JPH11134135A - プリンタ制御システム - Google Patents

プリンタ制御システム

Info

Publication number
JPH11134135A
JPH11134135A JP9298311A JP29831197A JPH11134135A JP H11134135 A JPH11134135 A JP H11134135A JP 9298311 A JP9298311 A JP 9298311A JP 29831197 A JP29831197 A JP 29831197A JP H11134135 A JPH11134135 A JP H11134135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printer driver
network
driver
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9298311A
Other languages
English (en)
Inventor
Chizuru Inoue
千鶴 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9298311A priority Critical patent/JPH11134135A/ja
Publication of JPH11134135A publication Critical patent/JPH11134135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】各コンピュータにおけるプリンタドライバのイ
ンストール作業や管理作業を不要にすることができ、ユ
ーザの負担を軽減することができるようにする。 【構成】選択されたプリンタのプリンタドライバがOS
12内にインストールされていない場合には、CPU1
1は、選択されたプリンタの機種、及び、自己のOS1
2の種類に基づいて使用するプリンタドライバを決定し
(s4)、決定したプリンタドライバをネットワーク1
内において検索する(s5)。CPU11は、検索に係
るプリンタドライバが存在するリソースに対してアクセ
ス要求を送信し(s6→s8)、目的のリソースに対す
るアクセスが可能であれば、そのリソースから検索に係
るプリンタドライバをダウンロードして自己のOS12
内にインストールし(s9→s10,11)、そのプリ
ンタドライバを用いてプリンタを制御することによりフ
ァイルの内容に基づく印字処理を実行する(s12)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ネットワークに接続
されたプリンタをネットワーク内のコンピュータにより
制御するシステムに関し、特に、コンピュータとプリン
タとの間におけるプリンタドライバのデータ通信の方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、プリンタの効率的な使用を図
るため、複数台のコンピュータにより単一のプリンタを
共用するようにしたネットワークがある。このようなネ
ットワークにおいてコンピュータで作成した印字データ
をプリンタによって印字出力する際には、コンピュータ
からプリンタに対してプリンタの動作を制御するための
制御データを印字データとともに送信する。
【0003】一般に、プリンタの制御データはプリンタ
の機種毎に異なり、プリンタを制御するコンピュータに
はプリンタ毎に固有のプリンタドライバをインストール
する必要がある。また、プリンタドライバは、プリンタ
を制御するコンピュータのシステムプログラム(以下、
OSと言う。)に依存するため、制御対象のプリンタが
同一であっても、プリンタを制御するコンピュータの機
種毎に個別のプリンタドライバをインストールする必要
がある。
【0004】以上のことから、従来のネットワークで
は、ネットワークに含まれるコンピュータのそれぞれ
に、コンピュータの機種、及び、プリンタの機種に応じ
たプリンタドライバをインストールすることにより、プ
リンタ制御システムが構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プリンタ制御システムでは、ネットワークに制御対象と
なる機種の異なる複数のプリンタが接続されている場合
には、プリンタの機種数に応じた数のプリンタドライバ
を各コンピュータにインストールする必要があり、ユー
ザにおけるプリンタドライバのインストール作業、及
び、バージョンアップ等の管理作業が煩雑になる問題が
あった。
【0006】また、プリンタドライバはプリンタの機種
毎、及び、コンピュータの機種毎に異なる仕様としなけ
ればならないため、プリンタドライバの設計開発が長時
間化し、コストの高騰を生じる問題もあった。
【0007】この発明の目的は、制御対象のプリンタの
プリンタドライバを、プリンタ制御時にネットワークか
ら各コンピュータに対して供給するようにし、各コンピ
ュータにおけるプリンタドライバのインストール作業や
管理作業を不要にすることができ、ユーザの負担を軽減
することができるプリンタ制御システムを提供すること
にある。
【0008】また、この発明の別の目的は、複数種のO
Sに汎用の言語で記述したプリンタドライバを用いるこ
とにより、ユーザがコンピュータのOSに応じたプリン
タドライバを選択する必要をなくすことができるととも
に、プリンタドライバの設計開発の短時間化及びコスト
ダウンを実現することができるプリンタ制御システムを
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した発明
は、ネットワークに接続されたプリンタをプリンタドラ
イバを介して制御機器から制御するプリンタ制御システ
ムにおいて、制御機器におけるプリンタ制御時に制御機
器に対してネットワークからプリンタドライバを供給す
ることを特徴とする。
【0010】請求項1に記載した発明においては、プリ
ンタを制御すべき制御機器に対して、ネットワークから
プリンタドライバが供給される。したがって、制御機器
は、プリンタドライバを予め備えておく必要がなく、制
御機器におけるプリンタドライバの管理も不要になる。
【0011】請求項2に記載した発明は、各制御機器
が、プリンタの制御時にネットワーク内の他の機器にお
いてプリンタドライバを検索する処理、及び、ネットワ
ークを介して他の機器からプリンタドライバを読み取る
処理を実行することを特徴とする。
【0012】請求項2に記載した発明においては、各制
御機器がプリンタの制御時にネットワークに接続された
他の機器からプリンタドライバを読み取る。したがっ
て、各制御機器はネットワーク内の他の機器に記憶され
たプリンタドライバを用いてプリンタを制御する。
【0013】請求項3に記載した発明は、前記他の機器
が、そのプリンタの制御に使用するプリンタドライバを
記憶したプリンタであることを特徴とする。
【0014】請求項3に記載した発明においては、プリ
ンタの制御に使用するプリンタドライバが各プリンタに
記憶されている。したがって、各制御機器は、制御対象
であるプリンタから読み取ったプリンタドライバを使用
して制御対象のプリンタを制御する。
【0015】請求項4に記載した発明は、前記プリンタ
ドライバが、複数種のOSにより処理できる言語によっ
て記述されたことを特徴とする。
【0016】請求項4に記載した発明においては、ネッ
トワーク内の複数の制御機器によって制御されるべきプ
リンタの制御に使用するプリンタドライバが、複数種の
OSにより処理できる言語によって記述される。したが
って、互いに異なるOSを備えた複数のコンピュータが
制御機器としてネットワーク内に接続されている場合に
も、プリンタ毎に単一のプリンタドライバを複数のコン
ピュータにより共用することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施形態に係
るプリンタ制御システムが適用されるネットワークの一
例を示す図である。ネットワーク1は、複数のクライア
ントコンピュータ3a〜3d、プリンタ4、アプリケー
ションサーバ5及びファイルサーバ6をデータ通信線2
を介して接続することにより構成されている。クライア
ントコンピュータ3a〜3dのそれぞれは、ユーザによ
る作業に使用される。プリンタ4は、クライアントコン
ピュータ3a〜3dのそれぞれから出力された印字デー
タを所定のフォーマットで印字出力する。アプリケーシ
ョンサーバ4は、クライアントコンピュータ3a〜3d
のそれぞれが使用するアプリケーションソフトウェアを
収納する。ファイルサーバ5は、複数のクライアントコ
ンピュータ3a〜3dのそれぞれにおいて作成されたデ
ータファイルを一括して保存する。
【0018】図2は、上記ネットワークに含まれるクラ
イアントコンピュータの構成を示すブロック図である。
クライアントコンピュータ3a〜3dのそれぞれには、
CPU11が搭載されており、CPU11上で動作する
OS12、及び、アプリケーションソフトウェア14を
動作させるためのAPI13が備えられている。CPU
11は、OS12上のネットワークコントローラ15を
介してネットワーク1のデータ通信線2に接続されてい
る。ネットワークコントローラ15は、ネットワーク1
に含まれる他のクライアントコンピュータ、プリンタ4
又はアプリケーションサーバ5からプリンタ4の制御に
使用するプリンタドライバ16をダウンロードし、OS
12内にインストールする。CPU11は、OS12内
にダウンロードされたプリンタドライバ16を用いてプ
リンタ5を制御して印字処理を実行する。
【0019】図3は、上記クライアントコンピュータの
印字処理時の処理手順を示すフローチャートである。ク
ライアントコンピュータ3のCPU11は、印字するフ
ァイル、及び、印字を行うプリンタの選択を受け付けた
後(s1,s2)、選択されたプリンタのプリンタドラ
イバがOS12内にインストールされているか否かを判
別する(s3)。選択されたプリンタのプリンタドライ
バがOS12内にインストールされている場合には、C
PU11は、OS12内のプリンタドライバを用いてプ
リンタを制御し、選択されたファイルの内容を印字処理
する(s12)。
【0020】選択されたプリンタのプリンタドライバが
OS12内にインストールされていない場合には、CP
U11は、選択されたプリンタの機種、及び、自己のO
S12の種類に基づいて使用するプリンタドライバを決
定し(s4)、決定したプリンタドライバをネットワー
ク1内において検索する(s5)。CPU11は、決定
したプリンタドライバをネットワーク1内において発見
できなかった場合には、必要なプリンタドライバがない
旨のエラーメッセージを表示して処理を終了する(s6
→s7)。
【0021】検索に係るプリンタドライバをネットワー
ク1内において発見した場合には、CPU11は、検索
に係るプリンタドライバが存在するリソースに対してア
クセス要求を送信し(s6→s8)、リソースからアク
セスを拒否された場合には必要なプリンタドライバがな
い旨のエラーメッセージを表示して処理を終了する(s
9→s7)。CPU11は、目的のリソースに対するア
クセスが可能であれば、そのリソースから検索に係るプ
リンタドライバをダウンロードして自己のOS12内に
インストールし(s9→s10,11)、そのプリンタ
ドライバを用いてプリンタを制御することによりファイ
ルの内容に基づく印字処理を実行する(s12)。
【0022】以上の処理により、この実施形態に係るプ
リンタ制御システムでは、ネットワーク1に含まれるク
ライアントコンピュータ3の印字処理時に、そのクライ
アントコンピュータ3に必要なプリンタドライバが存在
しない場合に、ネットワーク1を構成する他の機器から
必要なプリンタドライバの供給を受け、印字処理を確実
に実行することができる。したがって、必要なプリンタ
ドライバがネットワーク1を構成する機器のいずれかに
存在する場合には、各クライアントコンピュータ3にお
いてプリンタドライバを記憶しておく必要がなく、クラ
イアントコンピュータ3にハードディスク等の大容量の
メモリを備える必要がないため、クライアントコンピュ
ータ3が外部のネットワークコントローラを介してデー
タ通信線2に接続されている場合や、ネットワーク1内
にモバイルコンピュータを含む場合でも、これらネット
ワークコントローラやモバイルコンピュータからネット
ワーク1内のプリンタを制御して印字処理を行うことが
できる。
【0023】なお、この実施形態に係るプリンタ制御シ
ステムに含まれるクライアントコンピュータ3が上記s
8の処理においてアクセスするリソースは、ネットワー
ク1を構成する他のクライアントコンピュータ3、アプ
リケーションサーバ6又はプリンタ4であるが、ネット
ワーク1に接続されているプリンタ4の機種毎、及び、
ネットワーク1に接続されているクライアントコンピュ
ータ3のOSの種類毎のプリンタドライバをアプリケー
ションサーバ6に格納しておくことにより、上記s6の
プリンタドライバの検索処理における検索先をアプリケ
ーションサーバ6のみに特定することができ、プリンタ
ドライバの検索処理を短時間化することができる。
【0024】また、ネットワーク1に接続されているプ
リンタ4に、そのプリンタ4の制御に使用すべきプリン
タドライバを、ネットワーク1に接続されているクライ
アントコンピュータ3のOSの種類毎に記憶しておくこ
とにより、プリンタドライバの検索処理をより短時間化
することができる。この場合、プリンタ4には、図4に
示すように、制御装置23を構成するCPU21にプリ
ンタドライバ格納部27を構成するメモリを接続してお
き、図5に示すように、CPU21が、クライアントコ
ンピュータ3から送信されたプリンタドライバの情報に
したがってプリンタドライバ格納部27を参照し(s2
1〜s23)、該当するプリンタドライバが記憶されて
いる場合にはクライアントコンピュータ3に検出信号を
送信し(s25)、クライアントコンピュータ3からの
ダウンロード要求にしたがって該当するプリンタドライ
バをクライアントコンピュータ3にダウンロードする
(s26,s27)。CPU21は、ダウンロードした
プリンタドライバに基づいてクライアントコンピュータ
3から送信される処理データにしたがってラスタイメー
ジプロセッサ24及びラスタイメージコントローラ25
を介してプリントエンジン26を駆動して印字処理を実
行する(s28)。また、CPU21は、クライアント
コンピュータ3から送信された情報に該当するプリンタ
ドライバを検出しなかった場合には、クライアントコン
ピュータ3に非検出信号を送信する(s24)。
【0025】さらに、ネットワーク1内に接続されてい
るプリンタ4の制御に使用するプリンタドライバをJa
va(Sun MicroSystems社)等の複数
種のOSにより処理できる言語によって記述しておくこ
とにより、印字処理を行うクライアントコンピュータ3
のOSの種類に拘らず、プリンタの機種毎に単一のプリ
ンタドライバを使用することができる。即ち、ネットワ
ーク1内にそれぞれのOSの種類が異なる複数機種のク
ライアントコンピュータが接続されている場合であって
も、ネットワーク1内に接続されているプリンタ4の機
種毎のプリンタドライバをネットワーク1内に格納して
おくことにより、ネットワーク内のいずれのクライアン
トコンピュータ3からも、いずれのプリンタをも使用す
ることができ、ネットワーク1内において保存すべきプ
リンタドライバ数が削減され、プリンタドライバの検索
処理が短時間化されるだけでなく、メンテナンス等の管
理処理を簡略化することができる。
【0026】
【発明の効果】請求項1に記載した発明によれば、プリ
ンタを制御すべき制御機器に対して、ネットワークから
プリンタドライバを供給することにより、各制御機器に
プリンタドライバを予め備えておく必要がなく、各制御
機器におけるプリンタドライバのインストール作業や管
理作業を不要にすることができ、ユーザの負担を軽減す
ることができる。
【0027】請求項2に記載した発明によれば、各制御
機器におけるプリンタの制御時にネットワークに接続さ
れた他の機器からプリンタドライバを読み取ることによ
り、各制御機器がネットワーク内の他の機器に記憶され
たプリンタドライバを用いてプリンタを制御することが
でき、各制御機器においてプリンタドライバを個別に格
納しておく必要がなく、プリンタドライバの管理作業を
容易にすることができる。
【0028】請求項3に記載した発明によれば、プリン
タの制御に使用するプリンタドライバを各プリンタに記
憶しておくことにより、各制御機器は制御対象であるプ
リンタから読み取ったプリンタドライバを使用して制御
対象のプリンタを制御することができ、必要なプリンタ
ドライバを容易かつ短時間で検索及び取得することがで
きる。
【0029】請求項4に記載した発明によれば、ネット
ワーク内の複数の制御機器によって制御されるべきプリ
ンタの制御に使用するプリンタドライバを、複数種のO
Sにより処理できる言語によって記述することにより、
互いに異なるOSの複数のコンピュータが制御機器とし
てネットワーク内に接続されている場合にも、プリンタ
毎に単一のプリンタドライバを複数のコンピュータによ
り共用することができ、ネットワーク内に格納すべきプ
リンタドライバの数を削減して必要なプリンタドライバ
の検索処理を短時間化することができるとともに、プリ
ンタドライバの管理作業を簡略化することができる。ま
た、プリンタドライバの設計開発の短時間化及びコスト
ダウンを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係るプリンタ制御システ
ムが適用されるネットワークの一例を示す図である。
【図2】上記ネットワークに含まれるクライアントコン
ピュータの構成を示すブロック図である。
【図3】上記クライアントコンピュータの印字処理時の
処理手順を示すフローチャートである。
【図4】この発明の別の実施形態に係るプリンタ制御シ
ステムが適用されるネットワークに含まれるプリンタの
構成を示すブロック図である。
【図5】上記プリンタの処理手順を示すフローチャート
である。
【符号の説明】 1−ネットワーク 2−データ通信線 3(3a〜3d)−クライアントコンピュータ(制御機
器) 4−プリンタ 5−ファイルサーバ 6−アプリケーションサーバ 11−CPU 12−OS(システムプログラム) 16−プリンタドライバ 21−CPU 27−プリンタドライバ格納部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークに接続されたプリンタをプリ
    ンタドライバを介して制御機器から制御するプリンタ制
    御システムにおいて、 制御機器におけるプリンタ制御時に制御機器に対してネ
    ットワークからプリンタドライバを供給することを特徴
    とするプリンタ制御システム。
  2. 【請求項2】各制御機器が、プリンタの制御時にネット
    ワーク内の他の機器においてプリンタドライバを検索す
    る処理、及び、ネットワークを介して他の機器からプリ
    ンタドライバを読み取る処理を実行する請求項1に記載
    のプリンタ制御システム。
  3. 【請求項3】前記他の機器が、そのプリンタの制御に使
    用するプリンタドライバを記憶したプリンタである請求
    項2に記載のプリンタ制御システム。
  4. 【請求項4】前記プリンタドライバが、複数種のシステ
    ムプログラムにより処理できる言語によって記述された
    請求項1、2又は3に記載のプリンタ制御システム。
JP9298311A 1997-10-30 1997-10-30 プリンタ制御システム Pending JPH11134135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298311A JPH11134135A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 プリンタ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298311A JPH11134135A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 プリンタ制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11134135A true JPH11134135A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17858012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9298311A Pending JPH11134135A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 プリンタ制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11134135A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290651A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 周辺デバイス用のデバイスドライバをインストールする方法及びシステム
JP2006123509A (ja) * 2004-09-27 2006-05-18 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷制御装置の制御方法及びプログラム
JP2006134245A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Kyocera Mita Corp プリンタドライバの自動インストールシステム及びプログラム
JP2007249673A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Brother Ind Ltd インストールプログラム及びその記憶媒体
US7284044B2 (en) 2001-03-30 2007-10-16 Seiko Epson Corporation Network technique for troubleshooting
US20090268222A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Oki Data Corporation Printing system and information processing system
JP2010170380A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Seiko Epson Corp クライアント装置
US7903267B2 (en) 2005-11-02 2011-03-08 Kyocera Mita Corporation Automatic installation system for printer driver, and program recording medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290651A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 周辺デバイス用のデバイスドライバをインストールする方法及びシステム
US7284044B2 (en) 2001-03-30 2007-10-16 Seiko Epson Corporation Network technique for troubleshooting
JP2006123509A (ja) * 2004-09-27 2006-05-18 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷制御装置の制御方法及びプログラム
JP2006134245A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Kyocera Mita Corp プリンタドライバの自動インストールシステム及びプログラム
US7903267B2 (en) 2005-11-02 2011-03-08 Kyocera Mita Corporation Automatic installation system for printer driver, and program recording medium
JP2007249673A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Brother Ind Ltd インストールプログラム及びその記憶媒体
US20090268222A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Oki Data Corporation Printing system and information processing system
JP2010170380A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Seiko Epson Corp クライアント装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6009480A (en) Integrated device driver wherein the peripheral downloads the device driver via an I/O device after it is determined that the I/O device has the resources to support the peripheral device
CN1323353C (zh) 信息处理装置及其控制方法
JP3745344B2 (ja) 拡張性を有するデバイスドライバ
US8804172B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium stored with printer driver updating program and printer driver updating method
US7791745B2 (en) Information processing apparatus on which printer driver can be installed, information processing apparatus, control method, program, and storage medium
US20030084132A1 (en) Network system, information processing apparatus, information processing method, and control program
JP2000298567A (ja) インターネット・ベース・プリンティング
US20040093491A1 (en) Information processing apparatus connectable to peripheral device, controlling method, and computer-readable storage medium storing control program thereon
JP3787544B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、実行プログラム
JPH11134135A (ja) プリンタ制御システム
JP2004078744A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JPH11327828A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のドライバ管理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
EP2234014A2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JPH10154121A (ja) 通信システム
JP2006227990A (ja) 印刷ソフトウェア更新方法、最新モジュール所得方法
JPH09114614A (ja) プリンタ装置
JPH07219865A (ja) 画像入力装置、画像出力装置及び情報処理装置
JPH10283129A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラムのインストール方法及び記憶媒体
JP2005050060A (ja) プッシュ型インストールシステム、情報処理装置、プッシュ型インストール方法およびプログラム
JP2002202865A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
JP2003150342A (ja) ドライバ管理システム
JPH10187565A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000339075A (ja) データ処理装置およびプリントサーバおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000187633A (ja) 情報処理装置、周辺機器およびそのセットアップ方法
JP2000259538A (ja) ネットワーク制御装置およびネットワーク設定方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体