JPH11136240A - ノード - Google Patents

ノード

Info

Publication number
JPH11136240A
JPH11136240A JP29370497A JP29370497A JPH11136240A JP H11136240 A JPH11136240 A JP H11136240A JP 29370497 A JP29370497 A JP 29370497A JP 29370497 A JP29370497 A JP 29370497A JP H11136240 A JPH11136240 A JP H11136240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
cell
congestion information
congestion
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29370497A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Noiri
晃 野入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP29370497A priority Critical patent/JPH11136240A/ja
Publication of JPH11136240A publication Critical patent/JPH11136240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムが大型になることなく輻輳情報を通
知し、リアルタイム性の高いデータ伝送にも対応できる
ノードを提供する。 【解決手段】 パケットの方路切換を行うスイッチ手段
と、スイッチ手段からのパケットを第1のネットワーク
へ送出し、第1のネットワークからのパケットをスイッ
チ手段に与えるパケット対応手段と、第2のネットワー
ク側からのフレームリレーデータをパケットに変換して
スイッチ手段に与え、スイッチ手段からのパケットをフ
レームリレーデータに変換して第2のネットワーク側へ
送出するフレームリレー対応変換手段とを有するノード
において、パケット対応手段は、第1のネットワーク側
の輻輳を検出すると輻輳情報パケットをスイッチ手段を
介して送出し、フレームリレー対応変換手段は、その輻
輳情報パケットをフレームリレーデータに挿入して第2
のネットワーク側へ送出することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はノードに関し、例え
ば、フレームリレーのネットワークとATMネットワー
クとの接点ノードに適用し得るものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、データリンク層以上のネットワ
ーク(プロトコルは、フレームリレー(Frame R
elay;以下、「FR」と書く)である)と、ATM
ネットワークとの接点ノードを示したブロック図であ
る。図2に示すように、FR側のネットワークから送信
されたFRデータは、FRチャネル対応部1内のFRデ
ータ終端部1aに受信され、セル組立・分解部(Cel
l Assembly and Disassembl
y;以下、「CLAD部」という)のセル組立部1bで
ATMセルに組み立てられて、ATMスイッチ2を介し
て中継回線3へ送信される。また、中継回線3から送信
されたATMセルは、ATMスイッチ2を介してFRチ
ャネル対応部1内のセル終端部1cに受信され、CLA
D部のセル分解部1dでFRデータに分解されて、FR
側のネットワークへ送信される。
【0003】ここで、従来、ATMネットワークで検出
した輻輳情報をFR側のネットワークへ通知する手段と
しては、図2に示すように、輻輳情報を制御するための
CPU4を新たに設け、ATMネットワークのATMス
イッチ2及び中継回線3において検出された輻輳情報を
CPU4に収集し、その検出された輻輳情報をFR側の
ネットワークであるFRチャネル対応部1へ送出して通
知する。また、FRチャネル対応部1では、通知された
輻輳情報が、輻輳情報検出部1eによって検出されてセ
ル分解部1dに通知され、セル分解部1dでは、その輻
輳情報に対応するFRデータ形式の輻輳情報が生成され
て、そのFRデータ形式の輻輳情報がFR側のネットワ
ークへ送信される。
【0004】さらに、FR側のネットワークに送信され
た輻輳情報は、図示されていない送信元の端末へ送信さ
れて、その端末においてFRデータの送信制御が行われ
ることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
輻輳情報の通知手段では、CPUのような輻輳情報制御
部を新たに設け、そのCPUによって、ATMネットワ
ークで検出された輻輳情報を収集してFR側のネットワ
ークに通知するため、システムが大型になり、実装面及
びコスト面で実現が困難であるという課題があった。
【0006】さらに、従来の輻輳情報の通知手段では、
CPUにおいて輻輳情報の収集、制御及び通知等の煩雑
な処理を行うため、処理による遅延時間が増大し、リア
ルタイム性の高いデータ伝送には対応できないという課
題があった。
【0007】そのため、システムが大型になることなく
輻輳情報を通知し、また、リアルタイム性の高いデータ
伝送にも対応できるノードが求められていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明は、固定長短パケットを授受する第1のネッ
トワークのノードであって、固定長短パケットの方路切
換を行うスイッチ手段と、第2のネットワーク側から与
えられたフレームリレーデータを固定長短パケットに変
換して上記スイッチ手段に与えると共に、上記スイッチ
手段からの固定長短パケットをフレームリレーデータに
変換して上記第2のネットワーク側へ送出するフレーム
リレー対応変換手段と、上記スイッチ手段からの固定長
短パケットを第1のネットワークの他のノードに向けて
送出すると共に、第1のネットワークの他のノードから
の固定長短パケットを上記スイッチ手段に与えるパケッ
ト対応手段とを有するノードにおいて、上記パケット対
応手段は、上記第1のネットワーク側の輻輳を検出した
ときに、輻輳情報を含む輻輳情報パケットを上記スイッ
チ手段を介して送出し、上記フレームリレー対応変換手
段は、上記スイッチ手段から上記輻輳情報パケットが与
えられると、それをフレームリレーデータに挿入して上
記第2のネットワーク側へ送出することを特徴とする。
【0009】以上のように、本発明によれば、検出され
た輻輳情報は、輻輳情報パケットとしてスイッチ手段を
利用して送信元のフレームリレー対応変換手段に通知さ
れるため、新たにCPUのような輻輳情報制御手段を設
ける必要は無くなる。また、輻輳情報の収集及び制御等
の煩雑な処理が無くなるため、処理時間が短縮する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明のノードを、データ
リンク層以上のネットワーク(プロトコルはFRであ
る)とATMネットワークとの接点ノードに適用した一
実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0011】図1に示すように、この一実施形態のネッ
トワークシステムは、ATM公衆網及びATM私設網を
介して接続されたノード10及び20と、ノード10に
接続されたルータ30及び40と、ノード20に接続さ
れたルータ50及び60とを有している。さらに、ノー
ド10は、FRチャネル対応部11及び12と、ATM
スイッチ13と、ATM回線対応部14及び15とを有
し、また、ノード20は、FRチャネル対応部21及び
22と、ATMスイッチ23と、ATM回線対応部24
及び25とを有している。
【0012】ルータ30、40、50及び60は、それ
ぞれ、別のネットワークと相互接続するものである。
【0013】ノード10及び20は、FR側のネットワ
ークとATMネットワークとの接点ノードである。ま
た、ノード10及び20はそれぞれ、同様な構成をして
おり、したがって、以下、ノード10の詳細構成につい
て説明する。
【0014】ノード10におけるFRチャネル対応部1
1及び12は、ルータ30及び40から受信したFRデ
ータをATMセルに組み立てて、そのATMセルをAT
Mスイッチ13へ出力すると共に、ATMスイッチ13
から受信したATMセルをFRデータに分解して、その
FRデータをルータ30及び40へ出力する。また、こ
の一実施形態におけるFRチャネル対応部11及び12
は、後述するように、ATM回線対応部14及び15か
らATMスイッチ13を介して出力されたバックプレッ
シャーセル(以下、「BPセル」と言う)を入力する
と、そのBPセルを検出し、そのBPセルに対応するF
Rデータ形式の輻輳情報を生成して、その生成した輻輳
情報をルータ30及び又は40へ送信する。
【0015】ATMスイッチ13は、FRチャネル対応
部11及び12とATM回線対応部14及び15とから
入力したATMセルを、そのATMセルのヘッダに付加
された仮想パス識別子(Virtual Path I
dentifier;以下、「VPI」と言う)及び又
は仮想チャネル識別子(Virtual Channe
l Identifier;以下、「VCI」と言う)
に基づいて交換制御処理を行う。また、この一実施形態
におけるATMスイッチ13は、ATM回線対応部14
及び15から出力されたBPセルを、ATMセルの送信
元であるFRチャネル対応部11及び又は12に対し
て、選択放送で送信す機能(マルチキャスト機能)を有
する。
【0016】ATM回線対応部14及び15は、ATM
スイッチ13から入力したATMセルをATM公衆網及
びATM私設網へ送信すると共に、ATM公衆網及びA
TM私設網から受信したATMセルをATMスイッチ1
3へ出力する。また、この一実施形態におけるATM回
線対応部14及び15は、ATMスイッチ13から入力
したATMセルの伝送速度に応じて、輻輳しているか否
かを検出し、その輻輳情報をセルに変換して(BPセル
を生成して)、その生成したBPセルをATMスイッチ
13へ送信する。
【0017】次に、この一実施形態の動作について、ル
ータ30及び40からATM回線対応部14宛にFRデ
ータが送信され、ATM回線対応部14において輻輳を
検出した場合を例に、図面を参照しながら説明する。
【0018】ルータ30及び40から送信されたFRデ
ータは、ノード10におけるFRチャネル対応部11及
び12に受信され、FRチャネル対応部11及び12で
は、それぞれ、その受信されたFRデータはATMセル
に組み立てられてATMスイッチ13へ出力される。
【0019】ATMスイッチ13では、FRチャネル対
応部11及び12から入力されたATMセルは、そのA
TMセルに付加されたVPI及び又はVCIをもとに交
換制御されて、この場合、ATM回線対応部14へ出力
される。
【0020】ATM回線対応部14では、ATMスイッ
チ13からATMセルが入力されると、そのATMセル
は図示されていないバッファ部へ一時的にキューイング
され、予め定められた伝送速度で読み出されて、ATM
公衆網へ出力される。ここで、このバッファ部にATM
セルが蓄積されるということは、予め定められた伝送速
度を越えてキューイングされたということであり、した
がって、蓄積されるATMセルが増えるほど、ATM回
線対応部14へ入力されるATMセルが輻輳していると
いうことになる。
【0021】図3は、このバッファ部においてATMセ
ルが蓄積される状態を示すイメージ図である。図4に示
すように、蓄積されるATMセルがこのバッファ部の容
量(Q1)を越えてしまう場合、そのATMセルは蓄積
されず廃棄されてしまうため、そのような事態はなるべ
く避けなければならない。したがって、このバッファに
蓄積されるATMセルの量に応じて、予め輻輳状態を段
階的に定めておき(この場合は、重輻輳(Q2)・軽輻
輳(Q3)・輻輳解除(Q4)である)、その蓄積され
るATMセルの量に基づいて、対応する輻輳状態を示す
情報をセルに変換して(BPセルを生成して)送信元の
FRチャネル対応部11及び12へ出力する。
【0022】また、図4は、ATM回線対応部14から
出力されるBPセルの出力タイミングを示すタイミング
図である。まず、輻輳状態でない場合(重輻輳及び軽輻
輳はインアクティブ(Lレベル)、輻輳解除はアクティ
ブ(Hレベル)の場合)は、一定の周期間隔Tで「輻輳
解除である」というBPセルが出力される。ここで、軽
輻輳が検出されると(軽輻輳がアクティブ;Hレベ
ル)、その検出時点で「軽輻輳である」というBPセル
が出力され、以後は、周期Tで出力される。さらに、重
輻輳が検出されると(重輻輳がアクティブ;Hレベ
ル)、その検出時点で「重輻輳である」というBPセル
が出力され、以後は、周期Tで出力される。その後、再
び輻輳が解除された場合は、その時点で「輻輳解除であ
る」というBPセルが出力され、以後は、周期Tで出力
されることになる。
【0023】ここで、ATM回線対応部14において、
FRチャネル対応部11及び12からATMスイッチ1
3を介して入力されたATMセルが、輻輳(軽輻輳又は
重輻輳)していると検出されると、その輻輳情報のBP
セルがATMスイッチ13へ出力される。
【0024】ATMスイッチ13では、ATM回線対応
部14からBPセルが入力されると、そのBPセルは、
ATM回線対応部14へのATMセルの送信元であるF
Rチャネル対応部11及び12に対して、選択放送で出
力される(マルチキャスト機能)。
【0025】図5は、ATMスイッチ13のマルチキャ
スト機能を説明するためのブロック図である。FRチャ
ネル対応部A及びBからATM回線対応部AへATMセ
ルが出力される場合、ATM回線対応部AからATMス
イッチへBPセルが出力されると、ATMスイッチでは
ATMセルの送信元であるFRチャネル対応A及びBが
自動的に選択されて、そのBPセルが出力される。ま
た、FRチャネル対応部B及びCからATM回線対応部
CへATMセルが出力される場合、ATM回線対応部C
からATMスイッチへBPセルが出力されると、ATM
スイッチではATMセルの送信元であるFRチャネル対
応B及びCが自動的に選択されて、そのBPセルが出力
される。
【0026】また、図6は、ノード内において登録され
ているマルチキャスト機能専用マップを説明するための
イメージ図である。図6に示すように、ノードでは、F
Rチャネル対応部においてFRデータがATMセルに変
換される毎に、そのFRチャネル対応部に割り当てられ
たポート番号と、そのデータリンク識別子(DLCI)
と、変換したATMセルのヘッダに付加したVPI及び
又はVCIが専用マップに登録される。また、ATM回
線対応部においてATMセルが入力される毎に、そのA
TMセルのVPI及び又はVCIが専用マップに登録さ
れる。そこで、ATM回線対応部からBPセルが出力さ
れATMスイッチへそのBPセルが入力されると、AT
Mスイッチでは、BPセルを出力したATM回線対応部
に入力されたATMセルのVPI及び又はVCIを、専
用マップから検索し(この場合は「1022」であ
る)、さらに、そのVPI及び又はVCIのATMセル
を変換して生成したFRチャネル対応部を専用マップか
ら検索して、そのFRチャネル対応部へ入力したBPセ
ルを選択放送する。
【0027】FRチャネル対応部11及び12では、A
TMスイッチ13からBPセルを入力すると、そのBP
セルが検出され、そのBPセルに対応するFRデータ形
式の輻輳情報が生成されて、その生成された輻輳情報が
ルータ30及び40へ送信される。さらに、ルータ30
及び40へ送信された輻輳情報は、図示されていない送
信元の端末へ送信されて、その端末において、FRデー
タの送信制御が行われることになる。
【0028】図7はFRチャネル対応部11の詳細構成
を示したブロック図であり、FRデータ終端部11a
と、セル終端部11bと、CLAD部11c及び11d
と、BPセル検出部11eとを有している。ここで、ル
ータ30から送信されたFRデータは、FRデータ終端
部11aに受信され、CLAD部のセル組立部11cで
ATMセルに組み立てられてATMスイッチ13へ出力
される。また、ATMスイッチから出力されたATMセ
ルは、セル終端部11bに受信され、CLAD部のセル
分解部11dでFRデータに分解されてルータ30へ出
力される。ここで、ATMスイッチ13からBPセルが
送信された場合、そのBPセルは同様にセル終端部11
bに受信されるが、BPセル検出部11eによって受信
されたATMセルはBPセルであると検出され、その旨
がセル分解部11dに通知され、セル分解部11dで
は、そのBPセルに対応するFRデータ形式の輻輳情報
が生成されて、その生成された輻輳情報がルータ3へ送
信される。FRチャネル対応部12においても同様であ
る。
【0029】さらに、このBPセルのフォーマット例を
図8に示す。このフォーマット例では、ヘッダ部にマル
チキャスト識別子を、データ部に輻輳状態を示すステー
タスを付加し、例えば、そのステータスが”001”の
場合は輻輳無し、”010”の場合は軽輻輳、”10
0”の場合は重輻輳を示すものとする。
【0030】以上のように、この一実施形態によれば、
ATM回線対応部で検出された輻輳情報はBPセルに変
換され、ATMスイッチを利用して送信元のFRチャネ
ル対応部へ通知されるため、新たにCPUのような輻輳
情報制御手段を設ける必要は無くなり、システムは大型
にならない。また、輻輳情報の収集及び制御等の煩雑な
処理が無くなるため、処理時間が短縮し、リアルタイム
性の高いデータ伝送にも対応できるようになる。
【0031】なお、上記一実施形態では、ATMネット
ワークにおいて検出した輻輳状態をFRプロトコルを用
いるネットワークへ出力する場合について説明したが、
もちろん、他のプロトコルを用いる場合についても同様
に適用できる。
【0032】また、上記一実施形態では、ATMネット
ワークにおいて検出した輻輳情報をFRプロトコルを用
いるネットワークへ送信する場合について説明したが、
FR側のネットワークに輻輳状態を検出する手段を設
け、逆にFR側のネットワークにおいて検出した輻輳情
報をATMネットワークへ送信する場合についても、ま
た、その双方についても同様に適用できる。
【0033】さらに、上記一実施形態では、ATMネッ
トワークにおいて検出した輻輳情報をFRプロトコルを
用いるネットワークへ送信する場合について説明した
が、輻輳状態を検出する側のネットワークが蓄積交換方
式のネットワークであれば、同様に適用できる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、検出さ
れた輻輳情報は、輻輳情報パケットとしてスイッチ手段
を利用して送信元のフレームリレー対応変換手段に通知
されるため、新たにCPUのような輻輳情報制御手段を
設ける必要は無くなり、システムは大型にならない。ま
た、輻輳情報の収集及び制御等の煩雑な処理が無くなる
ため、処理時間が短縮し、リアルタイム性の高いデータ
伝送にも対応できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の構成を示したブロック図である。
【図2】従来における輻輳情報を通知する手段を示した
ブロック図である。
【図3】バッファ部におけるATMセルの蓄積状況を示
すイメージ図である。
【図4】BPセルの出力タイミングを示すタイミング図
である。
【図5】ATMスイッチ13のマルチキャスト機能を説
明するためのブロック図である。
【図6】ノード内におけるマルチキャスト機能専用マッ
プを説明するためのイメージ図である。
【図7】FRチャネル対応部11の詳細構成を示したブ
ロック図である。
【図8】BPセルのフォーマット例を示したイメージ図
である。
【符号の説明】
10、20…ノード、11、12、21、22…FRチ
ャネル対応部、13、23…ATMスイッチ、14、1
5、24、25…ATM回線対応部、30、40、5
0、60…ルータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定長短パケットを授受する第1のネッ
    トワークのノードであって、固定長短パケットの方路切
    換を行うスイッチ手段と、第2のネットワーク側から与
    えられたフレームリレーデータを固定長短パケットに変
    換して上記スイッチ手段に与えると共に、上記スイッチ
    手段からの固定長短パケットをフレームリレーデータに
    変換して上記第2のネットワーク側へ送出するフレーム
    リレー対応変換手段と、上記スイッチ手段からの固定長
    短パケットを第1のネットワークの他のノードに向けて
    送出すると共に、第1のネットワークの他のノードから
    の固定長短パケットを上記スイッチ手段に与えるパケッ
    ト対応手段とを有するノードにおいて、 上記パケット対応手段は、上記第1のネットワーク側の
    輻輳を検出したときに、輻輳情報を含む輻輳情報パケッ
    トを上記スイッチ手段を介して送出し、 上記フレームリレー対応変換手段は、上記スイッチ手段
    から上記輻輳情報パケットが与えられると、それをフレ
    ームリレーデータに挿入して上記第2のネットワーク側
    へ送出することを特徴とするノード。
  2. 【請求項2】 上記パケット対応手段は、 上記スイッチ手段から与えられた固定長短パケットを一
    時的に格納し、その格納した固定長短パケットを読み出
    して上記第1のネットワーク側へ送出するバッファメモ
    リ部を内蔵し、 上記バッファメモリ部における固定長短パケットの格納
    量と、予め定められている基準量とを比較して輻輳して
    いるか否かを検出することを特徴とする請求項1に記載
    のノード。
  3. 【請求項3】 上記パケット対応手段は、 上記基準量として段階的な複数のものを用意しており、
    その複数ある上記基準量に対応して輻輳段階を検出し、
    段階を示す情報を含む輻輳情報パケットを送出すること
    をさらに特徴とする請求項2に記載のノード。
JP29370497A 1997-10-27 1997-10-27 ノード Pending JPH11136240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29370497A JPH11136240A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 ノード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29370497A JPH11136240A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 ノード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136240A true JPH11136240A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17798164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29370497A Pending JPH11136240A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 ノード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG114472A1 (en) * 1999-09-21 2005-09-28 Ntt Docomo Inc Data conversion apparatus, signal, data conversion method, dce, gateway and communication apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG114472A1 (en) * 1999-09-21 2005-09-28 Ntt Docomo Inc Data conversion apparatus, signal, data conversion method, dce, gateway and communication apparatus
US7260107B1 (en) 1999-09-21 2007-08-21 Ntt Docomo, Inc. PPP data conversion apparatus and method
US7680122B2 (en) 1999-09-21 2010-03-16 Ntt Docomo, Inc. Communication method for data communication based on point-to-point protocol

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0512495B1 (en) Switching node in a network with label multiplexed information
US5910955A (en) Switching hub capable of controlling communication quality in LAN
US20050100025A1 (en) Network interconnection apparatus, network node apparatus, and packet transfer method for high speed, large capacity inter-network communication
JP2000151633A5 (ja)
JP3593921B2 (ja) パケット転送方法および装置
JP2003018214A (ja) パケット通信装置,パケット通信装置におけるマルチキャストパケットの通信方法及びパケット通信装置の設定方法
US7415025B1 (en) Method and apparatus for clearing a large number of connections in an ATM network
JPH11136240A (ja) ノード
JP2000316014A (ja) Atmスイッチ及びその制御方法ならびにスイッチング制御プログラムを格納した記憶媒体
KR100369369B1 (ko) 다중채널 레이블 스위치 시스템의 가상채널 머지 장치
JP3052924B2 (ja) ショートカットルート確立システムおよびデータフロー検出装置
JP3132842B2 (ja) ラベル交換網におけるコネクションレス型通信方式とコネクション型通信方式との多重方式
KR19990087607A (ko) Atm 네트워크를 통한 atm 셀의 전송 방법
JP3471136B2 (ja) 制御情報転送方法及びノード装置
JPH088932A (ja) 輻輳制御方法
JP2864749B2 (ja) Atm交換システムにおける加入者集線方式
JP3155164B2 (ja) マルチクラスデータ通信方法,データ交換機およびデータ端末
CA2230233A1 (en) Atm network switch having enhanced call setup capability
JP3356220B2 (ja) コネクション設定状況管理システム
JP2950254B2 (ja) Atm通信装置
JP4042890B2 (ja) 分散構造を有するatmネットワークスイッチ内で、ipアプリケーションフレームを中継するプロセス
JPH0662038A (ja) Atm交換機のコネクションレス通信装置
JP3006349B2 (ja) フレームリレー交換機
JPH07336393A (ja) Atm網間接続方法
JPH1127279A (ja) Atmネットワークの輻輳制御システム