JPH11141223A - 調整vレール - Google Patents

調整vレール

Info

Publication number
JPH11141223A
JPH11141223A JP30297597A JP30297597A JPH11141223A JP H11141223 A JPH11141223 A JP H11141223A JP 30297597 A JP30297597 A JP 30297597A JP 30297597 A JP30297597 A JP 30297597A JP H11141223 A JPH11141223 A JP H11141223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
screw
inner rail
longitudinal direction
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30297597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Hayashi
和彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiei Kenzai Kk
Original Assignee
Daiei Kenzai Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiei Kenzai Kk filed Critical Daiei Kenzai Kk
Priority to JP30297597A priority Critical patent/JPH11141223A/ja
Publication of JPH11141223A publication Critical patent/JPH11141223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長手方向に変形した敷居において、水平状態
を保持し、建付け調整を容易にする調整Vレールを提供
することにある。 【解決手段】 落とし溝4を有する外部レール1と、外
部レール1の落とし溝4に挿入する内部レール5とから
なり、外部レール1は落とし溝4の下部に、レールの長
手方向に平行する空間部16を設け、内部レール5は上
部に戸車滑走面6を有し、且つ上下に貫通する螺合穴7
をレ−ルの長手方向に間隔を開けて設け、各螺合穴7に
ネジ8を螺入し、ネジ頭部8aを空間部16に嵌入し、
各ネジ8を螺合穴7の戸車滑走面6側から操作して内部
レール5を水平に保持することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、戸車付き障子の敷
居に用いる調整Vレールに関する。
【0002】
【従来の技術】調整Vレールとして、図9に示すよう
に、敷居Wの長手方向に沿って固定される外部レール3
1と、該外部レール31の落とし溝32に挿入される内
部レール33とから構成し、内部レール33の長手方向
に適間隔で高さ調整用のネジ34を螺入しているものが
知られていた。(例えば特開平7−173965号公
報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】建物の開口部に設ける
敷居は、新築の建物であっても必ずしも水平になること
はないし、築年数の経過によっても変形することがあ
る。敷居が変形すると、敷居に沿って走行する引戸の建
付けが悪くなるため、引戸を敷居の変形に合わせて建付
け調整しなければならず、専門技術者でも容易ではなか
った。しかし、前記した従来の調整Vレ−ルを構成する
内部レールは、敷居の変形に対応して水平状態に調節で
きるものの、外部レールの落とし溝に内部レールが単に
載置している構成であるので、敷居が変形し、それに伴
い外部レ−ルが変形すると、内部レ−ルが浮き上がった
り、沈み込んだりする問題点があった。外部レ−ルと内
部レ−ルがアルミの押出し形材で、ネジが金属製である
調整Vレ−ルにおいて内部レ−ルが浮き上がったり、沈
み込んだりすると、引戸が走行したときに外部レールと
の間にがたつきが生じ、不快な金属音や軋み音が発生す
る問題点があった。また調整Vレールを取付ける敷居は
出入口に設けられ人目に付くことから、戸車滑走面から
ネジや螺合穴が見えることは、敷居の美観を損ねてい
た。尚、敷居の変形とは、敷居の長手方向において水平
以外の状態であることを示しており、例えば、敷居の中
央が隆起していたり、逆に窪んでいたり、又は傾斜して
いる状態などである。
【0004】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点を鑑みてなされたものであり、その目的とするもの
は、敷居が新築時に変形していたり築年数の経過によっ
て変形した場合でも、内部レ−ルの浮き上がりを防止
し、且つ戸車滑走面を水平に調節維持し、引戸の建付け
調整を容易にできるのはもちろんのこと、さらに敷居の
美観と体裁の良好なレ−ルを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、落とし溝を有する外部レール
と、外部レールの落とし溝に挿入する内部レールとから
なり、外部レールは落とし溝の下部に、レ−ルの長手方
向に平行する空間部を設け、内部レールは上部に戸車滑
走面を有し、且つ上下に貫通する螺合穴をレールの長手
方向に間隔を開けて設け、各螺合穴にネジを螺入し、ネ
ジ頭部を空間部に嵌入し、各ネジを螺合穴の戸車滑走面
側から操作して、内部レールを水平に保持することを特
徴とするので、外部レ−ルの空間部にネジ頭部を嵌入し
ていることから、敷居の変形に伴う内部レ−ルの浮き上
がりを防止し、水平調節を容易にしている。
【0006】また、請求項2記載の発明は、落とし溝を
有する外部レ−ルと、落とし溝に挿入する内部レ−ルと
からなり、外部レ−ルは落とし溝の底部にネジを出没可
能にする螺合穴を、レ−ルの長手方向に間隔を開けて設
け、各螺合穴にネジを螺入し、内部レ−ルは上部に戸車
滑走面を有し、下部にはネジ頭部を嵌入する空間部を設
け、且つネジの出没方向に連通する貫通穴を設け、各ネ
ジを貫通穴より操作して内部レ−ルを水平に保持するこ
とを特徴とするので、内部レ−ルに設けた空間部にネジ
頭部が嵌入していることから、請求項1記載の調整Vレ
−ル同様に、敷居の変形に伴う内部レ−ルの浮き上がり
を防止し、水平調節を容易にしている。
【0007】さらに請求項3記載の発明は、内部レ−ル
の戸車滑走面に、該内部レ−ルの長手方向に平行する切
欠部を設け、該切欠部に戸車滑走面を有するカバ−を係
合することによって、貫通穴及び螺合穴を塞ぐので敷居
の美観を損ねることがない。
【0008】
【発明の実施の形態】第1の実施形態として、請求項1
記載の調整Vレ−ルは、図1に示すように、外部レール
1の落とし溝4に、上部に戸車滑走面6を有する内部レ
ール5を挿入するもので、外部レール1は落とし溝4の
下部に、レ−ルの長手方向に平行する空間部16を設
け、内部レール5は上下に貫通する螺合穴7を内部レー
ル5の長手方向に適間隔で設け、該螺合穴7にネジ8を
螺入し、空間部16にネジ頭部8aを嵌入し、各ネジ8
を螺合穴の戸車滑走面6側から操作して内部レール5を
水平に保持している。
【0009】外部レール1の落とし溝4は上方に開口
し、空間部16は落とし溝4の両側壁下部から対向して
突出する支持部2,2と、外部レ−ル1の底部3との間
に形成するので、支持部2,2の間隔は、上記ネジ頭部
8aの直径より狭く、ネジ径より広い。また、図2のよ
うに、外部レール1の両側壁外部側に掛止部9を設ける
と、掛止部9で敷居Nの敷居溝Sに強く係止することが
できるし、外部レール1の両側壁上端から側方へヒレ部
10,10を突設し、ヒレ10,10を敷居17の上面
に載置すれば、外部レ−ル1を一定の高さに嵌め込むこ
とができる。
【0010】内部レール5は、図2に示すように、上部
に断面が略V字型を成す戸車滑走面6を有し、戸車滑走
面6より上下に貫通する螺合穴7を、該内部レ−ル5の
長手方向に間隔を開けて設け、各螺合穴7に内部レール
5の下からネジ8を螺入し、外部レ−ル1の空間部16
にネジ頭部8aを、落とし溝4に内部レ−ル5を挿入す
る。また、内部レール5の両側面に長手方向に連続する
窪み部11,11を夫々設け、外部レール1の落とし溝
4に挿入する際の抵抗を少なくし、さらに軽量化を計る
こともできる。
【0011】本発明のうち、請求項2記載の発明は図4
(イ)(ロ)に示しており、前記した第1実施形態との
違いは、ネジ8を外部レ−ル1に螺入し、ネジ頭部8a
を内部レ−ル5に嵌入している点であり、具体的には落
とし溝4の底部3中央部から上方に突出する凸部23を
レ−ルの長手方向に平行して設け、凸部23はネジ8の
ネジ部を出没することが可能な高さに形成し、螺合穴7
は凸部23の長手方向に適間隔で設け、各螺合穴7に上
方からネジ8を螺入したものである。これに対して内部
レ−ル5は、螺合穴7が不要になり、代わりに内部レ−
ル5の下部にネジ頭部8aを嵌入する空間部17を設
け、空間部17は内部レ−ル5の下部に、下方へ開口す
る凹溝21を備え、凹溝21の両側壁下部から対向して
仕切部22,22を突出し、仕切部22,22と凹溝2
1の上面との間に形成し、戸車滑走面6側からネジに向
けてドライバ−やアレンレンチを挿入するための貫通穴
20を連通している。上記構造のように、内部レ−ル5
は空間部にネジ頭部8aを嵌入しているので、外部レ−
ル1から浮き上がらない。その他の構造は前記第1実施
形態と同様である。
【0012】さらに、請求項3記載の調整Vレ−ルは、
図5(イ)(ロ)ならびに図6(イ)(ロ)に示すよう
に、内部レ−ル5の戸車滑走面6にレ−ルの長手方向に
平行する切欠部12を設け、該切欠部12にカバ−13
の係止部19を備え、切欠部12にカバ−13を嵌合係
止するもので、切欠部12は螺合穴7及び貫通穴20の
穴径と同一、又は穴径より広幅で、戸車滑走面6の谷部
側より下方に食い込んでいる。カバ−13はアルミ製の
ものでもよいが、引戸開閉時の振動をより和らげるため
に、合成樹脂やゴム等の弾性を有する素材で形成するの
が望ましく、上部に戸車滑走面6aを有し、且つ切欠部
12の係止部19に係合する係合部18を備えており、
戸車滑走面6aは内部レ−ル5の戸車滑走面6と一致す
る形状が望ましく、図6(イ)(ロ)に示すように偏平
形状にすることも可能であり、且つ切欠部12の係止部
19に係合する係合部18を備えている。係止部19
と、係合部18の構造として、例えば、係止部19は切
欠部12の下部に、切欠部12より幅の広い溝部12a
を設け、その段差によって形成し、係合部18はカバ−
13の両側面から係止部19に係止する爪状を成してお
り、カバ−13は弾力を利用して係合し、且つ弾力を利
用して取外しができ、螺合穴7または貫通穴20を塞
ぐ。
【0013】第1実施形態で用いるネジ8は、図3
(イ)(ロ)(ハ)に示すように、ネジ頭部8aが外部
レール1の空間部16に嵌入可能な厚みに形成され、ネ
ジ部先端面8bにドライバー溝15bを設けることで、
内部レール5を外部レール1に挿入後も戸車滑走面6側
からネジ8を回すことを可能にしている。また、第2実
施形態に用いるネジ8は、ネジ頭部8aを内部レ−ル5
の空間部17に嵌入可能な厚みに形成し、ネジ頭部8a
にドライバー溝15aを設け、内部レ−ル5の貫通穴2
0からのネジ8の回転を可能にしている。さらに、第1
実施形態と第2実施形態で用いるネジ8は、ネジ頭部8
a及びネジ部先端面8bより回転できるものであればい
いので、ドライバ−溝15a,15bの代わりに六角穴
を設け(図示省略)、アレンレンチで回すものでもよ
く、その形状や手段に限定はない。
【0014】本発明における第1実施形態の調整Vレ−
ルの取付け並びに調節操作は、図7に示すように、ま
ず、内部レ−ル5の各螺合穴7に下方から、上方に向け
てネジ8を夫々螺入し、各ネジ8の頭部8aを略一定の
高さに飛び出しておき、落とし溝4の端面側から内部レ
−ル5を挿入しつつ、飛び出しているネジ頭部8aを外
部レ−ル1の空間部16の一端側から嵌入する。次い
で、内部レ−ル5を挿入した外部レ−ル1を敷居Nの敷
居溝Sに嵌込む。次に、内部レ−ル5が敷居Nの変形、
即ち外部レ−ル1の変形に伴って変形している場合、内
部レ−ル5に螺入するネジ8のネジ部先端面8bのドラ
イバ−溝15bにドライバ−を差込み、ネジ8を締め付
ける方向(ネジ8をねじこむ方向)に回したり、緩める
方向(ネジ8を外す方向)に回す。また、外部レ−ル1
は敷居Nに嵌込まれ係止しているので、敷居Nが新築時
に図8(イ)(ロ)に示すように変形していたり、築年
数の経過に伴って変形した場合、敷居Nの変形に伴って
変形する外部レ−ル1に対しても、内部レ−ル5の長手
方向に適間隔で螺入している各ネジ8を、夫々の位置に
おける敷居Nの変形に合わせ、締め付ける方向に回した
り、緩める方向に回すことによって、内部レ−ル5を下
げたり或いは上げたりして水平状態に調節することがで
きる。
【0015】また、第2実施形態の調整Vレ−ルの取付
け並びに調節操作を示すと、第1実施形態との違いは、
外部レ−ル1の各螺合穴7にネジ8を上方より下方に向
けて夫々螺入し、略一定の高さに飛び出しておき、落と
し溝4の端面側から内部レ−ル5を挿入しつつ、飛び出
しているネジ頭部8aを内部レ−ル5の空間部17に嵌
入している点である。また、第2実施形態の調整Vレ−
ルを取付けた敷居Nが変形していた場合、第1実施形態
と同様にネジ8のネジ頭部8aに設けたドライバ−溝1
5aにドライバ−を差込み、ネジ8を回すことで内部レ
−ル5を水平状態に調節することができる。
【0016】また、本発明の調整Vレ−ルは上記したシ
ングルレ−ルのものに限らず、引違い引戸が納まる間隔
で一体的に構成されるダブルレ−ル(図示省略)や、そ
れ以上の溝に対応するレ−ルを一体的に連ねて構成した
ものでも可能である。
【0017】
【発明の効果】請求項1及び2記載の発明は、本発明の
調整Vレールを用いることにより、敷居が新築時に変形
していたり、築年数の経過で変形しても、専門技術者の
手間をかけずに使用者が容易に建付け調節することが可
能なだけではなく、内部レ−ルは空間部に嵌入するネジ
頭部により保持されているので、内部レ−ルの浮き上が
りや沈み込みを防ぐという効果がある。
【0018】請求項3記載の発明は、上部が戸車滑走面
を成すカバ−を内部レ−ルの切欠部に嵌込み、貫通穴及
び螺合穴を塞いでいるので、請求項1及び2記載の各効
果に加えて、出入口で比較的人の目に付きやすい敷居の
外観を体裁良く整えることができるし、貫通穴や螺合穴
に埃が溜まらないので、水平調節に支障がない。また、
頻繁な開閉で戸車滑走面が磨り減ってもカバーを取り外
して交換ができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1実施形態の調整Vレールを
示す縦断面図である。
【図2】その使用例を示す要部縦断面図である。
【図3】(イ)(ロ)(ハ) 本発明における調整Vレールで使用するネジの左側面
図、正面図、右側面図である。
【図4】(イ)(ロ) 本発明における第2実施形態の調整Vレールの構造例を
示す縦断面図である。
【図5】(イ)(ロ) カバ−を備えた第1実施形態の内部Vレ−ルの縦断面図
である。
【図6】(イ)(ロ) カバ−を備えた第2実施形態の内部レ−ルの縦断面図で
ある。
【図7】本発明における第1実施形態の調整Vレ−ルの
構成部材を分解して示す斜視図である。
【図8】(イ)(ロ) 本発明における第1実施形態の調整Vレ−ルの水平調節
例を示す概略縦断面図である。
【図9】従来調整Vレールの使用例を示す概略縦断面図
である。
【符号の説明】
1 外部レール 3 底部 4 落とし溝 5 内部レール 6,6a 戸車滑走面 7 螺合穴 8 ネジ 8a ネジ頭部 12 切欠部 13 カバー 16,17 空間部 20 貫通穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 落とし溝(4)を有する外部レール
    (1)と、外部レール(1)の落とし溝(4)に挿入す
    る内部レール(5)とからなり、外部レール(1)は落
    とし溝(4)の下部に、レールの長手方向に平行する空
    間部(16)を設け、内部レール(5)は上部に戸車滑
    走面(6)を有し、且つ上下に貫通する螺合穴(7)を
    レ−ルの長手方向に間隔を開けて設け、各螺合穴(7)
    にネジ(8)を螺入し、ネジ頭部(8a)を空間部(1
    6)に嵌入し、各ネジ(8)を螺合穴(7)の戸車滑走
    面(6)側から操作して内部レール(5)を水平に保持
    することを特徴とする調整Vレール。
  2. 【請求項2】 落とし溝(4)を有する外部レール
    (1)と、落とし溝(4)に挿入する内部レール(5)
    とからなり、外部レ−ル(1)は落とし溝(4)の底部
    (3)にネジ(8)を出没可能にする螺合穴(7)を、
    レ−ルの長手方向に間隔を開けて設け、各螺合穴(7)
    にネジ(8)を螺入し、内部レ−ル(5)は上部に戸車
    滑走面(6)を有し、下部にはネジ頭部(8a)を嵌入
    する空間部(17)を設け、且つネジ(8)の出没方向
    に連通する貫通穴(20)を設け、各ネジ(8)を貫通
    穴(20)より操作して内部レ−ル(5)を水平に保持
    することを特徴とする調整Vレ−ル。
  3. 【請求項3】 内部レール(5)の戸車滑走面(6)
    に、該内部レール(5)の長手方向に平行する切欠部
    (12)を設け、該切欠部(12)に戸車滑走面(6
    a)を有するカバー(13)を係合することを特徴とす
    る請求項1及び2記載の調整Vレール。
JP30297597A 1997-11-05 1997-11-05 調整vレール Pending JPH11141223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30297597A JPH11141223A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 調整vレール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30297597A JPH11141223A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 調整vレール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11141223A true JPH11141223A (ja) 1999-05-25

Family

ID=17915423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30297597A Pending JPH11141223A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 調整vレール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11141223A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106526A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Ykk Ap株式会社 建具
CN102477828A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 苏州罗普斯金铝业股份有限公司 一种推拉窗的导片装置
JP3176072U (ja) * 2012-03-26 2012-06-14 家研販売株式会社 戸車レール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106526A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Ykk Ap株式会社 建具
CN102477828A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 苏州罗普斯金铝业股份有限公司 一种推拉窗的导片装置
JP3176072U (ja) * 2012-03-26 2012-06-14 家研販売株式会社 戸車レール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10610060B2 (en) Shower door assemblies and methods for installing same
US4453346A (en) Adjustable wall jamb for shower door
US20040200153A1 (en) Modular composite sill for threshold
US4387535A (en) Adjustable threshold assembly
US7913465B2 (en) Expandable door frame and method of installation
DE50301685D1 (de) Anordnung mit türblatt und scharnieren sowie duschkabine
JPH11141223A (ja) 調整vレール
US20230243198A1 (en) Shower door guide assembly
EP1736618A2 (en) An adjustable handle and a method of mounting such a handle
US3289353A (en) Device for straightening warped doors
JP3137602B2 (ja) 連窓サッシ
JP3101730B2 (ja) 戸車用レール
JP3294831B2 (ja) 上げ下げ障子の吊りワイア調節装置
JP2564538Y2 (ja) 建具の外れ止め具
KR0124704Y1 (ko) 피.브이.씨 창문틀의 편차 조절구
JPH0348394Y2 (ja)
IE850519L (en) Draught excluder for doors
JP2002332771A (ja) 上吊り引戸用鴨居レールの取付け構造
JPS5819255Y2 (ja) 障子
JP3353044B2 (ja) 引戸用戸滑り装置
JPS589963Y2 (ja) 上吊り戸装置
JPS6310053Y2 (ja)
JP2630563B2 (ja) 面格子付サッシ
JPH0522794B2 (ja)
JPH0318637Y2 (ja)