JPH11140411A - 紫外線硬化型粘着剤組成物 - Google Patents

紫外線硬化型粘着剤組成物

Info

Publication number
JPH11140411A
JPH11140411A JP31249197A JP31249197A JPH11140411A JP H11140411 A JPH11140411 A JP H11140411A JP 31249197 A JP31249197 A JP 31249197A JP 31249197 A JP31249197 A JP 31249197A JP H11140411 A JPH11140411 A JP H11140411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
sensitive adhesive
glycol
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31249197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Nagai
陽一 永井
Yukihiro Ikegami
幸弘 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP31249197A priority Critical patent/JPH11140411A/ja
Publication of JPH11140411A publication Critical patent/JPH11140411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粘着テープ等の基材へのホットメルト塗工性
に優れ、また低紫外線量で硬化が可能で、透明性がよ
く、さらに、粘着力、高温雰囲気下での保持力に優れた
粘着テープ等を得ることが可能な紫外線硬化型粘着剤組
成物を提供する。 【解決手段】 アクリル系重合体(A)100重量部
と、ベンゾフェノンおよび/またはその誘導体(B)
0.1〜10重量部を含有する紫外線硬化型粘着剤組成
物であって、上記アクリル系重合体(A)が、(メタ)
アクリル酸アルコキシ(ポリ)アルキレングリコール付
加物(a)6〜90重量%、(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステル(b)35〜93重量%、およびα,β−不
飽和カルボン酸(c)1〜15重量%を重合したもので
あり、かつガラス転移温度が−5℃以下で、重量平均分
子量が80,000〜350,000であるものを用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着テープや粘着
ラベル等に使用される粘着剤組成物に関するものであ
り、詳しくは粘着テープ、粘着ラベル等の基材にホット
メルト塗工が可能な紫外線硬化型粘着剤組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、環境への関心の高まりから、有機
溶剤をまったく使用しない粘着剤組成物が注目され、例
えば、熱溶融させた樹脂を基材上に塗布することを特徴
とするアクリル系ホットメルト型粘着剤組成物が特開昭
59−75975号公報、特開昭60−23469号公
報等に提案されている。しかしながら、これら従来のア
クリル系ホットメルト型粘着剤組成物より得られる粘着
テープ等は、粘着力、保持力、タック等の粘着特性が劣
り、特に高温雰囲気下における保持力が不十分という欠
点があった。
【0003】この欠点を改良するために、例えば、ホッ
トメルト塗工したアクリル系粘着剤組成物を活性エネル
ギー線の照射によって架橋させることが特開平2−27
6879号公報、特開平3−115481号公報、特開
平3−119081号公報、特開平3−119082号
公報、特開平3−220275号公報等に提案されてい
る。
【0004】しかしながら、これらの粘着剤組成物中に
は、構成成分として不飽和二重結合を2個以上有する化
合物が含有されているために、粘着剤組成物製造時の溶
剤除去工程や粘着剤組成物の基材への塗工工程において
粘着剤組成物を加熱処理すると、粘着剤組成物が熱重合
しやすく、ホットメルト塗工性が不安定になる等の問題
が生ずる。この改良対策として、粘着剤組成物中に酸化
防止剤等を添加剤として配合することが提案されている
が、それでも塗工温度で数時間保持すると粘着剤組成物
はゲル化してしまい、その上、着色しやすいという問題
が生ずる。
【0005】また、上記問題点を解決することを目的と
して、不飽和二重結合を有する化合物を使用せず、空気
中における紫外線照射でも架橋可能な溶融接着剤組成物
および光カチオン型粘着剤組成物が特開平2−1848
4号公報および特開平8−60127号公報に提案され
ている。また、不飽和二重結合を有する化合物を使用せ
ず、特定の光重合開始剤を使用したアクリル系共重合体
を含有する紫外線硬化性組成物が特開平2−30584
7号公報に提案されており、熱安定性に優れていること
を特徴としている。
【0006】しかしながら、特開平8−60127号公
報に提案されている光カチオン型粘着剤組成物は、アク
リル系共重合体および光重合触媒であるオニウム塩との
相溶性が悪いために透明性に欠け、光重合触媒の光分解
物に起因する特異臭を持つという欠点を有する。また、
特開平2−18484号公報に提案されている溶融接着
剤組成物は、得られる粘着シートの耐熱性が十分でな
い、もしくは耐熱性が十分な場合には粘着力またはタッ
クが十分ではない。また、特開平2−305847号公
報に提案されている紫外線硬化性組成物は、紫外線に対
する活性が低く、硬化のために多くの紫外線量が必要で
あるために、粘着テープ等の製造コストが高くなる傾向
にあり、基材の損傷も起きやすいという欠点を有してい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明の目的
は、粘着テープ、粘着ラベル等に使用される紫外線硬化
型粘着剤組成物において、基板へのホットメルト塗工性
に優れ、低紫外線量で硬化が可能で、透明性がよく、ま
た、得られる粘着テープ、粘着ラベル等が良好な粘着
力、保持力、タック等の粘着特性を有し、特に高温雰囲
気下での保持力に優れた紫外線硬化型粘着剤組成物を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、アクリル
系重合体(A)100重量部と、ベンゾフェノンおよび
/またはその誘導体(B)0.1〜10重量部を含有す
る紫外線硬化型粘着剤組成物として、上記アクリル系重
合体(A)が、(a)下記一般式(I)(式中、R1
水素またはメチル基、R2 は炭素数が2〜12のアルキ
レン基、R3 は炭素数1〜12のアルキル基、nは1〜
10の整数を示す)で表される(メタ)アクリル酸アル
コキシ(ポリ)アルキレングリコール付加物6〜90重
量%、
【化2】 (b)アルキル基の炭素数が1〜18の(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル35〜93重量%および、(c)
α,β−不飽和カルボン酸1〜15重量%、を含有する
組成物を重合したものであり、かつガラス転移温度が−
5℃以下で、重量平均分子量が80,000〜350,
000であるものを用いることにより解決される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明のアクリル系重合体(A)に使用される上記一般
式(I)で示される(メタ)アクリル酸アルコキシ(ポ
リ)アルキレングリコール付加物(a)(以後(a)成
分と記す)は、本発明の粘着剤組成物の紫外線硬化時に
生ずる水素引き抜き反応における水素供与体として作用
する成分である。この(a)成分は、6〜90重量%の
範囲で用いられることが必要であり、好ましくは13〜
80重量%であり、より好ましくは20〜70重量%で
ある。(a)成分が6重量%未満では、粘着剤組成物の
紫外線照射後の凝集力が十分でないため好ましくなく、
また(a)成分が90重量%を越えると、粘着剤組成物
の粘着性が劣るため好ましくない。なお、(メタ)アク
リレートは、メタクリレートもしくはアクリレートを意
味する。
【0010】(a)成分としては、例えば、メトキシジ
エチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジ
プロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシ
トリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキ
シトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メ
トキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、メトキシテトラプロピレングリコール(メタ)アク
リレート、メトキシオクトエチレングリコール(メタ)
アクリレート、メトキシオクトプロピレングリコール
(メタ)アクリレート、メトキシデカエチレングリコー
ル(メタ)アクリレート、メトキシデカプロピレングリ
コール(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリ
コール(メタ)アクリレート、エトキシジプロピレング
リコール(メタ)アクリレート、エトキシトリエチレン
グリコール(メタ)アクリレート、エトキシトリプロピ
レングリコール(メタ)アクリレート、エトキシテトラ
エチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシテ
トラプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エト
キシオクトエチレングリコール(メタ)アクリレート、
エトキシオクトプロピレングリコール(メタ)アクリレ
ート、エトキシデカエチレングリコール(メタ)アクリ
レート、エトキシデカプロピレングリコール(メタ)ア
クリレート、
【0011】ブトキシジエチレングリコール(メタ)ア
クリレート、ブトキシジプロピレングリコール(メタ)
アクリレート、ブトキシトリエチレングリコール(メ
タ)アクリレート、ブトキシトリプロピレングリコール
(メタ)アクリレート、ブトキシテトラエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、ブトキシテトラプロピレン
グリコール(メタ)アクリレート、ブトキシオクトエチ
レングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシオクト
プロピレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキシ
デカエチレングリコール(メタ)アクリレート、ブトキ
シデカプロピレングリコール(メタ)アクリレート、2
−エチルヘキシルオキシジエチレングリコール(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシルオキシジプロピレン
グリコール(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
オキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシルオキシトリプロピレングリコール
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルオキシテト
ラエチレングリコール(メタ)アクリレート、2−エチ
ルヘキシルオキシテトラプロピレングリコール(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシルオキシオクトエチレ
ングリコール(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ルオキシオクトプロピレングリコール(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシルオキシデカエチレングリコー
ル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルオキシデ
カプロピレングリコール(メタ)アクリレート、
【0012】イソオクチルオキシジエチレングリコール
(メタ)アクリレート、イソオクチルオキシジプロピレ
ングリコール(メタ)アクリレート、イソオクチルオキ
シトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、イソ
オクチルオキシトリプロピレングリコール(メタ)アク
リレート、イソオクチルオキシテトラエチレングリコー
ル(メタ)アクリレート、イソオクチルオキシテトラプ
ロピレングリコール(メタ)アクリレート、イソオクチ
ルオキシオクトエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、イソオクチルオキシオクトプロピレングリコール
(メタ)アクリレート、イソオクチルオキシデカエチレ
ングリコール(メタ)アクリレート、イソオクチルオキ
シデカプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ド
デシルオキシジエチレングリコール(メタ)アクリレー
ト、ドデシルオキシジプロピレングリコール(メタ)ア
クリレート、ドデシルオキシトリエチレングリコール
(メタ)アクリレート、ドデシルオキシトリプロピレン
グリコール(メタ)アクリレート、ドデシルオキシテト
ラエチレングリコール(メタ)アクリレート、ドデシル
オキシテトラプロピレングリコール(メタ)アクリレー
ト、ドデシルオキシオクトエチレングリコール(メタ)
アクリレート、ドデシルオキシオクトプロピレングリコ
ール(メタ)アクリレート、ドデシルオキシデカエチレ
ングリコール(メタ)アクリレート、ドデシルオキシデ
カプロピレングリコール(メタ)アクリレート、
【0013】メトキシエチル(メタ)アクリレート、メ
トキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシ−is
o−プロピル(メタ)アクリレート、メトキシブチル
(メタ)アクリレート、メトキシ−iso−ブチル(メ
タ)アクリレート、メトキシペンチル(メタ)アクリレ
ート、メトキシ−iso−ペンチル(メタ)アクリレー
ト、メトキシヘキシル(メタ)アクリレート、メトキシ
オクチル(メタ)アクリレート、メトキシ−iso−オ
クチル(メタ)アクリレート、メトキシデシル(メタ)
アクリレート、メトキシドデシル(メタ)アクリレート
等のメトキシアルキレングリコールの(メタ)アクリル
酸エステル、エトキシエチル(メタ)アクリレート、エ
トキシプロピル(メタ)アクリレート、エトキシ−is
o−プロピル(メタ)アクリレート、エトキシブチル
(メタ)アクリレート、エトキシ−iso−ブチル(メ
タ)アクリレート、エトキシペンチル(メタ)アクリレ
ート、エトキシ−iso−ペンチル(メタ)アクリレー
ト、エトキシヘキシル(メタ)アクリレート、エトキシ
オクチル(メタ)アクリレート、エトキシ−iso−オ
クチル(メタ)アクリレート、エトキシデシル(メタ)
アクリレート、エトキシドデシル(メタ)アクリレート
等のエトキシアルキレングリコールの(メタ)アクリル
酸エステル、
【0014】プロポキシエチル(メタ)アクリレート、
プロポキシプロピル(メタ)アクリレート、プロポキシ
−iso−プロピル(メタ)アクリレート、プロポキシ
ブチル(メタ)アクリレート、プロポキシ−iso−ブ
チル(メタ)アクリレート、プロポキシ−iso−ペン
チル(メタ)アクリレート、プロポキシヘキシル(メ
タ)アクリレート、プロポキシオクチル(メタ)アクリ
レート、プロポキシドデシル(メタ)アクリレート等の
プロポキシアルキレングリコールの(メタ)アクリル酸
エステル、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、ブト
キシプロピル(メタ)アクリレート、ブトキシ−iso
−プロピル(メタ)アクリレート、ブトキシブチル(メ
タ)アクリレート、ブトキシ−iso−ブチル(メタ)
アクリレート、ブトキシ−iso−ペンチル(メタ)ア
クリレート、ブトキシヘキシル(メタ)アクリレート、
ブトキシオクチル(メタ)アクリレート、ブトキシドデ
シル(メタ)アクリレート等のブトキシアルキレングリ
コールの(メタ)アクリル酸エステル、
【0015】ペンチルオキシエチル(メタ)アクリレー
ト、ペンチルオキシプロピル(メタ)アクリレート、ペ
ンチルオキシ−iso−プロピル(メタ)アクリレー
ト、ペンチルオキシブチル(メタ)アクリレート、ペン
チルオキシ−iso−ブチル(メタ)アクリレート、ペ
ンチルオキシペンチル(メタ)アクリレート、ペンチル
オキシ−iso−ペンチル(メタ)アクリレート、ペン
チルオキシヘキシル(メタ)アクリレート、ペンチルオ
キシオクチル(メタ)アクリレート、ペンチルオキシデ
シル(メタ)アクリレート、ペンチルオキシドデシル
(メタ)アクリレート等のペンチルオキシアルキレング
リコールの(メタ)アクリル酸エステル、ヘキシルオキ
シエチル(メタ)アクリレート、ヘキシルオキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、ヘキシルオキシ−iso−プ
ロピル(メタ)アクリレート、ヘキシルオキシブチル
(メタ)アクリレート、ヘキシルオキシ−iso−ブチ
ル(メタ)アクリレート、ヘキシルオキシ−iso−ペ
ンチル(メタ)アクリレート、ヘキシルオキシヘキシル
(メタ)アクリレート、ヘキシルオキシオクチル(メ
タ)アクリレート、ヘキシルオキシデシル(メタ)アク
リレート、ヘキシルオキシドデシル(メタ)アクリレー
ト等のヘキシルオキシアルキレングリコールの(メタ)
アクリル酸エステル、
【0016】2−エチルヘキシルオキシエチル(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシルオキシプロピル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシルオキシ−iso
−プロピル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル
オキシブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ルオキシ−iso−ブチル(メタ)アクリレート、2−
エチルヘキシルオキシ−iso−ペンチル(メタ)アク
リレート、2−エチルヘキシルオキシヘキシル(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシルオキシオクチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシルオキシドデシル
(メタ)アクリレート等の2−エチルヘキシルオキシア
ルキレングリコールの(メタ)アクリル酸エステル、オ
クチルオキシエチル(メタ)アクリレート、オクチルオ
キシプロピル(メタ)アクリレート、オクチルオキシ−
iso−プロピル(メタ)アクリレート、オクチルオキ
シブチル(メタ)アクリレート、オクチルオキシ−is
o−ブチル(メタ)アクリレート、オクチルオキシペン
チル(メタ)アクリレート、オクチルオキシ−iso−
ペンチル(メタ)アクリレート、オクチルオキシヘキシ
ル(メタ)アクリレート、オクチルオキシオクチル(メ
タ)アクリレート、オクチルオキシデシル(メタ)アク
リレート、オクチルオキシドデシル(メタ)アクリレー
ト等のオクチルオキシアルキレングリコールの(メタ)
アクリル酸エステル、
【0017】ドデシルオキシエチル(メタ)アクリレー
ト、ドデシルオキシプロピル(メタ)アクリレート、ド
デシルオキシ−iso−プロピル(メタ)アクリレー
ト、ドデシルオキシブチル(メタ)アクリレート、ドデ
シルオキシ−iso−ブチル(メタ)アクリレート、ド
デシルオキシ−iso−ペンチル(メタ)アクリレー
ト、ドデシルオキシヘキシル(メタ)アクリレート、ド
デシルオキシオクチル(メタ)アクリレート、ドデシル
オキシデシル(メタ)アクリレート、ドデシルオキシド
デシル(メタ)アクリレート等のドデシルオキシアルキ
レングリコールの(メタ)アクリル酸エステル、などが
挙げられる。これらは、必要に応じて単独で、あるいは
2種以上を併せて使用することができる。
【0018】本発明のアクリル系重合体(A)に使用さ
れるアルキル基の炭素数が1〜18の(メタ)アクリル
酸アルキルエステル(b)(以後(b)成分と記す)
は、本発明の粘着剤組成物に粘着性を付与させるための
成分である。この(b)成分は、35〜93重量%の範
囲で用いられ、好ましくは40〜90重量%であり、よ
り好ましくは45〜85重量%である。(b)成分が3
5重量%未満では、粘着剤組成物の粘着性が不十分とな
り、また(b)成分が93重量%を越えると、他の成分
の使用量が減少するため好ましくない。
【0019】(b)成分としては、例えば、メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−
ブチル(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)
アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、アミ
ル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレー
ト、ヘプチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリ
レート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n−ノニ
ル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレ
ート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)
アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステ
アリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)
アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリ
レート、イソボロニル(メタ)アクリレートなどが挙げ
られ、中でもn−ブチル(メタ)アクリレート、2−エ
チルヘキシル(メタ)アクリレートが特に好ましい。こ
れらは、必要に応じて単独で、あるいは2種以上を併せ
て使用することができる。
【0020】本発明のアクリル系重合体(A)に使用さ
れるα,β−不飽和カルボン酸(c)(以後(c)成分
と記す)は、本発明の粘着剤組成物の基材への接着性を
よくするための成分である。この(c)成分は、1〜1
5重量%の範囲で用いられ、好ましくは1.5〜10重
量%であり、より好ましくは2〜8重量%である。
(c)成分が1重量%未満では、粘着剤組成物の基材へ
の接着性が不足し好ましくなく、また、15重量%を越
えると得られる粘着テープ等のタックが劣るため好まし
くない。
【0021】(c)成分としては、例えば、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸などが挙げら
れる。これらは、必要に応じて単独で、あるいは2種以
上を併せて使用することができる。
【0022】また、本発明のアクリル系重合体(A)の
(b)成分の代わりに、もしくは(b)成分と併用して
共重合可能なビニル単量体を、アクリル系重合体(A)
の性能を損なわない範囲で使用してもなんら差し支えな
い。
【0023】上述の共重合可能なビニル単量体として
は、例えば、(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキサンジメタノールモノアクリレート、ベ
ンジル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アク
リレート、コハク酸2−(メタ)アクリロイルオキシエ
チル、フタル酸2−(メタ)アクリロイルオキシエチ
ル、ヘキサヒドロフタル酸2−(メタ)アクリロイルオ
キシエチル、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、N−ビニル−2−ピロリドン、スチレン、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデンなどが挙げられる。
【0024】本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物に用い
るアクリル系重合体(A)は、前記の(a)、(b)お
よび(c)成分を特定の比率で重合させて得られるもの
である。アクリル系重合体(A)の重量平均分子量は8
0,000〜350,000の範囲であり、好ましくは
90,000〜250,000であり、より好ましくは
100,000〜200,000の範囲である。また、
ガラス転移温度(以後Tgと記す)は−5℃以下である
ことが好ましく、より好ましくは−20℃未満である。
【0025】アクリル系重合体(A)の重量平均分子量
が80,000未満であると、本発明の粘着剤組成物の
凝集力が不足し、得られる粘着テープ等の高温雰囲気下
での保持力が劣り、また、重量平均分子量が350,0
00を越えると、アクリル系重合体(A)の溶融粘度が
高くなるため、ホットメルト塗工時における作業性が低
下する傾向にある。また、アクリル系重合体(A)のT
gが−5℃を越えると、得られる粘着テープ等のタック
が低下する傾向にある。
【0026】本発明のアクリル系重合体(A)は、溶液
重合法、塊状重合法、乳化重合法、懸濁重合法等の公知
の重合法により製造することができる。重合開始方法
も、過酸化物やアゾ化合物等の熱重合開始剤による方
法、光重合開始剤と紫外線照射による方法、電子線照射
による方法などから任意に選ぶことができる。また、必
要に応じて、重合時に連鎖移動剤、可塑剤を添加しても
よい。溶剤や水分を揮散させる方法も、加熱、減圧加
熱、真空乾燥などの従来使用されている公知の方法を使
用することができる。
【0027】本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物に用い
るベンゾフェノンおよび/またはベンゾフェノン誘導体
(B)(以後(B)成分と記す)は、紫外線照射時の光
重合反応の開始剤として用いるものであり、周囲の成分
より水素引き抜きを行い、ラジカルを生成させるもので
ある。(B)成分は、アクリル系重合体(A)100重
量部に対して0.1〜10重量部の範囲で使用され、好
ましくは0.5〜5重量部の範囲である。(B)成分の
使用量が0.1重量部未満であると光重合開始剤として
の効果が低く、得られる粘着テープ等の保持力が不十分
となり、10重量部を越えると得られる粘着テープ等の
粘着力やタックが低下するため好ましくない。
【0028】(B)成分としては、具体的には、ベンゾ
フェノン、4−メチルベンゾフェノン、2,4,6−ト
リメチルベンゾフェノン、ο−ベンゾイル安息香酸メチ
ル、4−フェニルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−
4’−メチル−ジフェニルサルファイド、4−モルフォ
リノベンゾフェノン、4,4’−ジフェノキシベンゾフ
ェノン、4−ヒドロキシベンゾフェノン、2−カルボキ
シベンゾフェノンなどを用いることができ、特にベンゾ
フェノン、ο−ベンゾイル安息香酸メチルの使用が好ま
しい。これらは、必要に応じて単独で、あるいは2種以
上を併せて使用することができる。
【0029】また、(B)成分に、紫外線による分子間
水素引き抜き可能なその他の光重合開始剤を併用しても
よく、さらに光増感剤や光促進剤を添加してもよい。上
記光重合開始剤の具体例としては、α−ヒドロキシアセ
トフェノン、α−ヒドロキシアセトフェノンオリゴマ
ー、ベンジルジメチルケタールなどが挙げられる。
【0030】また、上記光増感剤としては、例えば、2
−クロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサン
トン、2,4−ジイソプロピルチオキサントンなどが挙
げられ、上記光促進剤としては、例えば、p−ジメチル
アミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸イ
ソアミル、p−ジメチルアミノ安息香酸2−n−ブトキ
シエチル、安息香酸2−ジメチルアミノエチルなどが挙
げられる。ただし、本発明の粘着剤組成物はホットメル
トタイプとして使用するため、揮発性の高い化合物や熱
分解のある可能性のある化合物を添加して用いることは
好ましくない。
【0031】本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物は、上
記のアクリル系重合物(A)100重量部に対し、
(B)成分を0.1〜10重量部の割合で加え、さらに
必要に応じて各種添加剤を添加して得られるものであ
る。上記紫外線硬化型粘着剤組成物の配合方法として
は、例えば、溶液重合法で製造されたアクリル系重合体
(A)の溶液に(B)成分を添加し、十分に攪拌後、減
圧加熱して溶剤を除去する方法、アクリル系重合体
(A)を粉末状にし、これに(B)成分を添加して混合
する方法などが挙げられるが、いずれの方法において
も、アクリル系重合体(A)と(B)成分とを十分に攪
拌混合し、均一な組成物にしておく必要がある。
【0032】本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物には、
その特性を損なわない範囲で、粘着性付与剤、可塑剤な
ど各種添加剤を使用することができる。上記粘着性付与
剤としては、例えば、ロジン、クマロン樹脂等を挙げる
ことができ、上記可塑剤としては、例えば、フタル酸エ
ステル、ヒマシ油等を挙げることができる。これら各種
添加剤の配合方法は公知の方法で可能であり、特に限定
されるものではない。
【0033】次に、本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物
の使用方法について説明する。本発明の紫外線硬化型粘
着剤組成物は、通常20〜160℃、好ましくは100
〜130℃の範囲で加熱溶融して基材に塗布した後、波
長領域が200〜450nmである紫外線を真空下、窒
素雰囲気下、空気中等で照射し、粘着剤層を硬化するこ
とにより粘着テープ、粘着ラベル等が得られ、実用に供
することができる。
【0034】本発明の粘着剤組成物を塗布して使用する
ことができる基材としては、例えば、セロハン、ポリエ
チレン、塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート(P
ET)等からなるフィルム、紙、布などが挙げられる
が、特に限定されるものではない。また、基材の厚さ、
大きさ、形状等も、粘着テープ、粘着ラベル等の用途に
よって選定されるものであり、特に限定されるものでは
ない。また、本発明の粘着剤組成物の塗布量は通常、粘
着剤層の厚さが100μm以下の範囲であるが、特に限
定されるものではない。
【0035】本発明の粘着剤組成物の塗布に用いられる
装置としては、公知のものを用いればよく、例えば、ホ
ットメルトコーターなどが用いられる。また、本発明の
粘着剤組成物は、必要に応じて溶剤に溶解させて基材に
塗布することもできる。
【0036】本発明の粘着剤組成物の硬化に用いられる
光源としては、公知のものを用いればよく、例えば、低
圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノ
ンランプ、アーク灯、ガリウムランプなどが用いられ
る。
【0037】このような紫外線硬化型粘着剤組成物にあ
っては、紫外線に対する高い活性を示すので、低紫外線
量での硬化が可能となり、また、不飽和二重結合を有す
る化合物を含有していないので、ホットメルト塗工性に
優れている。また、粘着剤組成物中のアクリル系重合体
(A)とベンゾフェノンおよび/またはベンゾフェノン
誘導体(B)との相溶性がよいので、粘着剤組成物の透
明性は良好である。さらに、粘着剤組成物の粘着性およ
び凝集力が高いため、この粘着剤組成物より得られる粘
着テープ等は、粘着力、保持力、タック等の粘着特性が
良好で、特に高温雰囲気下での保持力に優れたものとな
る。
【0038】
【実施例】以下、本発明を実施例を示して具体的に説明
する。なお、「部」は「重量部」を、「%」は「重量
%」を意味する。また、アクリル系重合体(A)の物性
および本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物より得られる
粘着テープの粘着特性(粘着力、保持力、タック)の測
定は以下に示す方法を用いて行った。
【0039】・アクリル系重合体(A)の物性 重量平均分子量:GPC法(ポリスチレン換算)により
測定した。 Tg(℃) :Foxの式を用いて計算値より求め
た。 1/(Tg+273)=Σ(Wi/Tgi) Wi:各種成分の重量分率 Tgi:各種成分のホモポリマーのTg(K) ・粘着テープの粘着特性 粘着力:JIS Z 0237に準じ、耐水研磨紙(#
280)であらかじめ研磨したステンレス板(SUS3
04)上に幅25mm、長さ250mmの粘着テープ試
験片をのせ、2kgゴムローラーを1往復させて圧着
し、30分後に180度方向に速度300mm/分で剥
離したときの強度を測定した。 保持力:JIS Z 0237に準じ、耐水研磨紙(#
280)であらかじめ研磨したステンレス板(SUS3
04)上に粘着テープ試験片をのせ、2kgゴムローラ
ーを1往復させて被着面積が(25×25)mm2となる
ように圧着し、80℃の雰囲気下に30分放置した後、
粘着テープ試験片の一端に1kgの荷重をかけ、接着面
に対して剪断方向に力がかかるようにしてステンレス板
を設置し、粘着テープ試験片が落下するまでの時間を測
定した。 タック:JIS Z 0237に準じ、温度23±2℃
で転球法により測定した。
【0040】(アクリル系重合体(A−1)の製造例)
還流装置、温度計、攪拌機、適下装置、窒素導入管を備
えた反応装置に、酢酸エチル32部、2−プロパノール
18部、メチルアクリレート20部、n−ブチルアクリ
レート40部、メトキシエチルアクリレート20部、メ
トキシプロピルアクリレート15部、アクリル酸5部、
過酸化物系重合開始剤(日本油脂(株)製、ナイパーB
MT−K40)0.03部からなる混合物のうち75部
を仕込み、窒素雰囲気下で攪拌しながら還流温度まで加
熱した。ついで窒素雰囲気下還流温度で反応溶液を加熱
しながら、混合物の残部を適下装置を用いて90分かけ
て反応溶液に加え、さらに2時間加熱した。ついで、窒
素雰囲気下還流温度で反応溶液を加熱しながら、1時間
毎にアゾビスイソブチロニトリルの酢酸エチル溶液(5
%)2部を反応溶液に4回加え、さらに2時間加熱した
後、加熱と窒素の導入を終了させ、アクリル系重合体
(A−1)溶液を得た。得られたアクリル系重合体(A
−1)の組成および物性を表1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】表1における記号は次の通りである。ま
た、溶剤、モノマー組成の配合量はすべて重量部であ
る。 MMA :メチルメタアクリレート MA :メチルアクリレート BA :n−ブチルアクリレート EHA :2−エチルヘキシルアクリレート THFMA :テトラヒドロフルフリルメタアクリレー
ト MEOA :メトキシエチルアクリレート EEOA :エトキシエチルアクリレート BEOA :ブトキシエチルアクリレート MPOA :メトキシプロピルアクリレート EPOA :エトキシプロピルアクリレート MBOA :メトキシブチルアクリレート EBOA :エトキシブチルアクリレート AA :アクリル酸 MAA :メタクリル酸
【0043】(アクリル系重合体(A−2)〜(A−
8)の製造例)上記アクリル系重合体(A−1)の製造
例における溶剤組成およびモノマー組成を表1に記載通
りに変更し、これら組成以外は上記製造例と同様にして
製造を行い、アクリル系重合体(A−2)〜(A−8)
それぞれの溶液を得た。アクリル系重合体(A−2)〜
(A−8)の物性を表1に示す。
【0044】(アクリル系重合体(A−9)の製造例)
上記アクリル系重合体(A−1)の製造例における溶剤
組成およびモノマー組成を表1のA−9に記載通りに変
更し、また過酸化物系重合開始剤(日本油脂(株)製、
ナイパーBMT−K40)を0.01部に変更した混合
物をすべて上記反応装置に仕込み、窒素雰囲気下で攪拌
しながら還流温度まで加熱し、さらに2時間加熱した。
ついで、窒素雰囲気下還流温度で反応溶液を加熱しなが
ら、1時間毎にアゾビスイソブチロニトリルの酢酸エチ
ル溶液(5%)2部を反応溶液に4回加え、さらに2時
間加熱した後、加熱を終了させ、アクリル系重合体(A
−9)溶液を得た。得られたアクリル系重合体(A−
9)の物性を表1に示す。
【0045】(実施例1〜6、比較例1〜5)上記各製
造例で得られたアクリル系重合体(A−1)〜(A−
9)各溶液に、表2および表3に示す光重合開始剤を表
2および表3に示す配合比率になるように添加し、十分
に攪拌混合した後、130℃、−81.6kPaの条件
で減圧加熱して溶剤を除去し、粘着剤組成物を得た。得
られた粘着剤組成物の透明性は良好であった。
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】ついで、上記粘着剤組成物を温度120℃
で加熱溶融させた状態でホットメルトコーターを用いて
厚さ25μmのPETフィルムに粘着剤層の厚さが25
μmとなるように塗布し、室温まで冷却した後、これに
被照射エネルギーが300mJ/cm2 (積算光量計U
V−350(オーク(株)製)による実測値)となるよ
うに80W/cmの高圧水銀灯を使用して紫外線を空気
中で照射し、粘着剤層を硬化させ、粘着テープ試験片を
得た。得られた粘着テープ試験片の粘着特性(粘着力、
保持力、タック)の評価結果を表4に示す。
【0049】
【表4】
【0050】(比較例6)アクリル系重合体(A−1)
溶液85部と多官能アクリレート(東亞合成化学(株)
製、アロニックスM−360)15部と分子内開裂型光
重合開始剤(ベンゾインイソブチルエーテル)3部を配
合し、十分に攪拌した。その後、120℃で加熱して溶
剤を除去しようとしたところ、途中で配合物がゲル化し
た。
【0051】本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物から得
られる粘着テープは、実施例1〜6に示されているよう
に、優れた粘着特性を有していた。これに対して、本発
明の条件を満たさない紫外線硬化型粘着剤組成物から得
られる粘着テープは、比較例1〜6に示されているよう
に満足な粘着特性を示さなかった。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の紫外線硬
化型粘着剤組成物は、ホットメルト塗工性に優れ、低紫
外線量で硬化が可能で、透明性がよく、また、これより
得られる粘着テープ、粘着ラベル等は、粘着力、保持
力、タック等の粘着特性が良好で、特に高温雰囲気下で
の保持力に優れているなどの効果を示すので、ホットメ
ルト粘着剤として、粘着テープ、粘着ラベル等を始めと
して他の多くの用途に用いることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系重合体(A)100重量部
    と、ベンゾフェノンおよび/またはその誘導体(B)
    0.1〜10重量部を含有する紫外線硬化型粘着剤組成
    物であって、 上記アクリル系重合体(A)が、(a)下記一般式
    (I)(式中、R1 は水素またはメチル基、R2 は炭素
    数が2〜12のアルキレン基、R3 は炭素数1〜12の
    アルキル基、nは1〜10の整数を示す)で表される
    (メタ)アクリル酸アルコキシ(ポリ)アルキレングリ
    コール付加物6〜90重量%、 【化1】 (b)アルキル基の炭素数が1〜18の(メタ)アクリ
    ル酸アルキルエステル35〜93重量%および、(c)
    α,β−不飽和カルボン酸1〜15重量%、を含有する
    組成物を重合することにより得られ、かつガラス転移温
    度が−5℃以下で、重量平均分子量が80,000〜3
    50,000であることを特徴とする紫外線硬化型粘着
    剤組成物。
JP31249197A 1997-11-13 1997-11-13 紫外線硬化型粘着剤組成物 Pending JPH11140411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31249197A JPH11140411A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 紫外線硬化型粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31249197A JPH11140411A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 紫外線硬化型粘着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11140411A true JPH11140411A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18029863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31249197A Pending JPH11140411A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 紫外線硬化型粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11140411A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097406A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nippon Shokubai Co Ltd 紫外線硬化型ホットメルト粘着剤組成物
JP2008045112A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物、一時表面保護用粘着剤、粘着シート、及び粘着シートの使用方法、並びに粘着シートの製造方法
WO2010050527A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 日本合成化学工業株式会社 光学部材用粘着剤、それを用いて得られる粘着剤層付き光学部材、および活性エネルギー線および/または熱硬化型光学部材用粘着剤組成物
WO2011111424A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜の形成方法、硬化膜、液晶表示装置、及び、有機el表示装置
WO2013042648A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 Dic株式会社 金属面貼付用粘着シート
JP2017193601A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 綜研化学株式会社 光硬化型粘着剤前駆体組成物、光硬化型粘着剤、及び光硬化型粘着剤の製造方法
WO2022186442A1 (ko) * 2021-03-02 2022-09-09 주식회사 켐코 안료 분산성이 우수한 점착제 조성물 및 이를 이용한 점착시트

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097406A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nippon Shokubai Co Ltd 紫外線硬化型ホットメルト粘着剤組成物
JP2008045112A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物、一時表面保護用粘着剤、粘着シート、及び粘着シートの使用方法、並びに粘着シートの製造方法
WO2010050527A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 日本合成化学工業株式会社 光学部材用粘着剤、それを用いて得られる粘着剤層付き光学部材、および活性エネルギー線および/または熱硬化型光学部材用粘着剤組成物
WO2011111424A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜の形成方法、硬化膜、液晶表示装置、及び、有機el表示装置
WO2013042648A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 Dic株式会社 金属面貼付用粘着シート
JP5278628B1 (ja) * 2011-09-20 2013-09-04 Dic株式会社 金属面貼付用粘着シート
JP2017193601A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 綜研化学株式会社 光硬化型粘着剤前駆体組成物、光硬化型粘着剤、及び光硬化型粘着剤の製造方法
WO2022186442A1 (ko) * 2021-03-02 2022-09-09 주식회사 켐코 안료 분산성이 우수한 점착제 조성물 및 이를 이용한 점착시트
KR20220123873A (ko) * 2021-03-02 2022-09-13 주식회사 켐코 안료 분산성이 우수한 점착제 조성물 및 이를 이용한 점착시트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091424B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP6243440B2 (ja) 架橋性及び架橋された組成物
JP2006188687A (ja) 感圧接着剤用の光開始剤及びuv架橋性アクリルポリマー
JP5639438B2 (ja) 感温性粘着剤
KR20180049032A (ko) 접착제-수지-개질된 접착제 물질
JPH06207151A (ja) アクリル系感圧接着剤組成物及び両面テープ
JP3411065B2 (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物及び両面テープ
JPH11140411A (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JP2686324B2 (ja) 感圧性接着剤組成物
JP3849889B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2001064612A (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JP3797628B2 (ja) 感圧接着剤及びその接着シート
JP3576365B2 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JP4656626B2 (ja) アクリル系粘着剤層およびアクリル系粘着シート
JPWO2016158413A1 (ja) 感温性粘着剤組成物
JPH11140406A (ja) 粘着剤組成物
JP4836108B2 (ja) 粘着性向上剤、それを含有する(メタ)アクリル系粘着剤組成物及び粘着シート
JPH03292379A (ja) 感圧性接着テープもしくはシート
JPH0940928A (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JP2001354932A (ja) 紫外線硬化型粘着剤および粘着シート
JP2004010835A (ja) 紫外線硬化型アクリル系粘着剤とその製造方法、及び粘着シート
CN111212882B (zh) 用于软质pvc图形膜和标签的耐增塑剂迁移的uv固化热熔胶粘剂
JPH09291264A (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JP2873352B2 (ja) 感圧接着剤
JP2003003136A (ja) 粘着シート