JPH11138786A - インクジェット記録装置および方法 - Google Patents

インクジェット記録装置および方法

Info

Publication number
JPH11138786A
JPH11138786A JP9314053A JP31405397A JPH11138786A JP H11138786 A JPH11138786 A JP H11138786A JP 9314053 A JP9314053 A JP 9314053A JP 31405397 A JP31405397 A JP 31405397A JP H11138786 A JPH11138786 A JP H11138786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink jet
dpi
recording
image
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9314053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4035213B2 (ja
Inventor
Yoshinori Nakajima
芳紀 中島
Daigoro Kanematsu
大五郎 兼松
Toshiji Inui
利治 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31405397A priority Critical patent/JP4035213B2/ja
Publication of JPH11138786A publication Critical patent/JPH11138786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035213B2 publication Critical patent/JP4035213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速、高画質の印字を行う。 【解決手段】 制御部は主走査解像度または副走査解像
度のいずれか一方を定格よりも下げて画像データの印字
を行うようにキャリッジ駆動モーター12を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクを被記録材
に吐出して記録を行うインクジェット記録装置および方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙、布、プラスチック、OHP用
シート等の被記録媒体(以下単に記録紙という)に対し
て記録を行うインクジェット記録装置は、高密度かつ高
速な記録動作が可能であることから、情報処理システム
の出力手段、例えば複写機、ファクシミリ、電子タイプ
ライタ、ワードプロセッサ、ワークステーション等の出
力端子としてのプリンタ、あるいはパーソナルコンピュ
ータ、ホストコンピュータ、光ディスク装置、ビデオ装
置等に具備されるハンディーまたはポータブルプリンタ
として利用され、かつ商品化されている。この場合イン
クジェット記録装置は、これらの装置固有の機能、使用
形態等に対応した構成をとる。
【0003】一般にインクジェット記録装置は、記録手
段(記録ヘッド)およびインクタンクと搭載するキャリ
ッジと、記録紙を搬送する手段と、これらを制御するた
めの制御手段とを有する。そして、複数の吐出口からイ
ンク滴を吐出させる記録ヘッドを記録紙の搬送方向(副
走査方向)と直交する方向(主走査方向)にシリアルス
キャンをさせ、一方で非記録時に記録紙を記録幅に等し
い量で間欠搬送するものである。
【0004】この方法は、記録信号に応じてインクを記
録用紙上に吐出させて記録を行うものであり、ランニン
グコストが安く、静かな記録方式として広く用いられて
いる。また、インクを吐出する多数のノズルが副走査方
向に直線上に配置された記録ヘッドを用いて、記録ヘッ
ドが記録用紙上を走査することでノズル数に対応した幅
の記録がなされる。そのため、記録動作の高速化を達成
することが可能である。
【0005】さらに、昨今ではこのような記録ヘッドを
3〜4色分搭載し、フルカラーで画像形成が可能な装置
が実用化されている。この装置は、イエロー(Y)、マ
ゼンタ(M)、シアン(C)の3原色またはこれら3原
色にブラック(B)を含めた4色に対応する4種類の記
録ヘッドおよびインクタンクを搭載することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ビジネス界におけるコ
ンピュータ環境やマルチメディアの普及に伴い、ますま
すカラー画像の高速化や高画質化に拍車がかかり、60
0dpi、720dpiさらには1200dpiのよう
な高解像度でなおかつ高速のプリンタが望まれるように
なってきている。
【0007】しかし、従来のインクジェット記録方法お
よび装置によってカラー画像を形成する場合、高解像度
化と高速化とは相反する課題である。
【0008】以下にその理由を説明する。通常、解像度
が、高くなるに従い、キャリッジ速度が一定の場合、イ
ンクジェット記録ヘッドから液滴を吐出する間隔が短く
なるため、従来のキャリッジ速度に対してキャリッジを
低下させなければインクジェット記録ヘッドの正常な吐
出をするための最大周波数(以下応答周波数という)を
オーバーしてしまうことになる。そのためキャリッジ速
度を低下させてインクジェット記録ヘッドの応答周波数
が追いつくようにしてやらねばならない。結果としてス
ループットを低下させることになる。
【0009】さらに高解像度化することにより、吐出量
設計およびドット径設計ともに従来に比較して小さな吐
出量およびドット径で設計しなければならなくなる。ド
ット径が小さい分着弾位置ずれの相対量は大きくなり、
インクジェット記録ヘッド自身のヨレや副走査方向への
走査誤差等から発生する着弾位置ずれによる画像品位の
劣化が従来に比べて顕著になる。よってパスのつなぎ目
に発生するつなぎスジや副走査方向へのヨレによる主走
査方向の白スジによる画像品位劣化が大きいため1パス
での画像設計は、困難になってきている。つなぎスジを
解消するためのマルチパス印字の方法として特開昭60
−107975号のような方法や特開平3−20766
5号のような方法が開示されているが、前記方法では、
1パス印字に比べて単純に紙送り幅が減少し、大幅にス
ループットを低下させる結果となってしまう。
【0010】一方、高速でマルチパスを実行する方法と
して、図5(a)〜(d)に示されているように入力画
像データを奇数カラムと偶数カラムに分けて印字する方
法が考えられている(以下カラム間引き印字という)。
カラム間引き印字を行うと、従来と同じインクジェット
記録ヘッドの応答周波数で従来のキャリッジ速度の2倍
の速度でキャリッジを主走査方向に走査できることにな
り、スループットを向上することができる。
【0011】しかし、上記方法によって印字した場合に
おいても、2パスのようにパス数の少ない印字において
は、図2のように偶数カラムまたは奇数カラムの少なく
ともどちらか一方のドット着弾位置がずれた場合におい
て、ドットにより埋まらない領域が主走査方向に規則的
に発生し、画像が出力された際、結果として主走査方向
に白スジとなって見えてくる。そのため画像の品位が劣
化する。
【0012】また図3のようにノズル列が主走査方向に
直行する副走査方向に対して傾きを持った場合、特に図
10(b)のような2ドット2スペースのような均一パ
ターンにおいて、A領域においては液滴によって埋まる
面積が小さくなって濃度が低くなり、B領域では液滴に
よって埋まる面積が大きくなって濃度が高くなり、フィ
ード量毎に濃度のムラ(以下バンドムラという)が発生
し、画像の品位が劣化する。
【0013】そこで本発明の目的は、特に解像度の高い
印字において前記解像度までの高い解像度を必要としな
い画像(例えば、自然画や線画など)において、より少
ないパス数で高速かつ高画質の画像を得ることができる
記録装置および方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は、記録ヘッドを被記録材に
対して相対走査させ、主走査解像度H(dpi)×副走
査解像度V(dpi)の画素位置に液滴を付与して印字
するインクジェット記録装置において、画像データを前
記記録ヘッドの複数回の走査で形成するとともに、主走
査解像度H′(dpi)×副走査解像度V′(dpi)
の画素位置に液滴を付与させて印字を行い、少なくとも
H′<HまたはV′<Vのどちらか一方が成立するよう
に印字制御を行う制御手段を具えたことを特徴とする。
【0015】請求項2の発明は、請求項1に記載のイン
クジェット記録装置において、H′=1/2H、V′=
Vであることを特徴とする。
【0016】請求項3の発明は、請求項1または2に記
載のインクジェット記録装置H>Vであることを特徴と
する。
【0017】請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれ
かに記載のインクジェット記録装置H′=V′であるこ
とを特徴とする。
【0018】請求項5の発明は、請求項1に記載のイン
クジェット記録装置において、各走査で形成される画像
データが同一であることを特徴とする。
【0019】請求項6の発明は請求項1〜5に記載のイ
ンクジェット記録装置において、前記制御手段は染料を
不溶化する液体とインクを吐出する吐出手段を有し、染
料を不溶化する液体およびインクを被記録材上に画像を
記録するとともに、前記被記録材の所定領域に染料を不
溶化する液体を吐出して前記画像を所定形状に記録し、
前記被記録材の所定領域にインクを吐出して前記画像を
所定形状に記録することを特徴とする。
【0020】請求項7の発明は、記録ヘッドを被記録材
に対して相対走査させ、主走査解像度H(dpi)×副
走査解像度V(dpi)の画素位置に液滴を付与して印
字するインクジェット記録装置における記録方法であっ
て、画像データを前記記録ヘッドの複数回の走査で形成
するとともに、主走査解像度H′(dpi)×副走査解
像度V′(dpi)の画素位置に液滴を付与させて印字
を行い、少なくともH′<HまたはV′<Vのどちらか
一方が成立することを特徴とする。
【0021】請求項8の発明は、請求項7に記載のイン
クジェット記録方法において、H′=1/2H、V′=
Vであることを特徴とする。
【0022】請求項9の発明は、請求項7または8に記
載のインクジェット記録方法において、H>Vであるこ
とを特徴とする。
【0023】請求項10の発明は、請求項7〜9のいず
れかに記載のインクジェット記録方法において、H′=
V′であることを特徴とする。
【0024】請求項11の発明は、請求項7に記載のイ
ンクジェット記録方法において、各走査で形成される画
像データが同一であることを特徴とする。
【0025】請求項12の発明は、請求項7〜11のい
ずれかに記載のインクジェット記録方法において、染料
を不溶化する液体とインクを吐出する吐出手段を有し、
染料を不溶化する液体およびインクを被記録材上に画像
を記録するインクジェット記録方法であって、前記被記
録材の所定領域に染料を不溶化する液体を吐出して前記
画像を所定形状に記録し、前記被記録材の所定領域にイ
ンクを吐出して前記画像を所定形状に記録することを特
徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態を詳細に説明する。
【0027】まず図1に本実施の形態で使用したインク
ジェット記録装置の外観を示す。
【0028】インクジェットカートリッジを搭載するキ
ャリッジ11と、キャリッジ11を走査移動させるキャ
リッジ駆動モータ12と、インクジェット装置の図示し
ない制御部から電気信号をインクジェットカートリッジ
に送るためのフレキシブルケーブル13と、インクジェ
ットヘッドユニットの回復処理を行うための回復手段1
4と、紙などのプリント媒体を積層状態で蓄える給紙ト
レイ15と、キャリッジ11の位置を光学式に読み取る
光学式位置センサ16などを有する。このような構成を
有するインクジェット記録装置の制御部は、キャリッジ
11を被記録媒体の搬送方向(副走査方向)と直交する
主走査方向にシリアルスキャンさせ、インクジェットヘ
ッドの吐出口(ノズル数)に対応した幅のプリントを行
う一方、非プリント時に被記録媒体をすでに決められて
いる量、間欠的に搬送するように制御する。制御部は後
述する走査解像度に関する印字制御を行なう。
【0029】次に図1の本体を用いて実施したインクジ
ェット記録方法を簡略化して示す。
【0030】(実施の形態1)図4は、インクジェット
記録ヘッドのフェース面の概略図である。本実施の形態
では、256ノズルのインクジェット記録ヘッドを使用
したが、説明の便宜上4ノズルのヘッドで簡単に説明す
る。1〜4までの番号のついた吐出口が、600dpi
間隔で紙送り方向(副走査方向)に一列に並んでいる。
そしてノズル列に対して垂直な方向(主走査方向)に走
査する。吐出口1〜4からは、シアンのインクが吐出さ
れる。
【0031】図5(a)は、入力画像データを示す。白
丸が印字データである。印字データは、副走査方向60
0dpi、主走査方向1200dpiの解像度を持つ。
【0032】通常、1パス印字の場合、入力データを受
信し、1200dpiの精度を有する光学式センサ16
で印字位置を確認し、入力画像データに従って、1カラ
ム目から順次印字していく。2パス以上のマルチパスに
おいても同様である。しかし本発明の記録方法では、カ
ラム間引き印字を応用して、図5(a)の入力データ
を、図5(b)および(c)のように奇数カラムおよび
偶数カラムに分け、2パスで下記のように印字した。
【0033】1パス目で奇数カラムデータを光学式セン
サ16で読み取った奇数カラムの位置に印字し、次に2
パス目で図5(c)の偶数カラムデータを1パス目と同
じ奇数カラムの位置に印字する。つまり最終的に図5
(d)のように主走査方向解像度が1200dpiから
600dpiに変化し、さらに600dpiピッチで並
んだ画素それぞれに1発もしくは2発、印字されること
になる。
【0034】さらに詳しく記録方法を説明する。
【0035】図6〜図8は、入力画像データに基づいて
図4のヘッドを用いて2パスで印字される場合の着弾位
置および出力画像を示す。図6(a)および図7(a)
に記載されている○の中の番号は、使用されたノズルの
番号である。
【0036】本実施の形態では、吐出量は、約8.5p
l、着弾したときのドット径は、約55μmである。
【0037】まず図5(b)の奇数カラムの入力画像デ
ータに基づいて図6(a)のように1パス目の印字ドッ
トが着弾し、図6(b)のような出力画像が得られる。
次に同じく図5(c)の偶数カラムの入力画像データを
1パス目と同じ奇数カラムデータ印字位置に図7(a)
のように2パス目の印字ドットが着弾し、1パスおよび
2パスにて図7(b)のような出力画像が得られた。同
様に印字を繰り返して図8(b)のような出力画像が得
られた。ドットによって埋まらない部分が、主走査方向
よりむしろ副走査方向に強調されるため結果として主走
査方向に白スジとして見えにくくなり、画像品位は向上
した。また、つなぎスジに関しても発生せず画像品位
は、良好だった。
【0038】また図9(a)のような横罫線を印字した
場合、副走査方向の着弾位置ずれの範囲内で太さのばら
つきが発生する。ドット径約60μmに対して、副走査
方向の着弾ずれが約10μmだった場合、罫線の太さ
は、最大約80μmとなる。しかし、画像品位として
は、大きな劣化は見られなかった。
【0039】また図10(a)のような入力画像を印字
する際、ノズル列が副走査方向に対して傾いている場合
にも図10(c)から(e)のように印字され、バンド
ムラが発生するようなことはない。
【0040】本実施の形態では、カラム間引き印字を適
用しているため、キャリッジ速度も通常の600dpi
×1200dpi印字に比べて2倍の速度を持ってお
り、スループットが向上し、さらにマルチパスとして
は、最小の2パス印字で高速かつ画像品位劣化の少ない
印字を得ることができた。よって高速化にとって最適な
記録方法と思われる。
【0041】さらに線画および自然画等においては、1
200dpi(主走査方向)×600dpi(副走査方
向)の解像度を持つデータを600dpi×600dp
iに低下させても画像品位に実質的に影響はなく特に有
効であると思われる。
【0042】また本実施の形態では、主走査方向解像度
1200dpi、副走査方向解像度600dpiとした
が、主走査方向と副走査方向の解像度600dpiで図
15に示されているように主走査方向にボールドして主
走査方向1200dpi、副走査方向解像度600dp
iの画素位置に2ドットずつ印字データを持っている場
合は、さらに適している。
【0043】また解像度は、1200dpi、600d
piに限定されたものではない。しかしその場合吐出量
設計およびドット径設計は、適切に行わなければならな
いことは、いうまでもない。
【0044】なお、本発明は、カラム間引き印字によう
な倍速印字を実施する場合において有効な手段であり、
当然、通常速度の印字(例えば1200×600dpi
の画素位置にランダムファイン印字等により正規に印
字)においては、つなぎスジおよび白スジまたはムラ等
の画像品位劣化は発生せず、この限りではない。
【0045】(比較例1)図11は、従来の1200d
pi×600dpi印字の例である。図11(a)は、
図5(a)の入力画像に基づいてカラム間引きで印字し
た時の画像である。着弾位置ずれは、上記実施の形態1
の図6〜図8と同様である。A部およびB部にドットに
より埋まっていない空白の領域が主走査方向に規則的に
並んでいるのがわかる。この画像欠陥は、視覚的に主走
査方向の白スジとなり、画像品位を劣化させる原因とな
る。つなぎスジに関しては、特に問題はなかった。
【0046】さらに図11(b)は、図10(b)の入
力画像に基づいて、従来の1200dpi×600dp
i印字をした例である。ヘッドが実施の形態1の図9
(a)のように副走査方向に対して傾いている。この時
A領域とB領域でドットの重なりが異なり、その結果、
A領域の濃度がB領域の濃度に対して低くなり、濃度ム
ラが発生する。
【0047】図11(c)は、図9(a)の入力画像に
基づいて、従来の1200dpi×600dpi印字を
した例である。実施の形態1同様ドット径約60μmに
対して、副走査方向の着弾ずれが約10μmだった場
合、罫線の太さは、最大約80μmとなる。しかし、画
像品位としては、大きな劣化は見られなかった。
【0048】(比較例2)次に600dpiのエリアの
ドットの配置が図12のようになるように紙送りを走査
して図5(a)および図9(a)、図10(b)の画像
を印字した。図12(b)では、ドットによって埋まら
ない部分が、主走査方向よりむしろ副走査方向に強調さ
れるため結果として主走査方向に白スジとして見えにく
くなり、実施の形態1と同様、画像品位は向上した。つ
なぎスジに関しては、特に問題はなかった。
【0049】さらに図12(c)においても比較例1の
ようなムラは、見られなかった。
【0050】また図12(d)では、太さのばらつきが
実施の形態1および比較例1と比較して大きくなってい
ることがわかる。これは、太さのばらつきが、主走査方
向の着弾位置ずれ以外にもともと主走査方向に1200
dpi分オフセットがかかっているためである。ドット
径約60μmに対して、副走査方向の着弾ずれが約10
μmで、さらに主走査方向の1200dpi分が重なっ
た場合、罫線の太さは、最大約122μmとなる。出力
画像をみてもやはり均一性がなくなり、画像品位の劣化
が見られた。
【0051】(比較例3)次に比較例1を応用して60
0dpiのエリアのドットの配置が図13のようになる
ように紙送りを走査して図5(a)および図9(a)、
図10(b)の画像を印字した。
【0052】図5(a)の入力画像に対しては、実施の
形態1および比較例2と同様に主走査方向のスジは見え
にくくなった。つなぎスジに関しても、特に問題はなか
った。
【0053】図9(a)の入力画像では、比較例2と同
様の横罫線の太さにばらつきが発生した。
【0054】さらに図10(b)の入力画像に対して
は、ヘッドの傾きとともに比較例1と同様、領域毎にム
ラが発生し、品位は劣化する方向であった。
【0055】(その他の実施の形態1)図14に示され
ているヘッドにAにブラック、Bにシアン、Cにマゼン
タ、Dにイエロー4色のインクを使用して、上記実施の
形態1同様の記録方法を実施したが、実施の形態1と同
様の効果が確認された。
【0056】(その他の実施の形態2)図14に示され
ているヘッドにAに染料を不溶化する液体、Bにブラッ
ク、Cにシアン、Dにマゼンタ、Eにイエロー4色のイ
ンクとさらに染料を不溶化する液体を使用して、上記実
施の形態1同様の記録方法を実施したが、実施の形態1
同様の効果が確認された。特に染料を不溶化する液体を
使用して普通紙に印字した場合、ドットのにじみが小さ
くなる。そのため使用しない場合と比較して効果が顕著
に表れる。
【0057】なお上記実施の形態では、以下に示すイン
クを使用した。
【0058】(シアンインク) グリセリン:7.5% チオジグリコール:7.5% 尿素:7.5% Projet Fast Cyan 1C:28% アセチレノールEH:0.1% 純水:44.4% 50%IPA水溶液:5% (マゼンタインク) グリセリン:7.5% チオジグリコール:7.5% 尿素:7.5% Projet Fast Magenta 2C:45% 硫酸アンモニウム:0.27% アセチレノールEH:0.1% 10%−LiOAc:1.84% トリエタノールアミン:0.84% 純水:24.43% 50%IPA水溶液:5% (イエローインク) グリセリン:7.5% チオジグリコール:7.5% 尿素:7.5% Projet Fast Yellow 1C:52.33% Daiwa Yellow 330GR:0.65% 硫酸アンモニウム:0.25% アセチレノールEH:0.1% 4N−LiOH:1.88% トリエタノールアミン:0.74% 純水:16.55% 50%IPA水溶液:5% (ブラックインク) グリセリン:7.5% チオジグリコール:7.5% 尿素:7.5% IJA260:9.50% Projet Fast Black 2:36.5% Daiwa Yellow 330EP:0.27% Direct Blue 199 :7.20% 硫酸アンモニウム:0.45% イソプロピルアルコール:4.00% 純水:19.22% NaOH:0.36% (染料を不溶化するインク) グリセリン:7.0% ジエチレングリコール:5.0% PAA−1L−15B(15%水溶液):24.0% 50%酢酸水溶液:7.02% カチオンG50(51%水溶液):1.92% ブチルトリグリコール:0.95% 純水:54.11% 上述の実施形態の他に次の形態を実施できる。
【0059】1)上述の実施形態では、印字すべき画像
が解像度の低い線画、文字等の画像について高速かつ高
画質の記録画像を提供することができる。そこで、印字
すべき画像の画像データの解像度を調べ、予め定めたし
きい値よりも解像度が低い場合にには、上述の実施形態
のように主走査解像度または副走査解像度のいずれか一
方を通常の走査解像度よりも下げればよい。
【0060】解像度の検出は、インクジェット記録装置
側の不図示の制御部で行ってもよいし、画像データを発
生するホスト装置側で行ってもよい。
【0061】また、作画ソフトには直線、曲線を描くド
ロー系作画ソフトと、色の塗りつぶしを行うペイントソ
フトがある。従って、ホスト装置で実行される作画ソフ
トの種理を判別し、作画ソフトが実行されている場合に
は、上述の実施形態でのべた解像度で印字を行うとよ
い。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように請求項1〜12の発
明によれば、記録ヘッドを被記録材に対して相対走査さ
せ、主走査解像度H(dpi)×副走査解像度V(dp
i)の画素位置に液滴を付与して印字するインクジェッ
ト記録装置における記録方法であって、画像データを前
記記録ヘッドの複数回の走査で形成するとともに、主走
査解像度H′(dpi)×副走査解像度V′(dpi)
の画素位置に液滴を付与させて印字を行い、少なくとも
H′<HまたはV′<Vのどちらか一方が成立する記録
方法を使用することにより、より少ないパス数で高速か
つ高画質の画像を提供することができる。また、HとV
もしくはH′とV′との間の関係を特定の関係とするこ
とで画像の種類に対応させて主走査解像度と副走査解像
度とのバランスを好適にとることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態の外観を示す斜視図である。
【図2】通常の印字出力画像を示す説明図である。
【図3】斜め印字の印字出力画像を示す説明図である。
【図4】インクジェット記録ヘッドの外観を模式的に示
す構成図である。
【図5】着弾位置を示す説明図である。
【図6】着弾位置と出力画像を示す説明図である。
【図7】着弾位置と出力画像を示す説明図である。
【図8】着弾位置と出力画像を示す説明図である。
【図9】着弾位置と出力画像を示す説明図である。
【図10】ヘッドの取り付け状態、着弾位置および出力
画像を示す説明図である。
【図11】出力画像を示す説明図である。
【図12】ドット配置および出力画像を示す説明図であ
る。
【図13】ドット配置を示す説明図である。
【図14】記録ヘッドの外観を示す斜視図である。
【図15】ボールド画像を示す説明図である。
【符号の説明】
11 キャリッジ 12 キャリッジ駆動モーター 13 フレキシブルケーブル 14 回復手段 15 給紙トレイ 16 光学式位置センサ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドを被記録材に対して相対走査
    させ、主走査解像度H(dpi)×副走査解像度V(d
    pi)の画素位置に液滴を付与して印字するインクジェ
    ット記録装置において、 画像データを前記記録ヘッドの複数回の走査で形成する
    とともに、主走査解像度H′(dpi)×副走査解像度
    V′(dpi)の画素位置に液滴を付与させて印字を行
    い、少なくともH′<HまたはV′<Vのどちらか一方
    が成立するように印字制御を行う制御手段を具えたこと
    を特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 H′=1/2H、V′=Vであることを
    特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 H>Vであることを特徴とする請求項1
    または2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 H′=V′であることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 各走査で形成される画像データが同一で
    あることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット
    記録装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は染料を不溶化する液体と
    インクを吐出する吐出手段を有し、染料を不溶化する液
    体およびインクを被記録材上に画像を記録するととも
    に、前記被記録材の所定領域に染料を不溶化する液体を
    吐出して前記画像を所定形状に記録し、前記被記録材の
    所定領域にインクを吐出して前記画像を所定形状に記録
    することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の
    インクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 記録ヘッドを被記録材に対して相対走査
    させ、主走査解像度H(dpi)×副走査解像度V(d
    pi)の画素位置に液滴を付与して印字するインクジェ
    ット記録装置における記録方法であって、 画像データを前記記録ヘッドの複数回の走査で形成する
    とともに、主走査解像度H′(dpi)×副走査解像度
    V′(dpi)の画素位置に液滴を付与させて印字を行
    い、少なくともH′<HまたはV′<Vのどちらか一方
    が成立することを特徴とするインクジェット記録方法。
  8. 【請求項8】 H′=1/2H、V′=Vであることを
    特徴とする請求項7に記載のインクジェット記録方法。
  9. 【請求項9】 H>Vであることを特徴とする請求項7
    または8に記載のインクジェット記録方法。
  10. 【請求項10】 H′=V′であることを特徴とする請
    求項7〜9のいずれかに記載のインクジェット記録方
    法。
  11. 【請求項11】 各走査で形成される画像データが同一
    であることを特徴とする請求項7に記載のインクジェッ
    ト記録方法。
  12. 【請求項12】 染料を不溶化する液体とインクを吐出
    する吐出手段を有し、染料を不溶化する液体およびイン
    クを被記録材上に画像を記録するインクジェット記録方
    法であって、前記被記録材の所定領域に染料を不溶化す
    る液体を吐出して前記画像を所定形状に記録し、前記被
    記録材の所定領域にインクを吐出して前記画像を所定形
    状に記録することを特徴とする請求項7〜11のいずれ
    かに記載のインクジェット記録方法。
JP31405397A 1997-11-14 1997-11-14 インクジェット記録装置および方法 Expired - Fee Related JP4035213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31405397A JP4035213B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 インクジェット記録装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31405397A JP4035213B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 インクジェット記録装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11138786A true JPH11138786A (ja) 1999-05-25
JP4035213B2 JP4035213B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18048663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31405397A Expired - Fee Related JP4035213B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 インクジェット記録装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035213B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068231A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法及び記録物
JP2009056613A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp パターン層と白色ベタ塗り層とを長尺シートに記録するインクジェット記録方法
JP2012153149A (ja) * 2012-05-11 2012-08-16 Seiko Epson Corp パターン層と白色ベタ塗り層とを長尺シートに記録するインクジェット記録方法
JP2014240196A (ja) * 2014-07-18 2014-12-25 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
JP2018114760A (ja) * 2018-03-22 2018-07-26 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、液体吐出方法、および印刷用プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068231A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法及び記録物
JP2009056613A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Seiko Epson Corp パターン層と白色ベタ塗り層とを長尺シートに記録するインクジェット記録方法
US8517528B2 (en) 2007-08-30 2013-08-27 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method for recording pattern layer and white overlaying layer on longitudinal sheet
US8702222B2 (en) 2007-08-30 2014-04-22 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method for recording pattern layer and white overlaying layer on longitudinal sheet
US8721062B2 (en) 2007-08-30 2014-05-13 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method for recording pattern layer and white overlaying layer on longitudinal sheet
USRE47981E1 (en) 2007-08-30 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method for recording pattern layer and white overlaying layer on longitudinal sheet
USRE49081E1 (en) 2007-08-30 2022-05-24 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method for recording pattern layer and white overlaying layer on longitudinal sheet
JP2012153149A (ja) * 2012-05-11 2012-08-16 Seiko Epson Corp パターン層と白色ベタ塗り層とを長尺シートに記録するインクジェット記録方法
JP2014240196A (ja) * 2014-07-18 2014-12-25 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法
JP2018114760A (ja) * 2018-03-22 2018-07-26 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、液体吐出方法、および印刷用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4035213B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931204B2 (ja) データ生成装置およびデータ生成方法
JP4227627B2 (ja) インクジェット記録装置および画像処理方法
JP2000108322A (ja) 記録装置および記録方法
JP2006192892A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
US6682168B2 (en) Image printing apparatus, control method therefor, storage medium and program
US6145960A (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JPH11216856A (ja) 記録装置および方法
US7775614B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of controlling the same for complementary recording
JP4566397B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP4566396B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JPH08207266A (ja) インクジェットプリンタ制御方法及び装置
JP3152846B2 (ja) インクジェット記録装置および方法
JP5776348B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002036515A (ja) 記録装置および記録方法
JP3314031B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4035213B2 (ja) インクジェット記録装置および方法
JP5063506B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH1199638A (ja) インクジェット画像記録方法及び装置
JPH07285218A (ja) インクジェット記録方法、記録装置および情報処理システム
JP2009101687A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2002137374A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録ヘッド
JP4948221B2 (ja) データ生成装置
JP3236034B2 (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JPH10250119A (ja) インクジェット記録装置
JPH10180997A (ja) インクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees