JPH11138645A - 光造形装置及び方法 - Google Patents

光造形装置及び方法

Info

Publication number
JPH11138645A
JPH11138645A JP9308597A JP30859797A JPH11138645A JP H11138645 A JPH11138645 A JP H11138645A JP 9308597 A JP9308597 A JP 9308597A JP 30859797 A JP30859797 A JP 30859797A JP H11138645 A JPH11138645 A JP H11138645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light spot
exposure
light
exposure area
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9308597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145978B2 (ja
Inventor
Masato Arai
真人 荒井
Toshiki Shinno
俊樹 新野
Takeo Nakagawa
威雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP30859797A priority Critical patent/JP4145978B2/ja
Application filed by NTT Data Corp, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical NTT Data Corp
Priority to DE69811861T priority patent/DE69811861T2/de
Priority to US09/341,441 priority patent/US6180050B1/en
Priority to KR1019997006305A priority patent/KR100332939B1/ko
Priority to EP98951733A priority patent/EP0958912B1/en
Priority to CN98801737A priority patent/CN1116159C/zh
Priority to PCT/JP1998/005024 priority patent/WO1999024241A1/ja
Priority to TW087118703A priority patent/TW414754B/zh
Publication of JPH11138645A publication Critical patent/JPH11138645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145978B2 publication Critical patent/JP4145978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • B29K2995/0073Roughness, e.g. anti-slip smooth

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で安価な光造形装置を提供する。 【解決手段】 多数の青色LEDを用意し、その各々に
光ファイバーを接続し、それら光ファイバーの先端の先
にGRINレンズを配置して、露光ヘッド23を構成す
る。露光ヘッド23は、各光ファイバーの先端面の像を
光スポット55として光硬化性樹脂の露光領域24上に
結像することができる。光スポット55の直径は例えば
0.5mmであるが、露光領域24内のピクセル71の
サイズは遥かに小さい例えば62.5μmである。そこ
で、各光スポット55が主走査(Y軸)方向にピクセル
71のピッチ62.5μmで並ぶように、露光ヘッド2
3上の多数の光ファイバーを千鳥状に変位したマトリッ
クスに配列する。この露光ヘッド23で副走査(X軸)
方向に露光領域24を走査しつつ、露光領域24内の硬
化対象の個々のピクセル71に対し、当該ピクセルに光
を当て得る全ての光スポットをオンして多重露光を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、光硬化性樹脂を用いて3
次元形状モデルを作成する光造形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光造形装置について、例えば特許第18
27006号を始めとして数多くの発明が知られてい
る。従来の光造形装置は一般に、紫外線レーザを出力す
るガスレーザ発振器を光源として用いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ガスレーザ発振器のサ
イズはかなり大きく(例えば150cm×30cm×3
0cm)、結果として光造形装置本体のサイズも相当に
大型である。加えて、ガスレーザ発振器はそれ自体が高
価であり、さらに発振器の種類によっては、200V電
源が必要であったり水冷装置(チラー)が必要であった
りする。従って、従来の光造形装置の価格は非常に高額
である(例えば、数千万円)。
【0004】従って、本発明の目的は、小型で安価な光
造形装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる光造形装
置は、光硬化性樹脂の露光領域に光を照射する露光装置
と、露光領域内の選択されたピクセルを硬化するよう露
光装置を制御する制御装置とを備える。露光領域は、造
形物に要求される寸法精度を満たすような細かい多数の
ピクセルの2次元集合として把握することができる。本
発明の造形装置における露光装置は、オンされたときに
光スポットを露光領域に照射する1個以上の光スポット
発生器を有しているが、その光スポットのサイズは露光
領域のピクセルより大きいものである。そして、露光装
置はその光スポット発生器により露光領域を走査し、そ
の走査の間を通じ、制御装置は、選択されたピクセルに
光スポットを照射できる位置にある延べ複数個の光スポ
ット発生器をオンする。
【0006】本発明の光造形装置では、光スポット発生
器から露光領域に照射する光スポットのサイズは、露光
領域のピクセル程には微小ではなく、ピクセルより大き
いサイズである。また、各ピクセルの露光は、そのピク
セルに光スポットを照射することのできる延べ複数個の
光スポット発生器を用いて多重に行うので、個々の光ス
ポット発生器の出力は比較的に小さくてもよい。ここ
で、「延べ複数個」の光スポット発生器とは、物理的に
異なる複数個の光スポット発生器から複数の光スポット
を同時に1つのピクセルを照射する場合だけでなく、物
理的に1個の光スポット発生器を走査の間に複数回用い
て異なる時刻に何回も光スポットを照射することも含む
意味である。
【0007】上記のこと故に、光スポット発生器の光源
には、従来の大型で高価なガスレーザ発振器を用いる必
要がなく、小型で安価なLEDのような固体発光素子を
用いることが可能である。結果として、従来より大幅に
安価な(例えば、従来の数千万円に対して数百万円程度
の)光造形装置が提供できる。
【0008】露光の効率の面から、光スポット発生器は
複数個ある方が望ましい。その場合、上述した多重露光
を行えるようにするために、複数の光スポット発生器は
露光領域の主走査方向に光スポットの直径より小さい第
1のピッチ(典型的にはピクセルのピッチ)で配列され
ていて、それら複数個の光スポット発生器が露光領域を
副走査方向に走査するように構成されていることが望ま
しい。また、主走査方向の全長に亘って、複数の光スポ
ット発生器配列されていれば一層望ましい。
【0009】上記のように複数の光スポット発生器を小
さい第1のピッチで配列する場合、2個以上の光スポッ
ト発生器を、光スポットの直径以上の第2のピッチで主
走査方向に1列に並べて成る光スポット発生器アレイを
複数本用意して、それらの光スポット発生器アレイを、
相互間に主走査方向に沿って上記第1のピッチに等しい
変位をもって、副走査方向に配置することできる。この
ような配列方法を採ることにより、第1のピッチより光
スポット発生器のサイズの方が遥か大きくても、それら
大きい光スポット発生器を主走査方向に第1のピッチで
配列することが可能となる。
【0010】上記の多重露光を可能とするために、制御
装置は露光装置を次のように制御することができる。す
なわち、制御装置は、まず、造形物の断面形状を示すデ
ータを受け、このデータに所定のオフセット量を適用し
て断面形状を膨張させる。次に、光スポット発生器が露
光領域を走査している間、制御装置は、膨張させた断面
形状に含まれる各ピクセルを中心点とした光スポットを
それぞれ照射できる光スポット発生器をオンする。この
オフセット膨張処理を取入れた方法によれば、各光スポ
ット発生器を光スポット中心点のピクセルの値に従って
オン/オフするという単純な光スポット駆動方法を行う
だけで、造形物の断面形状の全てのピクセルに対して
(特に、形状内部のピクセルだけなく輪郭近傍のピクセ
ルに対しても)効果的な多重露光を施すことが可能にな
る。
【0011】前述したように、各光スポット発生器の光
源には、LEDのような固体発光素子を用いることがで
きる。望ましくは、各LEDに光ファイバーを接続し
て、その光ファイバーの先端部から光スポットを露光面
に照射するように構成することができる。更に望ましく
は、光ファイバーの先端部の先にGRINレンズ(Grad
ient Index Lens;屈折率分布型レンズ)を配置して、
光ファイバーの先端部の像を露光領域に結像させるよう
に構成することができる。このように構成すると、光フ
ァイバーの直径(例えば0.5mm)に相当する小さい
直径の光スポットを生成することができる。この程度に
小さい光スポットを用いれば、光造形の一般的用途で十
分に実用可能な寸法精度をもった造形物を作成すること
ができる。それに加え、従来のガスレーザを用いた光造
形装置に比較して価格が桁違いに低く、かつ装置も小型
化するため、本発明の光造形装置の実際上のメリットは
非常に大きい。
【0012】光源としてのLEDは、出来るだけエネル
ギーの高い(つまり、波長の短い)波長光を発するもの
が望ましく、その観点から青色LEDを用いる、或いは
入手可能ならば紫外線LEDを用いることが望ましい。
【0013】尚、光源としてのLEDは、露光領域を走
査する光スポット発生器(露光ヘッド)と一体化されて
いて露光ヘッドと一緒に移動するようになっていてもよ
いし、後述の実施形態のように露光ヘッドから離れた場
所に固定されていて、光ファイバーで露光ヘッドと繋が
っている構成であってもよい。
【0014】本発明はまた、光造形方法も提供する。こ
の方法では、光硬化性樹脂の露光領域を、そのピクセル
より大きいサイズの光スポットを発生し得る1個以上の
光スポット発生器で走査しながら、選択されたピクセル
に光スポットを照射できる延べ複数個の光スポット発生
器をオンする(つまり、多重露光を行う)。この方法に
より、例えば上述したLEDと光ファイバの組合せのよ
うに、ピクセルより大きい光スポットしか発生できず且
つ光スポットの出力も小さいが、反面小型で非常に安価
である光スポット発生器を用いて、実用的な光造形を行
うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態にか
かる光造形装置の全体構成を示す。
【0016】この造形装置100は、光造形に必要な機
械機構や光源やそれらの駆動装置を含んだ装置本体1
と、この本体1の動作を制御するための制御コンピュー
タ3とを有する。制御コンピュータ3は、Ethernetのよ
うな通信ネットワーク9を介して、3次元CADシステム
5や、制御データ生成用ワークステーション7などと接
続することができる。3次元CADシステム5は、造形物
の3次元モデリングを行って造形物の3次元形状データ
を生成するものである。制御データ生成用ワークステー
ション7は、その3次元形状データを多数の薄い層にス
ライスして各層の2次元形状を生成し、その各層の2次
元形状データや厚みデータなどを制御コンピュータ3に
供給するものである。
【0017】装置本体1内には、樹脂液槽11が設置さ
れ、そこに光硬化性樹脂液13が所定液位まで満たされ
ている。液位を制御するために、液面検知センサ31が
液位を検知し、その検知信号に基づいて制御コンピュー
タ3が液面調整駆動装置35を制御し、その制御に従っ
て液面調整駆動装置35が液面調整ボリューム3を機能
させる。
【0018】樹脂液槽11内にはZ軸エレベータ15が
あり、このエレベータ15上にトレイ19が置かれる。
エレベータ15は、制御コンピュータ3によって制御さ
れるZ軸エレベータ駆動装置21によってZ軸方向(上
下方向)に移動させることができる。周知のように、造
形中、トレイ19上に造形物17が形成されて行くのに
つれて、エレベータ15は徐々に降下していく。
【0019】トレイ19の上方の液面上には、液面に硬
化用の光を照射する露光ヘッド23が配置されている。
図2の斜視図に示すように、露光ヘッド23は、Y軸方
向に長く、かつ、制御コンピュータ3により制御される
スキャン軸駆動装置25によってX軸方向に移動させる
ことができる。露光ヘッド23が移動しながらカバーす
る露光領域24は、この実施形態ではX軸方向64mm
及びY軸方向64mmであり、よって、作成可能な造形
物17の最大の平面サイズは64mm×64mmである
(但し、後述するオフセット量の適用による膨張のため
に、実際に作成される造形物17の最大平面サイズは約
60mm×60mmである)。露光ヘッド23は、光フ
ァイバー束39を介して、LED光源37に接続されて
いる。この部分の詳細な構成は後に説明する。
【0020】造形物17の露光面(液面)に接して、そ
の露光面(液面)を平らにするためのY軸方向に長いリ
コータ27が配置されている。リコータ27は、制御コ
ンピュータ3により制御されるリコータ駆動装置29に
よって、X軸方向に移動させることができる。
【0021】樹脂液13の温度を制御するために、複数
箇所で温度センサ41、43が樹脂液13の温度を検出
し、その検出温度に基づいて制御コンピュータ3が、温
度調節器45を制御し、その制御に従って温度調節器4
5がヒータ47を駆動する。
【0022】以上の構成の中で、特に注目すべきもの
は、光源部分(露光ヘッド23、光ファイバ束39及び
LED光源37)の構造と、その光源部分の制御コンピ
ュータ3による制御である。以下、この点に関して詳細
に説明する。
【0023】3次元CADシステム5で作成された3次
元形状モデルは、Z軸方向に例えば0.1mmの幅でス
ライスされる。スライスされた各層のデータはXY平面
における2次元形状データであり、これが光造形装置1
00の制御コンピュータ3に供給される。制御コンピュ
ータ3は、まず、各層の2次元形状データを1024ビ
ット×1024ビットのビットマップデータに展開す
る。このビットマップデータは、XY平面上の上述した
露光領域24(64mm×64mm)のイメージを示し
ている。換言すれば、このビットマップデータは、露光
領域24の64mm×64mmのイメージを、1024
ピクセル×1024ピクセルのラスタイメージとして表
現している。従って、このビットマップデータの各1ビ
ットは、露光領域24内の62.5μm×62.5μm
の各ピクセルに対応し、各ビットの値“1”及び“0”
は、各ピクセルにて樹脂を硬化する(光源をオンす
る)、及び硬化しない(光源をオフする)をそれぞれ意
味する。
【0024】LED光源37には、露光領域24のY軸
方向の一ラインのピクセル数に相当する1024個のL
EDが含まれている。それら1024個のLEDは制御
コンピュータ3からの指令で個別にオン/オフできるよ
うになっている。図3は個々のLEDの構成を示してい
る。図3に示すように、各LED51は、市販のLED
ランプ53の頭部のレンズ部分54をカットしたもので
あり、これに光ファイバー55が接続されており、実質
的に出力光の全部が光ファイバー55に入射するように
構成されている。各LED53は、できるだけ紫外線に
近い短波長の高エネルギー光を発するものが好ましく、
この実施形態では、青色光(波長470nm、出力3m
W)を発するものを用いている。
【0025】LED光源37内の1024個のLED5
1に接続された1024本の光ファイバー55は、図1
に示した光ファイバー束39として、露光ヘッド23へ
導かれている。露光ヘッド23では、1024本の光フ
ァイバー55の先端部が、図4を参照して後に説明する
ような態様で配列されており、その下方に、多数の円柱
状のGRINレンズ(屈折率分布型レンズ)を平面状に
敷き並べた図3に示すようなGRINレンズ・プレート
57が配置されている。このGRINレンズ・プレート
57は、個々の光ファイバー55の先端面の像(つま
り、光ファイバー55と同径の光スポット)59を、そ
の下方の樹脂液面に結像する。各光ファイバー55の直
径は例えば0.5mmであり、よって、GRINレンズ
57により結像される各光スポット59の直径も0.5
mmである。
【0026】図4は、露光ヘッド23における光ファイ
バー55の先端部の平面配列の一態様を示す。
【0027】1024本の光ファイバー55の各々は、
露光領域24のY軸に沿った1024個の各ピクセル位
置を露光するためのものである。従って、露光ヘッド2
3における1024本の光ファイバー55の先端部は、
露光領域24のピクセルのピッチに等しい62.5μm
のピッチでY軸に沿って配列される必要がある。しか
し、各光ファイバー55の直径はピクセルピッチ62.
5μmより遥かに大きい0.5mmであるため、このピ
ッチで一列に光ファイバー55を配列することは不可能
である。
【0028】そこで、図4に示すような128本×8行
のファイバー配列を採用する。すなわち、128本の光
ファイバー55をその直径に等しい0.5mmピッチで
Y軸方向に一直線に並べて、長さ64mmの1本の光フ
ァイバーアレイ63を作成する。同様にして、全部で
8本の光ファイバーアレイ63〜63を用意する。
各光ファイバーアレイ63〜63は、具体的には、
長さ64mmの溝をもったベース65の溝に128本の
光ファイバー55をはめ込むことにより作成することが
できる。これらの8本の光ファイバーアレイ63〜6
3を、それぞれY軸方向に平行に、かつ、相互間でY
軸方向にピクセルピッチに等しい62.5μmだけ変位
するようにして、X軸方向に適当な間隔で配置する(よ
って、露光ヘッド23の外観は、図2に示すように、8
本のベース65が並んだものとなる)。
【0029】図4に示すように8本の光ファイバーアレ
イ63〜63が並んだ露光ヘッド23をX軸方向に
走査させていくことにより、その1024個の光ファイ
バー55は、露光領域24のY軸に沿った1024個の
ピクセルの位置をそれぞれ走査することになる。例え
ば、その1024個のピクセルに対し端から0番、1
番、…、1023番と番号を付けたとすると、図4に示
す1行目のアレイ63の光ファイバー55は、0番、
8番、16番、…というように、0番のピクセルから8
ピクセルピッチ置きの128個のピクセルの位置を走査
することになり、2行目のアレイ63の光ファイバー
55は、1番、9番、17番、…というように、1番の
ピクセルから8ピクセルピッチ置きの128個のピクセ
ルの位置を走査することになる。
【0030】尚、図4に示したファイバー配列は一例で
あり、別の配列、例えば図5に示すような配列も採用可
能である。図5の配列では、1行目のアレイ63の隣
に、図4の配列における5行目のアレイ63が配置さ
れるというように、アレイ間のY方向の変位がファイバ
ー半径である0.25mmに等しい2つのアレイ同士が隣
接して配置される。この配置では、隣接するアレイのX
方向の間隔を最小にできるので、露光ヘッド23のX軸
方向のサイズが最小になる。
【0031】図6は、1つの光ファイバー55から樹脂
液面に投影された1つの光スポット59と、その樹脂液
面ピクセル71との関係を示している。
【0032】既に説明した通り、GRINレンズ・プレ
ート57によって樹脂液面に投影された各光スポット5
9の直径は、各光ファイバー55の直径と同じ0.5mm
である。これに対し、個々のピクセル71のサイズは6
2.5μm×62.5μmである。そのため、光スポット
59は、その中心点に位置するピクセル73(図4を参
照したファイバー配列の説明で「各光ファイバー55が
走査するピクセル」と説明したピクセル)だけでなく、
その周囲の多くのピクセルにも照射されることになる。
これを別の側面から見ると、1つのピクセル73には、
このピクセル73を中心とする直径0.5mmの範囲内に
中心点をもつ多数の光スポットが照射されることがわか
る。本実施形態では、このことを利用して、1つのピク
セルを多数の光スポットで多重に露光することにより、
光源であるLEDの出力光を最大限に利用するようにし
ている。
【0033】図7は、この多重露光の原理を示す。図7
に示すように、或るピクセルを73を硬化させる場合、
このピクセル73を中心とする直径0.5mmの範囲内の
全てのピクセル(図中「+」印で示したピクセル)位置
に中心点をもつ全ての光スポットを点灯させるようにす
る。この多重露光は、図4や図5に例示したようなピク
セルピッチで並ぶ光ファイバーアレイを使用すること
と、後に説明する造形物の形状に対するオフセット量の
適用とによって実現される。
【0034】図8は、上述した構成の光源を駆動するた
めの制御処理の流れを示す。
【0035】既に説明したように、まず、3次元CAD
システム5が、造形物の3次元形状データをモデリング
する(ステップS1)。次に、ワークステーション7
が、Z軸方向に所定ピッチで3次元形状をスライスし
て、スライスした各層の2次元形状データを作成し、こ
れを造形装置100の制御コンピュータ3に送る(S
2)。
【0036】次に、制御コンピュータ3が、各層の2次
元形状データに所定のオフセット量を適用して、その2
次元形状をオフセット量だけ膨張させる(S3)。例え
ば、図8に示すように、元の2次元形状が円81であっ
た場合、その半径にオフセット量83を加えて、より大
径の円85に膨張させる。また、図示してないが、元の
2次元形状が例えば輪であった場合、その外径はオフセ
ット量だけ拡大させるが、内径はオフセット量だけ縮小
させる。要するに、輪郭をオフセット量だけ外方へずら
すのである。
【0037】このオフセット膨張処理を行う理由は次の
通りである。すなわち、後述するように各LED51の
オン/オフは各光スポット59の中心点のピクセル値に
よって決められる。そのため、ワークステーション7か
らの2次元形状データをそのまま用いてLED51のオ
ン/オフを行うと、2次元形状の輪郭(端)近傍のピク
セルを露光する光スポット数が少なくなり(何故なら、
輪郭線の外側のピクセルを中心点とする光スポットはオ
フであるから)、上述した多重露光の効果が十分に得ら
れなくなる。そこで、2次元形状の輪郭線上のピクセル
に対しても、そのピクセルを中心とする直径0.5mm
の範囲内のピクセルを中心点とする全ての光スポットが
オンされるように、オフセット量を適用して輪郭線を外
側へ移動させるのである。従って、オフセット量は、光
スポットの半径である0.25mmが標準である。しか
し、最適なオフセット量は、樹脂の硬化特性や光スポッ
トの点灯時間の調整などに依存するため、マイナス値を
含めて任意のオフセット量が設定できるようになってい
ることが好ましい。
【0038】上記処理により膨張させた2次元形状デー
タはコンタ・データと呼ばれる。制御コンピュータ3
は、次に、このコンタ・データを1024ビット×10
24ビットのビットマップイメージ87に展開する。ビ
ットマップイメージ87の各ビット値は例えば“1”が
LEDオン(ピクセルを硬化する)、“0”がLEDオ
フ(ピクセルを硬化しない)を意味する(勿論、逆でも
よい)。
【0039】次に、制御コンピュータ3は、露光ヘッド
23の走査を開始し、走査が行われている間、ビットマ
ップイメージ87からビット値を読み出し発光パターン
を作成し、これに基づいてLED光源37を駆動する
(S5)。
【0040】発光パターンは次の方法で作成する。前提
として、光ファイバー55が図4に示した128本×8
行の配列になっているとする。また、図9に示すよう
に、各光ファイバ55を、露光ヘッド23上での座標
(p,q)で識別することにする。ここに、番号p(p
=0〜7)は各光ファイバーアレイ63〜63の行
番号(p=0〜7)であり、番号q(q=0〜102
3)は各光ファイバーアレイ内での各光ファイバー55
の位置番号である。また、露光ヘッド23上での各光フ
ァイバーアレイ63〜63のX軸方向(走査方向)
位置を、1行目の光ファイバーアレイ63と各光ファ
イバーアレイ63〜63との間の間隔をピクセルピ
ッチ62.5μmで割った倍数値Npで表すこととす
る。例えば、1行目のアレイ63(p=0)について
はN0=0であり、2行目アレイ63(p=1)につ
いてはN1=8(つまり、1行目アレイとの間隔は0.
5mm)、3行目アレイ63(p=2)についてはN
2=18(つまり、2行目アレイとの間隔は0.625
mm)、などとなっている。また、各ピクセル71を、
露光領域24(ビットマップイメージ87)内の座標
(i,j)で識別することとする。ここに、番号i、j
はそれぞれビットマップイメージ87内の行番号(X座
標)及び列番号(Y座標)である。更に、露光ヘッド2
3の走査は1ピクセルピッチ62.5μmづつX軸方向
に移動して行く方法により行われ、走査中の時刻tは、
走査開始時点でt=0、以後、mピクセルピッチだけ移
動した時点でt=mと表すこととする。
【0041】以上の前提の下で、制御コンピュータ3
は、走査中の個々の時刻tにおいて、座標(p,q)の
光ファイバ55に接続されたLED51を、下式 i=t−Np j=p+8×q で決定される座標(i,j)のピクセル値に基づいてオ
ン/オフする(但し、iがマイナス値又は1024以上
のときはLED51はオフである)。
【0042】例えば、走査開始時刻t=0では、1行目
の光ファイバアレイ63(p=0、Np=0)が露光
開始位置に位置している。このとき、この1行目の光フ
ァイバアレイ63に対してのみ発光パターンが与えら
れる(2行目以降のアレイについてはiがマイナスであ
る)。即ち、この1行目の位置番号q=0、1、2、
…、127の各光ファイバ55のLED51に対し、上
記式で決定した座標(0,0)、(0,8)、(0,1
6)、…、(0,1016)のピクセル値の発光パター
ンが与えられる。
【0043】以後、t=1、2、…、7の各時点では、
1行目アレイ63に対してのみ、上記式で決定した発
光パターンが与えられる。
【0044】開始から8ピクセルピッチだけ移動したt
=8の時点で、2行目の光ファイバーアレイ63(p
=1、Np=8)が露光開始位置に来る。この時点か
ら、1行目アレイ63と2行目アレイ63とに対し
て発光パターンが与えられる(3行目以降のアレイにつ
いてはiがマイナスである)。即ち、1行目の位置番号
q=0、1、2、…、127の各LED51に対し、上
記式で決定した座標(8,0)、(8,8)、(8,1
6)、…、(8,1016)のピクセル値の発光パター
ンが、また、2行目の位置番号q=0、1、2、…、1
27の各LED51に対し、上記式で決定した座標
(0,1)、(0,9)、(0,17)、…、(0,1
017)のピクセル値の発光パターンが与えられる。
【0045】以後、t=9、10、…、17の各時点で
は、1行目と2行目のアレイ63、63に対しての
み、上記式で決定した発光パターンが与えられる。
【0046】開始から18ピクセルピッチだけ移動した
t=18の時点で、3行目の光ファイバーアレイ63
(p=2、Np=18)が露光開始位置に来る。この時
点から、1行目アレイ63と2行目アレイ63と3
行目のアレイ63とに対して発光パターンが与えられ
る(4行目以降のアレイについてはiがマイナスであ
る)。この発光パターンも、上記の式に従って決定され
る。
【0047】以下、同様にして、1ピクセルピッチだけ
露光ヘッド23が進む度に、上記式により発光パターン
が計算されて該当のLED51が駆動される。そして、
8行目の光ファイバーアレイ63について上記式で計
算したiが1023になるまで(又は、ピクセル値
“1”が存在するiの最大値になるまで)、上記制御動
作が繰り返され、これで1つの層の露光が終了する。
【0048】一つの層の露光が終了すると、制御コンピ
ュータ3は、エレベータ15を層の厚み分だけ降下さ
せ、次の層について、再び同様の制御方法で露光を行
う。これを造形物の上端の層まで繰り返す。
【0049】図10は、本実施形態で使用可能なLED
光源37の別の構成例を示す。
【0050】この構成では、図3に示したようなLED
ランプは用いずに、半導体基板(又は適当材料の絶縁基
板)91上に例えばマトリックス状に、多数の固体発光
素子、典型的にはLEDチップ92を形成(又はマウン
ト)したものを用いる。そして、各LED素子92の直
上に、各光ファイバー93の一端が、各LED素子92
に極めて近接又は接触した状態で、配置されている。各
光ファイバー93の先端は露光ヘッド23に導かれる。
この構成によれば、図3のランプを用いる構成より一層
効率良く、LED素子92の発光を光ファイバー93に
取り込むことができる。
【0051】以上、本発明の好適な一実施形態を説明し
たが、この実施形態は本発明の説明のための例示であっ
て、本発明をこの実施形態にのみに限定する趣旨ではな
い。本発明は、それ以外の種々の形態でも実施すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる光造形装置の全体
構成を示すブロック図。
【図2】露光ヘッド23の外観を示す斜視図。
【図3】個々のLEDの構成を示す側面図。
【図4】露光ヘッド23における光ファイバー55の配
列例を示す平面図。
【図5】露光ヘッド23における光ファイバー55の別
の配列例を示す平面図。
【図6】1つの光ファイバー55から樹脂液面に投影さ
れた1つの光スポット59と、露光領域のピクセル71
との関係を示す平面図。
【図7】多重露光の原理を示す平面図。
【図8】制御コンピュータ3の処理を示すフローチャー
ト。
【図9】発光パターンを生成する方法を説明するため
に、配列された光ファイバーの座標とピクセルの座標を
示した平面図。
【図10】LED光源の別の項整理を示す斜視図。
【符号の説明】
100 光造形装置 1 造形装置本体 3 制御コンピュータ 23 露光ヘッド 24 露光領域 37 LED光源 39 光ファイバー束 51 LEDランプから頭部を除去したもの 55 光ファイバー 57 GRINレンズ・プレート 59 光スポット 63〜63 光ファイバーアレイ 65 ベース 71 ピクセル 73 光スポット中心点のピクセル 81 2次元形状データ 83 オフセット量 85 コンタ・データ(膨張させた2次元形状データ) 91 基板 92 LEDチップ 93 光ファイバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 威雄 埼玉県和光市広沢2番1号 理化学研究所 内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光硬化性樹脂の露光領域であって多数の
    ピクセルの2次元集合からなる露光領域に、光を照射す
    る露光装置と、 前記露光領域内の選択されたピクセルを硬化するよう、
    前記露光装置を制御する制御装置とを備え、 前記露光装置は、オンされたときに各ピクセルより大き
    いサイズの各光スポットを前記露光領域に照射する1個
    以上の光スポット発生器を有し、この光スポット発生器
    により前記露光領域を走査し、 前記制御装置は、前記光スポット発生器が前記露光領域
    を走査している間、前記選択されたピクセルに前記光ス
    ポットを照射できる位置にある延べ複数個の前記光スポ
    ット発生器をオンする光造形装置。
  2. 【請求項2】 前記露光装置は、前記露光領域の主走査
    方向に前記光スポットの直径より小さい第1のピッチで
    配列された複数個の光スポット発生器を有し、これら複
    数個の光スポット発生器により前記露光領域を副走査方
    向に走査する請求項1記載の光造形装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のピッチが、前記ピクセルのピ
    ッチに等しい請求項2記載の光造形装置。
  4. 【請求項4】 前記露光装置が、2個以上の光スポット
    発生器を前記第1のピッチより大きい第2のピッチで前
    記主走査方向に1列に並べて成る光スポット発生器アレ
    イを2本以上有し、それら2本以上の光スポット発生器
    アレイが、相互間に前記主走査方向に沿って前記第1の
    ピッチに等しい変位をもって、前記副走査方向に配置さ
    れている請求項2記載の光造形装置。
  5. 【請求項5】 前記制御装置が、 1)造形物の断面形状を示すデータを受け、このデータ
    に所定のオフセット量を適用して前記断面形状を膨張さ
    せ、 2)前記光スポット発生器が前記露光領域を走査してい
    る間、膨張させた断面形状に含まれる各ピクセルを中心
    点とした前記光スポットを照射できる位置にある前記光
    スポット発生器をオンする請求項1記載の光造形装置。
  6. 【請求項6】 各光スポット発生器が、光源として固体
    発光素子を有している請求項1記載の光造形装置。
  7. 【請求項7】 前記固体発光素子がLEDである請求項
    6記載の光造形装置。
  8. 【請求項8】 前記光造形装置が前記固体発光素子に接
    続された光ファイバーをさらに有し、前記光ファイバー
    の先端部が前記光スポット発生器に含まれている請求項
    6記載の光造形装置。
  9. 【請求項9】 前記光スポット発生器が、前記固体発光
    素子からの光を受けて前記光スポットを形成するGRI
    Nレンズをさらに有する請求項6記載の光造形装置。
  10. 【請求項10】 前記LEDが青色LEDである請求項
    6記載の光造形装置。
  11. 【請求項11】 光硬化性樹脂の露光領域であって多数
    のピクセルの2次元集合からなる露光領域を、オンした
    ときに各ピクセルより大きいサイズの光スポットを前記
    露光領域に照射する1個以上の光スポット発生器で走査
    するステップと、 前記光スポット発生器が前記露光領域を走査している
    間、前記選択されたピクセルに前記光スポットを照射で
    きる位置にある延べ複数個の前記光スポット発生器をオ
    ンするステップとを有する光造形方法。
JP30859797A 1997-11-11 1997-11-11 光造形装置及び方法 Expired - Lifetime JP4145978B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30859797A JP4145978B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 光造形装置及び方法
US09/341,441 US6180050B1 (en) 1997-11-11 1998-11-09 Optical formation device and method
KR1019997006305A KR100332939B1 (ko) 1997-11-11 1998-11-09 광조형장치 및 방법
EP98951733A EP0958912B1 (en) 1997-11-11 1998-11-09 Optical formation device and method
DE69811861T DE69811861T2 (de) 1997-11-11 1998-11-09 Optisches herstellungsverfahren und - gerät
CN98801737A CN1116159C (zh) 1997-11-11 1998-11-09 光成形装置及方法
PCT/JP1998/005024 WO1999024241A1 (fr) 1997-11-11 1998-11-09 Dispositif et procede de formation optique
TW087118703A TW414754B (en) 1997-11-11 1998-11-10 Method and apparatus for optical molding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30859797A JP4145978B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 光造形装置及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008072781A Division JP4639322B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 光造形装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11138645A true JPH11138645A (ja) 1999-05-25
JP4145978B2 JP4145978B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=17982963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30859797A Expired - Lifetime JP4145978B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 光造形装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6180050B1 (ja)
EP (1) EP0958912B1 (ja)
JP (1) JP4145978B2 (ja)
KR (1) KR100332939B1 (ja)
CN (1) CN1116159C (ja)
DE (1) DE69811861T2 (ja)
TW (1) TW414754B (ja)
WO (1) WO1999024241A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717106B2 (en) 2001-09-10 2004-04-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser sintering apparatus
US6894712B2 (en) 2002-04-10 2005-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure head, exposure apparatus, and application thereof
JP2012516539A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー 立体リソグラフィ装置用の照明システム
JP2013527809A (ja) * 2010-03-18 2013-07-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 印刷装置及び印刷装置を制御する方法
JP2014037148A (ja) * 2007-01-17 2014-02-27 Three D Syst Inc 立体像造形のための造形装置及び方法
JP2014156131A (ja) * 2009-06-23 2014-08-28 Cmet Inc 光造形装置および光造形方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331591A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光造形方法
US6927018B2 (en) * 2001-10-29 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three dimensional printing using photo-activated building materials
US6865949B2 (en) * 2003-01-31 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transducer-based sensor system
SE523394C2 (sv) * 2001-12-13 2004-04-13 Fcubic Ab Anordning och förfarande för upptäckt och kompensering av fel vid skiktvis framställning av en produkt
MXPA05005658A (es) * 2002-12-02 2005-08-16 3M Innovative Properties Co Sistema de iluminacion que utiliza una pluralidad de fuentes luminosas.
US6839607B2 (en) * 2003-01-09 2005-01-04 The Boeing Company System for rapid manufacturing of replacement aerospace parts
ATE370832T1 (de) * 2003-05-01 2007-09-15 Objet Geometries Ltd Rapid-prototyping-vorrichtung
JP4303582B2 (ja) * 2003-06-04 2009-07-29 株式会社キーエンス 紫外線照射装置
DE102004022961B4 (de) * 2004-05-10 2008-11-20 Envisiontec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mit Auflösungsverbesserung mittels Pixel-Shift
JP5184080B2 (ja) * 2004-05-10 2013-04-17 エンビジョンテク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ピクセルシフトによる分解能改善を伴う3次元物体の製造プロセス
DE102006019963B4 (de) 2006-04-28 2023-12-07 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts durch schichtweises Verfestigen eines unter Einwirkung von elektromagnetischer Strahlung verfestigbaren Materials mittels Maskenbelichtung
DE102006019964C5 (de) * 2006-04-28 2021-08-26 Envisiontec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Objekts mittels Maskenbelichtung
DK2052693T4 (da) 2007-10-26 2021-03-15 Envisiontec Gmbh Proces og fri-formfabrikationssystem til at fremstille en tredimensionel genstand
JP5293993B2 (ja) * 2008-01-09 2013-09-18 ソニー株式会社 光造形装置および光造形方法
US9561622B2 (en) 2008-05-05 2017-02-07 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for fabricating three-dimensional objects
US8636496B2 (en) * 2008-05-05 2014-01-28 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for fabricating three-dimensional objects
US8777602B2 (en) 2008-12-22 2014-07-15 Nederlandse Organisatie Voor Tobgepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method and apparatus for layerwise production of a 3D object
EP2379310B1 (en) 2008-12-22 2018-11-28 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and apparatus for layerwise production of a 3d object
US8678805B2 (en) 2008-12-22 2014-03-25 Dsm Ip Assets Bv System and method for layerwise production of a tangible object
EP2226683A1 (en) 2009-03-06 2010-09-08 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Illumination system for use in a stereolithography apparatus
DK2726264T3 (en) 2011-06-28 2017-02-27 Global Filtration Systems Dba Gulf Filtration Systems Inc Apparatus for forming three-dimensional objects using an ultraviolet laser diode
US9075409B2 (en) 2011-06-28 2015-07-07 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification
US10112345B2 (en) 2013-04-04 2018-10-30 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification with travel axis correction and power control
CN103192612B (zh) * 2013-04-09 2015-09-16 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 基于磁流变材料的3d打印机器人系统及打印方法
US20140373928A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-25 Spx Corporation Pressure Balanced Hydraulic Device And Method
US20150102531A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Global Filtration Systems, A Dba Of Gulf Filtration Systems Inc. Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a curved build platform
US9586364B2 (en) 2013-11-27 2017-03-07 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification with contourless object data
US10532556B2 (en) 2013-12-16 2020-01-14 General Electric Company Control of solidification in laser powder bed fusion additive manufacturing using a diode laser fiber array
US10328685B2 (en) 2013-12-16 2019-06-25 General Electric Company Diode laser fiber array for powder bed fabrication or repair
US9527244B2 (en) 2014-02-10 2016-12-27 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects from solidifiable paste
WO2015126461A1 (en) 2014-02-20 2015-08-27 Global Filtration Systems, A Dba Of Gulf Filtration Systems Inc. Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a tilting solidification substrate
US11104117B2 (en) 2014-02-20 2021-08-31 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a tilting solidification substrate
US10144205B2 (en) 2014-02-20 2018-12-04 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using a tilting solidification substrate
SG11201707665TA (en) * 2015-03-18 2017-10-30 Ettore Maurizio Costabeber STEREOLlTHOGRAPHY MACHINE WITH IMPROVED OPTICAL UNIT
KR20160112482A (ko) * 2015-03-19 2016-09-28 엘지전자 주식회사 3d 프린터
US9902112B2 (en) 2015-04-07 2018-02-27 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects using linear solidification and a vacuum blade
CN104742376A (zh) * 2015-04-09 2015-07-01 深圳长朗三维科技有限公司 激光线阵列式3d打印设备及其成型方法
CN107708969B (zh) 2015-06-10 2020-07-28 Ipg光子公司 多光束增材制造
WO2017018837A1 (ko) * 2015-07-28 2017-02-02 박성진 3차원 프린터 및 프린팅 시스템
FR3041560B1 (fr) * 2015-09-29 2017-10-20 Prodways Procede de fabrication d'un produit par empilement de couche de matiere
CN105216330A (zh) * 2015-11-04 2016-01-06 上海联泰科技有限公司 基于投影式的3d打印方法以及3d打印装置
RU2731841C2 (ru) * 2016-04-22 2020-09-08 Иллюмина, Инк. Устройство и способ на основе фотонных структур для использования при получении люминесцентных изображений сайтов, находящихся в пределах пикселя
US11919246B2 (en) 2017-07-11 2024-03-05 Daniel S. Clark 5D part growing machine with volumetric display technology
US10967578B2 (en) 2017-07-11 2021-04-06 Daniel S. Clark 5D part growing machine with volumetric display technology
DE102017217164B4 (de) * 2017-09-27 2020-10-15 Continental Automotive Gmbh Projektionsvorrichtung zum Erzeugen eines pixelbasierten Beleuchtungsmusters
US11084132B2 (en) * 2017-10-26 2021-08-10 General Electric Company Diode laser fiber array for contour of powder bed fabrication or repair
EP3820678B1 (en) 2018-07-10 2023-06-14 3D Systems, Inc. Three dimensional (3d) printer and method
WO2020154381A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 Vulcanforms Inc. Laser control systems for additive manufacturing
KR102367742B1 (ko) * 2019-12-10 2022-02-25 (주)캐리마 선형광원 장치 및 이를 포함하는 3d프린터
CN111546624A (zh) * 2020-05-27 2020-08-18 吉林大学 用于带中心孔类工件的增材制造设备
CN113643617B (zh) * 2021-08-13 2023-02-28 重庆御光新材料股份有限公司 一种透明光纤显示屏

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133329A (en) * 1975-05-16 1976-11-19 Fuji Kobunshi Kk Preparation of decorative sheets with adhesive layers laid therein
US4525729A (en) * 1983-04-04 1985-06-25 Polaroid Corporation Parallel LED exposure control system
JPH01237121A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 多点光源による光学的造形法
US5171490A (en) * 1988-11-29 1992-12-15 Fudim Efrem V Method and apparatus for production of three-dimensional objects by irradiation of photopolymers
JPH04305438A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 光学的立体造形方法
JPH05301293A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Fujitsu Ltd 光造形法における支持構造体作製方法
JPH07164676A (ja) * 1993-09-20 1995-06-27 Eastman Kodak Co 複数光源使用の感光媒体露光方法および装置
JPH0985836A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Yoji Marutani 露光装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717106B2 (en) 2001-09-10 2004-04-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser sintering apparatus
US6894712B2 (en) 2002-04-10 2005-05-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure head, exposure apparatus, and application thereof
US7015488B2 (en) 2002-04-10 2006-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure head, exposure apparatus, and application thereof
US7048528B2 (en) 2002-04-10 2006-05-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure head, exposure apparatus, and application thereof
US7079169B2 (en) 2002-04-10 2006-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure head, exposure apparatus, and application thereof
US7077972B2 (en) 2002-04-10 2006-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure head, exposure apparatus, and application thereof
JP2014037148A (ja) * 2007-01-17 2014-02-27 Three D Syst Inc 立体像造形のための造形装置及び方法
JP2012516539A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー 立体リソグラフィ装置用の照明システム
US8915620B2 (en) 2009-01-30 2014-12-23 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Illumination system for use in a stereolithography apparatus
JP2014156131A (ja) * 2009-06-23 2014-08-28 Cmet Inc 光造形装置および光造形方法
JP2013527809A (ja) * 2010-03-18 2013-07-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 印刷装置及び印刷装置を制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1243471A (zh) 2000-02-02
US6180050B1 (en) 2001-01-30
EP0958912A4 (en) 2001-01-31
JP4145978B2 (ja) 2008-09-03
CN1116159C (zh) 2003-07-30
WO1999024241A1 (fr) 1999-05-20
KR20000070084A (ko) 2000-11-25
TW414754B (en) 2000-12-11
KR100332939B1 (ko) 2002-04-20
DE69811861D1 (de) 2003-04-10
EP0958912B1 (en) 2003-03-05
EP0958912A1 (en) 1999-11-24
DE69811861T2 (de) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11138645A (ja) 光造形装置及び方法
JP4950183B2 (ja) ラピッドプロトタイピング装置およびラピッドプロトタイピングの方法
JP2539435B2 (ja) 三次元写像および型製作用の装置
US5247180A (en) Stereolithographic apparatus and method of use
EP2391498B1 (en) Illumination system for use in a stereolithography apparatus
US5089185A (en) Optical molding method
JP4183119B2 (ja) 光造形装置
JP2002331591A (ja) 光造形方法
CN108327253A (zh) 光固化型三维打印方法和设备
US20240109251A1 (en) Irradiation systems and method for additive manufacturing
JP4639322B2 (ja) 光造形装置及び方法
JP2004122501A (ja) 光造形方法
JP2000263650A (ja) 光造形装置
JP4049654B2 (ja) 3次元造形装置および3次元造形方法
CN111465467A (zh) 造型系统、造型方法、计算机程序、记录媒体及控制装置
JP6657437B2 (ja) 3d印刷法
KR101918979B1 (ko) 디엘피 프로젝터 및 레이저 스캐너를 병용하는 3차원 프린팅 장치
JP2004230692A (ja) 造形装置
JP2004223774A (ja) 薄膜硬化型光造形方法および装置
CN113325671B (zh) 在工件的不平整表面上激光直接成像的装置及成像方法
JPH09141749A (ja) 立体像の造形方法及びその装置
JPH09164603A (ja) シームレスベルトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term