JPH1114318A - 接触検査装置および接触検査方法 - Google Patents

接触検査装置および接触検査方法

Info

Publication number
JPH1114318A
JPH1114318A JP9165808A JP16580897A JPH1114318A JP H1114318 A JPH1114318 A JP H1114318A JP 9165808 A JP9165808 A JP 9165808A JP 16580897 A JP16580897 A JP 16580897A JP H1114318 A JPH1114318 A JP H1114318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
image
directions
contact inspection
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9165808A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Yamane
誠一 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9165808A priority Critical patent/JPH1114318A/ja
Publication of JPH1114318A publication Critical patent/JPH1114318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/789Means for monitoring the connection process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対象物同士の隙間を直接見ることができない
場合であっても、対象物同士の接触の有無を検査するこ
とが可能な接触検査装置および接触検査方法を提供す
る。 【解決手段】 対象物3の形状を撮影し、画像信号を出
力する撮影手段5,7を対象物1から見て少なくとも2
方向に設置し、その2つの画像信号を比較することによ
り、対象物同士の接触の有無を判断することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は接触検査装置および
接触検査方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、図6に示すように、リードフ
レーム21上に接着剤23で接着されたチップ部品25
と、電極外部とを結ぶリードフレーム21とを結線する
ワイヤボンディング法がある。これは量産に入る前の試
作段階において、生産用のワイヤボンディング装置を用
いて実際に何度もボンディングワイヤ27を結線し、ボ
ンディング状態を拡大鏡や顕微鏡を使用して目視検査を
しているものである。
【0003】そして、この試作されたボンディングワイ
ヤ27の融着部であるボール27aの大きさやクレセン
ト27bの形状の適正が確認された上に、ボンディング
ワイヤ27の高低や変形等の欠陥の有無を目視判断し
て、適正に製作できる状態になった時点で生産に入るこ
とが一般に行われている。
【0004】ところで、このボンディングワイヤ27は
回路設計上やむなく立体交差させる場合があり、ボンデ
ィングワイヤ27同士の接触の有無についても目視判断
する必要がある。しかしながら、三次元的にボンディン
グワイヤ27の接触の有無を数十μmの単位で目視検査
するのは難しい。
【0005】そこで、イメージセンサを用いてボンディ
ングワイヤの形状を撮影し、イメージセンサから出力さ
れた画像信号を画像処理装置により処理して、ボンディ
ングワイヤの接触の有無を検査する方法がある。これは
ボンディングワイヤから見てその横方向(水平方向)も
しくは斜め方向(水平方向と所定の鋭角をなす方向)に
1台のイメージセンサを設置し、立体交差する2本のボ
ンディングワイヤの隙間を直接測定し、接触の有無を検
査していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
イメージセンサを用いた方法では、イメージセンサとボ
ンディングワイヤとの間に障害物が存在する場合に、検
査が不可能になるという問題があった。例えば、ワイヤ
ボンディングされるチップ部品の周囲に他のチップ部
品、ボンディングワイヤ、ケースなどがある場合には、
横方向の視界が遮られ、イメージセンサでボンディング
ワイヤを撮影できないといった問題点があった。
【0007】本発明の目的は、対象物同士の隙間を直接
見ることができない場合であっても、対象物同士の接触
の有無を検査することが可能な接触検査装置および接触
検査方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために接触検査装置および接触検査方法を完成
するに至った。本願第1の発明の接触検査装置は、対象
物の形状を撮影し、画像信号を出力する撮影手段を前記
対象物から見て少なくとも2方向に設置し、その2つの
画像信号を比較することにより、前記対象物同士の接触
の有無を判断することに特徴がある。
【0009】対象物同士の隙間を直接見るのではなく、
少なくとも2方向からの画像の比較により隙間の有無を
判断、すなわち接触の有無の判断をする。よって、障害
物等があって隙間が直接撮影できる方向から撮影するこ
とができなくても、対象物の画像が取り込める少なくと
も2方向から撮影すれば、接触の有無の判断ができる。
【0010】本願第2の発明の接触検査装置において
は、前記撮影手段を設置する2方向は、対象物の真上方
向とその斜め上方向であることに特徴がある。
【0011】本願第3の発明の接触検査装置において
は、前記撮影手段を設置する2方向は、前記対象物から
見て鋭角をなす2方向であることに特徴がある。
【0012】本願第4の発明の接触検査装置において
は、前記撮影手段を設置する2方向は、略垂直方向およ
びその略垂直方向から鋭角をなす方向であることに特徴
がある。
【0013】本願第5の発明の接触検査装置において
は、前記撮影手段を設置する2方向は、略垂直方向と鋭
角をなす2方向であることに特徴がある。
【0014】上記第2の発明〜第5の発明のように、あ
らゆる2方向に設置された撮影手段によって、本願発明
の画像処理が可能である。
【0015】本願第6の発明の接触検査装置において
は、前記対象物は、電子部品のボンディングワイヤであ
ることに特徴がある。
【0016】ボンディングワイヤは大きさ、形状によっ
ては電気特性検査等の接触検査が困難であるため、非接
触検査が有効である。
【0017】本願第7の発明の接触検査方法は、対象物
の形状を該対象物から見て少なくとも2方向から撮影
し、画像信号を出力するステップと、その2つの画像信
号を比較するステップと、前記画像信号の比較により、
前記対象物同士の接触の有無を判断するステップとを有
することに特徴がある。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる対象物は、材
質、形状等については特に限定されるものではない。好
ましくは、立体交差したときの撮影のし易さや画像処理
のし易さの点で長尺状、ワイヤ形状のものである。具体
的には、半導体素子、弾性表面波素子などの電子部品と
基板との結線に用いられるボンディングワイヤなどが代
表的である。
【0019】本発明で用いられる撮影手段は、画像認識
できるものであれば特に限定されるものではない。具体
的には、CCD方式、レーザー方式などが代表的であ
る。また、本発明においては撮影手段は少なくとも2つ
必要であるが、2つの撮影手段からの信号で充分に比較
できない場合には、もう1つの撮影手段を用いて比較し
てもよい。
【0020】本発明で用いられる撮影手段を設置する方
向は、対象物から見て少なくとも2つの方向であって、
障害物に遮られない方向に設置されていれば構わない。
また、対象物間の隙間を直接撮影できる方向である必要
はない。
【0021】本発明において画像信号を比較する方法
は、撮影手段により撮影された画像からそれぞれ画像処
理を行って測定し両者を比較する方法、撮影手段により
撮影された画像から同時に画像処理を行って両者を比較
する方法などが代表的である。具体的には、それぞれの
画像から所定間の距離を測定し比較する方法や、それぞ
れの画像を重ね合わして比較する方法などが挙げられ
る。
【0022】次に、本発明に基づき、さらに具体的に説
明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0023】
【実施例】図1は本発明の一実施例である接触検査装置
の側面図、図2は2本のボンディングワイヤの立体交差
を示した説明図、図3〜図5はボンディングワイヤが立
体交差した状態をイメージセンサで撮影し、画像処理装
置で取り込んだ場合を示す説明図である。
【0024】図1に示すように、接触検査装置1は半導
体装置2のボンディングワイヤ3(対象物)の上方向
(図1の場合には垂直方向)に設置されたイメージセン
サ5と、対象物3の斜め上方向(図1の場合には垂直方
向から鋭角θをなす方向)に設置されたイメージセンサ
7と、これら2つのイメージセンサ5、7から出力され
た画像信号を処理する画像処理装置9とからなる。な
お、図1ではイメージセンサ5、7を設置する方向は、
ボンディングワイヤ3から見て鋭角θをなす2方向にも
なっている。
【0025】この接触検査装置1を用いてボンディング
ワイヤ3の接触を判断する方法を図2〜図5を用いて説
明する。図2は2本のボンディングワイヤ3a、3bが
立体交差した場合(この場合は接触している場合)の説
明図である。なお、図2は図1で示した半導体装置2に
おいて2本のボンディングワイヤ3a、3bが立体交差
した場合を示したものとは幾分異なる図面となってい
る。例えば、図1におけるボンディングワイヤ3a、3
bの曲線形状が図2では表されていなかったり、図1に
おいて半導体素子と結線している高さと基板と結線して
いる高さとが異なるところが、図2では同じ高さで表さ
れているが、便宜上図2を用いることとする。
【0026】図2の2本のボンディングワイヤ3a、3
bをイメージセンサ5で撮影し、画像処理装置9で取り
込んだものを図3に示し、イメージセンサ7で撮影し、
画像処理装置9で取り込んだものを図4に示す。なお、
このときイメージセンサ5、7のY軸方向は一致させて
おり、X軸方向は所定の位置に設定しておく。
【0027】また、2本のボンディングワイヤ3a、3
bが接触していない場合に、イメージセンサ7で撮影
し、画像処理装置9で取り込んだものを図5に示す。な
お、この場合にイメージセンサ5で撮影し、画像処理装
置9で取り込んだものは図3と同じである。
【0028】2本のボンディングワイヤ3a、3bが接
触している場合には、図3に示す距離H1と図4に示す
距離H2とは等しくなるが、2本のボンディングワイヤ
3a、3bが接触していない場合には、図2に示す距離
1と図5に示す距離H3とは異なる。
【0029】従って、2つのイメージセンサ5、7で撮
影した画像を比較することで、立体交差した2本のボン
ディングワイヤ3a、3bが接触しているか、接触して
いないかの判断が可能となる。
【0030】なお、図3〜図5において、3aもしくは
3bのいずれかがX軸方向に平行になってしまうような
場合には、距離H1〜距離H3の差が出ないときがある。
このような場合には、もう1台イメージセンサを使用し
てX軸方向の距離Hを求めて接触判断を行ってもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明の接触検査装置および接触検査方
法を用いれば、対象物同士の隙間を直接見ることができ
ない場合であっても、対象物同士の接触の有無を判断す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である接触検査装置の側面
図。
【図2】同実施例を示す2本のボンディングワイヤの立
体交差を示した説明図。
【図3】同実施例を示すボンディングワイヤが立体交差
した状態をイメージセンサで撮影し、画像処理装置で取
り込んだ場合を示す説明図。
【図4】同実施例を示すボンディングワイヤが立体交差
した状態をイメージセンサで撮影し、画像処理装置で取
り込んだ場合を示す説明図。
【図5】同実施例を示すボンディングワイヤが立体交差
した状態をイメージセンサで撮影し、画像処理装置で取
り込んだ場合を示す説明図。
【図6】従来のチップ部品とボンディングワイヤとの結
線状態を示す平面図。
【符号の説明】
1 接触検査装置 2 半導体装置 3,3a,3b ボンディングワイヤ(対象物) 5、7 イメージセンサ(撮影手段) 9 画像処理装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物の形状を撮影し、画像信号を出力
    する撮影手段を前記対象物から見て少なくとも2方向に
    設置し、その2つの画像信号を比較することにより、前
    記対象物同士の接触の有無を判断することを特徴とする
    接触検査装置。
  2. 【請求項2】 前記撮影手段を設置する2方向は、前記
    対象物の真上方向およびその斜め上方向であることを特
    徴とする請求項1に記載の接触検査装置。
  3. 【請求項3】 前記撮影手段を設置する2方向は、前記
    対象物から見て鋭角をなす2方向であることを特徴とす
    る請求項1に記載の接触検査装置。
  4. 【請求項4】 前記撮影手段を設置する2方向は、略垂
    直方向およびその略垂直方向から鋭角をなす方向である
    ことを特徴とする請求項1に記載の接触検査装置。
  5. 【請求項5】 前記撮影手段を設置する2方向は、略垂
    直方向と鋭角をなす2方向であることを特徴とする請求
    項1に記載の接触検査装置。
  6. 【請求項6】 前記対象物は、電子部品のボンディング
    ワイヤであることを特徴とする請求項1に記載の接触検
    査装置。
  7. 【請求項7】 対象物の形状を該対象物から見て少なく
    とも2方向から撮影し、画像信号を出力するステップ
    と、その2つの画像信号を比較するステップと、前記画
    像信号の比較により、前記対象物同士の接触の有無を判
    断するステップとを備えることを特徴とする接触検査方
    法。
JP9165808A 1997-06-23 1997-06-23 接触検査装置および接触検査方法 Pending JPH1114318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9165808A JPH1114318A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 接触検査装置および接触検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9165808A JPH1114318A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 接触検査装置および接触検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1114318A true JPH1114318A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15819397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9165808A Pending JPH1114318A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 接触検査装置および接触検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1114318A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460047B1 (ko) * 2001-09-21 2004-12-04 주식회사 칩팩코리아 반도체패키지의 본딩검사방법
JP2007180349A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
CN112233994A (zh) * 2020-10-13 2021-01-15 珠海市科迪电子科技有限公司 一种芯片金线检测方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460047B1 (ko) * 2001-09-21 2004-12-04 주식회사 칩팩코리아 반도체패키지의 본딩검사방법
JP2007180349A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Shinkawa Ltd ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
JP4547330B2 (ja) * 2005-12-28 2010-09-22 株式会社新川 ワイヤボンディング装置、ボンディング制御プログラム及びボンディング方法
CN112233994A (zh) * 2020-10-13 2021-01-15 珠海市科迪电子科技有限公司 一种芯片金线检测方法
CN112233994B (zh) * 2020-10-13 2021-08-24 珠海市科迪电子科技有限公司 一种芯片金线检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100283834B1 (ko) 반도체칩의 본딩방법 및 그 장치
JP2851151B2 (ja) ワイヤボンディング検査装置
JPH1114318A (ja) 接触検査装置および接触検査方法
CN112834528A (zh) 3d缺陷检测系统及方法
KR100186239B1 (ko) 와이어 굽힘 검사방법 및 장치
JP5236330B2 (ja) 貫通孔の検査方法および貫通孔の検査装置
KR100905782B1 (ko) 반도체 패키지의 비파괴-파괴 검사 방법 및 장치
KR100291780B1 (ko) 본딩와이어 검사장치 및 그 검사방법
JP2669685B2 (ja) 線状物体の形状検査装置
JP2000049203A (ja) 外観検査方法および装置ならびに半導体装置の製造方法
JPH10141925A (ja) 外観検査装置
JP5011991B2 (ja) リードフレームの検査方法及びその装置
JPS6336543A (ja) 半導体装置の自動検査方法及び検査装置
JPH02247510A (ja) 外観検査装置
JP7042179B2 (ja) リードフレームの検査装置
JPH04315905A (ja) 物体検査装置
JP2682581B2 (ja) ボンディングワイヤの形状検査方法
JPS62274205A (ja) リ−ド平坦度検査方法および装置
JPH0461144A (ja) 接合部の検査方法
JP2002195955A (ja) 半導体欠陥検査方法及び半導体欠陥検査装置
JPS59144140A (ja) ワイヤボンデイング部の検査方法
JP2601232B2 (ja) Icリードずれ検査装置
JPH08110213A (ja) 物体の三次元像観測・撮像方法及び撮像装置
JPH1187452A (ja) 検査装置および位置ずれ検査方法
JPS59171199A (ja) 微小部品装着位置検査装置