JPH11144659A - 集束イオンビーム加工観察装置 - Google Patents

集束イオンビーム加工観察装置

Info

Publication number
JPH11144659A
JPH11144659A JP9303928A JP30392897A JPH11144659A JP H11144659 A JPH11144659 A JP H11144659A JP 9303928 A JP9303928 A JP 9303928A JP 30392897 A JP30392897 A JP 30392897A JP H11144659 A JPH11144659 A JP H11144659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ion beam
sample
machining
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9303928A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Muto
勝美 武藤
Hiroaki Matsumoto
弘昭 松本
Katsuji Ito
勝治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Instruments Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Priority to JP9303928A priority Critical patent/JPH11144659A/ja
Publication of JPH11144659A publication Critical patent/JPH11144659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】様々な材料の薄膜試料作製において、変形のな
い試料を作製できること。 【解決手段】試料加工部の変形を薄膜部内に切り込みを
入れることにより応力を緩和させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】LSIに代表される半導体デ
バイスの小型化,高密度化の進行に伴い、デバイス内積
層膜も薄層化,多層化が図られている。これら積層膜の
膜厚が素子機能に大きく影響するため、次世代LSIの
開発にはこれら積層構造の管理,制御は不可欠と言われ
ている。FIBは、構造観察および分析用薄膜試料作製
に広く利用されているが、本発明は、FIBによる応力
緩和を目的とした加工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】TEMは、LSIに代表される各種半導
体デバイス材料の研究開発や故障解析に重要な手段とな
っている。しかしこれら半導体デバイス内の積層膜は薄
膜化,多層化しており、また各層の材料も多岐にわたっ
ているため、TEM用薄膜試料作製の過程で、試料の薄
膜部に変形が生じてしまう。この結果TEMによる格子
像観察や元素分析が不可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】加工に利用するイオン
ビームには高エネルギー(30kV)のGaイオンを使
用している。一般的金属材料では薄膜部の厚さが300
nm程度に達すると試料の変形が生じる。TEMによる
観察および分析には少なくとも100nm以下の膜厚が
必要だが、この変形が生じてしまった後に更に薄膜化を
進めることは非常に困難である。これはFIBの本質的
な問題点であり、各種材料のTEM用薄膜試料作製にお
いて、その応用範囲を狭めていると言える。
【0004】本発明の目的は、上記の問題点を解決し、
FIBを用いて様々な材料を確実に薄膜化するFIBを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の改善策の1つ
は、Gaイオンビームにより薄膜作製する過程で、薄膜
部の片側および両側へ切り込みを入れることにより実施
する。薄膜部が変形する理由は、高エネルギーのイオン
ビーム照射による応力の発生であり、応力の逃げ場が無
いために発生するものと推定される。本手法のごとく切
り込みを入れることにより、応力の逃げ場を作り薄膜部
の変形を防止することが出来る。
【0006】そしてもう1つの改善策は、通常の薄膜化
領域の1/3程度の領域加工を柱の両側に連ねることに
より実施する。薄膜部の変形は、薄膜部の領域が狭い場
合は発生しないことが判っており、既述改善策により強
度的に安定した薄膜作製が可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら本発明の
実施例を詳述する。はじめに従来法による加工結果を示
す。まず図1の様に粗加工および中間加工を使用して膜
厚1μm程度の薄膜を作製する。そしてこれより更に薄
膜化させるため仕上げ加工ビームにて加工するわけであ
るが、従来の技術で加工を進めると図2のように加工し
た薄膜部に変形が生ずる。
【0008】次に上述の試料に対して、本発明技法を適
用した結果について実施例を述べる。薄膜1μm程度ま
での加工は、前例と同様に行い、図3のように薄膜部に
切り込みを入れることにより、膜の厚さがTEM観察可
能な100nm程度になっても薄膜部に変形が生じてい
ないことが確認された。また薄膜部に変形が生じた試料
(図2)に対して同様に切り込みを入れることにより、
薄膜部の変形が修復されることも確認された。従って切
り込みを入れるタイミングは、加工の前後どちらでも可
能である。薄膜部の両端に切り込みを入れた場合も同じ
効果が確認出来た。
【0009】なお図4に示したように、変形した薄膜部
において実際に変形が生じているのは、表面より約2〜
3μm程度の所までである。本変形を修正するために変
形していない場所まで切り込みを入れることは、薄膜部
の強度を弱くする結果となり、決して最良の修正策とは
言えない。そこで切り込みを変形した部分にのみ入れる
ことにより、より強度的に安定した薄膜部作製が可能と
なった。
【0010】図5に薄膜部内に数箇所の柱を残す加工法
を適用した実施例を説明する。試料としては前記と同様
にCuを使用した。まず粗加工および中間加工は前記の
ものと同様に行い、1μm程度の薄膜に仕上げる。その
後に両側より横方向3μm幅程度の仕上げ加工を片側3
個所、両側で6個所加工することにより、薄膜部内に柱
を形成させ、強度的に安定した薄膜を作製することがで
きた。また本加工を多数連ねることにより変形を考慮せ
ずに広範囲の加工が可能となり、目的の断層を出すこと
が容易となる。
【0011】
【発明の効果】1)仕上げ加工の前および薄膜部が変形
した後に切り込みを入れることにより、試料の変形を防
止および修正することが可能となった。
【0012】2)薄膜部内に数箇所の柱を形成させ加工
することにより、強度的に安定した薄膜試料を作製する
ことが可能となり、そして従来よりも広範囲の加工が可
能となった。
【0013】3)試料表面からは判断できない特定個所
の薄膜作製において、上記2)の加工により、変形を考
慮せずに広範囲の加工が可能であり目的の断層を出すこ
とが容易となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である粗加工および中間加工に
よる薄膜を示す側面図。
【図2】本技法を使用しない場合の仕上げ加工による薄
膜の変形を示す図。
【図3】薄膜部に切り込みを入れた実施例を示す斜視
図。
【図4】実試料による試料変形例を示す図。
【図5】薄膜部内に柱を形成させる加工を示す斜視図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 弘昭 茨城県ひたちなか市堀口字長久保832番地 2 日立計測エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 伊藤 勝治 茨城県ひたちなか市堀口字長久保832番地 2 日立計測エンジニアリング株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】集束イオンビーム加工観察装置(以下FI
    B:Focused Ion Beam System と称す。)による薄膜試
    料作製において、照射イオンビームによる応力を緩和さ
    せるため、試料薄膜部の片側および両側へ切り込みを入
    れることを特徴とするFIB。
  2. 【請求項2】FIBによる薄膜試料作製において、試料
    薄膜部内に数箇所の柱を残すことを特徴とする請求項1
    記載のFIB。
JP9303928A 1997-11-06 1997-11-06 集束イオンビーム加工観察装置 Pending JPH11144659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303928A JPH11144659A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 集束イオンビーム加工観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303928A JPH11144659A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 集束イオンビーム加工観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11144659A true JPH11144659A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17926973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9303928A Pending JPH11144659A (ja) 1997-11-06 1997-11-06 集束イオンビーム加工観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11144659A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163160A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 集束イオンビーム加工方法およびそれを用いた透過型電子顕微鏡試料の作製方法
JP2007248344A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Seiko Epson Corp 分析試料の形成方法
JP2014202756A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 微小構造材診断用サンプルの製造方法および製造用構造体とそのサンプル
CN104422605A (zh) * 2013-08-27 2015-03-18 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种tem样品的制备方法
JP2017096735A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 日本電子株式会社 薄膜試料加工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163160A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 集束イオンビーム加工方法およびそれを用いた透過型電子顕微鏡試料の作製方法
JP2007248344A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Seiko Epson Corp 分析試料の形成方法
JP2014202756A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 微小構造材診断用サンプルの製造方法および製造用構造体とそのサンプル
CN104422605A (zh) * 2013-08-27 2015-03-18 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种tem样品的制备方法
JP2017096735A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 日本電子株式会社 薄膜試料加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3303085A (en) Molecular sieves and methods for producing same
DE112004001441B4 (de) Verfahren zur Herstellung Asymmetrischer Seitenwand-Abstandshalter eines Halbleiterbauelements
DE10292343T5 (de) Maske, Verfahren zur Herstellung der Maske und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
JP6629596B2 (ja) エッチング速度を変化させるためのイオン注入
DE19632720A1 (de) Mehrschicht-Kondensatoren unter Einsatz von amorphem, hydrierten Kohlenstoff sowie Verfahren zu deren Herstellung
WO2005034215A1 (de) Verfahren zum erzeugen einer hartmaske und hartmasken-anordnung
DE3037876A1 (de) Verfahren zum herstellen eines feinen musters aus einem aluminiumfilm
EP0126786A1 (de) Verfahren zum Übertragen eines Musters in eine strahlungsempfindliche Schicht
DE2313219B2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung mit einer auf mehreren Niveaus liegenden Metallisierung
DE112019007116T5 (de) Verfahren zur Herstellung von Element mit negativer Wärmeausdehnung oder Wärmeausdehnung nahe Null
DE3414781A1 (de) Vielschicht-verbindungsstruktur einer halbleitereinrichtung
JPH11144659A (ja) 集束イオンビーム加工観察装置
DE3803511A1 (de) Verfahren zur herstellung von einrichtungen mit josephson-uebergang
DE102014107105A1 (de) Verfahren zur verarbeitung eines trägers und eine elektronische komponente
US5683595A (en) Fine pattern forming method and fine pattern device
JP3923733B2 (ja) 透過型電子顕微鏡の試料作製方法
DE2556038A1 (de) Verfahren zur herstellung von feldeffekttransistoren fuer sehr hohe frequenzen nach der technik integrierter schaltungen
US20070021938A1 (en) Parameter extracting method
DE4023776C2 (de) Mehrschichtige Halbleiterstruktur, insbesondere Wandler und Verfahren zur Bildung von Kontaktflächen an Halbleiterbereichen solcher mehrschichtiger Halbleiterstrukturen
DE2554638A1 (de) Verfahren zur erzeugung definierter boeschungswinkel bei einer aetzkante
DE102013105736B4 (de) Verwendung eines Metallisierungsschemas als Ätzmaske
DE102006009247A1 (de) System und Verfahren zum Abschätzen der Kristallstruktur gestapelter Metallleitungen in Mikrostrukturen
DE3128982C2 (de) Verfahren zur Herstellung mindestens eines Josephson-Tunnelelementes
DE112018003704T5 (de) Verfahren zum herstellen eines dreidimensionalen strukturkörpers, verfahren zum herstellen eines vertikalen transistors, wafer für einen vertikalen transistor und substrat für einen vertikalen transistor
DE102022110181A1 (de) Fotoleermaske und fotomaske mit dieser maske