JP2001040344A - 有機エレクトロルミネッセンス材料および該材料を用いたエレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス材料および該材料を用いたエレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP2001040344A
JP2001040344A JP11218337A JP21833799A JP2001040344A JP 2001040344 A JP2001040344 A JP 2001040344A JP 11218337 A JP11218337 A JP 11218337A JP 21833799 A JP21833799 A JP 21833799A JP 2001040344 A JP2001040344 A JP 2001040344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
phenanthrolin
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11218337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3501279B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tada
多田  宏
Atsushi Oda
小田  敦
Hitoshi Ishikawa
石川  仁志
Tatsu Azumaguchi
東口  達
Yukiko Morioka
森岡  由紀子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21833799A priority Critical patent/JP3501279B2/ja
Priority to TW089115559A priority patent/TW562848B/zh
Priority to KR1020000044776A priority patent/KR100364951B1/ko
Priority to EP00116726.1A priority patent/EP1074601B1/en
Publication of JP2001040344A publication Critical patent/JP2001040344A/ja
Priority to US10/448,704 priority patent/US7201976B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3501279B2 publication Critical patent/JP3501279B2/ja
Priority to US11/461,908 priority patent/US20060263639A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長寿命、高輝度発光のEL素子を提供。 【解決手段】 下記一般式(I)で示される化合物を含
む有機EL材料。(式中、A1、B1、B2はそれぞれ独立
に置換基を有するアリール基を表す。A1は一般式(I
I)で示される置換基を少なくとも1つ有し、B1、B2
はそれぞれ独立に一般式(III)で示される置換基を少
なくとも1つ有する。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平面光源やディスプ
レイに使用される有機エレクトロルミネッセンス(E
L)素子およびそのために用いられる有機EL材料に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子は、自発光の面状表示素子
としての利用が注目されている。この発光素子は、有機
層を積層する事によって大幅に発光効率の改善がなさ
れ、印加電圧10V弱で高輝度な発光が実現している
(アプライド・フィジクス・レターズ(Applied
Physics Letters)、51巻’87年9
13、56巻’90年799)。その基本となる素子構
成は、陽極/正孔輸送帯域/EL発光帯域/電子輸送帯
域/陰極となっているものがほとんどである。また、正
孔輸送帯域、電子輸送帯域の片方または両方を設けない
場合もある。各帯域は1層からなる場合もあるが複数層
からなる場合もある。
【0003】従来の有機EL素子の多くは、正孔輸送帯
域にトリフェニルアミン多量体を用いている。その中で
も特に1,1−ビス(4−ジパラトリルアミノフェニ
ル)シクロヘキサン、または、N,N’−ジフェニル−
N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビ
フェニル−4,4’−ジアミンは、正孔注入特性が良
く、成膜性が良いため、好んで用いられている。これら
の材料は形成直後は均一な膜であるが、数日後にはかな
り凝集が進む事が報告されており(’93春応用物理学
会予講集30a−SZK−1,’93年秋応用物理学会
予講集29a−ZC−8)、そのため素子の輝度低下が
早い(アプライド・フィジクス・レターズ(Appli
ed Physics Letters)、68巻’96
年1787)。
【0004】これに対して、ポルフィリン系化合物を正
孔輸送層に用いるという方法も開示されているが(特開
昭57−51781号公報)、この場合でも素子作成後
の正孔輸送層の結晶化や凝集が素子の性能の低下をもた
らした。また、正孔輸送材料としてスターバースト型の
3級アミン誘導体を用いる方法が特公平7−11094
0号公報、アプライド・フィジクス・レターズ(App
lied Physics Letters)、65巻’
94年807に開示されている。しかし、この構成にお
いても十分な高輝度連続発光を得ることはできていな
い。
【0005】また、ピンホールを減少させて素子の安定
性を上げるために、正孔輸送層として、陽極側から正孔
注入性ポルフィリン系化合物の層と正孔注入性芳香族3
級アミンの層の2層を用いるという有機EL素子の構成
が開示されている(特開昭63−295695号公
報)。しかし、この構成でも素子の安定性の向上は不十
分である。また、フルカラーディスプレイ等の発光デバ
イスに用いる場合、従来の有機EL素子は輝度が不十分
であり、高輝度化が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、有機E
L素子の寿命は他の発光素子と比べると短く、また輝度
特性も不十分であるために、実用化の妨げとなってい
る。本発明は、以上のような従来の事情に対処してなさ
れたもので、長寿命、高輝度発光の有機EL素子と該素
子を製作できる有機EL材料を提供する事を目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による有機EL
は、下記一般式(I)で示される化合物を含むことを特
徴とする。
【0008】
【化4】
【0009】(式中、A1、B1、B2はそれぞれ独立に
置換基を有するアリール基を表す。A1は一般式(II)
で示される置換基を少なくとも1つ有し、B1、B2はそ
れぞれ独立に一般式(III)で示される置換基を少なく
とも1つ有する。B1、B2は同一であっても異なってい
ても構わない。)
【0010】
【化5】
【0011】(式中、Y1〜Y5は、それぞれ独立に水素
原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、シア
ノ基、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは
無置換のアルケニル基(ただしスチリル基を除く)、置
換若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若しくは無
置換のアルコキシ基、置換若しくは無置換の芳香族炭化
水素基、置換若しくは無置換の芳香族複素環基、置換若
しくは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のア
リールオキシ基、置換若しくは無置換のアルコキシカル
ボニル基、カルボキシル基を表す。また、Y1〜Y5は隣
接する2つで結合して環を形成していても良い。Y6
7はそれぞれ独立に水素原子、置換若しくは無置換の
アルキル基、置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基、
置換若しくは無置換の芳香族複素環基を表す。)
【0012】
【化6】
【0013】(式中、Z1〜Z5のうち少なくとも1つは
−NAr1Ar2で表される置換基を表し、それ以外は、
それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル
基、置換若しくは無置換のアミノ基、ニトロ基、シアノ
基、置換若しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無
置換のアルケニル基(ただしスチリル基を除く)、置換
若しくは無置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置
換のアルコキシ基、置換若しくは無置換の芳香族炭化水
素基、置換若しくは無置換の芳香族複素環基、置換若し
くは無置換のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリ
ールオキシ基、置換若しくは無置換のアルコキシカルボ
ニル基、カルボキシル基を表す。また、Z 1〜Z4は隣接
する2つで結合して環を形成していても良い。Ar1
Ar2はそれぞれ独立に置換基を有してもよいアリール
基を表す。Z6、Z7はそれぞれ独立に水素原子、置換若
しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換の芳香
族炭化水素基、置換若しくは無置換の芳香族複素環基を
表す。)
【0014】また、本発明の有機EL素子は、一層また
は複数層の有機薄膜層を陽極および陰極で挟持してなる
ものであって、該有機薄膜が上記一般式(I)で示され
る化合物を含むことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1(a)は、本発明の有機EL材料を用
いて製作される有機EL素子の断面図である。図1
(a)において、11はガラス基板、12は陽極、13
は正孔輸送層、14は発光層、15は電子輸送層、16
は陰極である。本発明の有機EL材料は、正孔輸送層1
3、発光層14、電子輸送層15の中のいずれか1層ま
たは複数の層を形成するために用いられる。正孔輸送層
13、電子輸送層15についてはいずれか一方若しくは
その双方を省略することができる。電子輸送層15を省
略した例を図2(a)に、両者を省略した例を図3に示
す。また、正孔輸送層13については、図1(b)、図
2(b)に示されるように、陽極側の第1正孔輸送層1
3aと、発光層側の第2正孔輸送層13bとの2層に分
けて形成するようにしてもよい。この場合、第1正孔輸
送層13aが本発明に係る有機EL材料を用いて形成さ
れ、第2正孔輸送層13bは他の公知の正孔輸送層用有
機材料を用いて形成される。
【0016】また、陽極12と正孔輸送層13との間若
しくは陽極12と第1正孔輸送層13aとの間には陽極
界面層を設けることができる。図2(a)に示した有機
EL素子の陽極12と正孔輸送層13との間に陽極界面
層を設けた例を図4に示す。
【0017】ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素が挙げられる。置換若しくは無置換のアミノ
基は−NX12と表され、 X1、 X2としてはそれぞれ
独立に、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブ
チル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル
基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチ
ル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル
基、2−ヒドロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキ
シエチル基、1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、
2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル基、1,2,3−ト
リヒドロキシプロピル基、クロロメチル基、1−クロロ
エチル基、2−クロロエチル基、2−クロロイソブチル
基、1,2−ジクロロエチル基、1,3−ジクロロイソ
プロピル基、2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,
2,3−トリクロロプロピル基、ブロモメチル基、1−
ブロモエチル基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソ
ブチル基、1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロ
モイソプロピル基、2,3−ジブロモt−ブチル基、
1,2,3−トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、
1−ヨードエチル基、2−ヨードエチル基、2−ヨード
イソブチル基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジ
ヨードイソプロピル基、2,3−ジヨードt−ブチル
基、1,2,3−トリヨードプロピル基、アミノメチル
基、1−アミノエチル基、2−アミノエチル基、2−ア
ミノイソブチル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3
−ジアミノイソプロピル基、2,3−ジアミノt−ブチ
ル基、1,2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチ
ル基、1−シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−
シアノイソブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,
3−ジシアノイソプロピル基、2,3−ジシアノt−ブ
チル基、1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメ
チル基、1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2
−ニトロイソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、
1,3−ジニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロt
−ブチル基、1,2,3−トリニトロプロピル基、フェ
ニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アント
リル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フ
ェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナン
トリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル
基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナ
フタセニル基、4−スチリルフェニル基、1−ピレニル
基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニル
イル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル
基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル
−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−タ
ーフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル
基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m
−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル
基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3-メチ
ル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4
−メチル−1−アントリル基、4'−メチルビフェニル
イル基、4''−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イ
ル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジニル
基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピリジ
ニル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4−イ
ンドリル基、5−インドリル基、6−インドリル基、7
−インドリル基、1−イソインドリル基、3−イソイン
ドリル基、4−イソインドリル基、5−イソインドリル
基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル基、2
−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル基、3
−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5−ベン
ゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベンゾフラ
ニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベンゾフ
ラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソベンゾ
フラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イソベン
ゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−
キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キ
ノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−
イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリ
ル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−
イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサ
リニル基、6−キノキサリニル基、1−カルバゾリル
基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カ
ルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、2−フェナ
ンスリジニル基、3−フェナンスリジニル基、4−フェ
ナンスリジニル基、6−フェナンスリジニル基、7−フ
ェナンスリジニル基、8−フェナンスリジニル基、9−
フェナンスリジニル基、10−フェナンスリジニル基、
1−アクリジニル基、2−アクリジニル基、3−アクリ
ジニル基、4−アクリジニル基、9−アクリジニル基、
1,7−フェナンスロリン−2−イル基、1,7−フェ
ナンスロリン−3−イル基、1,7−フェナンスロリン
−4−イル基、1,7−フェナンスロリン−5−イル
基、1,7−フェナンスロリン−6−イル基、1,7−
フェナンスロリン−8−イル基、1,7−フェナンスロ
リン−9−イル基、1,7−フェナンスロリン−10−
イル基、1,8−フェナンスロリン−2−イル基、1,
8−フェナンスロリン−3−イル基、1,8−フェナン
スロリン−4−イル基、1,8−フェナンスロリン−5
−イル基、1,8−フェナンスロリン−6−イル基、
1,8−フェナンスロリン−7−イル基、1,8−フェ
ナンスロリン−9−イル基、1,8−フェナンスロリン
−10−イル基、1,9−フェナンスロリン−2−イル
基、1,9−フェナンスロリン−3−イル基、1,9−
フェナンスロリン−4−イル基、1,9−フェナンスロ
リン−5−イル基、1,9−フェナンスロリン−6−イ
ル基、1,9−フェナンスロリン−7−イル基、1,9
−フェナンスロリン−8−イル基、1,9−フェナンス
ロリン−10−イル基、1,10−フェナンスロリン−
2−イル基、1,10−フェナンスロリン−3−イル
基、1,10−フェナンスロリン−4−イル基、1,1
0−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェナン
スロリン−1−イル基、2,9−フェナンスロリン−3
−イル基、2,9−フェナンスロリン−4−イル基、
2,9−フェナンスロリン−5−イル基、2,9−フェ
ナンスロリン−6−イル基、2,9−フェナンスロリン
−7−イル基、2,9−フェナンスロリン−8−イル
基、2,9−フェナンスロリン−10−イル基、2,8
−フェナンスロリン−1−イル基、2,8−フェナンス
ロリン−3−イル基、2,8−フェナンスロリン−4−
イル基、2,8−フェナンスロリン−5−イル基、2,
8−フェナンスロリン−6−イル基、2,8−フェナン
スロリン−7−イル基、2,8−フェナンスロリン−9
−イル基、2,8−フェナンスロリン−10−イル基、
2,7−フェナンスロリン−1−イル基、2,7−フェ
ナンスロリン−3−イル基、2,7−フェナンスロリン
−4−イル基、2,7−フェナンスロリン−5−イル
基、2,7−フェナンスロリン−6−イル基、2,7−
フェナンスロリン−8−イル基、2,7−フェナンスロ
リン−9−イル基、2,7−フェナンスロリン−10−
イル基、1−フェナジニル基、2−フェナジニル基、1
−フェノチアジニル基、2−フェノチアジニル基、3−
フェノチアジニル基、4−フェノチアジニル基、1−フ
ェノキサジニル基、2−フェノキサジニル基、3−フェ
ノキサジニル基、4−フェノキサジニル基、2−オキサ
ゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、
2−オキサジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3
−フラザニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2
−メチルピロール−1−イル基、2−メチルピロール−
3−イル基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メ
チルピロール−5−イル基、3−メチルピロール−1−
イル基、3−メチルピロール−2−イル基、3−メチル
ピロール−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル
基、2−t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−
フェニルプロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル
−1−インドリル基、4−メチル−1−インドリル基、
2−メチル−3−インドリル基、4−メチル−3−イン
ドリル基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−
ブチル1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリ
ル基、4−t−ブチル3−インドリル基等が挙げられ
る。
【0018】置換若しくは無置換のアルキル基として
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−
ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプ
チル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒ
ドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒド
ロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、
1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒド
ロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプ
ロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−
クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジ
クロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、
2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリク
ロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル
基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、
1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロ
ピル基、2,3−ジブロモt−ブチル基、1,2,3−
トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエ
チル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル
基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソ
プロピル基、2,3−ジヨードt−ブチル基、1,2,
3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミ
ノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチ
ル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイ
ソプロピル基、2,3−ジアミノt−ブチル基、1,
2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−
シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソ
ブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシア
ノイソプロピル基、2,3−ジシアノt−ブチル基、
1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、
1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロ
イソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジ
ニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロt−ブチル
基、1,2,3−トリニトロプロピル基等が挙げられ
る。置換若しくは無置換のアルケニル基としては、ビニ
ル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3
−ブテニル基、1,3−ブタンジエニル基、1−メチル
ビニル基、1−メチルアリル基、1,1−ジメチルアリ
ル基、2−メチルアリル基、1−フェニルアリル基、2
−フェニルアリル基、3−フェニルアリル基、3,3−
ジフェニルアリル基、1,2−ジメチルアリル基、1−
フェニル−1−ブテニル基、3−フェニル−1−ブテニ
ル基等が挙げられる。置換若しくは無置換のシクロアル
キル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、
シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシク
ロヘキシル基等が挙げられる。置換若しくは無置換のア
ルコキシ基は、−OYで表される基であり、Yとして
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−
ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプ
チル基、n−オクチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒ
ドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒド
ロキシイソブチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、
1,3−ジヒドロキシイソプロピル基、2,3−ジヒド
ロキシ−t−ブチル基、1,2,3−トリヒドロキシプ
ロピル基、クロロメチル基、1−クロロエチル基、2−
クロロエチル基、2−クロロイソブチル基、1,2−ジ
クロロエチル基、1,3−ジクロロイソプロピル基、
2,3−ジクロロ−t−ブチル基、1,2,3−トリク
ロロプロピル基、ブロモメチル基、1−ブロモエチル
基、2−ブロモエチル基、2−ブロモイソブチル基、
1,2−ジブロモエチル基、1,3−ジブロモイソプロ
ピル基、2,3−ジブロモt−ブチル基、1,2,3−
トリブロモプロピル基、ヨードメチル基、1−ヨードエ
チル基、2−ヨードエチル基、2−ヨードイソブチル
基、1,2−ジヨードエチル基、1,3−ジヨードイソ
プロピル基、2,3−ジヨードt−ブチル基、1,2,
3−トリヨードプロピル基、アミノメチル基、1−アミ
ノエチル基、2−アミノエチル基、2−アミノイソブチ
ル基、1,2−ジアミノエチル基、1,3−ジアミノイ
ソプロピル基、2,3−ジアミノt−ブチル基、1,
2,3−トリアミノプロピル基、シアノメチル基、1−
シアノエチル基、2−シアノエチル基、2−シアノイソ
ブチル基、1,2−ジシアノエチル基、1,3−ジシア
ノイソプロピル基、2,3−ジシアノt−ブチル基、
1,2,3−トリシアノプロピル基、ニトロメチル基、
1−ニトロエチル基、2−ニトロエチル基、2−ニトロ
イソブチル基、1,2−ジニトロエチル基、1,3−ジ
ニトロイソプロピル基、2,3−ジニトロt−ブチル
基、1,2,3−トリニトロプロピル基等が挙げられ
る。
【0019】置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基の
例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチ
ル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アン
トリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル
基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9
−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタ
セニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−
ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニルイル基、
3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、p−タ
ーフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル
基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル
−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−タ
ーフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル
基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−
(2−フェニルプロピル)フェニル基、3-メチル−2−
ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル
−1−アントリル基、4'−メチルビフェニルイル基、
4''−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基等が
挙げられる。
【0020】また、置換若しくは無置換の芳香族複素環
基としては1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロ
リル基、ピラジニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジ
ニル基、4−ピリジニル基、1−インドリル基、2−イ
ンドリル基、3−インドリル基、4−インドリル基、5
−インドリル基、6−インドリル基、7−インドリル
基、1−イソインドリル基、2−イソインドリル基、3
−イソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソ
インドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインド
リル基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラ
ニル基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル
基、5−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7
−ベンゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−
イソベンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5
−イソベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、
7−イソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノ
リル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリ
ル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノ
リル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5
−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノ
リル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、
5−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カ
ルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル
基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、1−フ
ェナンスリジニル基、2−フェナンスリジニル基、3−
フェナンスリジニル基、4−フェナンスリジニル基、6
−フェナンスリジニル基、7−フェナンスリジニル基、
8−フェナンスリジニル基、9−フェナンスリジニル
基、10−フェナンスリジニル基、1−アクリジニル
基、2−アクリジニル基、3−アクリジニル基、4−ア
クリジニル基、9−アクリジニル基、1,7−フェナン
スロリン−2−イル基、1,7−フェナンスロリン−3
−イル基、1,7−フェナンスロリン−4−イル基、
1,7−フェナンスロリン−5−イル基、1,7−フェ
ナンスロリン−6−イル基、1,7−フェナンスロリン
−8−イル基、1,7−フェナンスロリン−9−イル
基、1,7−フェナンスロリン−10−イル基、1,8
−フェナンスロリン−2−イル基、1,8−フェナンス
ロリン−3−イル基、1,8−フェナンスロリン−4−
イル基、1,8−フェナンスロリン−5−イル基、1,
8−フェナンスロリン−6−イル基、1,8−フェナン
スロリン−7−イル基、1,8−フェナンスロリン−9
−イル基、1,8−フェナンスロリン−10−イル基、
1,9−フェナンスロリン−2−イル基、1,9−フェ
ナンスロリン−3−イル基、1,9−フェナンスロリン
−4−イル基、1,9−フェナンスロリン−5−イル
基、1,9−フェナンスロリン−6−イル基、1,9−
フェナンスロリン−7−イル基、1,9−フェナンスロ
リン−8−イル基、1,9−フェナンスロリン−10−
イル基、1,10−フェナンスロリン−2−イル基、
1,10−フェナンスロリン−3−イル基、1,10−
フェナンスロリン−4−イル基、1,10−フェナンス
ロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−1−
イル基、2,9−フェナンスロリン−3−イル基、2,
9−フェナンスロリン−4−イル基、2,9−フェナン
スロリン−5−イル基、2,9−フェナンスロリン−6
−イル基、2,9−フェナンスロリン−7−イル基、
2,9−フェナンスロリン−8−イル基、2,9−フェ
ナンスロリン−10−イル基、2,8−フェナンスロリ
ン−1−イル基、2,8−フェナンスロリン−3−イル
基、2,8−フェナンスロリン−4−イル基、2,8−
フェナンスロリン−5−イル基、2,8−フェナンスロ
リン−6−イル基、2,8−フェナンスロリン−7−イ
ル基、2,8−フェナンスロリン−9−イル基、2,8
−フェナンスロリン−10−イル基、2,7−フェナン
スロリン−1−イル基、2,7−フェナンスロリン−3
−イル基、2,7−フェナンスロリン−4−イル基、
2,7−フェナンスロリン−5−イル基、2,7−フェ
ナンスロリン−6−イル基、2,7−フェナンスロリン
−8−イル基、2,7−フェナンスロリン−9−イル
基、2,7−フェナンスロリン−10−イル基、1−フ
ェナジニル基、2−フェナジニル基、1−フェノチアジ
ニル基、2−フェノチアジニル基、3−フェノチアジニ
ル基、4−フェノチアジニル基、10−フェノチアジニ
ル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニル
基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル
基、10−フェノキサジニル基、2−オキサゾリル基、
4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、2−オキサ
ジアゾリル基、5−オキサジアゾリル基、3−フラザニ
ル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−メチルピ
ロール−1−イル基、2−メチルピロール−3−イル
基、2−メチルピロール−4−イル基、2−メチルピロ
ール−5−イル基、3−メチルピロール−1−イル基、
3−メチルピロール−2−イル基、3−メチルピロール
−4−イル基、3−メチルピロール−5−イル基、2−
t−ブチルピロール−4−イル基、3−(2−フェニル
プロピル)ピロール−1−イル基、2−メチル−1−イ
ンドリル基、4−メチル−1−インドリル基、2−メチ
ル−3−インドリル基、4−メチル−3−インドリル
基、2−t−ブチル1−インドリル基、4−t−ブチル
1−インドリル基、2−t−ブチル3−インドリル基、
4−t−ブチル3−インドリル基、等が挙げられる。置
換若しくは無置換のアラルキル基としては、ベンジル
基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、1
−フェニルイソプロピル基、2−フェニルイソプロピル
基、フェニル−t−ブチル基、α−ナフチルメチル基、
1−α−ナフチルエチル基、2−α−ナフチルエチル
基、1−α−ナフチルイソプロピル基、2−α−ナフチ
ルイソプロピル基、β−ナフチルメチル基、1−β−ナ
フチルエチル基、2−β−ナフチルエチル基、1−β−
ナフチルイソプロピル基、2−β−ナフチルイソプロピ
ル基、1−ピロリルメチル基、2−(1−ピロリル)エ
チル基、p−メチルベンジル基、m−メチルベンジル
基、o−メチルベンジル基、 p−クロロベンジル基、
m−クロロベンジル基、o−クロロベンジル基、 p−
ブロモベンジル基、m−ブロモベンジル基、o−ブロモ
ベンジル基、 p−ヨードベンジル基、m−ヨードベン
ジル基、o−ヨードベンジル基、p−ヒドロキシベンジ
ル基、m−ヒドロキシベンジル基、o−ヒドロキシベン
ジル基、 p−アミノベンジル基、m−アミノベンジル
基、o−アミノベンジル基、 p−ニトロベンジル基、
m−ニトロベンジル基、o−ニトロベンジル基、 p−
シアノベンジル基、m−シアノベンジル基、o−シアノ
ベンジル基、1−ヒドロキシ−2−フェニルイソプロピ
ル基、1−クロロ−2−フェニルイソプロピル基等が挙
げられる。置換若しくは無置換のアリールオキシ基は、
−OZと表され、Zとしてはフェニル基、1−ナフチル
基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリ
ル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−
フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナ
ントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル
基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピ
レニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフ
ェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニル
イル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェ
ニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m
−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−
イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル
基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェ
ニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3-
メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル
基、4−メチル−1−アントリル基、4'−メチルビフ
ェニルイル基、4''−t−ブチル−p−ターフェニル−
4−イル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、ピラジ
ニル基、2−ピリジニル基、3−ピリジニル基、4−ピ
リジニル基、2−インドリル基、3−インドリル基、4
−インドリル基、5−インドリル基、6−インドリル
基、7−インドリル基、1−イソインドリル基、3−イ
ソインドリル基、4−イソインドリル基、5−イソイン
ドリル基、6−イソインドリル基、7−イソインドリル
基、2−フリル基、3−フリル基、2−ベンゾフラニル
基、3−ベンゾフラニル基、4−ベンゾフラニル基、5
−ベンゾフラニル基、6−ベンゾフラニル基、7−ベン
ゾフラニル基、1−イソベンゾフラニル基、3−イソベ
ンゾフラニル基、4−イソベンゾフラニル基、5−イソ
ベンゾフラニル基、6−イソベンゾフラニル基、7−イ
ソベンゾフラニル基、2−キノリル基、3−キノリル
基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル
基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリ
ル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−
イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリ
ル基、8−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5
−キノキサリニル基、6−キノキサリニル基、1−カル
バゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル
基、4−カルバゾリル基、1−フェナンスリジニル基、
2−フェナンスリジニル基、3−フェナンスリジニル
基、4−フェナンスリジニル基、6−フェナンスリジニ
ル基、7−フェナンスリジニル基、8−フェナンスリジ
ニル基、9−フェナンスリジニル基、10−フェナンス
リジニル基、1−アクリジニル基、2−アクリジニル
基、3−アクリジニル基、4−アクリジニル基、9−ア
クリジニル基、1,7−フェナンスロリン−2−イル
基、1,7−フェナンスロリン−3−イル基、1,7−
フェナンスロリン−4−イル基、1,7−フェナンスロ
リン−5−イル基、1,7−フェナンスロリン−6−イ
ル基、1,7−フェナンスロリン−8−イル基、1,7
−フェナンスロリン−9−イル基、1,7−フェナンス
ロリン−10−イル基、1,8−フェナンスロリン−2
−イル基、1,8−フェナンスロリン−3−イル基、
1,8−フェナンスロリン−4−イル基、1,8−フェ
ナンスロリン−5−イル基、1,8−フェナンスロリン
−6−イル基、1,8−フェナンスロリン−7−イル
基、1,8−フェナンスロリン−9−イル基、1,8−
フェナンスロリン−10−イル基、1,9−フェナンス
ロリン−2−イル基、1,9−フェナンスロリン−3−
イル基、1,9−フェナンスロリン−4−イル基、1,
9−フェナンスロリン−5−イル基、1,9−フェナン
スロリン−6−イル基、1,9−フェナンスロリン−7
−イル基、1,9−フェナンスロリン−8−イル基、
1,9−フェナンスロリン−10−イル基、1,10−
フェナンスロリン−2−イル基、1,10−フェナンス
ロリン−3−イル基、1,10−フェナンスロリン−4
−イル基、1,10−フェナンスロリン−5−イル基、
2,9−フェナンスロリン−1−イル基、2,9−フェ
ナンスロリン−3−イル基、2,9−フェナンスロリン
−4−イル基、2,9−フェナンスロリン−5−イル
基、2,9−フェナンスロリン−6−イル基、2,9−
フェナンスロリン−7−イル基、2,9−フェナンスロ
リン−8−イル基、2,9−フェナンスロリン−10−
イル基、2,8−フェナンスロリン−1−イル基、2,
8−フェナンスロリン−3−イル基、2,8−フェナン
スロリン−4−イル基、2,8−フェナンスロリン−5
−イル基、2,8−フェナンスロリン−6−イル基、
2,8−フェナンスロリン−7−イル基、2,8−フェ
ナンスロリン−9−イル基、2,8−フェナンスロリン
−10−イル基、2,7−フェナンスロリン−1−イル
基、2,7−フェナンスロリン−3−イル基、2,7−
フェナンスロリン−4−イル基、2,7−フェナンスロ
リン−5−イル基、2,7−フェナンスロリン−6−イ
ル基、2,7−フェナンスロリン−8−イル基、2,7
−フェナンスロリン−9−イル基、2,7−フェナンス
ロリン−10−イル基、1−フェナジニル基、2−フェ
ナジニル基、1−フェノチアジニル基、2−フェノチア
ジニル基、3−フェノチアジニル基、4−フェノチアジ
ニル基、1−フェノキサジニル基、2−フェノキサジニ
ル基、3−フェノキサジニル基、4−フェノキサジニル
基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オ
キサゾリル基、2−オキサジアゾリル基、5−オキサジ
アゾリル基、3−フラザニル基、2−チエニル基、3−
チエニル基、2−メチルピロール−1−イル基、2−メ
チルピロール−3−イル基、2−メチルピロール−4−
イル基、2−メチルピロール−5−イル基、3−メチル
ピロール−1−イル基、3−メチルピロール−2−イル
基、3−メチルピロール−4−イル基、3−メチルピロ
ール−5−イル基、2−t−ブチルピロール−4−イル
基、3−(2−フェニルプロピル)ピロール−1−イル
基、2−メチル−1−インドリル基、4−メチル−1−
インドリル基、2−メチル−3−インドリル基、4−メ
チル−3−インドリル基、2−t−ブチル1−インドリ
ル基、4−t−ブチル1−インドリル基、2−t−ブチ
ル3−インドリル基、4−t−ブチル3−インドリル基
等が挙げられる。
【0021】置換若しくは無置換のアルコキシカルボニ
ル基は−COOYと表され、Yとしてはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s
−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチ
ル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル
基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2
−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシイソブチル基、
1,2−ジヒドロキシエチル基、1,3−ジヒドロキシ
イソプロピル基、2,3−ジヒドロキシ−t−ブチル
基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、クロロメ
チル基、1−クロロエチル基、2−クロロエチル基、2
−クロロイソブチル基、1,2−ジクロロエチル基、
1,3−ジクロロイソプロピル基、2,3−ジクロロ−
t−ブチル基、1,2,3−トリクロロプロピル基、ブ
ロモメチル基、1−ブロモエチル基、2−ブロモエチル
基、2−ブロモイソブチル基、1,2−ジブロモエチル
基、1,3−ジブロモイソプロピル基、2,3−ジブロ
モt−ブチル基、1,2,3−トリブロモプロピル基、
ヨードメチル基、1−ヨードエチル基、2−ヨードエチ
ル基、2−ヨードイソブチル基、1,2−ジヨードエチ
ル基、1,3−ジヨードイソプロピル基、2,3−ジヨ
ードt−ブチル基、1,2,3−トリヨードプロピル
基、アミノメチル基、1−アミノエチル基、2−アミノ
エチル基、2−アミノイソブチル基、1,2−ジアミノ
エチル基、1,3−ジアミノイソプロピル基、2,3−
ジアミノt−ブチル基、1,2,3−トリアミノプロピ
ル基、シアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シア
ノエチル基、2−シアノイソブチル基、1,2−ジシア
ノエチル基、1,3−ジシアノイソプロピル基、2,3
−ジシアノt−ブチル基、1,2,3−トリシアノプロ
ピル基、ニトロメチル基、1−ニトロエチル基、2−ニ
トロエチル基、2−ニトロイソブチル基、1,2−ジニ
トロエチル基、1,3−ジニトロイソプロピル基、2,
3−ジニトロt−ブチル基、1,2,3−トリニトロプ
ロピル基等が挙げられる。
【0022】また、環を形成する2価基の例としては、
テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン
基、ジフェニルメタン−2,2'−ジイル基、ジフェニ
ルエタン−3,3'−ジイル基、ジフェニルプロパン−
4,4'−ジイル基、1,3−ブタジエン−1,4−ジ
イル基等が挙げられる。また、A1、B1、B2、Ar1
Ar2が表すアリール基としては、フェニル基、ナフチ
ル基、アントリル基、フェナントリル基、ナフタセニル
基、ピレニル基等が挙げられる。また、これらアリール
基の置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、
前記の置換若しくは無置換のアミノ基、ニトロ基、シア
ノ基、前記の置換若しくは無置換のアルキル基、前記の
置換若しくは無置換のアルケニル基(ただしスチリル基
を除く)、前記の置換若しくは無置換のシクロアルキル
基、前記の置換若しくは無置換のアルコキシ基、前記の
置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基、前記の置換若
しくは無置換の芳香族複素環基、前記の置換若しくは無
置換のアラルキル基、前記の置換若しくは無置換のアリ
ールオキシ基、前記の置換若しくは無置換のアルコキシ
カルボニル基、カルボキシル基が挙げられる。
【0023】本発明者は鋭意検討を重ねた結果、一般式
(I)で示される化合物は成膜性が非常に良好でありア
モルファス性が強いために凝集を起こしにくいため、一
般式(I)で示される化合物を含むことによってより安
定な有機層を形成することができて、本発明の有機EL
素子は非常に優れた耐久性を示すことを見出した。また
さらに一般式(I)で示される化合物を発光帯域に含む
ことも可能である。一般式(I)で示される化合物は蛍
光収率が非常に高く、有機EL素子の発光帯域に含有さ
せた場合には高輝度なEL発光を得ることができること
を見出した。一般式(I)で示される化合物は単独で発
光層を形成することができるが、発光ドーパントを混合
することによって発光ドーパントからのEL発光を得る
ことも可能である。この場合、発光ドーパントには公知
の材料が適用可能である。また、一般式(I)で示され
る化合物は発光ドーパントとしても適用可能である。こ
の場合、発光ホストには公知の材料が適用可能である。
一般式(I)で示される化合物を含む層の膜厚は、1n
m〜1000nmが好ましいが、より望ましくは2nm
〜500nmである。膜厚が厚すぎると有機EL素子の
駆動電圧が高くなってしまい好ましくない。また、有機
EL素子は電流注入型のデバイスであるために、駆動電
圧が高いと素子内部での発熱量が大きくなり素子の劣化
を早めてしまう。一般式(I)で示される化合物を含む
層の成膜には公知の方法が適用できるが、例えば、真空
蒸着法によって行うことができる。これは具体的には、
抵抗加熱法,電子線加熱法,スパッタリング法,イオン
プレーティング法,MBE法等である。また、湿式成膜
法によっても形成できる。例えば、スピンコート法,ス
プレーコート法,バーコート法,ディップコート法,ロ
ーラーコート法等を用いて成膜する事ができる。この場
合、塗液の作成に使用する溶剤は公知の溶剤が適宜用い
られる。例えば、アルコール類,芳香族炭化水素,ケト
ン類,エステル類,脂肪族ハロゲン化炭化水素,エーテ
ル類,アミド類,スルホキシド類等が適用される。
【0024】また、一般式(I)で示される化合物を含
む層は、一般式(I)で示される化合物等の低分子化合
物を高分子バインダー中に分散させた膜を用いることも
できる。高分子バインダーは、公知の材料から適宜選択
される。例えば、ビニル系樹脂,アクリル系樹脂,エポ
キシ系樹脂,シリコン系樹脂,スチリル系樹脂,ポリイ
ミド,ポリシリレン,ポリビニルカルバゾール,ポリカ
ーボネート,セルロース系樹脂,ポリオレフィン系樹脂
等の他、にかわ,ゼラチン等の天然樹脂が適用できる。
高分子バインダー分散膜を成膜する方法としては公知の
方法が適用できるが、例えば、高分子バインダーを溶剤
にとかして上記のような湿式成膜法を用いることができ
る。この場合の湿式成膜法及び溶剤は上記のような公知
の方法及び材料が適宜選択される。
【0025】表1〜表6に一般式(I)で示される化合
物の例を示すが、本発明はこれらの具体例に限定されな
い。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】
【表5】
【0031】
【表6】
【0032】本発明の有機EL素子において、陽極側の
第1正孔輸送層に一般式(I)で示される化合物を含
み、陰極側の第2正孔輸送層に芳香族3級アミンを含む
場合、該芳香族3級アミンには公知の材料を用いること
ができる。例えば、特公平6−32307号公報、特開
平5−234681号公報、特公平7−110940号
公報、特開平5−239455号公報、特開平6−31
2982号公報に開示されている材料が適用可能であ
る。また、本発明の有機EL素子において、陽極に接し
て陽極界面層を導入する場合、該陽極界面層には公知の
化合物を含むことができる。例えば、特公昭64−76
35号公報に開示されているポルフィリン系化合物が適
用可能である。また、スピロ化合物、ペリレン化合物、
アゾ化合物、キノン化合物、インジゴ化合物、ポリメチ
ン化合物、アクリジン化合物、キナクリドン化合物等も
適用可能である。
【0033】EL発光材料には、公知の有機蛍光剤を用
いることができる。例えば、アントラセン系化合物をは
じめ、8−キノリノールの金属錯体(特開昭59−19
4393号公報)やジスチリルアリーレン誘導体(特開
平2−247278号公報、特開平5−17765号公
報)は、発光材料として適用可能である。発光ホスト中
に有機蛍光剤をドーピングすることも可能であるが、こ
の場合、例えば、クマリン誘導体、ジシアノメチレンピ
ラン誘導体、ペリレン誘導体(特開昭63−26469
2号公報)、また、キナクリドン誘導体(特開平5−7
0773号公報)は有用な発光ドーパントである。これ
らは、蒸着法、塗布法等の公知の成膜方法によって形成
することができる。本発明においては、一般式(I)で
示される化合物を含む層以外の部分は公知のいかなる構
成も適用可能である。電子輸送帯域は設けられていても
設けられていなくても構わない。また、陽極、陰極は公
知の材料から適宜選択することができる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。[合成例1]
【0035】
【化7】 還流冷却器のついた三口フラスコに4-ヨードベンジルク
ロライドと亜リン酸トリエチルを入れた。トルエンを加
え撹拌しながら加熱し、8時間還流を行った。常法によ
り精製を行い、4-ヨードベンジルホスホン酸ジエチルが
得られた。
【0036】
【化8】 水素化ナトリウムのN,N−ジメチルホルムアミド懸濁
溶液に、4-ヨードベンジルホスホン酸ジエチルと4-ホル
ミル-4',4''-ジメチルトリフェニルアミンを加えて40
℃で40時間反応させた。常法により精製を行い、4-
(4-ヨードスチリル)-4',4''-ジメチルトリフェニルア
ミンを得た。
【0037】
【化9】 ニトロベンゼンに4−スチリルアニリンと4−(4−ヨー
ドスチリル)−4',4''−ジメチルトリフェニルアミンと
銅粉と炭酸カリウムを加えて、200℃で40時間反応
させた。常法により精製を行い、4−スチリル−4',4''
−ビス(4−(N,N−ジトリルアミノ)スチリル)ト
リフェニルアミンを得た。[合成例2]
【0038】
【化10】 還流冷却器のついた三口フラスコに3-ブロモベンジルク
ロライドと亜リン酸トリエチルを入れた。トルエンを加
え撹拌しながら加熱し、8時間還流を行った。常法によ
り精製を行い、3-ブロモベンジルホスホン酸ジエチルが
得られた。
【0039】
【化11】 水素化ナトリウムのN,N−ジメチルホルムアミド懸濁
溶液に、3-ブロモベンジルホスホン酸ジエチルと4-ホル
ミルトリフェニルアミンを加えて40℃で40時間反応
させた。常法により精製を行い、4-(3-ブロモスチリ
ル)トリフェニルアミンを得た。
【0040】
【化12】 ニトロベンゼンに4−スチリルアニリンと4-(3-ブロモ
スチリル)トリフェニルアミンと銅粉と炭酸カリウムを
加えて、200℃で40時間反応させた。常法により精
製を行い、4−スチリル−3',3''−ビス(4−ジフェニル
アミノスチリル)トリフェニルアミンを得た。
【0041】[実施例1]図2(a)に示すように、ガ
ラス基板11上にITO(インジウム錫酸化物)をスパ
ッタリングによって成膜し、陽極12とした。その抵抗
値は20Ω/□とした。その上に正孔輸送層13として
化合物1を抵抗加熱式真空蒸着法によって50nm成膜
した。その上に発光層14としてトリス−(8−ヒドロ
キシキノリノール)アルミニウム(化合物a)を60n
m抵抗加熱式真空蒸着法によって成膜した。最後に陰極
16として抵抗加熱式真空蒸着法によってMgAg(蒸
着速度比10:1)を150nm成膜した。
【0042】
【化13】 この素子の発光特性を測定したところ、非常に明るいト
リス−(8−ヒドロキシキノリノール)アルミニウムか
らの緑色の面発光が得られた。また、乾燥窒素雰囲気
下、10mA/cm2の一定電流密度で発光させたとこ
ろ初期輝度は241cd/m2を示したが、1000時
間後には、発光輝度は160cd/m2を維持してい
た。これは、比較例1、2と比べ本発明の有機EL素子
において耐久性が向上していることを示している。
【0043】[実施例2〜6]正孔輸送層の材料を変え
た以外は実施例1と同様にして素子を作成した。これら
の素子の発光特性を測定したところ、どの素子も非常に
明るいトリス−(8−ヒドロキシキノリノール)アルミ
ニウムからの緑色の発光が得られた。乾燥窒素雰囲気
下、それぞれの素子を10mA/cm2の一定電流密度
で連続して発光させたときの初期と1000時間後の発
光輝度を表7に示す。
【0044】
【表7】
【0045】[実施例7]図2(b)に示すように、ガ
ラス基板11上にITOをスパッタリングによって成膜
し、陽極12とした。その抵抗値は20Ω/□とした。
その上に第1正孔輸送層13aとして化合物1を抵抗加
熱式真空蒸着法によって40nm成膜した。その上に第
2正孔輸送層13bとして化合物bを抵抗加熱式真空蒸
着法によって20nm成膜した。その上に発光層14と
してトリス−(8−ヒドロキシキノリノール)アルミニ
ウム(化合物a)を50nm抵抗加熱式真空蒸着法によ
って成膜した。最後に陰極16として抵抗加熱式真空蒸
着法によってMgAg(蒸着速度比10:1)を150
nm成膜した。
【0046】
【化14】 この素子の発光特性を測定したところ、非常に明るいト
リス−(8−ヒドロキシキノリノール)アルミニウムか
らの緑色の面発光が得られた。また、乾燥窒素雰囲気
下、10mA/cm2の一定電流密度で発光させたとこ
ろ初期輝度は294cd/m2を示したが、1000時
間後には、発光輝度は231cd/m2を維持してい
た。
【0047】[実施例8〜12]第1正孔輸送層の材料
を変えた以外は実施例7と同様にして素子を作成した。
これらの素子の発光特性を測定したところ、どの素子も
非常に明るいトリス−(8−ヒドロキシキノリノール)
アルミニウムからの緑色の発光が得られた。乾燥窒素雰
囲気下、それぞれの素子を10mA/cm2の一定電流
密度で連続して発光させたときの初期と1000時間後
の発光輝度を表8に示す。
【0048】
【表8】
【0049】[実施例13]図2(a)に示すように、
ガラス基板11上にITOをスパッタリングによって成
膜し、陽極12とした。その抵抗値は20Ω/□とし
た。その上に、化合物1とポリカーボネートZ200
(三菱ガス化学)を重量比1:1にしてテトラヒドロフ
ランに1.5重量%で溶かした塗液を作成し、これをデ
ィップコートによって膜厚50nmになるように成膜し
た後、80℃で1時間乾燥させ、正孔輸送層13とし
た。その上に発光層14としてトリス−(8−ヒドロキ
シキノリノール)アルミニウム(化合物a)を50nm
抵抗加熱式真空蒸着法によって成膜した。最後に陰極1
6として抵抗加熱式真空蒸着法によってMgAg(蒸着
速度比10:1)を150nm成膜した。この素子の発
光特性を測定したところ、非常に明るいトリス−(8−
ヒドロキシキノリノール)アルミニウムからの緑色の面
発光が得られた。また、乾燥窒素雰囲気下、10mA/
cm2の一定電流密度で発光させたところ初期輝度は2
22cd/m2を示したが、1000時間後には、発光
輝度は175cd/m2を維持していた。
【0050】[実施例14]図2(a)に示すように、
ガラス基板11上にITOをスパッタリングによって成
膜し、陽極12とした。その抵抗値は20Ω/□とし
た。その上に正孔輸送層13として化合物1と化合物b
を抵抗加熱式真空蒸着法によって速度比7:3で共蒸着
して50nm成膜した。その上に発光層14としてトリ
ス−(8−ヒドロキシキノリノール)アルミニウム(化
合物a)を50nm抵抗加熱式真空蒸着法によって成膜
した。最後に陰極16として抵抗加熱式真空蒸着法によ
ってMgAg(蒸着速度比10:1)を150nm成膜
した。この素子の発光特性を測定したところ、非常に明
るいトリス−(8−ヒドロキシキノリノール)アルミニ
ウムからの緑色の面発光が得られた。また、乾燥窒素雰
囲気下、10mA/cm2の一定電流密度で発光させた
ところ初期輝度は262cd/m2を示したが、100
0時間後には、発光輝度は206cd/m2を維持して
いた。
【0051】[実施例15]図1(a)に示すように、
ガラス基板11上にITO(インジウム錫酸化物)をス
パッタリングによって成膜し、陽極12とした。その抵
抗値は20Ω/□とした。その上に正孔輸送層13とし
て化合物1を抵抗加熱式真空蒸着法によって50nm成
膜した。その上に発光層14としてトリス−(8−ヒド
ロキシキノリノール)アルミニウム(化合物a)とDC
M(化合物c)を30nm抵抗加熱式真空蒸着法によっ
て蒸着速度比100:2で共蒸着して成膜した。その上
に電子輸送層15としてトリス−(8−ヒドロキシキノ
リノール)アルミニウムを抵抗加熱式真空蒸着法によっ
て30nm成膜した。そして最後に、陰極16として抵
抗加熱式真空蒸着法によってMgAg(蒸着速度比1
0:1)を150nm成膜した。
【0052】
【化15】 この素子の発光特性を測定したところ、非常に明るいD
CMからのオレンジ色の面発光が得られた。また、乾燥
窒素雰囲気下、10mA/cm2の一定電流密度で発光
させたところ初期輝度は456cd/m2を示したが、
1000時間後には、発光輝度は324cd/m2を維
持していた。
【0053】[実施例16]図4に示すように、ガラス
基板11上にITOをスパッタリングによって成膜し、
陽極12とした。その抵抗値は20Ω/□とした。その
上に陽極界面層17として銅フタロシアニン(化合物
d)を抵抗加熱式真空蒸着法によって10nm成膜し
た。その上に正孔輸送層13として化合物1を抵抗加熱
式真空蒸着法によって50nm成膜した。その上に発光
層14としてトリス−(8−ヒドロキシキノリノール)
アルミニウム(化合物a)を50nm抵抗加熱式真空蒸
着法によって成膜した。最後に陰極16として抵抗加熱
式真空蒸着法によってMgAg(蒸着速度比10:1)
を150nm成膜した。この素子の発光特性を測定した
ところ、非常に明るいトリス−(8−ヒドロキシキノリ
ノール)アルミニウムからの緑色の面発光が得られた。
また、乾燥窒素雰囲気下、10mA/cm2の一定電流
密度で発光させたところ初期輝度は252cd/m2
示したが、1000時間後には、発光輝度は201cd
/m2を維持していた。
【0054】
【化16】
【0055】[実施例17]図1(a)に示すように、
ガラス基板11上にITO(インジウム錫酸化物)をス
パッタリングによって成膜し、陽極12とした。その抵
抗値は20Ω/□とした。その上に正孔輸送層13とし
て化合物bを抵抗加熱式真空蒸着法によって50nm成
膜した。その上に発光層14として化合物1を50nm
抵抗加熱式真空蒸着法によって成膜した。その上に電子
輸送層15としてt−Bu−PBD(化合物e)を30
nm抵抗加熱式真空蒸着法によって成膜した。最後に陰
極16として抵抗加熱式真空蒸着法によってMgAg
(蒸着速度比10:1)を150nm成膜した。この素
子の発光特性を測定したところ、印加電圧8Vで輝度9
03cd/m2の非常に明るい化合物1からの青色の面
発光が得られた。これは、比較例3に比べて輝度特性が
向上したことを示している。
【0056】
【化17】
【0057】[実施例18〜22]発光層の材料を変えた
以外は実施例17と同様にして素子を作成した。これら
の素子の発光特性を測定したところ、どの素子も非常に
明るい発光層からの発光が得られた。それぞれの素子に
8V印加したときの発光輝度を表9に示す。
【0058】
【表9】
【0059】[実施例23]図1(a)に示すように、
ガラス基板11上にITO(インジウム錫酸化物)をス
パッタリングによって成膜し、陽極12とした。その抵
抗値は20Ω/□とした。その上に正孔輸送層13とし
て化合物bを抵抗加熱式真空蒸着法によって50nm成
膜した。その上に発光層14として化合物1とルブレン
(化合物f)を50nm抵抗加熱式真空蒸着法によって
蒸着速度比100:2で共蒸着して成膜した。その上に
電子輸送層15としてt−Bu−PBD(化合物e)を
抵抗加熱式真空蒸着法によって30nm成膜した。そし
て最後に、陰極16として抵抗加熱式真空蒸着法によっ
てMgAg(蒸着速度比10:1)を150nm成膜し
た。この素子の発光特性を測定したところ、印加電圧8
Vで輝度2310cd/m2の非常に明るい化合物fから
の黄色の面発光が得られた。
【0060】
【化18】
【0061】[比較例1]ガラス基板上にITO(イン
ジウム錫酸化物)を成膜し、陽極とした。その抵抗値は
20Ω/□とした。その上に正孔注入輸送層としてN,
N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニ
ル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンを5
0nm、さらに発光層としてトリス−(8−ヒドロキシ
キノリノール)アルミニウム(化合物a)を60nm真
空蒸着によって成膜し、最後に陰極として真空蒸着によ
ってMgAg(蒸着速度比10:1)を150nm成膜
した。この素子の発光特性を測定したところ、非常に明
るいトリス−(8−ヒドロキシキノリノール)アルミニ
ウムからの緑色の発光が得られた。また、乾燥窒素雰囲
気下、10mA/cm2の一定電流密度で連続して発光
させたところ、630時間後に、発光輝度が212cd
/m2から51cd/m2に落ちたところで素子が破壊し
た。
【0062】[比較例2]ガラス基板上にITO(イン
ジウム錫酸化物)をスパッタリングによって成膜し、陽
極とした。その抵抗値は20Ω/□とした。その上に正
孔輸送層として化合物gを抵抗加熱式真空蒸着法によっ
て50nm成膜した。その上に発光層としてトリス−
(8−ヒドロキシキノリノール)アルミニウム(化合物
a)を60nm抵抗加熱式真空蒸着法によって成膜し
た。最後に陰極として抵抗加熱式真空蒸着法によってM
gAg(蒸着速度比10:1)を150nm成膜した。
【0063】
【化19】
【0064】この素子の発光特性を測定したところ、非
常に明るいトリス−(8−ヒドロキシキノリノール)ア
ルミニウムからの緑色の面発光が得られた。また、乾燥
窒素雰囲気下、10mA/cm2の一定電流密度で発光
させたところ初期輝度は223cd/m2を示したが、
1000時間後には、発光輝度は125cd/m2を維
持していた。
【0065】[比較例3]ガラス基板上にITO(イン
ジウム錫酸化物)をスパッタリングによって成膜し、陽
極とした。その抵抗値は20Ω/□とした。その上に正
孔輸送層として化合物bを抵抗加熱式真空蒸着法によっ
て50nm成膜した。その上に発光層として化合物gを
50nm抵抗加熱式真空蒸着法によって成膜した。その
上に電子輸送層としてt−Bu−PBD(化合物e)を
30nm抵抗加熱式真空蒸着法によって成膜した。最後
に陰極として抵抗加熱式真空蒸着法によってMgAg
(蒸着速度比10:1)を150nm成膜した。この素
子の発光特性を測定したところ、印加電圧8Vで輝度1
84cd/m2の化合物1からの青色の面発光が得られ
た。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
長寿命、高輝度発光の有機EL素子が得られる。従って
本発明によれば、フルカラーEL表示装置用の優れたE
L材料とEL素子とを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による有機EL素子の断面図。
【図2】 本発明による有機EL素子の断面図。
【図3】 本発明による有機EL素子の断面図。
【図4】 本発明による有機EL素子の断面図。
【符号の説明】
11 ガラス基板 12 陽極 13 正孔輸送層 13a 第1正孔輸送層 13b 第2正孔輸送層 14 発光層 15 電子輸送層 16 陰極 17 陽極界面層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 仁志 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 東口 達 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 森岡 由紀子 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 3K007 AB00 AB02 AB04 AB14 CA01 CB01 DA00 DB03 EB00 FA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で示される化合物を含
    むことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス材
    料。 【化1】 (式中、A1、B1、B2はそれぞれ独立に置換基を有す
    るアリール基を表す。A1は一般式(II)で示される置
    換基を少なくとも1つ有し、B1、B2はそれぞれ独立に
    一般式(III)で示される置換基を少なくとも1つ有す
    る。B1、B2は同一であっても異なっていても構わな
    い。) 【化2】 (式中、Y1〜Y5は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲ
    ン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、置換若
    しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアル
    ケニル基(ただしスチリル基を除く)、置換若しくは無
    置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のアルコ
    キシ基、置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基、置換
    若しくは無置換の芳香族複素環基、置換若しくは無置換
    のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリールオキシ
    基、置換若しくは無置換のアルコキシカルボニル基、カ
    ルボキシル基を表す。また、Y1〜Y5は隣接する2つで
    結合して環を形成していても良い。Y6、Y7はそれぞれ
    独立に水素原子、置換若しくは無置換のアルキル基、置
    換若しくは無置換の芳香族炭化水素基、置換若しくは無
    置換の芳香族複素環基を表す。) 【化3】 (式中、Z1〜Z5のうち少なくとも1つは−NAr1
    2で表される置換基を表し、それ以外は、それぞれ独
    立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、置換若
    しくは無置換のアミノ基、ニトロ基、シアノ基、置換若
    しくは無置換のアルキル基、置換若しくは無置換のアル
    ケニル基(ただしスチリル基を除く)、置換若しくは無
    置換のシクロアルキル基、置換若しくは無置換のアルコ
    キシ基、置換若しくは無置換の芳香族炭化水素基、置換
    若しくは無置換の芳香族複素環基、置換若しくは無置換
    のアラルキル基、置換若しくは無置換のアリールオキシ
    基、置換若しくは無置換のアルコキシカルボニル基、カ
    ルボキシル基を表す。また、Z 1〜Z4は隣接する2つで
    結合して環を形成していても良い。Ar1、Ar2はそれ
    ぞれ独立に置換基を有してもよいアリール基を表す。Z
    6、Z7はそれぞれ独立に水素原子、置換若しくは無置換
    のアルキル基、置換若しくは無置換の芳香族炭化水素
    基、置換若しくは無置換の芳香族複素環基を表す。)
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された有機エレクトロル
    ミネッセンス材料が他の高分子バインダ内に分散されて
    いることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス材
    料。
  3. 【請求項3】 一層または複数層の有機薄膜層を陽極お
    よび陰極で挟持してなる有機エレクトロルミネッセンス
    素子において、前記有機薄膜層の内の少なくとも1層が
    請求項1に記載された有機エレクトロルミネッセンス材
    料により形成されていることを特徴とする有機エレクト
    ロルミネッセンス素子。
  4. 【請求項4】 前記有機エレクトロルミネッセンス材料
    により形成された層の膜厚が、2〜500nmであるこ
    とを特徴とする請求項3記載の有機エレクトロルミネッ
    センス素子。
  5. 【請求項5】 正孔輸送層、発光層または電子輸送層の
    内のいずれか1層が前記有機エレクトロルミネッセンス
    材料を含む材料により形成されていることを特徴とする
    請求項3または4記載の有機エレクトロルミネッセンス
    素子。
  6. 【請求項6】 発光層には有機蛍光剤が、ドーパントと
    して添加されていることを特徴とする請求項3または5
    記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 【請求項7】 正孔輸送層が、陽極側に位置する第1正
    孔輸送層と発光層側に位置する第2正孔輸送層を含んで
    おり、前記第1正孔輸送層が前記有機エレクトロルミネ
    ッセンス材料により形成されていることを特徴とする請
    求項3記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 【請求項8】 前記第2正孔輸送層が芳香族3級アミン
    化合物を含むことを特徴とする請求項7記載の有機エレ
    クトロルミネッセンス素子。
  9. 【請求項9】 前記陽極と前記正孔輸送層との間、また
    は、前記陽極と前記第1正孔輸送層との間には、陽極界
    面層設けられていることを特徴とする請求項5、7また
    は8記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP21833799A 1999-08-02 1999-08-02 有機エレクトロルミネッセンス材料および該材料を用いたエレクトロルミネッセンス素子 Expired - Lifetime JP3501279B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21833799A JP3501279B2 (ja) 1999-08-02 1999-08-02 有機エレクトロルミネッセンス材料および該材料を用いたエレクトロルミネッセンス素子
TW089115559A TW562848B (en) 1999-08-02 2000-08-02 Organic electroluminescence material and electroluminescence device using the same
KR1020000044776A KR100364951B1 (ko) 1999-08-02 2000-08-02 유기 전자발광 재료 및 이 재료를 이용한 전자발광 소자
EP00116726.1A EP1074601B1 (en) 1999-08-02 2000-08-02 Organic electroluminescent material and electroluminescent device using the same
US10/448,704 US7201976B2 (en) 1999-08-02 2003-05-30 Organic electroluminescence material and electroluminescence device using the same
US11/461,908 US20060263639A1 (en) 1999-08-02 2006-08-02 Organic electroluminescence material and electroluminescence device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21833799A JP3501279B2 (ja) 1999-08-02 1999-08-02 有機エレクトロルミネッセンス材料および該材料を用いたエレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001040344A true JP2001040344A (ja) 2001-02-13
JP3501279B2 JP3501279B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=16718293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21833799A Expired - Lifetime JP3501279B2 (ja) 1999-08-02 1999-08-02 有機エレクトロルミネッセンス材料および該材料を用いたエレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3501279B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035413A1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-10 株式会社Joled 表示素子および表示装置ならびに電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035413A1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-10 株式会社Joled 表示素子および表示装置ならびに電子機器
JPWO2016035413A1 (ja) * 2014-09-04 2017-04-27 株式会社Joled 表示素子および表示装置ならびに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3501279B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159259B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3424812B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2956691B1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6613456B2 (en) Organic electroluminescent device
JP3548839B2 (ja) 正孔輸送性発光材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11273866A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3389905B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11228951A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3836300B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3509746B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3961200B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3102414B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2882403B1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3636649B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3233206B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3548841B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3548840B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス材料および該材料を用いたエレクトロルミネッセンス素子
JP3005980B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3084708B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3501279B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス材料および該材料を用いたエレクトロルミネッセンス素子
JP4139055B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3285085B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP3548842B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3578954B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3625764B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3501279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term