JPH10188639A - 面光源装置及びこれを用いた表示装置 - Google Patents

面光源装置及びこれを用いた表示装置

Info

Publication number
JPH10188639A
JPH10188639A JP34704596A JP34704596A JPH10188639A JP H10188639 A JPH10188639 A JP H10188639A JP 34704596 A JP34704596 A JP 34704596A JP 34704596 A JP34704596 A JP 34704596A JP H10188639 A JPH10188639 A JP H10188639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
electrode
source device
plate
surface light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34704596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Furusawa
康弘 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP34704596A priority Critical patent/JPH10188639A/ja
Publication of JPH10188639A publication Critical patent/JPH10188639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源の端部にかかる力を緩和し、信頼性の高
い面光源装置を提供する。 【解決手段】 光源1の端部に設けられた電極とこれに
接続されるリード線6、7とは、屈曲部を有する板状電
極2、3の異なる面に夫々を接続することによって行
う。これによって、リード線6、7に引っ張り力が働い
た場合であっても、この力は板状電極2、3に設けられ
た屈曲部を介して前記光源1の端部に伝わるため、この
力を十分緩和することができる。また、リード線6、7
に前記引っ張り力を緩和するための屈曲部を設ける必要
が無いため、面光源装置の外形を小さくすることができ
る。さらに、前記板状電極2、3を熱伝導性の優れた材
質で形成することにより、光源1の端部で発生した熱を
効率的に外部へ逃がすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば液晶表示装
置等の光透過型表示装置の背面からこれを照明する面光
源装置と、上記面光源装置を備えた表示装置とに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置等の光透過型表示装
置の背面に搭載される面光源装置としては、表示装置の
背面に対応して導光体を配置させ、該導光体の側面に線
状光源を配置させるエッジライト式のものと、表示装置
の直下に線状光源を配置させる直下式のものとがある。
特に液晶表示装置においては、薄型にできること、光源
の交換が容易にできること等の利点から、エッジライト
式のものが主に用いられている。
【0003】また、前記エッジライト式の面光源装置に
おいては、前記光源を装置から容易に脱着することがで
きるように、光源を保持する樹脂あるいは金属のケース
(以下ランプホルダという)を面光源装置とは独立に形
成し、前記ランプホルダを面光源装置に抜き差しできる
ような構造のものが主流である。この従来の面光源装置
の構造について以下に説明する。
【0004】図9の(a)は従来の面光源装置に組み込
まれるバックライト装置であり、1は冷陰極蛍光灯等の
光源、19は該光源を保持するポリカーボネイト樹脂等
からなるランプホルダである。前記光源1を前記ランプ
ホルダ19で保持するために、図9の(b)に示される
ように、光源1の両端部をシリコンゴム等からなるゴム
ホルダ18で覆い、該ゴムホルダ18内で前記光源1に
接続されるシリコン被覆電線等のリード線6、7をコネ
クタ8に接続したランプ組品20を形成し、このランプ
組品20を、図9の(a)に示されるように、ランプホ
ルダ19に組み込んでいる。なお、前記光源1とリード
線6との接続は、図10に示されるように、光源1の端
部のジュメット線1aとリード線6の芯線6aとを、ゴ
ムホルダ18内で半田10を溶着することによって行わ
れている。また、前記コネクタ8は光源を点灯させる図
示しない点灯回路へ接続されるものである。
【0005】このランプ組品20が組み込まれたランプ
ホルダ19を、図11に示されるように、PMMA(ポ
リメチルメタクリレート、以下アクリルという)等から
なる導光体12と、PET(ポリエチレンテレフタレー
ト)フィルム等からなるリフレクタシート13、拡散シ
ート14、反射シート15と、ポリカーボネイト樹脂等
からなるシャーシ16とを有する面光源装置に挿入する
ことによって、前記光源1は面光源装置から容易に脱着
することが可能となり、光源の交換が容易に行える。
【0006】ところで、前記光源1の端部のガラスとジ
ュメット線1aとの封着部の強度はせいぜい数Kgであ
るため、この強度を越えて引っ張り力が働いた場合、電
極がガラスから外れてしまい機械的に完全に破壊される
か、あるいは封着部にクラックが生じてしまう。前者の
場合は容易に確認することができるので直ちに補修する
ことが可能であるが、後者の場合は確認することが困難
であり、そのまま使用してしまう恐れがある。この場
合、封着部のクラックで電気的なリークが生じ、光源1
が点灯しなくなったり、周囲に導電体が存在していれば
放電が発生し、最悪の場合発煙や火災を招く恐れがあ
る。
【0007】上述した従来の面光源装置においては、こ
のような不具合を解消するために前記光源1に接続され
るリード線6、7に図9の(b)においてA、Bに示し
たような屈曲部を設け、前記封着部に加わる力を緩和し
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の面光源装置の構成では、以下に示すような問題
点を有する。
【0009】まず第1に、リード線6、7に屈曲部を設
けて封着部に直接力が加わらないようにしているが、こ
の場合、初期は問題が無くてもリード線6、7の屈曲に
よる経時的なストレスや、これによる封着部の経時的な
劣化により、徐々にリークが進行するスローリークが発
生する可能性が極めて高いという問題点を有していた。
【0010】さらに、近年狭額縁の液晶表示装置が開発
されているが、前記屈曲部を設けた分だけ面光源装置の
外形が大きくなってしまうため前記屈曲部を設けること
が困難であったり、外形をできるだけ小さくするために
封着部の近くに屈曲部を設ける必要が生じ、封着部に加
わる力を十分緩和することができなくなってしまうとい
う問題点を有していた。
【0011】これらの問題は、光源1のジュメット線1
aに直接リード線6、7を接続している限り生じてしま
うものである。
【0012】第2に、前記ランプ組品20をランプホル
ダ19へ組み込んで面光源装置を構成したとき、光源1
の発熱により導光体12等の周辺部材に悪影響を与えて
しまうという問題点を有していた。
【0013】光源1の発熱はガラス管内の放電電極が最
も大きいため、その周りの管壁温度が最も高くなる。例
えば光源へ供給されるランプ電流を6mA流したときの
管壁温度は、常温中であっても最大100℃を越えてし
まう。すなわち、図9の(b)に示すゴムホルダ18の
温度が最も高くなるのである。
【0014】一方、導光体12として一般的に用いられ
るアクリルの荷重たわみ温度は100℃前後であるた
め、導光体12とゴムホルダ18との距離に注意しなけ
れば容易にこの温度を越えた熱が前記導光体12に伝わ
ってしまう。また、この距離を大きく取ったとしても、
光利用効率が低下したり、面光源装置の外形が大きくな
ってしまい、上述したような狭額縁タイプの液晶表示装
置に用いることが困難であるという問題が発生してしま
う。
【0015】さらに、この面光源装置を液晶表示装置に
用いる場合、バックライト発光面のすぐ上に液晶パネル
が搭載されるために熱がこもりやすく、例えばランプ電
流を6mA流したときの液晶パネルの面光源装置側の表
面温度上昇は、表示領域の中央部が数℃なのに対し、光
源に近い部分では10℃前後になる。液晶パネルにとっ
て、良好な表示品位を保つためには温度上昇の絶対値は
もちろんのこと、部分的な温度差が大きくなることも好
ましくない。
【0016】このような液晶パネルの温度上昇及び部分
的な温度差が発生する要因は、光源1の発熱及びランプ
ホルダ19内部に熱がこもることにあることは明白であ
る。光源1の発熱を抑えるためには、従来の構成では光
源へ供給するランプ電流を小さくするしかないが、輝度
が低下してしまうため好ましくない。
【0017】本発明は上述した問題点に鑑みてなされた
ものであり、装置の外形を大きくすることなく、かつ信
頼性に優れた面光源装置及びこれを用いた表示装置を提
供することを目的とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
面光源装置は、導光体と、該導光体の光入射面に対向し
て配置された光源とを備えた面光源装置において、前記
光源の端部に設けられた電極と該電極に接続されるリー
ド線との接続は、板状電極を介して行われていることを
特徴とするものである。
【0019】本発明の請求項2記載の面光源装置は、請
求項1記載の面光源装置において、前記板状電極は屈曲
部を有しており、前記光源の端部に設けられた電極と該
電極に接続されるリード線とは、前記屈曲部を有する板
状電極の互いに異なる面に接続されていることを特徴と
するものである。
【0020】本発明の請求項3記載の面光源装置は、請
求項1記載の面光源装置において、前記板状電極は熱伝
導性の優れた材質からなり、かつ光源に対して導光体と
反対側に設けられていることを特徴とするものである。
【0021】本発明の請求項4記載の表示装置は、光透
過型の表示装置の背面に、請求項1乃至請求項3のいず
れかに記載の面光源装置を配置してなることを特徴とす
るものである。
【0022】以下に、上記構成による作用について説明
する。
【0023】請求項1の構成によれば、光源の端部に設
けられた電極と該電極に接続されるリード線との接続
が、板状電極を介して行われているため、前記リード線
を直接前記光源の端部に設けられた電極に接続した場合
に比べて、前記光源の端部に加わる力が十分緩和され、
光源の封着部における損傷の発生を無くすことができ
る。
【0024】請求項2の構成によれば、前記板状電極が
屈曲部を有しており、前記光源の端部に設けられた電極
と該電極に接続されるリード線とは、前記屈曲部を有す
る板状電極の互いに異なる面に接続されているので、リ
ード線から加わった力は、光源の端部に達するまでに前
記板状電極の屈曲部を通過することになるので、前記光
源の端部に加わる力を更に緩和することができる。
【0025】請求項3の構成によれば、前記板状電極が
熱伝導性の優れた材質からなり、かつ光源に対して導光
体と反対側に設けられているので、光源の端部にて発生
した熱は前記板状電極によって、前記導光体とは反対側
に効率的に放熱することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1乃至図8に基づいて説明する。図1は本発明の面光源
装置におけるランプ組品を示す構成図である。図1に示
すように、冷陰極蛍光灯等からなる光源1の両端はシリ
コンゴム等からなるゴムホルダ4、5で覆われ、該ゴム
ホルダ4、5には板状電極2、3が嵌め込まれている。
【0027】該板状電極2は互いに逆方向に略90°に
曲げられた2カ所の屈曲部を有する形状であり、これに
より形成される3つの面2a、2b、2cのうち、2
a、2bはゴムホルダ4に嵌め込まれ、2cは突出して
いる。また、2a、2cには貫通穴が設けられており、
光源1のジュメット線(図示せず)は2aに、リード線
6は2cに、それぞれ電気的に接続されている。なお、
板状電極3、ゴムホルダ5、リード線7についても同様
である。さらに、前記リード線6、7は、図示しない点
灯回路に電気的に着脱可能なコネクタ8によってまとめ
られている。
【0028】なお、一般的に前記光源1には高電圧側と
低電圧側とがあり、基本的に前者のリード線を短くす
る。したがって、図1において、ゴムホルダ4側が高電
圧側であり、ゴムホルダ5側が低電圧側である。
【0029】前記板状電極2、3の材質は、導電率及び
熱伝導率が高くかつ機械強度にも優れた金属製のもので
あれば良く、例えばアルミニウム、銅、真鍮等を用いる
ことができる。
【0030】なお、図1に示したランプ組品を後述する
面光源装置のランプ組品として使用する場合、ランプ組
品の保持手段(ランプホルダ)の構造によってはゴムホ
ルダは特に無くても良く、また低電圧側については従来
と同様の構造であっても良い。
【0031】次に、上述したランプ組品の各構成部材の
接続関係を図2に示し、その断面図を図3に示す。
【0032】図2に示されるように、ゴムホルダ4には
光源1の端部を覆う挿入口4bと、光源1の端部に設け
られたジュメット線1aを通す挿入口4aと、板状電極
2の面2a、2bが嵌まる窪み4cとが設けられてい
る。
【0033】ジュメット線1aはゴムホルダ4の挿入口
4a及び板状電極2の面2aに設けられた貫通穴を貫い
て突出するので、板状電極2との電気的な接続は、図3
に示されるように半田10を用いて行う。
【0034】また、ゴムホルダ4から突出した板状電極
の面2cに設けられた貫通穴にはリード線6の芯線6a
を通して、板状電極2との電気的な接続は、図3に示さ
れるように半田を用いて行う。さらに、リード線6とそ
の接続部の保護のために、図3に示されるようにシリコ
ン系の熱収縮チューブ9を被せても良い。
【0035】一方、低電圧側のジュメット線、ゴムホル
ダ5、板状電極3、及びリード線7についても同様であ
る。
【0036】次に、上述したランプ組品をランプホルダ
で保持し、面光源装置を構成する場合について説明す
る。
【0037】図4は、上述したランプ組品を保持した状
態のランプホルダの背面斜視図であり、図中A方向から
みたランプホルダの背面図を図5に、図中B方向から見
た正面図を図6に示す。
【0038】図4、5、6に示すように、ランプホルダ
11は、ランプ組品を容易にホルダ内に装着するための
切込溝11aと、リード線6を通すための溝11bと、
リード線7を通すための溝11cと、ゴムホルダ4、5
及び板状電極2、3を保持するためのスペース11d
と、ランプリフレクタとして機能するための開口面11
eとが形成されている。なお、このランプホルダ11に
ランプ組品を組み込んだとき、板状電極2の突出面2c
は溝11bを通るリード線6の軸方向にくるようになっ
ている。また、リード線7はランプホルダ11の溝11
cに沿って這わされ、図5に示すようにリード線7の芯
線7aが屈曲して板状電極3の突出面3cに接続されて
いる。つまり、このランプホルダ11にランプ組品を組
み込んだ場合、リード線6、7には屈曲部が生じ無いよ
うになっている。したがって、従来のようにリード線や
光源の電極の経時的なストレスによる光源端部のスロー
リークを完全に無くすことができる。
【0039】前記ランプホルダ11は、従来と同様にポ
リカーボネイト等の樹脂で形成すれば良く、開口面11
eに図示しないリフレクタシートを挿入しても良い。
【0040】以上のようにランプ組品をランプホルダで
保持した場合、リード線を引っ張ってもその力が加わる
のは突出面2c、3cであり、この面から略90°屈曲
した面2b、3bはランプホルダ11の壁面にあたるた
め、その力が殆ど吸収される。また、さらに略90°屈
曲した面2a、3aもランプホルダ11の壁面にあたる
ため、光源1の端部には殆ど力が加わらない。すなわ
ち、従来のように、リード線の引っ張りによる光源1の
端部における電気リークを完全に無くすことができる。
【0041】さらに、図7に示すように、前記ランプホ
ルダ11と、導光体12、リフレクタシート13、拡散
シート14、反射シート15、シャーシ16とを組み合
わせて面光源装置を形成する。なお、この面光源装置
は、従来と同様にランプホルダ11は抜き差しすること
ができるようになっており、光源1の交換が容易に行え
るようになっている。また、前記ゴムホルダ4、5に嵌
め込まれた板状電極2、3は、光源1に対して導光体1
2と反対側に設けられている。
【0042】このように形成された面光源装置において
は、光源1の端部で発生した熱がゴムホルダ4、5に伝
わるが、該ゴムホルダ4、5には熱伝導率に優れた金属
製の板状電極2、3が嵌め込まれているため、該板状電
極2、3が放熱効果をもたらし、ゴムホルダ4、5の表
面温度を下げることができる。また、前記板状電極2、
3は、光源1に対して導光体12と反対側に設けられて
いるため、導光体12へ熱が伝わるのを抑えることがで
き、結果的に導光体12の温度上昇を防ぐことができ
る。さらに、この面光源装置を液晶表示装置に用いた場
合、光源1の発熱及びランプホルダ11内部に熱がこも
ることによる面光源装置の発光面の直上に搭載される液
晶パネルの温度上昇及び部分的な温度差を抑制すること
ができる。
【0043】さらに、この面光源装置は、外形寸法を従
来に比べて小さくすることができる。図8の(a)、
(b)に従来と本発明の面光源装置の外形17を比較す
る図を示す。なお、図中(a)が従来の面光源装置の外
形を示し、(b)が本発明の面光源装置の外形を示した
ものである。図8から分かるように、従来の面光源装置
の場合、光源1の長さ及びゴムホルダの幅に加えて、リ
ード線6、7の屈曲部を覆うだけの幅が必要であった
が、本発明の面光源装置の場合は、光源1の長さ及びゴ
ムホルダの幅に加えて必要となる幅は、光源1の電極1
aと板状電極2、3との接続に要するスペース、及びこ
れらを外部から保護する為に要するランプホルダ側面側
の厚みであり、最小で1mm以下、最大でも3mm以下
で実現できる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載の面光源装置は、光源の端部に設けられた電極と該
電極に接続されるリード線との接続が、板状電極を介し
て行われているため、前記リード線を直接前記光源の端
部に設けられた電極に接続した場合に比べて前記光源の
端部に加わる力が十分緩和され、光源の封着部における
損傷の発生を無くすことができる。したがって、電気的
に信頼性の高い面光源装置を提供することができるとい
う効果を奏する。
【0045】本発明の請求項2記載の面光源装置は、前
記板状電極が屈曲部を有しており、前記光源の端部に設
けられた電極と該電極に接続されるリード線とは、前記
屈曲部を有する板状電極の互いに異なる面に接続されて
いるので、リード線から加わった力は、光源の端部に達
するまでに前記板状電極の屈曲部を通過することになる
ので、前記光源の端部に加わる力を更に緩和することが
できる。したがって、電気的に更に信頼性の高い面光源
装置を提供することができるという効果を奏する。
【0046】本発明の請求項3記載の面光源装置は、前
記板状電極が熱伝導性の優れた材質からなり、かつ光源
に対して導光体と反対側に設けられているので、光源の
端部にて発生した熱は前記板状電極によって、前記導光
体とは反対側に効率的に放熱することができる。したが
って、光源の発熱による導光体またはこの上に配置され
る表示装置の特性が変化し、導光体の発光面または表示
装置の表示領域における輝度ムラの発生を防ぐことがで
きるという効果を奏する。
【0047】本発明の請求項4記載の面光源装置は、上
述した面光源装置を用いることによって、信頼性が高
く、また表示品位に優れ、また額縁の小さな表示装置と
することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の面光源装置におけるランプ組品を示す
斜視図である。
【図2】図1に示すランプ組品の端部の構成を示す斜視
図である。
【図3】図1に示すランプ組品の端部における断面図で
ある。
【図4】図1に示すランプ組品とランプホルダとの関係
を示す図である。
【図5】図4においてランプホルダの背面から見た図で
ある。
【図6】図4においてランプホルダの正面から見た図で
ある。
【図7】本発明の面光源装置を示す図である。
【図8】本発明の面光源装置と従来の面光源装置との外
形寸法を比較した図である。
【図9】従来の面光源装置におけるランプ組品とランプ
ホルダを示す斜視図である。
【図10】従来の面光源装置における光源の電極とリー
ド線との接続の様子を示す図である。
【図11】従来の面光源装置を示す図である。
【符号の説明】
1 光源 2 板状電極 3 板状電極 4 ゴムホルダ 5 ゴムホルダ 6 リード線 7 リード線 8 コネクタ 9 熱収縮チューブ 10 半田 11 ランプホルダ 12 導光体 13 リフレクタシート 14 拡散シート 15 反射シート 16 シャーシ 17 面光源装置の外形 18 ゴムホルダ 19 ランプホルダ 20 ランプ組品

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導光体と、該導光体の光入射面に対向し
    て配置された光源とを備えた面光源装置において、 前記光源の端部に設けられた電極と該電極に接続される
    リード線との接続は、板状電極を介して行われているこ
    とを特徴とする面光源装置。
  2. 【請求項2】 前記板状電極は屈曲部を有しており、前
    記光源の端部に設けられた電極と該電極に接続されるリ
    ード線とは、前記屈曲部を有する板状電極の互いに異な
    る面に接続されていることを特徴とする請求項1記載の
    面光源装置。
  3. 【請求項3】 前記板状電極は熱伝導性の優れた材質か
    らなり、かつ光源に対して導光体と反対側に設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の面光源装置。
  4. 【請求項4】 光透過型の表示装置の背面に、請求項1
    乃至請求項3のいずれかに記載の面光源装置を配置して
    なることを特徴とする表示装置。
JP34704596A 1996-12-26 1996-12-26 面光源装置及びこれを用いた表示装置 Pending JPH10188639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34704596A JPH10188639A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 面光源装置及びこれを用いた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34704596A JPH10188639A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 面光源装置及びこれを用いた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10188639A true JPH10188639A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18387555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34704596A Pending JPH10188639A (ja) 1996-12-26 1996-12-26 面光源装置及びこれを用いた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10188639A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304908A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明ユニット
JP2005004200A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用収納容器、これを有するバックライト組立体及びこれを用いた液晶表示装置。
JP2007214141A (ja) * 2007-04-16 2007-08-23 Sharp Corp 光源装置及び表示装置
US7542108B2 (en) 2001-02-16 2009-06-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
JP2017108331A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 ウエストユニティス株式会社 フレキシブルアーム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7542108B2 (en) 2001-02-16 2009-06-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
JP2002304908A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明ユニット
JP2005004200A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用収納容器、これを有するバックライト組立体及びこれを用いた液晶表示装置。
JP2007214141A (ja) * 2007-04-16 2007-08-23 Sharp Corp 光源装置及び表示装置
JP4543058B2 (ja) * 2007-04-16 2010-09-15 シャープ株式会社 光源装置及び表示装置
JP2017108331A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 ウエストユニティス株式会社 フレキシブルアーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871932B2 (ja) 表示装置およびバックライト装置
KR100774581B1 (ko) 램프고정부, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
KR101265372B1 (ko) 백라이트 유닛
JP4180624B2 (ja) コネクタ装置及びそれを用いたバックライト組立体
KR100485325B1 (ko) 백라이트용 램프홀더 조립체 및 이를 이용한 백라이트
JP2005174926A (ja) 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置。
JPH10188639A (ja) 面光源装置及びこれを用いた表示装置
US20060193134A1 (en) Heat-dissipating structure of backlight module
KR20070002238A (ko) 액정모듈
KR20010017691A (ko) 액정표시장치의 백라이트 어셈블리
JP3928068B2 (ja) 平面状バックライトモジュール
JP2003215547A (ja) 液晶表示器
JP4150349B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプおよびバックライトユニット
JP4126914B2 (ja) 液晶表示器
KR100437597B1 (ko) 백 라이트 장치
JP2003223110A (ja) 液晶表示器
JP4152133B2 (ja) 発光装置
KR100846463B1 (ko) 램프 홀더
KR100412320B1 (ko) Lcd용 백라이트 유니트의 램프도선 연결 구조
KR20080074337A (ko) 백라이트 유닛
KR100595932B1 (ko) 형광램프의 전기연결 구조체
KR100736669B1 (ko) 직하형 백라이트 장치의 전원 접속 구조
KR100497615B1 (ko) 엘씨디 백라이트용 램프 어셈블리
KR19980060784A (ko) 액정표시소자용 백라이트 장치
KR200355013Y1 (ko) 조립성이 개선된 램프고정홀더