JPH11134801A - ディジタル信号再生装置 - Google Patents

ディジタル信号再生装置

Info

Publication number
JPH11134801A
JPH11134801A JP29730597A JP29730597A JPH11134801A JP H11134801 A JPH11134801 A JP H11134801A JP 29730597 A JP29730597 A JP 29730597A JP 29730597 A JP29730597 A JP 29730597A JP H11134801 A JPH11134801 A JP H11134801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demodulation
block
processing
signal
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29730597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3685603B2 (ja
Inventor
Masakazu Ikeda
政和 池田
Masayuki Hirabayashi
正幸 平林
Yutaka Nagai
裕 永井
Hiroyuki Gunji
浩行 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29730597A priority Critical patent/JP3685603B2/ja
Publication of JPH11134801A publication Critical patent/JPH11134801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685603B2 publication Critical patent/JP3685603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル信号再生装置において、マイコン
の負担を軽減するとともに、高速化に対処可能とするこ
と。また、一旦、復調・誤り訂正という処理を完了させ
なくても、連続再生を可能とすること。 【解決手段】 あらかじめ復調手段に処理ブロック数を
設定し、ID検出により復調開始信号を生成して、処理
開始を制御する。また、先頭ブロックを検出するごとに
デクリメントすることにより最終ブロックを検出し、元
来マイコンより送られていた最終ブロックの制御信号
を、復調手段自身が生成する。そして、復調開始信号お
よび最終ブロック信号により、復調手段自身で処理ブロ
ック数を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル信号再
生装置に係り、特に、光ディスクなどの記憶媒体に記録
されたデータを再生するためのディジタル信号再生装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】代表的な光ディジタル信号再生装置とし
ては、コンパクト・ディスク(CD)やディジタル・ビ
デオ・ディスク(DVD)用の再生装置が挙げられる。
光ディスクの再生をする場合、光ディスクより読み出し
たデータは、復調手段において復調され、更に誤り訂正
手段において誤り訂正されて、出力される。
【0003】特願平9−65901号のディスク再生装
置で見られるように、誤り訂正はブロック単位で行うた
め、復調済みデータが1ブロック以上あるときに実行す
るよう制御する必要がある。そのため、ブロック先頭を
検出したときに発生される信号によりインクリメントさ
れる復調カウンタと、誤り訂正終了時に発生される信号
によりインクリメントされる誤り訂正カウンタとを設
け、この2つのカウンタの値を比較することによって、
復調済みでかつ誤り訂正未済みのデータが1ブロック以
上あるかどうかを判別し、誤り訂正を制御している。
【0004】しかし、復調カウンタはブロック先頭を検
出したときのみインクリメントするので、最終ブロック
には誤り訂正が行われない。これを避けるため、従来
は、マイコンが最終ブロックでブロック先頭検出信号を
擬似的に与え、復調カウンタをインクリメントすること
により、最終ブロックの誤り訂正を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
は、マイコンが処理ブロック数を監視し、最終ブロック
における誤り訂正を制御していた。そのため、マイコン
は復調処理の間ずっと復調手段を監視しなくてはなら
ず、マイコンの負担が大きく、2倍速、4倍速と高速化
が進むにつれて、マイコンの制御が追いつかなるという
問題があった。
【0006】また、連続していくつかのブロックを復調
処理する際には、一旦、復調・誤り訂正という処理を完
了させてからでなければ、次の処理が行えないので、何
回かの処理を続けて行う際には時間がかかるという問題
があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、マイコンの負担を軽減すると
ともに、高速化に対処可能とすることにある。また、本
発明の目的とするところは、一旦、復調・誤り訂正とい
う処理を完了させなくても、連続再生を可能とすること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明によるディジタル信号再生装置において
は、あらかじめ復調手段に処理ブロック数を設定し、I
D検出により復調開始信号を生成して、処理開始を制御
する。また、先頭ブロックを検出する毎にデクリメント
することにより最終ブロックを検出し、元来マイコンよ
り送られていた最終ブロックの制御信号を、復調手段自
身が生成する。そして、復調開始信号および最終ブロッ
ク信号により、復調手段自身で処理ブロック数を制御す
る。さらに、処理中に次の処理の処理ブロック数を記憶
しておく手段を有することで、設定ブロック数を追加し
て行うやり方で、処理終了前に次のコマンドを発行す
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態
に係る光ディスク装置における復調手段の概略構成を示
すブロック図である。
【0010】図1において、1は復調手段である。2は
光ディスクより読み出された再生データで、3はそのデ
ータのID値の検出を行うID検出部である。4は、I
D検出部2により処理開始ブロックが検出されたときに
生成される、復調開始信号である。5は、処理ブロック
数をデクリメントするカウンタであり、6はカウンタ5
の値を示す未処理ブロック数である。また、7は、マイ
コンよりID検出部3へ与えられる処理開始ブロック
値、8は、マイコンよりデクリメントカウンタ5へ与え
られる処理ブロック数設定値である。9は、デクリメン
トカウンタ5により得られる未処理ブロック数6が0か
どうか比較する比較手段である。10は、比較手段9に
より生成される最終ブロック信号である。11は、再生
データ2の復調処理を行う復調処理部である。また、1
2はシステムを統括するマイコンである。13は、1ブ
ロック分の信号の先頭を示すブロック先頭検出信号であ
る。14は、復調処理部11において処理開始したブロ
ックの先頭を出力する処理ブロック先頭信号である。ま
た、15は復調後のデータ、18はクロックである。
【0011】ただし、図1の復調手段には、図7、8で
示されるデータが入力されるものとし、復調処理はブロ
ック単位で処理される。
【0012】入力データの構造について説明する。図7
は、データのセクタ構造を示した図である。先頭の12
バイトの付加データは、3バイトのセクタアドレスおよ
び1バイトのセクタ情報を表したID部と、2バイトの
IDのエラー訂正コード(IEC)と、6バイトのコピ
ーライトマネージメント情報(RSV)である。最後尾
の付加データは、4バイトのエラー訂正コード(ED
C)である。データ(メインデータ)は、記録データで
あり、図中の最上列の左から右へと最下の列まで、計2
048バイト分記録される。172バイトを12行分、
2064バイトを1セクタとする。
【0013】図8は、1ブロックの構造を示した図であ
る。各列192バイトのデータに対して16バイトのパ
リティデータ(PO)と、データおよびPO符号の各行
172バイトに対して10バイトのパリティ(PI)を
付加する。このように、16セクタに対して、16×1
72バイトのPO符号と、208×10バイトのPI符
号が付加される。
【0014】以下、図1に示した復調手段の動作につい
て説明する。まず、マイコン12より処理開始ブロック
値7と処理ブロック数設定値8が、復調手段1に与えら
れる。その処理ブロック数設定値8により、処理するブ
ロック数をカウンタ5にセットする。一方、ID検出部
3において、光ディスクより読み出されたデータのID
検出を行い、処理開始ブロック値7と一致したら、復調
開始信号4を生成する。また、ID検出部3により生成
されるブロック先頭検出信号13によりカウンタ5をデ
クリメントし、そのカウンタ値である未処理ブロック数
6を比較手段9に出力する。比較手段9において、未処
理ブロック数6が0であるかどうか判別、つまり処理ブ
ロック数と設定数との比較を行う。その比較した結果に
より、最終ブロック信号10を生成する。
【0015】このように、復調手段1自身において復調
開始信号および最終ブロック信号を生成し、処理を行う
ブロック数を制御し、復調処理部11において再生デー
タ2の復調処理を行う。その際に、復調手段1より処理
ブロック先頭信号14を出力し、復調後のデータ15は
RAMへと送られる。
【0016】なお、本実施形態では、デクリメントカウ
ンタを用い、比較手段9において0との比較を行った。
しかし、インクリメントカウンタを用い、該カウンタ値
である処理ブロック数とあらかじめ与えた設定値と比較
するようにしても、同様に制御できる。
【0017】次に、図1に示した復調手段1を用いた光
ディスク装置の構成、動作について説明する。図2は、
図1に示した復調手段1を用いた光ディスク装置の概略
構成を示すブロック図である。
【0018】図2において、21は光ディスクであり、
データが変調処理され記録されている。22は光ディス
ク21を回転させるサーボモータ、23は光ディスク2
1に記録されているデータを読み取るピックアップ、2
4はピックアップ23により光ディスク21から読み出
されたデータである。25はシリアルデータ24から同
期したクロックを作り出すPLLであり、入力データの
ビットレートにしたがってクロック周波数は変化する。
【0019】また、30は入力されたデータを一時的に
貯えておくRAMであり、31はデータを出力する出力
手段である。32は出力手段31の同期クロック、33
は外部からデータを求める信号、34は出力手段31と
外部とのデータバスである。35は誤り訂正を行う誤り
訂正手段であり、36は誤り訂正手段35より発生する
誤り訂正終了を示す信号である。37は処理ブロック先
頭信号14によりインクリメントする復調カウンタ、3
8は誤り訂正終了時に発生する信号によりインクリメン
トする誤り訂正カウンタである。39は、復調カウンタ
37で表される復調アドレスと誤り訂正カウンタ38で
表される誤り訂正アドレスを、比較する比較手段であ
り、40は、その比較した結果により生成される誤り訂
正開始信号である。41は、誤り訂正手段35とRAM
30間のデータバスであり、42は出力手段31とRA
M30間のデータバスである。
【0020】以下、図2に示した光ディスク装置におけ
る動作について説明する。ピックアップ23により、デ
ィスク21からデータが読み出される。読み出されたデ
ータ2は復調手段1において復調され、復調後のデータ
を逐次RAM30へ転送する。その際の復調手段1の制
御は、図1を用いて前述した通りである。また、復調手
段1において、処理データのブロックの先頭を検出し、
復調カウンタ37へ処理ブロック先頭信号14を送り、
復調カウンタ37をインクリメントする。更に、誤り訂
正手段35に比較手段39で生成される誤り訂正開始信
号40が入力されると、RAM30の復調後のデータを
読み出して、誤り訂正を開始する。ただし、誤り訂正開
始信号40は、比較手段39において両カウンタ値の比
較を行い、復調済みでかつ誤り訂正未済みのデータが1
ブロック以上あるかどうか判別することにより生成され
る。
【0021】誤り訂正が終了すると、誤り訂正手段35
は誤り訂正終了信号36を発生し、これが誤り訂正カウ
ンタ38に送られて、誤り訂正カウンタ38をインクリ
メントする。更に、誤り訂正後のデータは、誤り訂正手
段35より再びRAM30に送られ、出力手段31によ
り出力される。
【0022】復調および誤り訂正の動作タイミングを、
図3のタイミングチャート図と図4のフローチャート図
を用いて、更に詳しく説明する。
【0023】図3は、本実施形態による動作を示すタイ
ミングチャート図である。図3中の再生データ2の数字
は、ブロックを識別するための数字を示す。また、復調
開始信号4はHi activeで、復調処理が行われ
る状態を示す。未処理ブロック数6は、復調手段1内の
カウンタ5のカウンタ値で、最終ブロック信号10はH
iのときが再生データの最終ブロックの制御を行う状態
を示す。処理ブロック先頭信号14は、復調手段1にお
いて生成される信号で、図2中の復調カウンタ37をイ
ンクリメントする。また、復調アドレスは、復調カウン
タ37のカウンタ値、誤り訂正アドレスは、図2中の誤
り訂正カウンタ38のカウンタ値を示す。復調処理およ
び誤り訂正処理は、再生データと同じ番号のブロックの
処理を行うことを示す。
【0024】また、図4は復調手段における動作のフロ
ーチャート図である。以下、図3中の再生データのブロ
ック“1”と“2”の処理の流れについて、図4のフロ
ーチャートに沿って説明する。
【0025】処理実行中のステータスに入ると、マイコ
ン12より処理ブロック数が与えられ、カウンタ5にセ
ットされる(ステップST1)。この場合、マイコン1
2よりより与えられる処理ブロック数設定値8が「2」
であることから、カウンタ5のカウンタ値である未処理
ブロック数6は「2」となる。一方、ID検出部2にお
いて、処理開始ブロックであるブロック“1”の一つ前
であるブロック“0”のIDを検出し(ステップST
2)、復調開始信号をHiとする(ステップST3)。
【0026】その状態で、ブロックの先頭を検出すると
(ステップST4)、そのブロックの復調が行われ、処
理ブロック先頭信号14が生成されて復調カウンタ37
に送られる(ステップST5)。また、ブロックの先頭
検出により、未処理ブロック数6をデクリメントする
(ステップST5)。
【0027】未処理ブロック数6が0になるとき、つま
り最終ブロックの先頭を検出すると(ステップST
6)、最終ブロック信号10を生成する(ステップST
7)。そして、次のブロックの先頭を検出すると(ステ
ップST8)、復調処理が終了する(ステップST
9)。
【0028】その間、復調後のデータ15は逐次RAM
30へと転送される。一方、誤り訂正は復調済みデータ
が1ブロック以上あれば処理される。
【0029】前述したように、復調カウンタ37のカウ
ンタ値である復調アドレスと誤り訂正カウンタ38のカ
ウンタ値である誤り訂正アドレスとの比較を行い、復調
済みでかつ誤り訂正未済みのデータが1ブロック以上あ
るかどうか判別することで、誤り訂正開始信号40を生
成し、誤り訂正を開始する。復調アドレスは処理ブロッ
ク先頭信号14によりインクリメントされ、誤り訂正ア
ドレスは誤り訂正終了後にインクリメントする。この制
御だけでは、最終ブロックの誤り訂正が行われない。
【0030】そこで動作を補うために、復調手段1によ
り生成された最終ブロック信号10により特別に制御す
る。つまり、最終ブロック信号10発生時にブロック先
頭を検出した際も、処理ブロック先頭信号14を生成
し、復調アドレスをインクリメントする。すなわち、こ
こでは、図3における復調アドレスを1から2へインク
リメントする制御を加える。これにより、最終ブロック
の誤り訂正動作が開始される。
【0031】以上、本第1実施形態による光ディスク装
置の復調手段では、復調開始信号および最終ブロック信
号を生成し、復調手段自身で全てのブロック数処理を制
御している。そのため、マイコンは最初に処理ブロック
数を与えるだけで、あとは復調手段を監視する必要がな
く、マイコンの負担を低減することができる。また、高
速化によるマイコンの破綻に影響されることなく、自動
的に処理すべき全てのブロックの復調・誤り訂正が確実
に行われる。
【0032】次に、本発明の第2実施形態について説明
する。図5は、本発明の第2実施形態に係る光ディスク
装置における復調手段の概略構成を示すブロック図であ
る。
【0033】図5において、16は、比較手段9より生
成される最終ブロック先頭検出信号である。また、17
は、マイコン12より与えられる処理ブロック数設定値
8を一時記憶しておく一時記憶手段である。図5に示し
た本実施形態は、図1の前記第1実施形態の復調手段
に、一時記憶手段17を加えたものである。
【0034】以下、図5に示した復調手段の動作につい
て説明する。続けて処理を行う際には、次の処理ブロッ
クの数を一時記憶手段17にて一時記憶する。未処理ブ
ロック数6が0になるとき、つまり最終ブロックの先頭
を検出した際に、比較手段9は、最終ブロック信号10
に加えて、最終ブロック先頭検出信号16を生成する。
そこで、最終ブロック先頭検出信号16の生成時に、続
けて処理を行う要求があるかどうかを、復調手段1が判
断する。要求がある場合には、一時記憶手段17におい
て一時記憶されている次の処理ブロック数の設定値を、
カウンタ5にセットし、先の処理終了直前に次のコマン
ドを発生するようにする。これをキューイング処理と呼
ぶものとする。
【0035】本発明においては、先にも述べたように、
処理ブロック数を復調手段1自身が制御しているため、
キューイング処理のような処理ブロック数の追加も、容
易に制御できる。
【0036】図6は、キューイング処理時の動作を示す
タイミングチャート図である。処理ブロック数設定値8
は、マイコン12より与えられる処理するブロックの数
であり、一時記憶手段17において一時記憶される。ま
た、キューイング要求は、キューイング処理を行うとい
う要求を示し、Hiのときに要求があるものとする。そ
の他は、図3と同様である。
【0037】以下、再生データ2のブロック“1”、
“2”の処理を行った後に続けて、ブロック“3”、
“4”、“5”の処理を行う場合について説明する。ブ
ロック“1”、“2”の処理は、図3で示した通常動作
と同様に行われる。加えて、先の処理の最終ブロック先
頭検出時に、続けて処理を行うというキューイング要求
があるかを判断する。そして、キューイング要求がある
ときには、一時記憶手段17に記憶していた処理ブロッ
ク数をカウンタ5に追加してセットする。図6中で見ら
れるように、処理ブロック数設定値8の「3」がセット
され、未処理ブロック数6は「3」となる。この際に
は、最終ブロック信号10を生成しない。このように、
処理ブロック数を追加するやり方で連続動作を行う。最
終ブロック先頭検出時に、キューイング要求がない場合
には、図3での通常動作と同様に最終ブロック信号10
を生成し、最終ブロックの処理を行う。
【0038】また、図9は、キューイング処理のない場
合の動作と、本実施形態によるキューイング処理を含む
動作にかかる時間との相対関係を示す。復調は復調にか
かる時間、誤り訂正は誤り訂正にかかる時間を示す。キ
ューイング処理がない場合、続けて処理を行う際には、
復調・誤り訂正といった一連の動作を一旦完了させなけ
ればならない。一方、次の処理ブロックの数を一時記憶
手段17に記憶しておいて先の処理終了直前に追加する
というキューイング処理の場合、一連の動作を一旦完了
させなくても連続発行ができるようになるため、連続動
作にかかる時間が短縮できる。
【0039】以上、本第2実施形態による復調手段で
は、一時記憶手段17に次の処理ブロック数を一時記憶
しておき、先の処理終了直前に処理ブロックの数を追加
して行うやり方で連続発行する。そのため、連続動作に
かかる時間が短縮でき、連続再生が楽にできるという利
点がある。
【0040】
【発明の効果】以上、本発明によれば、復調手段自身に
おいて復調開始信号および最終ブロック信号を自動的に
生成することで、処理ブロック数を制御するので、マイ
コンは最初に処理ブロックの情報を与えるだけで、その
後復調手段を監視していなくてもよくなる。そのため、
マイコンの負担を低減することができる。また、高速化
による破綻を避けることができる。更に、続けて処理を
行う際には、次の処理ブロック数を一時記憶手段に記憶
しておいて、最終ブロックの先頭検出時に処理ブロック
数を追加するやり方で、復調・誤り訂正の一連の処理を
一旦完了させなくても連続発行できるようになる。その
ため、処理にかかる時間が短縮でき、連続再生が容易と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る光ディスク装置に
おける復調手段の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る光ディスク装置の
概略構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1実施形態における動作タイミング
を示すタイミングチャート図である。
【図4】本発明の第1実施形態における動作フローを示
すフローチャート図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係る光ディスク装置に
おける復調手段の概略構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第2実施形態におけるキューイング処
理動作時のタイミングチャート図である。
【図7】本発明の実施形態で取り扱うデータのセクタ構
造を示す説明図である。
【図8】本発明の実施形態で取り扱うデータのブロック
構造を示す説明図である。
【図9】キューイング処理がない場合とキューイング処
理時との復調・誤り訂正にかかる時間を相対的に示した
説明図である。
【符号の説明】
1 復調手段 2 再生データ 3 ID検出部 4 復調開始信号 5 カウンタ 6 未処理ブロック数 7 処理開始ブロック値 8 処理ブロック数設定値 9 比較手段 10 最終ブロック信号 11 復調処理部 12 マイコン 13 ブロック先頭検出信号 14 処理ブロック先頭信号 15 復調済データ 16 最終ブロック先頭検出信号 17 一時記憶手段 18 クロック 21 光ディスク 22 サーボモータ 23 ピックアップ 24 データ 25 PLL 30 RAM 31 出力手段 32 出力同期クロック 33 データ要求信号 34 データバス 35 誤り訂正手段 36 誤り訂正終了信号 37 復調カウンタ 38 誤り訂正カウンタ 39 比較手段 40 誤り訂正開始信号 41 データバス 42 データバス
フロントページの続き (72)発明者 永井 裕 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 (72)発明者 郡司 浩行 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像情報メディア事業部 内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 h(h:自然数)バイトのデータをもっ
    て1セクタを構成し、i(i:自然数)個のセクタとこ
    れに付加した誤り訂正符号とにより1ブロックを構成し
    たデータが、変調記録されている記憶媒体から信号を検
    出する手段と、 少なくともデータを復調する復調処理部を有する復調手
    段と、 復調されたデータを一時的に蓄える記憶手段と、 該記憶手段に一時的に蓄えられたデータに対し誤り訂正
    処理を行う誤り訂正手段と、 誤り訂正されたデータを出力する出力手段とを、具備し
    たディジタル信号再生装置において、 前記復調手段に、記憶媒体から検出された信号からID
    を検出し、所望の処理開始ブロックであるかどうかを判
    別して、所望の処理開始ブロックである場合には復調開
    始信号を生成する手段を、設けたことを特徴とするディ
    ジタル信号再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 前記復調手段の復調処理部は、前記復調開始信号によ
    り、復調を開始することを特徴とするディジタル信号再
    生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、 前記復調手段は、ブロックの先頭を検出したことを示す
    信号によりインクリメントするカウンタと、該カウンタ
    による処理ブロック数とあらかじめ設定したブロック数
    を比較する比較手段とを、有することを特徴とするディ
    ジタル信号再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載において、 前記復調手段は、前記比較手段において処理ブロック数
    と設定ブロック数が同数になった場合、最終ブロックの
    制御を行う最終ブロック信号を生成する手段を、有する
    ことを特徴とするディジタル信号再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載において、 前記復調手段は、ブロックの先頭を検出したことを示す
    信号によりデクリメントするカウンタと、該カウンタに
    よる未処理のブロック数が0であるかどうか比較する比
    較手段と、0である場合に最終ブロック信号を生成する
    手段とを、有することを特徴とするディジタル信号再生
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5記載において、 前記復調手段は、前記復調開始信号および前記最終ブロ
    ック信号により、設定ブロック数分の復調処理を、復調
    手段自体で制御することを特徴とするディジタル信号再
    生装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載において、 前記復調手段は、復調処理中に次の処理ブロックの数を
    一時記憶しておく手段を有し、先の復調処理後に処理を
    中断させることなく次の処理ブロックの復調処理を続行
    できることを特徴とするディジタル信号再生装置。
JP29730597A 1997-10-29 1997-10-29 ディジタル信号再生装置およびディジタル信号再生方法 Expired - Fee Related JP3685603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29730597A JP3685603B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 ディジタル信号再生装置およびディジタル信号再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29730597A JP3685603B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 ディジタル信号再生装置およびディジタル信号再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11134801A true JPH11134801A (ja) 1999-05-21
JP3685603B2 JP3685603B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=17844801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29730597A Expired - Fee Related JP3685603B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 ディジタル信号再生装置およびディジタル信号再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3685603B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7978572B2 (en) 2008-05-15 2011-07-12 Renesas Electronics Corporation Device and method for reproducing digital signal and device and method for recording digital signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7978572B2 (en) 2008-05-15 2011-07-12 Renesas Electronics Corporation Device and method for reproducing digital signal and device and method for recording digital signal
US8238207B2 (en) 2008-05-15 2012-08-07 Renesas Electronics Corporation Device and method for reproducing digital signal and device and method for recording digital signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3685603B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100424377B1 (ko) Cd플레이어에이용하는cd-rom디코더
JPH08106733A (ja) 情報記憶媒体利用システム
JP4618760B2 (ja) 光ディスク再生装置およびそのデータ再生方法
JPH09274771A (ja) ディスクプレーヤ
JPH11134801A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH11102576A (ja) データ再生装置
JP2003338141A (ja) データ再生制御装置
JP3564910B2 (ja) データ再生装置及びデータ再生方法
US20010038584A1 (en) Optical disc reproducing apparatus and semiconductor integrated circuit used therefor
JP4518586B2 (ja) データ記録装置およびそのリライト決定方法
JP3158897B2 (ja) ディジタル映像信号入出力回路および記録再生装置
JPH0917124A (ja) ディスク再生装置
JPH09115244A (ja) 記録再生装置及びその集積回路
JP3796938B2 (ja) ディジタルデータ再生装置
JPH09139026A (ja) ディジタルデータ再生装置
JP3651167B2 (ja) ディスク再生装置及びその再生方法
JP2874658B2 (ja) データ再生装置
JP3759992B2 (ja) 記録情報再生装置
JPH11232039A (ja) デジタルデータ再生装置
KR100315768B1 (ko) 고속의 데이타재생을 위한 메모리액세스방법 및 이를 채용한dvd시스템
JPH0935422A (ja) ディスク再生装置
JPH10261274A (ja) ディスク再生装置
JP2785521B2 (ja) 再生装置
KR100255215B1 (ko) 디지탈 비디오 디스크 드라이브의 데이타 처리방법
JP2003091942A (ja) デジタル情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees