有機エレクトロルミネッセント素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005980B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996177A2 (en) * 1998-10-23 2000-04-26 Nec Corporation Organic electroluminescent device using hole-injectable, light-emitting material
KR100845078B1 (ko) * 2001-10-15 2008-07-09 후지필름 가부시키가이샤 도전성 유기 화합물 및 전자 소자

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465116B1 (en) 1998-06-08 2002-10-15 Nec Corporation Organic electroluminescent device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996177A2 (en) * 1998-10-23 2000-04-26 Nec Corporation Organic electroluminescent device using hole-injectable, light-emitting material
EP0996177A3 (en) * 1998-10-23 2004-12-29 Samsung SDI Co., Ltd. Organic electroluminescent device using hole-injectable, light-emitting material
KR100845078B1 (ko) * 2001-10-15 2008-07-09 후지필름 가부시키가이샤 도전성 유기 화합물 및 전자 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP3005980B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159259B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3424812B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2956691B1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3092584B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2998707B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3389905B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3011165B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH11228951A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3836300B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3102414B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3961200B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3008917B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3104223B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3139622B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3233206B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3005980B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3636649B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2882403B1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3084708B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3285085B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3156679B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4139055B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001176664A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3625764B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001040344A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス材料および該材料を用いたエレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term