JPH11143674A - 自動ページ表示装置及び自動ページ表示方法 - Google Patents

自動ページ表示装置及び自動ページ表示方法

Info

Publication number
JPH11143674A
JPH11143674A JP30246897A JP30246897A JPH11143674A JP H11143674 A JPH11143674 A JP H11143674A JP 30246897 A JP30246897 A JP 30246897A JP 30246897 A JP30246897 A JP 30246897A JP H11143674 A JPH11143674 A JP H11143674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
html data
automatic page
page display
data
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30246897A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Hirano
文雄 平野
Tadashi Aramaki
正 荒巻
Kazutoshi Kurita
和敏 栗田
Hirotaka Sakamoto
博孝 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30246897A priority Critical patent/JPH11143674A/ja
Publication of JPH11143674A publication Critical patent/JPH11143674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 WWWブラウザで、リンクが張ってある場合
に、マウスクリックすることなく、そのリンク情報を自
動で連続的に表示することができる自動ページ表示装置
及び自動ページ表示方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 ネットワークからHTMLデータを読み
込むHTMLデータ読込手段1と、読み込んだHTML
データを格納するHTMLデータ記憶手段2と、HTM
Lデータを解析するHTML解釈手段3と、HTMLに
記述されているリンク先を読み込むリンク先データ自動
読込手段4と、HTMLデータを表示するHTMLデー
タ表示手段5と、上記手段を制御する主制御手段6を有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動ページ表示装
置及び自動ページ表示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ネットワークを介してHTML
(Hyper Text MarkupLanguag
e)データを検索表示するHTMLデータ読み込み表示
ソフトにおいて、HTMLデータを検索表示するとその
データに関連した別のデータの読み込み表示は、アンカ
ーをクリックすることで行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前述のよ
うに、HTMLデータ読み込み表示ソフトにおいては、
関連するデータの収集を行なう場合には、まずHTML
データを検索表示した後、アンカーをクリックしなけれ
ばならない。すなわち、自動化できないという問題点が
あった。
【0004】そこで本発明は、上記従来の問題点を解決
するもので、HTMLデータ読み込み表示ソフトにおい
て、 (1)HTMLデータ中のアンカータグからリンク先ア
ドレスを自動的に抽出して、リンク先のHTMLデータ
を自動的に読み込み、逐一指示をしなくてもHTMLデ
ータの読み込みを行なうことができる自動ページ表示装
置及び自動ページ表示方法を提供することを目的とす
る。
【0005】(2)たどるべきリンク先を制限し、無限
にデータを読み込み続けることを制限することができる
自動ページ表示装置及び自動ページ表示方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】(3)たどるべきリンク先の制限をデータ
の階層数で指定し、無限にデータを読み込み続けること
を制限することができる自動ページ表示装置及び自動ペ
ージ表示方法を提供することを目的とする。
【0007】(4)次に表示するリンク先データを読み
込み表示する処理を一時停止させ、表示されたデータを
読む時間を操作者に与えることができる自動ページ表示
装置及び自動ページ表示方法を提供することを目的とす
る。
【0008】(5)次に表示するリンク先データを読み
込み表示する処理を所定時間遅延させ、表示されたデー
タを読む時間を操作者に与えることができる自動ページ
表示装置及び自動ページ表示方法を提供することを目的
とする。
【0009】(6)任意の遅延時間を設定できるように
し、表示されたデータを読む時間を操作者に与えること
ができる自動ページ表示装置及び自動ページ表示方法を
提供することを目的とする。
【0010】(7)特定のキーを押し続けることで遅延
時間を短くしたり、長くしたりすることができる自動ペ
ージ表示装置及び自動ページ表示方法を提供することを
目的とする。
【0011】(8)現在の遅延時間を操作者に通知し、
操作者が遅延時間を知ることができる自動ページ表示装
置及び自動ページ表示方法を提供することを目的とす
る。
【0012】(9)操作者が特定のキー入力をした際に
次のリンク先のデータ読み込み表示処理を停止させ、読
み込み処理を中断することができる自動ページ表示装置
及び自動ページ表示方法を提供することを目的とする。
【0013】(10)HTMLデータとして記述してあ
るリンク先のデータの読み込み順を、操作者が指定する
ことで変えることができる自動ページ表示装置及び自動
ページ表示方法を提供することを目的とする。
【0014】(11)HTMLデータとして記述してあ
るリンク先のデータの読み込みを記述してある順に処理
するか、逆順に処理するか操作者が指定し、読み込み順
を変えることができる自動ページ表示装置及び自動ペー
ジ表示方法を提供することを目的とする。
【0015】(12)HTMLデータとして記述してあ
るリンク先のデータの読み込みを操作者が任意に指定し
た順に処理を行なうことができる自動ページ表示装置及
び自動ページ表示方法を提供することを目的とする。
【0016】(13)リンク先データが先に読み込み表
示したデータと重複するか否かを検査し、一度処理した
データの重複処理を回避することができる自動ページ表
示装置及び自動ページ表示方法を提供することを目的と
する。
【0017】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の自動ページ表示装置は、ネットワークからH
TMLデータを読み込むHTMLデータ読込手段と、読
み込んだHTMLデータを格納するHTMLデータ記憶
手段と、HTMLデータを解析するHTML解釈手段
と、HTMLに記述されているリンク先を読み込むリン
ク先データ自動読込手段と、HTMLデータを表示する
HTMLデータ表示手段と、上記手段を制御する主制御
手段とからなる構成とした。
【0018】この構成により、HTMLデータ中のアン
カータグからリンク先アドレスを自動的に抽出して、リ
ンク先のHTMLデータを自動的に読み込み、逐一指示
をしなくてもHTMLデータの読み込みを行なうことが
できる自動ページ表示装置を実現できる。
【0019】
【発明の実施の形態】請求項1の自動ページ表示装置
は、ネットワークからHTMLデータを読み込むHTM
Lデータ読込手段と、読み込んだHTMLデータを格納
するHTMLデータ記憶手段と、HTMLデータを解析
するHTML解釈手段と、HTMLに記述されているリ
ンク先を読み込むリンク先データ読込手段と、HTML
データを表示するHTMLデータ表示手段と、上記各手
段を制御する主制御手段を有する。この構成によりHT
MLデータ中のアンカータグからリンク先アドレスを自
動的に抽出して、リンク先のHTMLデータを自動的に
読み込み、逐一指示をしなくてもHTMLデータの読み
込みを行なうことができる。
【0020】請求項2の自動ページ表示装置は、アクセ
スするHTMLデータを制限するアクセスページ制御手
段を有する。
【0021】請求項3の自動ページ表示装置は、アクセ
スするHTMLデータをリンクの階層数で制限する階層
数指定手段を有する。
【0022】請求項4の自動ページ表示装置は、実行す
るアクセスを一時的に停止するアクセス一時停止手段を
有する。
【0023】請求項5の自動ページ表示装置は、HTM
Lデータを表示する間隔を設ける遅延表示制御手段を有
する。
【0024】請求項6の自動ページ表示装置は、HTM
Lデータを表示する間隔をユーザが設定する遅延時間指
定手段を有する。
【0025】請求項7の自動ページ表示装置は、HTM
Lデータを表示する間隔を表示中に変更できる遅延時間
変更手段を有する。
【0026】請求項8の自動ページ表示装置は、次のH
TMLデータを表示するまでの時間を表示する遅延時間
表示手段を有する。
【0027】請求項9の自動ページ表示装置は、現在の
HTMLデータの読み込みを中止し、次のHTMLデー
タを読み込む読込中止手段を有する。
【0028】請求項10の自動ページ表示装置は、アク
セスするリンクの順序を切り替えるリンク順切替手段を
有する。
【0029】請求項11の自動ページ表示装置は、アク
セスするリンクの順序を上下順で指定する上下順指定手
段を有する。
【0030】請求項12の自動ページ表示装置は、アク
セスするリンクの順序をユーザが任意に指定する任意順
指定手段を有する。
【0031】請求項13の自動ページ表示装置は、同一
URLの二重アクセスを防止する同一ページ読込防止手
段を有する。
【0032】請求項14の自動ページ表示方法は、ネッ
トワークからHTMLデータを読み込むHTMLデータ
読込ステップと、読み込んだHTMLデータを格納する
HTMLデータ記憶ステップと、HTMLデータを解析
するHTML解釈ステップと、HTMLに記述されてい
るリンク先を読み込むリンク先データ読込ステップと、
HTMLデータを表示するHTMLデータ表示ステップ
を有する。
【0033】請求項15の自動ページ表示方法は、アク
セスするHTMLデータを制限するアクセスページ制御
ステップを有する。
【0034】請求項16の自動ページ表示方法は、アク
セスするHTMLデータをリンクの階層数で制限する階
層数指定ステップを有する。
【0035】請求項17の自動ページ表示方法は、実行
するアクセスを一時的に停止するアクセス一時停止ステ
ップを有する。
【0036】請求項18の自動ページ表示方法は、HT
MLデータを表示する間隔を設ける遅延表示制御ステッ
プを有する。
【0037】請求項19の自動ページ表示方法は、HT
MLデータを表示する間隔をユーザが設定する遅延時間
指定ステップを有する。
【0038】請求項20の自動ページ表示方法は、HT
MLデータを表示する間隔を表示中に変更できる遅延時
間変更ステップを有する。
【0039】請求項21の自動ページ表示方法は、次の
HTMLデータを表示するまでの時間を表示する遅延時
間表示ステップを有する。
【0040】請求項22の自動ページ表示方法は、現在
のHTMLデータの読み込みを中止し、次のHTMLデ
ータを読み込む読込中止ステップを有する。
【0041】請求項23の自動ページ表示方法は、アク
セスするリンクの順序を切り替えるリンク順切替ステッ
プを有する。
【0042】請求項24の自動ページ表示方法は、アク
セスするリンクの順序を上下順で指定する上下順指定ス
テップを有する。
【0043】請求項25の自動ページ表示方法は、アク
セスするリンクの順序をユーザが任意に指定する任意順
指定ステップを有する。
【0044】請求項26の自動ページ表示方法は、同一
URLの二重アクセスを防止する同一ページ読込防止ス
テップを有する。
【0045】上記構成の各発明によれば、HTMLデー
タのアンカータグからリンク先アドレスを自動的に抽出
して、リンク先のHTMLデータを自動的に読み込み、
逐一、指示をしなくてもHTMLデータの読み込みを行
なうことができる。
【0046】またたどるべきリンク先を制限し、無限に
データを読み込み続けることを制限することができる。
またたどるべきリンク先のデータ階層数を指定し、無限
にデータを読み込み続けることを制限することができ
る。
【0047】また次に表示するリンク先データを読み込
み表示を一時停止させ、表示されたデータを読む時間を
操作者に与えることができる。また次に表示するリンク
先データを読み込み表示する処理を所定時間遅延させ、
表示されたデータを読む時間を操作者に与えることがで
きる。
【0048】また任意の遅延時間を設定できるように
し、表示されたデータを読む時間を操作者に与えること
ができる。また特定のキーを押し続けることで遅延時間
を短くしたり、長くしたりすることができる。
【0049】また現在の遅延時間を操作者に通知し、操
作者が遅延時間を知ることができる。また操作者が特定
のキー入力をした際にリンク先のデータの読み込みを表
示処理を停止させ、読み込み処理を中断することができ
る。
【0050】またHTMLデータとして記述してあるリ
ンク先のデータの読み込み順を変えることができる。ま
たHTMLデータとして記述してあるリンク先のデータ
の読み込みを記述してある順に処理するか、逆順に処理
するか操作者が指定し、読み込み順を変えることができ
る。
【0051】またHTMLデータとして記述してあるリ
ンク先のデータの読み込みを操作者が任意に指定した順
に処理を行なうことができる。またリンク先データが先
に読み込み表示したデータと重複するか否かを検査し、
一度処理したデータの重複処理を回避することができ
る。
【0052】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施の形態の自動ページ
表示装置のブロック図、図2は同自動ページ表示装置の
動作のフローチャート、図3は同自動ページ表示装置の
ユーザ入力データ図、図4は同自動ページ表示装置の内
部データ図である。
【0053】図1において、1はネットワークからHT
MLデータを読み込むHTMLデータ読込手段、2は読
み込んだHTMLデータを格納するHTMLデータ記憶
手段、3はHTMLデータを解析するするHTML解釈
手段、4はHTMLに記述されているリンク先を読み込
むリンク先データ自動読込手段、5はHTMLデータを
表示するHTMLデータ表示手段、7はアクセスするH
TMLデータを制限するアクセスページ制御手段、8は
アクセスするHTMLデータをリンクの階層数で制限す
る階層数指定手段、9は自動的に実行するアクセスを一
時的に停止するアクセス一時停止手段、10はHTML
データを表示する間隔を設ける遅延表示制御手段、11
はHTMLデータを表示する間隔をユーザが設定する遅
延時間指定手段、12はHTMLデータを表示する間隔
を表示中に変更できる遅延時間変更手段、13は次のH
TMLデータを表示するまでの時間を表示する遅延時間
表示手段、14は現在のHTMLデータの読み込みを中
止し、次のHTMLデータを読み込む読込中止手段、1
5はアクセスするリンクの順序を切り替えるリンク順切
替手段、16はアクセスするリンクの順序を上下順で指
定する上下順指定手段、17はアクセスするリンクの順
序をユーザが任意に指定する任意順指定手段、18は同
一URLの二重アクセスを防止する同一ページ読込防止
手段、6は前記各手段を制御する主制御手段である。
【0054】本発明の実施の形態の自動ページ表示方法
の動作の概略フローチャートを図2に、ユーザ入力デー
タを図3に、内部データを図4に示しこれらを用いて以
下説明する。尚、これらのデータは主制御手段6が保持
する。図2のステップ0において、主制御手段6が、D
1をD8にコピーする。ステップ1において、HTML
データ読込手段1が、D8に格納されたURLからHT
MLデータを読み込み、HTMLデータ記憶手段2に格
納する。この時、アクセスしたURLをD11に格納す
る。ステップ2において、HTML解釈手段3が、HT
MLデータ記憶手段2に格納したHTMLデータよりリ
ンク先のURL情報を取り出し、D10に格納する。こ
の時、同一ページ読み込み防止手段18がD11を用い
て、既にアクセスしたURLの格納を防止する。
【0055】ステップ3において、主制御手段6が、H
TMLデータ記憶手段2に格納したHTMLデータを、
HTMLデータ表示手段5に表示する。ステップ4にお
いて、リンク先データ自動読込手段4が次にアクセスす
るURLをD6に示す順で、D10からD8に移動す
る。この際、D6が「ユーザ指定」であれば、D7の先
頭をD8に移動する。D8に移動するデータがなけれ
ば、D8を空にする。また、D9>D3の場合もD8を
空にする。ステップ5において、D8が空であれば終了
する。ステップ6において、D5がTrueであれば終
了する。ステップ7において、D4がFalseになる
までループを実行する。
【0056】ステップ8において、遅延表示制御手段1
0が、D3の遅延時間になるまで、残り時間を遅延時間
表示手段13に表示しながらループを実行する。また、
ユーザ入力データへの値の設定は一般的なユーザインタ
フェースプロセス用いて任意のタイミングで以下のよう
に設定する。ユーザの入力により、階層数指定手段8が
D2に制限階層数を設定する。ユーザの入力により、遅
延表示制御手段10がD3に遅延時間を設定する。ユー
ザの入力により、アクセス一時停止手段9が、D4にT
rueを設定する。ユーザの入力により、読込中止手段
14が、D5にTrueを設定する。ユーザの入力によ
り、リンク順切替手段15が、D6にリンク順を設定す
る。ユーザの入力により、上下順指定手段16が、D6
にリンク順を設定する。ユーザの入力により、任意順指
定手段17が、D7にリンク順のURLを設定する。以
上のように、リンク先のHTMLデータを自動的に取得
する。
【0057】
【発明の効果】本発明の効果は次のとおりである。
【0058】(1)HTMLデータのアンカータグから
リンク先アドレスを自動的に抽出して、リンク先のHT
MLデータを自動的に読み込み、逐一、指示をしなくて
もHTMLデータの読み込みを行なうことができる。
【0059】(2)たどるべきリンク先を制限し、無限
にデータを読み込み続けることを制限することができ
る。
【0060】(3)たどるべきリンク先のデータ階層数
を指定し、無限にデータを読み込み続けることを制限す
ることができる。
【0061】(4)次に表示するリンク先データを読み
込み表示を一時停止させ、表示されたデータを読む時間
を操作者に与えることができる。
【0062】(5)次に表示するリンク先データを読み
込み表示する処理を所定時間遅延させ、表示されたデー
タを読む時間を操作者に与えることができる。
【0063】(6)任意の遅延時間を設定できるように
し、表示されたデータを読む時間を操作者に与えること
ができる。
【0064】(7)特定のキーを押し続けることで遅延
時間を短くしたり、長くしたりすることができる。
【0065】(8)現在の遅延時間を操作者に通知し、
操作者が遅延時間を知ることができる。
【0066】(9)操作者が特定のキー入力をした際に
リンク先のデータの読み込みを表示処理を停止させ、読
み込み処理を中断することができる。
【0067】(10)HTMLデータとして記述してあ
るリンク先のデータの読み込み順を変えることができ
る。
【0068】(11)HTMLデータとして記述してあ
るリンク先のデータの読み込みを記述してある順に処理
するか、逆順に処理するか操作者が指定し、読み込み順
を変えることができる。
【0069】(12)HTMLデータとして記述してあ
るリンク先のデータの読み込みを操作者が任意に指定し
た順に処理を行なうことができる。
【0070】(13)リンク先データが先に読み込み表
示したデータと重複するか否かを検査し、一度処理した
データの重複処理を回避することができる自動ページ表
示方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の自動ページ表示装置の
ブロック図
【図2】本発明の一実施の形態の自動ページ表示装置の
動作のフローチャート
【図3】本発明の一実施の形態の自動ページ表示装置の
ユーザ入力データ図
【図4】本発明の一実施の形態の自動ページ表示装置の
内部データ図
【符号の説明】
1 HTMLデータ読込手段 2 HTMLデータ記憶手段 3 HTML解釈手段 4 リンク先データ自動読込手段 5 HTMLデータ表示手段 6 主制御手段 7 アクセスページ制御手段 8 階層数指定手段 9 アクセス一時停止手段 10 遅延表示制御手段 11 遅延時間指定手段 12 遅延時間変更手段 13 遅延時間表示手段 14 読込中止手段 15 リンク順切替手段 16 上下順指定手段 17 任意順指定手段 18 同一ページ読込防止手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 博孝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークからHTMLデータを読み込
    むHTMLデータ読込手段と、読み込んだHTMLデー
    タを格納するHTMLデータ記憶手段と、HTMLデー
    タを解析するHTML解釈手段と、HTMLに記述され
    ているリンク先を読み込むリンク先データ読込手段と、
    HTMLデータを表示するHTMLデータ表示手段と、
    上記各手段を制御する主制御手段を有することを特徴と
    する自動ページ表示装置。
  2. 【請求項2】アクセスするHTMLデータを制限するア
    クセスページ制御手段を有することを特徴とする請求項
    1記載の自動ページ表示装置。
  3. 【請求項3】アクセスするHTMLデータをリンクの階
    層数で制限する階層数指定手段を有することを特徴とす
    る請求項2記載の自動ページ表示装置。
  4. 【請求項4】実行するアクセスを一時的に停止するアク
    セス一時停止手段を有することを特徴とする請求項2記
    載の自動ページ表示装置。
  5. 【請求項5】HTMLデータを表示する間隔を設ける遅
    延表示制御手段を有することを特徴とする請求項1記載
    の自動ページ表示装置。
  6. 【請求項6】HTMLデータを表示する間隔をユーザが
    設定する遅延時間指定手段を有することを特徴とする請
    求項5記載の自動ページ表示装置。
  7. 【請求項7】HTMLデータを表示する間隔を表示中に
    変更できる遅延時間変更手段を有することを特徴とする
    請求項5記載の自動ページ表示装置。
  8. 【請求項8】次のHTMLデータを表示するまでの時間
    を表示する遅延時間表示手段を有することを特徴とする
    請求項5記載の自動ページ表示装置。
  9. 【請求項9】現在のHTMLデータの読み込みを中止す
    る読み込む読込中止手段を有することを特徴とする請求
    項1記載の自動ページ表示装置。
  10. 【請求項10】アクセスするリンクの順序を切り替える
    リンク順切替手段を有することを特徴とする請求項1記
    載の自動ページ表示装置。
  11. 【請求項11】アクセスするリンクの順序を上下順で指
    定する上下順指定手段を有することを特徴とする請求項
    10記載の自動ページ表示装置。
  12. 【請求項12】アクセスするリンクの順序をユーザが任
    意に指定する任意順指定手段を有することを特徴とする
    請求項10記載の自動ページ表示装置。
  13. 【請求項13】同一URLの二重アクセスを防止する同
    一ページ読込防止手段を有することを特徴とする請求項
    1記載の自動ページ表示装置。
  14. 【請求項14】ネットワークからHTMLデータを読み
    込むHTMLデータ読込ステップと、読み込んだHTM
    Lデータを格納するHTMLデータ記憶ステップと、H
    TMLデータを解析するするHTML解釈ステップと、
    HTMLに記述されているリンク先を読み込むリンク先
    データ読込ステップと、HTMLデータを表示するHT
    MLデータ表示ステップを有することを特徴とする自動
    ページ表示方法。
  15. 【請求項15】アクセスするHTMLデータを制限する
    アクセスページ制御ステップを有することを特徴とする
    請求項14記載の自動ページ表示方法。
  16. 【請求項16】アクセスするHTMLデータをリンクの
    階層数で制限する階層数指定ステップを有することを特
    徴とする請求項15記載の自動ページ表示方法。
  17. 【請求項17】実行するアクセスを一時的に停止するア
    クセス一時停止ステップを有することを特徴とする請求
    項15記載の自動ページ表示方法。
  18. 【請求項18】HTMLデータを表示する間隔を設ける
    遅延表示制御ステップを有することを特徴とする請求項
    14記載の自動ページ表示方法。
  19. 【請求項19】HTMLデータを表示する間隔をユーザ
    が設定する遅延時間指定ステップを有することを特徴と
    する請求項18記載の自動ページ表示方法。
  20. 【請求項20】HTMLデータを表示する間隔を表示中
    に変更できる遅延時間変更ステップを有することを特徴
    とする請求項18記載の自動ページ表示方法。
  21. 【請求項21】次のHTMLデータを表示するまでの時
    間を表示する遅延時間表示ステップを有することを特徴
    とする請求項18記載の自動ページ表示方法。
  22. 【請求項22】現在のHTMLデータの読み込みを中止
    し、次のHTMLデータを読み込む読込中止ステップを
    有することを特徴とする請求項14記載の自動ページ表
    示方法。
  23. 【請求項23】アクセスするリンクの順序を切り替える
    リンク順切替ステップを有することを特徴とする請求項
    14記載の自動ページ表示方法。
  24. 【請求項24】アクセスするリンクの順序を上下順で指
    定する上下順指定ステップを有することを特徴とする請
    求項23記載の自動ページ表示方法。
  25. 【請求項25】アクセスするリンクの順序をユーザが任
    意に指定する任意順指定ステップを有することを特徴と
    する請求項23記載の自動ページ表示方法。
  26. 【請求項26】同一URLの二重アクセスを防止する同
    一ページ読込防止ステップを有することを特徴とする請
    求項14記載の自動ページ表示方法。
JP30246897A 1997-11-05 1997-11-05 自動ページ表示装置及び自動ページ表示方法 Pending JPH11143674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30246897A JPH11143674A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 自動ページ表示装置及び自動ページ表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30246897A JPH11143674A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 自動ページ表示装置及び自動ページ表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11143674A true JPH11143674A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17909317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30246897A Pending JPH11143674A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 自動ページ表示装置及び自動ページ表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11143674A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004220590A (ja) * 2003-12-22 2004-08-05 Nec Corp 携帯情報端末装置および情報通信システム
KR100823375B1 (ko) * 2000-08-11 2008-04-17 소니 가부시끼 가이샤 정보 열람 장치 및 방법
JP2009087054A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および表示プログラム
KR101105559B1 (ko) * 2003-12-24 2012-01-17 소니 주식회사 화상 기록 재생 장치 및 화상 재생 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100823375B1 (ko) * 2000-08-11 2008-04-17 소니 가부시끼 가이샤 정보 열람 장치 및 방법
JP2004220590A (ja) * 2003-12-22 2004-08-05 Nec Corp 携帯情報端末装置および情報通信システム
KR101105559B1 (ko) * 2003-12-24 2012-01-17 소니 주식회사 화상 기록 재생 장치 및 화상 재생 방법
US8270803B2 (en) 2003-12-24 2012-09-18 Sony Corporation Image recording and reproducing apparatus, and image reproducing method
JP2009087054A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664470B2 (ja) 自動カラー・コントラスト・アジャスタ
EP0813159A2 (en) Method and system for prioritised downloading of embedded web objects
US20050246635A1 (en) Method for generating display control information and computer
JPH10111785A (ja) クライアント側イメージ・マップを提示する方法および装置
JPH11143674A (ja) 自動ページ表示装置及び自動ページ表示方法
JPH06103013A (ja) ウィンドウの拡大縮小方法
JPH08123816A (ja) 動画ハイパーメディア処理装置
JPH10143529A (ja) オートパイロット装置
Cisco Creating and Opening a Baseline
Cisco Creating and Opening a Baseline
Cisco Creating and Opening a Baseline
Cisco Creating and Opening a Baseline
JPS62239263A (ja) 文書処理装置
JPH10301923A (ja) データ処理装置及び記憶媒体
JP2000057078A (ja) 画面の表示方法及び記憶媒体
JPH11296463A (ja) フレームを使用しているホームページのマーキング・再表示方式
JP2001060202A (ja) 文書閲覧システム及びそのシステムでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した記憶媒体
JPH06161519A (ja) モニタ装置
JPH10171702A (ja) 表示装置
JPH01233617A (ja) 情報処理装置
JPH06337900A (ja) 情報検索装置
KR100438554B1 (ko) 무선단말기의 wml 카드 레이아웃 방법
JP2000181779A (ja) ハイパーリンクシステムおよびその履歴表示方法ならびにそのプログラム記録媒体
JPH04373015A (ja) カットアンドペースト処理方式
JP3601061B2 (ja) 生産設備の情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418