JPH11134928A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPH11134928A
JPH11134928A JP31458497A JP31458497A JPH11134928A JP H11134928 A JPH11134928 A JP H11134928A JP 31458497 A JP31458497 A JP 31458497A JP 31458497 A JP31458497 A JP 31458497A JP H11134928 A JPH11134928 A JP H11134928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
reflecting mirror
lead wire
center
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31458497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mine
孝 峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP31458497A priority Critical patent/JPH11134928A/ja
Publication of JPH11134928A publication Critical patent/JPH11134928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ショートアーク型放電灯を使用した、光
量が多いコンパクトな光学装置において、放電灯始動時
の高電圧印加に耐えるための絶縁性の問題がなく長寿命
で、凹面状反射鏡の反射効率が悪くならない、光の利用
効率が上げることができる光学装置を提供する。 【解決手段】 発光管中央の膨出部の両側に封止部を形
成したショートアーク型放電灯と、後部中央に中心孔が
形成された球面、放物面または楕円面等よりなる凹面状
反射鏡と、前記放電灯の一方の封止部を前記中心孔に組
み合わせてなる光学装置において、前記中心孔の径は発
光管膨出部の略最大径以下で形成され、前記凹面状反射
鏡の開口部側に位置する放電灯の封止部より伸びるリー
ド線は、該反射鏡の中心近傍に設けられた小孔に挿入さ
れ、また前記中心孔に固着された放電灯の封止部より伸
びるリード線と、前記小孔に挿入されたリード線とは、
前記凹面状反射鏡の後部で略平行に配設され、各リード
線には絶縁材料が被覆されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特にショートアーク
型放電灯を有する光学装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光量を多く必要とする各分野にハ
ロゲンランプに代わって、メタルハライドランプに代表
されるショートアーク型放電灯が用いられるようになっ
ている。そして、ランプだけでなく反射鏡や電源等も含
めた光源装置全体の寸法のコンパクト化が要求されてい
る。特にファイバー照光装置用の光学装置においては、
ハロゲンランプと同寸法とするために、発光管中央部の
両側に一対の封止部を形成したショートアーク型放電灯
と、その後部中央に中心孔が形成された球面、放物面ま
たは楕円面等よりなる凹面状反射鏡とを中心孔に一方の
封止部を挿入して組み合わせて光学装置を構成し、各封
止部より伸びる2本のリード線を前記中心孔に挿入し、
前記中心孔にセラミック系充填材で固着して、リード線
間あるいは周囲の部材との間の絶縁を取る構造にしてコ
ンパクト化を図っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この放
電灯を使用する場合、凹面状反射鏡の中心孔が小さいと
リード線間の距離が短くなり、放電灯始動時の高電圧印
加に耐えるための絶縁性の問題があり、また、絶縁距離
を取るために凹面状反射鏡の中心孔径を大きくすると、
凹面状反射鏡の反射効率が悪くなるという問題がある。
【0004】本発明はショートアーク型放電灯を使用し
た、光量が多いコンパクトな光学装置を構成する場合の
上記問題点を解決するためになされたものであり、放電
灯始動時の高電圧印加に耐えるための絶縁性の問題がな
く長寿命で、凹面状反射鏡の反射効率を下げずに、光の
利用効率を上げることができる光学装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1記載の発明は、発光管中央の膨出部の両側
に封止部を形成したショートアーク型放電灯と、後部中
央に中心孔が形成された球面、放物面または楕円面等よ
りなる凹面状反射鏡と、前記放電灯の一方の封止部を前
記中心孔に組み合わせてなる光学装置において、前記中
心孔の径は発光管膨出部の略最大径以下で形成され、前
記凹面状反射鏡の開口部側に位置する放電灯の封止部よ
り伸びるリード線は、該反射鏡の中心近傍に設けられた
小孔に挿入され、また前記中心孔に固着された放電灯の
封止部より伸びるリード線と、前記小孔に挿入されたリ
ード線とは、前記凹面状反射鏡の後部で略平行に配設さ
れ、各リード線には絶縁材料が被覆されることを特徴と
する光学装置である。
【0006】請求項2記載の発明は、前記反射鏡の背面
にセラミック系充填材を介して、前記小孔に挿入された
リード線の一部を覆うようにしてキャップを固着してな
る請求項1記載の光学装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1は本発明にかかる光学装置の一実
施例の概略構成断面図である。石英ガラス製発光管1の
中央の膨出部1a(φ7.5mm)の一方の封止部2から
伸びるリード線3(φ0.5mm)は、リード線3の影の
影響が少なくなるように、球面、放物面または楕円面等
よりなる凹面状反射鏡4の中心近傍に設けられた小孔5
(φ1.2mm)に挿入されている。
【0008】また、発光管1の他方の封止部6は、前記
凹面状反射鏡4の後部中央の中心孔7(φ7.0mm)に
挿入されている。該中心孔7の径を発光管1の膨出部1
aの最大径以下にすることによって、凹面状反射鏡4の
光の利用効率を上げることができる。さらに、発光管膨
出部1aと凹面状反射鏡4との相対位置が最適になるよ
うに位置調整された後に、凹面状反射鏡4と封止部6と
は、セラミック系充填材8で固着されている。
【0009】そして、一方の発光管封止部2から伸びる
リード線3は、他方の発光管封止部6から伸びるリード
線9との絶縁距離を取るために、略平行に配設される。
また、各封止部から伸びるリード線5,9は、中継プラ
グ10,10を介してシリコン電線11,11に接続さ
れている。なお、リード線5,9が露出している部分お
よびシリコン電線の端部には熱収縮チューブ12を被覆
し、放電灯始動時の高電圧印加に耐えるための絶縁を充
分に取っている。なお、本実施例の70Wのショートア
ーク型メタルハライドランプは、点灯始動時に15KV
程度の高電圧が印加される。
【0010】図2は上記一実施例の光学装置の製品図で
あり、凹面状反射鏡4の背面にセラミック系充填材8を
介して、前記小孔5に挿入されたリード線3の一部を覆
うようにして保護キャップ13が固着することで、周囲
の部材との間の絶縁を充分に取っている。
【0011】なお、本発明の実施例において、発光管膨
出部がφ7.5mmの時、凹面状反射鏡の後部中央の中
心孔の径がφ8.0mmまでなら反射鏡の反射効率は悪
くならない。また、本発明は100W以下のショートア
ーク型放電灯において、最も効果がある。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光学装置をコンパクト化しても、ショートアーク型放電
灯の始動時のリード線間の絶縁が充分に取れ、放電灯始
動時の高電圧に耐え短絡することがない。また、凹面状
反射鏡の中心孔を充分に小さくできるため、反射鏡の反
射効率が増大し、光の利用効率が上がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例を示す概略構成断面図で
ある。
【図2】本発明に係る光学装置の一実施例を示す概略構
成断面図である。
【符号の説明】
1 発光管 1a 発光管膨出部 2 発光管封止部 3 リード線 4 凹面状反射鏡 5 小孔 6 発光管封止部 7 中心孔 8 セラミック系充填材 9 リード線 10 中継プラグ 11 シリコン電線 12 熱収縮チューブ 13 保護キャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光管中央の膨出部の両側に封止部を形成
    したショートアーク型放電灯と、後部中央に中心孔が形
    成された球面、放物面または楕円面等よりなる凹面状反
    射鏡と、前記放電灯の一方の封止部を前記中心孔に組み
    合わせてなる光学装置において、前記中心孔の径は発光
    管膨出部の略最大径以下で形成され、前記凹面状反射鏡
    の開口部側に位置する放電灯の封止部より伸びるリード
    線は、該反射鏡の中心近傍に設けられた小孔に挿入さ
    れ、また前記中心孔に固着された放電灯の封止部より伸
    びるリード線と、前記小孔に挿入されたリード線とは、
    前記凹面状反射鏡の後部で略平行に配設され、各リード
    線には絶縁材料が被覆されることを特徴とする光学装
    置。
  2. 【請求項2】前記反射鏡の背面にセラミック系充填材を
    介して、前記小孔に挿入されたリード線の一部を覆うよ
    うにしてキャップを固着してなる請求項1記載の光学装
    置。
JP31458497A 1997-10-31 1997-10-31 光学装置 Pending JPH11134928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31458497A JPH11134928A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31458497A JPH11134928A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11134928A true JPH11134928A (ja) 1999-05-21

Family

ID=18055060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31458497A Pending JPH11134928A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11134928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299594A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2009043698A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Ushio Inc 光源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299594A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP4586767B2 (ja) * 2006-04-28 2010-11-24 船井電機株式会社 液晶表示装置
JP2009043698A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Ushio Inc 光源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2904710A (en) Reflector mercury lamp mount
JP3269349B2 (ja) ランプ装置
CN101571245B (zh) 具有短弧hid灯泡及在铝中具有切口的par灯
JP4931316B2 (ja) 電気ランプ及び反射器のユニット
JP4492337B2 (ja) 光源ユニット
JP2006508505A5 (ja)
US6997579B2 (en) Lamp with reflecting mirror and image projecting apparatus
JPH11134928A (ja) 光学装置
US4422004A (en) Transverse arc tube mounting
JPH11317201A (ja) 外部電極型放電ランプによる光源装置
KR101131035B1 (ko) 고압 방전 램프 어셈블리
JPH097553A (ja) 白熱電球およびこれを用いた照明装置
JPH09161726A (ja) 希ガス放電灯および照明装置ならびに画像読取り装置
JPH10188639A (ja) 面光源装置及びこれを用いた表示装置
JP2003086134A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプおよび照明器具
JP2859534B2 (ja) 金属蒸気放電ランプ
JP3065466U (ja) 管形ランプ装置
JP2599115Y2 (ja) シールドビーム電球
JPH0582100A (ja) 反射器付き光源装置
KR200162363Y1 (ko) 메탈할라이드 램프
KR100396224B1 (ko) 역반사형 방전등
JP2000077033A (ja) 蛍光ランプ及び照明装置
JP2971802B2 (ja) 希ガス放電灯装置
JPS61181056A (ja) 高圧放電灯
JPH09326245A (ja) メタルハライドランプ光源装置