JPH1113494A - ステップモータ式吸気絞り弁 - Google Patents

ステップモータ式吸気絞り弁

Info

Publication number
JPH1113494A
JPH1113494A JP17056397A JP17056397A JPH1113494A JP H1113494 A JPH1113494 A JP H1113494A JP 17056397 A JP17056397 A JP 17056397A JP 17056397 A JP17056397 A JP 17056397A JP H1113494 A JPH1113494 A JP H1113494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
intake air
step motor
engine
air throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17056397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Kizaki
幹士 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17056397A priority Critical patent/JPH1113494A/ja
Priority to DE1998620344 priority patent/DE69820344T2/de
Priority to EP98111729A priority patent/EP0887534B1/en
Publication of JPH1113494A publication Critical patent/JPH1113494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン停止要求から、実際にエンジンが停
止するまでのタイムラグを短縮できるステップモータ式
吸気絞り弁を提供する。 【解決手段】 ステップモータが所定状態であるとき
に、ステップモータのパルスレートを第1所定値に低下
させるパルスレート低下制御手段と、エンジンが所定運
転状態であるときに、吸気絞り弁を強制的に所定開度に
制御する吸気絞り弁強制制御手段と、を備えたステップ
モータ式吸気絞り弁であって、吸気絞り弁強制制御手段
が吸気絞り弁を強制的に所定開度に制御するときに、パ
ルスレート低下制御手段は、ステップモータのパルスレ
ートを、第1所定値より大きい第2所定値に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステップモータ式
吸気絞り弁に関し、より具体的には、内燃機関の吸気系
に設けられたステップモータ式吸気絞り弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては、例えば、特開平3
−225038号公報に記載された吸気絞り弁の駆動装
置がある。この公報は、ステップモータによって駆動さ
れる吸気絞り弁において、バッテリ電圧が低いときなど
には、ステップモータのパルスレートを低下させること
が開示されている。すなわち従来の技術によれば、ステ
ップモータの脱調を防止するために、バッテリ電圧が低
いときや、ステップモータの発熱によって電磁力が低下
したときには、ステップモータを駆動するパルスのレー
ト(単位:駆動ステップ数/秒)を低下させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来の技術
においては、例えば、バッテリ電圧が低いときには、ス
テップモータのパルスレートが低下する。この場合、エ
ンジン停止要求時に吸気絞り弁を全閉に制御するエンジ
ン(特にディーゼルエンジン)においては、パルスレー
トの低下に応じて、エンジン停止要求から吸気絞り弁が
全閉するまでの時間も長くなる。その結果、エンジン停
止が所望のタイミングよりも遅れ、また停止時の振動が
増大してしまうという課題があった。
【0004】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、特にディーゼルエンジン
において、吸気絞り弁を強制的に所定開度に制御するま
でのタイムラグを短縮できるステップモータ式吸気絞り
弁を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるステップモ
ータ式吸気絞り弁は、ステップモータが所定状態である
ときに、ステップモータのパルスレートを第1所定値に
低下させるパルスレート低下制御手段と、エンジンが所
定運転状態であるときに、吸気絞り弁を強制的に所定開
度に制御する吸気絞り弁強制制御手段と、を備えたステ
ップモータ式吸気絞り弁であって、吸気絞り弁強制制御
手段が吸気絞り弁を強制的に所定開度に制御するとき
に、パルスレート低下制御手段は、ステップモータのパ
ルスレートを、第1所定値より大きい第2所定値に設定
し、そのことにより上記目的が達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。
【0007】本明細書において、フラグの「ON」およ
び「OFF」は、それぞれ2進数の「1」(真)および
「0」(偽)に対応する。またスイッチの「ON」およ
び「OFF」は、それぞれスイッチの導通状態および非
導通状態に対応する。
【0008】図1は、本発明によるステップモータ式吸
気絞り弁が用いられるディーゼルエンジンの概略構成図
である。ここでは、本発明の制御装置をディーゼルエン
ジンの吸気絞り弁に適用する場合を例に挙げて説明する
が、これには限られない。
【0009】ディーゼルエンジン(以下、「エンジン」
とする)11は、燃焼室12を含む複数の気筒を有す
る。エンジン11の吸入行程において、吸気弁14は、
吸気ポート13を開けることによって、吸気通路16に
吸入される外気(吸入空気)を燃焼室12に入れる。燃
料噴射ポンプ18は、燃料ライン19を通じて燃料を燃
料噴射ノズル17に圧送する。燃料噴射ノズル17は、
燃料を燃焼室12内へ噴射する。エンジン11の排気行
程において、排気弁23は、排気ポート22を開けるこ
とによって、排気通路24を通して排気ガスを排出す
る。
【0010】ステップモータ26は、電子制御ユニット
(以下、「ECU」とする)39からの制御信号に基づ
いて、吸気絞り弁25の開度が所望の値になるように吸
気絞り弁25を駆動する。全開スイッチ58は、吸気絞
り弁25が全開位置にあるときにONになり、それ以外
の位置にあるときにOFFになる。
【0011】EGR(排気ガス再循環)装置40は、燃
焼室12から排気通路24へ排出される排気ガスの一部
を吸気通路16に再循環させて、燃焼室12に戻す。E
GR装置40は、排気通路24から吸気通路16へ排気
ガスの一部を流すためのEGR通路41と、EGR通路
41を流れる排気ガスの量(EGR量)を調整するため
のEGR弁42とを備えている。
【0012】EGR弁42は、負圧および大気圧を作動
圧としてEGR通路41を開閉するダイアフラム弁であ
る。EGR装置40は、圧力室46に導入される負圧お
よび大気圧を調整するエレクトリック・バキューム・レ
ギュレーティング・弁(以下、「EVRV」とする)4
8を備えている。EVRV48は、ポンプ32に接続さ
れる負圧ポート51と、大気を取り込む大気ポート53
とに接続されて、圧力室46に供給される負圧の大きさ
を調節する。EVRV48に流れる電流は、ECU39
によって制御される。ECU39は、エンジン11の運
転状態に応じてEVRV48を制御することによって、
EGR弁42の開度を調節し、それによりEGR量を連
続的に調節する。
【0013】エンジン11のクランクシャフト21は、
噴射ポンプ18のドライブシャフト29を回転させる。
噴射ポンプ18に設けられた回転速度センサ56は、ド
ライブシャフト29の回転速度を検出することによっ
て、クランクシャフト21の回転速度、すなわちエンジ
ン回転速度NEを検出する。
【0014】エンジン11に設けられた水温センサ57
は、エンジン11を冷却する冷却水の温度THWを検出
し、冷却水温度THWに対応する電気信号をECU39
に出力する。吸気通路16に設けられた吸気圧センサ5
9は、吸気通路16における吸気圧力PMを検出し、吸
気圧力PMに対応する電気信号をECU39に出力す
る。アクセルペダル60の近傍に設けられたアクセルセ
ンサ61は、アクセルペダルの踏み込み量に対応するア
クセル開度ACCPを示す電気信号をECU39に出力
する。
【0015】図2は、ECU39の内部と、入出力信号
とを示すブロック図である。ECU39は、典型的に
は、中央処理ユニット(CPU)63、リードオンリー
メモリ(ROM)64、ランダムアクセスメモリ(RA
M)65、バックアップRAM66、入力ポート67、
出力ポート68、内部バス69、バッファ70、マルチ
プレクサ71、A/D変換器72、波形整形回路73、
および駆動回路74を内蔵する。センサ57〜59およ
び61から出力される電気信号は、バッファ70および
マルチプレクサ71を介してA/D変換器72によって
ディジタル信号に変換されてから入力ポート67に与え
られる。センサ56から出力される電気信号は、波形整
形回路73によって波形が整えられてから入力ポート6
7に与えられる。ステップモータ26およびEVRV4
8を駆動するための電気信号は、出力ポート68を介し
て駆動回路74に与えられ、駆動に必要な増幅がされて
からステップモータ26およびEVRV48に出力され
る。入力ポート67および出力ポート68は、内部バス
69を介してCPU63、ROM64、RAM65およ
びバックアップRAM66に接続される。例えば、RO
M64に格納されている制御プログラムは、ECU39
に入力される電気信号が表すパラメータを演算処理して
ディーゼル吸気絞り弁制御およびEGR制御をおこな
う。
【0016】次に図3〜図5を参照して、例示的なディ
ーゼル吸気絞り弁制御およびEGR制御の概要を説明す
る。
【0017】図3の(a)は、ディーゼル吸気絞り弁制御
のプログラムのフローチャートであり、図3の(b)は、
ステップ310で用いる2次元マップである。図3のプ
ログラムは、例えば8msに1回、実行される。
【0018】ステップ310において、図3の(b)に示
す2次元マップを用いてエンジン回転数NEおよび燃料
噴射量QFINからディーゼル吸気絞り弁の開度の目標
値である目標ステップLSTRGを算出する。この2次
元マップは、横軸にエンジン回転数NEを、縦軸に燃料
噴射量QFINをとり、2次元平面上(NE,QFI
N)の点における目標ステップLSTRGが、例えば、
0ステップから230ステップの範囲の値をとるように
設定されている。図3の(b)に示す2次元マップは、簡
単のために、0ステップ、100ステップおよび200
ステップのプロットしか表現されていないが、実際の目
標ステップLSTRGは連続な自然数をとる。グラフ中
の単位[mm3/st]は、ピストン1ストロークあた
りの燃料噴射量を示す。
【0019】ステップモータ26は、実ステップLSA
CTが目標ステップLSTRGに一致するように、EC
U39が実行するプログラムによって制御される。目標
ステップLSTRGは、例えば、全開時にゼロをとり、
吸気絞り弁25が閉じるにつれ大きい値をとる自然数で
ある。
【0020】図4は、ディーゼル吸気絞り弁制御のプロ
グラムのフローチャートである。図4のプログラムは、
所定の割り込み間隔で実行される。ステップ410は、
ECU39が認識している実ステップLSACTを算出
する。もし目標ステップLSTRGが実ステップLSA
CTよりも大きいなら、現在の実ステップLSACTに
1を加えた値によって、実ステップLSACTを置換す
る。もし目標ステップLSTRGが実ステップLSAC
Tよりも小さいなら、現在の実ステップLSACTに1
を減じた値によって、実ステップLSACTを置換す
る。
【0021】ステップ420は、図4のプログラムを実
行する割り込み時刻を例えば、以下のように算出する。
もし電源電圧が10V以上なら、時刻TSに5msを加
えた値によって、時刻TSを置換する。もし電源電圧が
10V未満なら、時刻TSに10msを加えた値によっ
て、時刻TSを置換する。したがって電源電圧が低下し
たときには、割り込みの間隔が長くなる。
【0022】図5の(a)は、EGR制御のプログラムの
フローチャートであり、図5の(b)〜(f)は、図5の(a)
に示すステップで用いられるパラメータの関係を示すグ
ラフである。図5の(a)のプログラムは、例えば8ms
に1回、実行される。
【0023】ステップ510において、図5の(b)に示
す2次元マップを用いてエンジン回転数NEおよび燃料
噴射量QFINから、EGRリフト量の基準となるベー
ス目標EGRリフトELBSEを算出する。この2次元
マップは、横軸にエンジン回転数NEを、縦軸に燃料噴
射量QFINをとり、2次元平面上(NE,QFIN)
の点におけるベース目標EGRリフトELBSEが、例
えば、0mmから6mmの範囲の値をとるように設定さ
れている。図5に示す2次元マップにおいて、目標EG
RリフトELBSEは、0mmおよび6mmのあいだで
連続的な値をとる。エンジン回転数NEは、回転速度セ
ンサ56から出力された電気信号から得られる。燃料噴
射量QFINは、例えば、次式から求められる。
【0024】QFIN=min{f(エンジン回転数,
アクセル開度),g(エンジン回転数,吸気圧,吸気温
度)} ここで「min」は、引数のうち、いずれか小さい値を
とる関数であり、「f」および「g」は、例えば、EC
UのROMに格納された関数である。
【0025】ステップ520において、図5の(c)に示
す1次元マップを用いて水温THWから、水温補正係数
METHWを算出する。この1次元マップは、横軸に水
温THWを、縦軸に水温補正係数METHWをとり、あ
る水温THWにおける水温補正係数METHWが、例え
ば、0から1の範囲の値をとるように設定されている。
水温THWは、水温センサ57から出力された電気信号
から得られる。
【0026】ステップ530において、図5の(d)に示
す1次元マップを用いて吸気圧PAから、吸気圧補正係
数MEPIMを算出する。この1次元マップは、横軸に
吸気圧PAを、縦軸に吸気圧補正係数MEPIMをと
り、ある吸気圧PAにおける吸気圧補正係数MEPIM
が、例えば、0から1の範囲の値をとるように設定され
ている。吸気圧PAは、吸気圧センサ59から出力され
た電気信号から得られる。
【0027】ステップ540において、ベース目標EG
RリフトELBSE、水温補正係数METHW、および
吸気圧補正係数MEPIMを用いて、最終目標EGRリ
フトELTRGを、ELTRG=ELBSE×METH
W×MEPIMなる式に基づいて算出する。
【0028】ステップ550において、EGR弁の実際
のリフト量を検出するセンサ(EGR弁リフトセンサ)
を用いることによって、実際のリフト量に対応する実E
GRリフトELACTを検出する。
【0029】ステップ560において、図5の(e)に示
す1次元マップを用いて最終目標EGRリフトELTR
Gから、ベースEGR制御量IEBSEを算出する。こ
の1次元マップは、横軸に最終目標EGRリフトELT
RGを、縦軸にベースEGR制御量IEBSEをとり、
ある最終目標EGRリフトELTRGにおけるベースE
GR制御量IEBSEが、例えば、約300mAから約
500mAの範囲の値をとるように設定されている。
【0030】ステップ570において、図5の(f)に示
す1次元マップを用いて(最終目標EGRリフトELT
RG−実EGRリフトELACT)の値から、フィード
バックEGR制御量IEFBを算出する。この1次元マ
ップは、横軸に(最終目標EGRリフトELTRG−実
EGRリフトELACT)の値を、縦軸にフィードバッ
クEGR制御量IEFBをとり、ある(最終目標EGR
リフトELTRG−実EGRリフトELACT)の値に
おけるフィードバックEGR制御量IEFBが、例え
ば、約−100mAから約100mAの範囲の値をとる
ように設定されている。
【0031】ステップ580において、ベースEGR制
御量IEBSEおよびフィードバックEGR制御量IE
FBを用いて、最終EGR制御量IEFINを、IEF
IN=IEBSE+ΣIEFBなる式に基づいて算出す
る。ECU39は、最終EGR制御量IEFINの電流
がEVRV48に流れるように制御する。
【0032】図6は、本発明によるステップモータ式吸
気絞り弁が用いるプログラムのフローチャートである。
図6のプログラムは、例えば8msに1回、実行され
る。つまり一定間隔でプログラムの制御が図6中の「ス
タート」から始まり、「リターン」で終了する。制御が
「リターン」に移ると、次に制御が「スタート」に移る
までは、プログラムは実行されない。
【0033】ステップ601において、エンジンが停止
しているかどうか、すなわち、イグニッションスイッチ
(以下「IGスイッチ」とする)がオフかどうかを判定
する。もしエンジンが停止しているなら、すなわち、も
しIGスイッチがオフであるなら、ステップ605に進
み、そうでないならステップ602に進む。
【0034】ステップ602において、エンジン回転数
NEが所望の値NE1(例えば、5500rpm)より
大きいかどうかを判定する。もしエンジン回転数NEが
所望の値NE1より大きいなら、ステップ605に進
み、そうでないならステップ603に進む。
【0035】ステップ603において、電源電圧Bが1
0Vより小さいかどうかを判定する。もし電源電圧Bが
10Vより小さいなら、ステップ605に進み、そうで
ないならステップ604に進む。
【0036】ステップ604において、パルスレートを
P1(例えば、100パルス/秒)に設定する。パルス
レートP1は、ステップモータの脱調を防止するため
に、後述するステップ605で設定されるパルスレート
P2よりも小さい。
【0037】ステップ605において、パルスレートを
P2(例えば、200パルス/秒)に設定する。パルス
レートP2は、通常、使用されるパルスレートである。
パルスレートP1およびP2は、上述した具体的な値に
限定されず、P1<P2なる関係を満たせばよい。
【0038】図6のフローチャートで示すプログラムに
おいては、IGスイッチがオフである場合、およびエン
ジン回転数NEが回転数NE1よりも大きい場合には、
低いパルスレートP1の代わりに高いパルスレートP2
が用いられる。これにより脱調防止よりもエンジン停止
が優先され、その結果、商品性の改善を図ることができ
る。ステップ601および602においてY(イエス)
と判定される場合には、吸気絞り弁を全閉にすればよ
く、脱調を起こしても問題は起こらない。
【0039】エンジンが所定の運転状態であるかどうか
を判定するステップとして、本実施の形態ではステップ
601および602を用いるが、これには限られない。
またステップモータが所定の状態であるかどうかを判定
するステップとして、本実施の形態ではステップ603
を用いるが、これには限られない。
【0040】なお、本実施の形態のステップモータ式吸
気絞り弁は、ステップモータが所定状態であるときに、
ステップモータのパルスレートを所定の値に低下させる
制御と、エンジンが所定運転状態であるときに、吸気絞
り弁を強制的に所定開度に駆動する制御とを実行するプ
ログラムを備えている。ここで吸気絞り弁が強制的に駆
動される所定開度は、全閉には限られず、例えば、全閉
に近い開度であってもよい。しかし吸気絞り弁が強制的
に駆動される所定開度は、全閉であることが好ましい。
これによりエンジン停止要求時に吸気絞り弁を全閉にす
るエンジンにおいては、確実に全閉制御が実行されるの
で、運転フィーリングを改善することができるという効
果が得られる。
【0041】本発明によるステップモータ式吸気絞り弁
が用いる上述したプログラムは、典型的には、ECU3
9に内蔵されたROM64に格納されるが、これには限
られない。これらのプログラムの機能は、CPU63が
所定のステップを実行するようなインストラクションに
よってプログラムされた汎用のプロセッサによってもイ
ンプリメントでき、所定のステップを実行する布線論理
を含む特定のハードウェア要素によってもインプリメン
トでき、あるいはプログラムされた汎用のプロセッサと
特定のハードウェアとの組み合わせによってもインプリ
メントできる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、少なくとも以下の効果
が得られる。すなわち、吸気絞り弁のパルスレートを低
下させる制御よりも吸気絞り弁の開度を強制的に設定す
る制御を優先させることによって、本来のエンジン制御
要求に合った制御を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるステップモータ式吸気絞り弁が用
いられるディーゼルエンジンの概略構成図である。
【図2】ECU39の内部と、入出力信号とを示すブロ
ック図である。
【図3】ディーゼル吸気絞り弁制御のプログラムのフロ
ーチャートおよび2次元マップである。
【図4】ディーゼル吸気絞り弁制御のプログラムのフロ
ーチャートである。
【図5】EGR制御のプログラムのフローチャートおよ
びプログラム中のステップで用いられるパラメータの関
係を示すグラフである。
【図6】本発明によるステップモータ式吸気絞り弁が用
いるプログラムのフローチャートである。
【符号の説明】
601〜605 プログラムのステップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステップモータが所定状態であるとき
    に、該ステップモータのパルスレートを第1所定値に低
    下させるパルスレート低下制御手段と、 エンジンが所定運転状態であるときに、吸気絞り弁を強
    制的に所定開度に制御する吸気絞り弁強制制御手段と、
    を備えたステップモータ式吸気絞り弁であって、 該吸気絞り弁強制制御手段が該吸気絞り弁を強制的に該
    所定開度に制御するときに、該パルスレート低下制御手
    段は、該ステップモータの該パルスレートを、該第1所
    定値より大きい第2所定値に設定するステップモータ式
    吸気絞り弁。
JP17056397A 1997-06-26 1997-06-26 ステップモータ式吸気絞り弁 Pending JPH1113494A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17056397A JPH1113494A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 ステップモータ式吸気絞り弁
DE1998620344 DE69820344T2 (de) 1997-06-26 1998-06-25 Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Drosselklappe in einer Brennkraftmaschine
EP98111729A EP0887534B1 (en) 1997-06-26 1998-06-25 Apparatus and method of controlling throttle valve in engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17056397A JPH1113494A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 ステップモータ式吸気絞り弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1113494A true JPH1113494A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15907171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17056397A Pending JPH1113494A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 ステップモータ式吸気絞り弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1113494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104591A1 (ja) 2008-02-19 2009-08-27 いすゞ自動車株式会社 エンジンの停止制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104591A1 (ja) 2008-02-19 2009-08-27 いすゞ自動車株式会社 エンジンの停止制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100750029B1 (ko) 내연 기관용 제어 장치 및 그 제어 방법
US6272859B1 (en) Device for controlling a variable geometry turbocharger
JP3092547B2 (ja) Egr制御付きエンジンの吸気絞り弁制御装置
JPH1113494A (ja) ステップモータ式吸気絞り弁
JP3209147B2 (ja) ディーゼルエンジンのステップモータ式吸気絞り弁制御装置
JP2897570B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2000045827A (ja) 内燃機関の吸気絞り弁制御装置
JP2000248978A (ja) 内燃機関
JP3137039B2 (ja) ステップモータ制御装置
JP2002317681A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3687560B2 (ja) ディーゼルエンジンのステップモータ式吸気絞り弁制御装置
JP3279208B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
KR100369138B1 (ko) 내연기관의 가변 노즐 터보챠져 응답 향상 방법
JP2000054893A (ja) 内燃機関の吸気絞り弁制御装置
JPH05163978A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP2006328970A (ja) スワール制御系の異常判定装置
JPH11294265A (ja) 排気再循環制御装置
JPH10103143A (ja) ディーゼルエンジンの噴射時期制御装置
JP3203790B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPH09287525A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
KR100194176B1 (ko) 엔진의 아이들 회전수 제어장치
JP2001193514A (ja) エンジンの制御装置
JPH0467016B2 (ja)
JPS59120740A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り制御方法
JPH1077882A (ja) 内燃機関の減速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000127