JPH11136323A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH11136323A
JPH11136323A JP9294183A JP29418397A JPH11136323A JP H11136323 A JPH11136323 A JP H11136323A JP 9294183 A JP9294183 A JP 9294183A JP 29418397 A JP29418397 A JP 29418397A JP H11136323 A JPH11136323 A JP H11136323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display area
displayed
icons
displays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9294183A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Tada
恵子 多田
Masayoshi Iriko
真由 入交
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9294183A priority Critical patent/JPH11136323A/ja
Publication of JPH11136323A publication Critical patent/JPH11136323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信端末装置の表示画面を、アイコンの種類
によって表示エリアを分割することにより、複数のアイ
コンを一度に表示する。 【解決手段】 可変表示エリア21と固定表示エリア2
2とからなる表示画面であって、固定表示エリア22
は、固定アイコンを表示する。可変表示エリア部21の
「シークレット」の表示24は、暗証番号が設定されて
いる場合に表示される。「ホールド」の表示25は、ホ
ールドキーが押されると表示される。「モデム」の表示
26は、携帯電話機1がモデムを介して使用されるとき
に表示する。音量表示エリア27は、スピーカ8から出
力される通話時の音量を表示する。暗証番号表示エリア
28は、暗証番号を入力するような場合、1桁ごとに表
示する。番号表示エリア29は、キーボード14から入
力された数字または記号を表示する。文字表示エリア3
0は、文字メッセージが表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、表示部を使用す
る通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、通信端末装置、例えば携帯電話機
の表示画面にアイコンを表示する際、1つのエリアに複
数個のアイコンを配置し、表示を行っていた。例えば、
図4Aに示すように、例えば電話番号をダイヤルする場
合、キーボードから入力された電話番号が表示画面に表
示される。そして、通話操作が行われ、通話が始まる
と、図4Bに示すように、通話時間が表示される。通話
中に通話音量を表示または変化させたい場合、所定のキ
ーを入力して、通話音量を表示させる。そのとき、通話
時間の表示を一度消した後、図4Cに示すように、通話
音量のアイコンを書き直さなければならない。また、通
話中にダイヤルボタンが押された場合、通話音量を一度
消した後、図4Dに示すように、押された数字および記
号が表示される。そして、一定時間キーボードに触れず
に放置しておくと、図4Eに示すように通話時間の表示
に戻る。このように、先程消去した通話時間の表示を再
度書き直さなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の表
示方法では、アイコンデータの書き換えが起こる際に、
その直前まで表示されていたアイコンが上書きされてし
まい、必要なアイコンが消えてしまう問題があった。ま
た、画面の書き換えの頻度が多いため、画面の書き換え
時や以前に書かれていたアイコンを記憶しておかなくて
はならないなど、画面の表示アルゴリスムの複雑な制御
が必要となり、消費電力が増大する問題があった。さら
に、通話時間と通話音量とを一度に見ることができない
など、アイコンは1つずつしか見ることができない問題
があった。
【0004】従って、この発明の目的は、アイコンの種
類によって表示エリアを分割することにより、複数のア
イコンを一度に表示することができ、それによって画面
の書き換え頻度を抑えることが出来るので、消費電力も
抑えることができ、さらにアルゴリズムを簡略化するこ
とができる通信端末装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、表示部を有する通信端末装置において、表示部の表
示エリアを第1の表示エリアと第2の表示エリアとに分
割し、第1の表示エリアに上書きされるアイコンを表示
し、第2の表示エリアに上書きされないアイコンを表示
するようにしたことを特徴とする通信端末装置である。
【0006】このように、通信端末装置、例えば携帯電
話機の表示画面を分割し、表示エリア毎にアイコンを配
置し、さらにアイコンを種類によって分類し、同時に表
示することのないものは、同じ場所に配置したことによ
って、通話音量の表示を行う際に現在の表示状態を考え
ずに表示が行える。また、表示を消去するときも同様
で、消去したい部分を消去するだけでよく、消去した後
別に表示の処理を施す必要がない。また、複数のアイコ
ンを同時に表示することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。この発明の一実施形態と
して図1に携帯電話機1の全体的構成を示す。内部回路
は、マイクロコンピュータ構成でなる制御手段としての
制御回路2を中心に構成されている。この制御回路2が
他の内部回路を制御するようになされている。
【0008】まず、携帯電話機1が受信状態のとき、ア
ンテナ3は、受信した高周波信号S1を変復調回路4に
送出する。このとき制御回路2は、変復調回路4を介し
て得た高周波信号S1に基づいてスピーカ5から呼び出
し音を鳴らす。また、変復調回路4は、高周波信号S1
を復調して低周波信号S2として音声符号化回路6に送
出する。音声符号化回路6は、低周波信号S2を復号し
て音声信号S3としてアンプ7に送出する。アンプ7
は、音声信号S3を増幅してスピーカ8から音声として
出力する。
【0009】次に、携帯電話機1が送信状態のとき、マ
イク9はユーザの音声を拾って音声信号としてアンプ1
0に送出する。アンプ10は、ユーザの音声信号を増幅
して音声信号S4として音声符号化回路6に送出する。
音声符号化回路6は、音声信号S4を符号化して低周波
信号S5として変復調回路4に送出する。変復調回路4
は、低周波信号S5を変調し、高周波信号S6としてア
ンテナ3に送出する。アンテナ3は、高周波信号S6を
電波として外部へ送信する。
【0010】制御回路2は、LCD駆動回路11を駆動
させて表示手段としての液晶パネル(以下、LCDと称
する)12に、記憶手段としてのメモリ13から表示画
面のデータを読み出して表示する。
【0011】この発明に適用されるLCD12の一例を
図2に示す。この図2は、第1の表示エリア(可変表示
エリアと称する)21と第2の表示エリア(固定表示エ
リアと称する)22とから構成される。可変表示エリア
21には、上書きされるアイコンが表示され、固定表示
エリア22には、上書きされないアイコンが表示され
る。
【0012】まず、可変表示エリア21に表示されるア
イコンを説明する。状態表示エリア23は、この携帯電
話機1の状態を表示する。例えば、この状態表示エリア
23には、携帯電話機1の通話中、保留中、呼出中とい
う状態を上書きし、表示する。これらは、状態そのもの
が変化するため、前の状態を記憶しておく必要性や、同
時に表示する場合はありえないため、同じエリアに上書
きされる。
【0013】「シークレット」の表示24は、メモリ1
3に記憶されているデータを見ようとしたときに、暗証
番号が設定されている場合、表示される。すなわち、表
示24が表示されている場合、正しい暗証番号をキーボ
ード14から入力しない限りメモリ13に記憶されてい
るデータを見ることはできない。または、正しい暗証番
号を入力しない限りこの携帯電話機1を使用することが
できないようにすることもできる。「ホールド」の表示
25は、キーボード14に配置されているホールドキー
が押されると、表示される。この表示25が表示される
と、ホールドキー以外のキーボード14からの入力が無
視される。そして、もう一度ホールドキーが押されるま
で、このホールド表示25の表示は、消滅しない。「モ
デム」の表示26は、携帯電話機1がモデムを介して使
用されるときに表示する。
【0014】音量表示エリア27は、スピーカ5および
8から出力される通話時の音量を表示する。暗証番号表
示エリア28は、例えば4桁の暗証番号を入力するよう
な場合、入力されたか否かを1桁ごとに表示する。この
とき、実際に入力された数字および記号は表示されず、
実際には暗証番号とは関係のない例えば「*」が表示さ
れる。一例として、メモリ13に記憶されているデータ
を見ようとするときに、暗証番号を設定することがで
き、正しい暗証番号が入力されない限りメモリ13に記
憶されているデータを見ることはできない。または、正
しい暗証番号を入力しない限りこの携帯電話機1を使用
することができないようにすることもできる。
【0015】番号表示エリア29は、キーボード14か
ら入力された数字または記号を表示する。番号表示エリ
ア29には、例えば電話番号が入力された場合、入力さ
れた電話番号が表示され、図4Dに示すような数字およ
び記号が入力された場合、入力された数字および記号が
表示される。文字表示エリア30は、文字メッセージが
表示される。文字表示エリア30には、例えば電子メー
ルなどの文字メッセージ、文字メッセージの着信のお知
らせなどが表示される。
【0016】次に、固定表示エリア22に表示されるア
イコンを図3を用いて説明する。受信電界強度表示31
は、受信電界強度を表示する。この受信電界強度表示3
1には、受信電界強度が良好な場合、3本の線(縦棒)
が表示され、良好でない場合、線の数が減る。
【0017】「公衆」の表示32は、携帯電話機1が使
用できる圏内にいることを表示する。携帯電話機1が使
用できる圏内にいる場合、表示32は表示され、使用で
きない圏外にいる場合、表示されない。また、この表示
32が表示されてる場合、この携帯電話機1は、トラン
シーバーまたは親子電話の子機として使用されていない
ことを示す。「圏外」表示33は、携帯電話機1が使用
できないことを表示する。すなわち、表示32とは逆
に、携帯電話機1が使用できる場合、表示33は表示さ
れず、使用できない場合、表示される。
【0018】電子メール着信表示34は、電子メールが
着信していることを通知する。この電子メール着信表示
34が表示されることによって、電子メールが着信して
いることを通知する。FAX着信表示35は、FAXが
着信していることを通知する。このFAX着信表示35
が表示されることによって、FAXが着信していること
を通知する。文字メッセージ着信表示36は、文字メッ
セージが着信していることを通知する。この文字メッセ
ージ着信表示36が表示されることによって、文字メッ
セージが着信していることを通知する。
【0019】時刻表示37は、通常の場合、現在時刻が
表示され、通話中の場合、通話時刻が表示される。バイ
ブレータ表示38は、電話の着信通知を音による通知方
法ではなく、バイブレータによる通知方法が現在選択さ
れている場合、表示される。このバイブレータ表示38
が表示されている場合、バイブレータによる通知方法が
選択され、表示されていない場合、音による通知方法が
選択されている。電池表示39は、電池の残量を表示す
る。電池表示39は、電池の残量が少なくなるに従っ
て、電池の内部の白い部分が増加する。
【0020】この固定表示エリア22では、固定アイコ
ンを表示するため、可変表示エリア21に表示される通
話中、保留中などのように、同じ部分に上書きすること
ができないので、また、それぞれが一度に同時に表示す
ることがあり得るため、全てのアイコンが別々の部分に
表示される。
【0021】上述した図2および図3に示すように、こ
の一実施形態で使用されるLCD12では、表示する場
所や上書きに制限がなく、表示項目毎に分割して、上書
きをするアイコンを可変表示エリア21に表示し、1つ
のパターンしか表示しないアイコン(固定アイコン)を
固定表示エリア22に表示することによって、1つの表
示部に2種類のアイコンの表示を混在させることができ
る。
【0022】このように、表示画面を分割し、表示エリ
ア毎にアイコンを配置し、さらにアイコンを種類によっ
て分類し、同時に表示することのないものは、同じ場所
に配置される。例えば、通話音量と通話時間と通話中の
状態表示を行う場所をそれぞれ別々の位置に配置したこ
とによって、通話音量の表示を行う際に現在の表示状態
を考えずに表示が行える。また、表示を消去するときも
同様で、消去したい部分を消去するだけでよく、消去し
た後別に表示の処理を施す必要がない。また、複数のア
イコンを同時に表示することができる。
【0023】
【発明の効果】この発明に依れば、アイコンを書き直す
回数を減らすことができるため、書き換えに必要とされ
ていた消費電力を大幅に減らすことができる。また、ア
イコン毎に書き換えが独立しているため、アイコン表示
のアルゴリズムをアイコン毎に制御することができ、設
計が簡略化できる。
【0024】さらに、この発明に依れば、アイコンを種
類によってグループ分けすることによって、複数のアイ
コンを同じエリアに表示し、限られたスペースで多くの
アイコンを表示することができる。これによって、複数
のアイコンを同時にみることができるため、一度に多く
の情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用される携帯電話機の実施形態を
示すブロック図である。
【図2】この発明が適用される表示画面を説明するため
の略線図である。
【図3】この発明が適用される表示画面の固定エリアを
説明するための略線図である。
【図4】従来の表示画面を示す。
【符号の説明】
1・・・携帯電話機、2・・・制御回路、3・・・アン
テナ、4・・・変復調回路、5、8・・・スピーカ、6
・・・音声符号化回路、7、10・・・アンプ、11・
・・LCD駆動回路、12・・・LCD、13・・・メ
モリ、14・・・キーボード

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部を有する通信端末装置において、 上記表示部の表示エリアを第1の表示エリアと第2の表
    示エリアとに分割し、 上記第1の表示エリアに上書きされるアイコンを表示
    し、 上記第2の表示エリアに上書きされないアイコンを表示
    するようにしたことを特徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記第1の表示エリアは、 装置の状態を表示する状態表示エリアと、 上記キーボードから入力される数字または記号を表示す
    る番号表示エリアとを含むことを特徴とする通信端末装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 さらに、通話音量を表示する音量表示エリアを含むこと
    を特徴とする通信端末装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 上記第2の表示エリアは、 受信電界強度を表示する受信電界強度表示と、 通信可能圏外を表示する圏外表示と、 時刻を表示する時刻表示と、 電池の残量を表示する電池表示とを含むことを特徴とす
    る通信端末装置。
JP9294183A 1997-10-27 1997-10-27 通信端末装置 Pending JPH11136323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9294183A JPH11136323A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9294183A JPH11136323A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136323A true JPH11136323A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17804394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9294183A Pending JPH11136323A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136323A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236455A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Hiroki Kozono 表示体
GB2365675B (en) * 2000-02-18 2004-06-23 Sensei Ltd Mobile telephone with improved man-machine interface
US6937700B1 (en) 1999-08-18 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for and method of outputting data on display section of portable telephone
US6982747B2 (en) 2000-05-18 2006-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Notification of operating status in image sensing system
JP2008236796A (ja) * 2008-06-16 2008-10-02 Kyocera Corp 移動体通信装置、およびプログラム
US20140123022A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Verizon Patent And Licensing, Inc. Dynamic application arranger

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937700B1 (en) 1999-08-18 2005-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for and method of outputting data on display section of portable telephone
GB2365675B (en) * 2000-02-18 2004-06-23 Sensei Ltd Mobile telephone with improved man-machine interface
US6982747B2 (en) 2000-05-18 2006-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Notification of operating status in image sensing system
US7961217B2 (en) 2000-05-18 2011-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Notification of operating status in image sensing system
JP2002236455A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Hiroki Kozono 表示体
JP2008236796A (ja) * 2008-06-16 2008-10-02 Kyocera Corp 移動体通信装置、およびプログラム
US20140123022A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Verizon Patent And Licensing, Inc. Dynamic application arranger
US9158560B2 (en) * 2012-10-26 2015-10-13 Verizon Patent And Licensing Inc. Dynamic application arranger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060099996A1 (en) Portable apparatus having a flat-panel speaker and display and control method therefor
KR100353461B1 (ko) 이동통신 단말기에서 키의 기능 확장 방법
KR0184485B1 (ko) 페이저 수신기 분실시 위치알림 및 연락처 알림방법
JP3120592B2 (ja) 携帯通信装置
JPH11136323A (ja) 通信端末装置
KR20010046956A (ko) 이동 무선 단말기의 발신측 사용자 알림 방법
JP3695341B2 (ja) 携帯型通信端末
KR100506246B1 (ko) 통신단말기의발신자이름을포함한발신자정보표시방법
KR20060098168A (ko) 이동통신 단말기의 수면서비스 제공 방법
KR20010017204A (ko) 휴대폰의 착신음 음량 레벨 제어방법
GB2340338A (en) A telephone arranged to generate a waiting message
KR20000037609A (ko) 휴대폰에서 착신벨 편집 방법
KR100584362B1 (ko) 무선통신 단말기에서 수신상태 뮤트방법
KR100341989B1 (ko) 표시장치에서 알람아이콘의 알람시간 표시방법
JP3262104B2 (ja) 電話装置
KR101104529B1 (ko) 이동통신 단말기 상에서 문자 메시지를 이용한 일정관리 방법
JP2002171561A (ja) 移動体電話機
JP2002125007A (ja) 無線携帯端末機
KR100268667B1 (ko) 통신단말기에서지역번호자동삭제방법
JP2001086219A (ja) 移動無線端末装置
KR19980020891A (ko) 셀룰라폰의 착신음 선택방법
JPH11313140A (ja) 移動体通信装置
KR20040093347A (ko) 휴대용 단말기에서 매너모드에서 알람모드로 자동으로전환하는 장치 및 방법
KR20030048196A (ko) 단전문 메시지를 이용한 잠금 기능을 가진 이동통신단말기및 그 방법
KR20000019920A (ko) 전화 단말 장치의 다이얼 안내 메시지 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319