JPH11132477A - 輻射暖房用ヒータ管及び輻射暖房用パネル - Google Patents

輻射暖房用ヒータ管及び輻射暖房用パネル

Info

Publication number
JPH11132477A
JPH11132477A JP29244197A JP29244197A JPH11132477A JP H11132477 A JPH11132477 A JP H11132477A JP 29244197 A JP29244197 A JP 29244197A JP 29244197 A JP29244197 A JP 29244197A JP H11132477 A JPH11132477 A JP H11132477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater tube
panel
tube
heater
meandering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29244197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Wakatsuka
邦男 若塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP29244197A priority Critical patent/JPH11132477A/ja
Publication of JPH11132477A publication Critical patent/JPH11132477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コストアップを伴うことなく小形化できると共
に、加熱性能が良く、二種類の輻射暖房用パネルに使用
可能な床暖房用ヒータ管を得ることにある。 【解決手段】幅方向一端部に配設される複数の第1曲り
管部3aと幅方向他端部に配設される複数の第2曲り管
部3bとを夫々直管部3cを介して一体に連続して蛇行
形状に形成された床暖房用ヒータ管3を前提とする。各
曲り管部3a、3bの曲げ角度を180°より大きくす
ると共に隣接する直管部3c同志を互いに逆方向に傾け
る。隣接した第1曲り管部3a相互間の第1対向間隔
b、及び隣接した第2曲り管部3b相互間の第2対向間
隔cを狭くする。それにより、各曲り管部3a、3bを
既存の治具を用いて曲げ成形を可能とすると共に、蛇行
ピッチP2を小さくし、かつ、このピッチが伸びるよう
に引伸ばしてパネルベース2に組付け可能としたことを
特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば温水や温風
(水蒸気を含む)等の熱媒体を流通させて、この熱媒体
が有する熱エネルギーを周囲に放出して、天井、壁、又
は床下等の暖房を行なうために使用される輻射暖房用ヒ
ータ管及びこのヒータ管を備える輻射暖房用パネルに関
する。
【0002】
【従来の技術】床下暖房を行う床下用暖房装置(以下床
暖房装置と略称する。)の中には、輻射暖房用パネル内
に蛇行して配置されたヒータ管に温水を流通させること
により、温水の熱エネルギーをヒータ管の周囲に放出さ
せて、このヒータ管に接した熱拡散層を介して床板に伝
導させ、輻射暖房方式により床暖房を行うものが知られ
ている。
【0003】このような床暖房を行なうのに使用される
前記ヒータ管には図6に示す蛇行形状のものが使用され
ている。すなわち、従来のヒータ管61は、幅方向一端
部に配設される複数の第1曲り管部62と幅方向他端部
に配設される複数の第2曲り管部63とを夫々直管部6
4を介して一体に連続して蛇行形状に形成されている。
そして、第1、第2の曲り管部62、63はいずれも丁
度180°の曲げ角度で曲げられており、それに伴い各
直管部64は互いに平行に設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように互いに平行
な直管部64を有した蛇行形状のヒータ管61において
は、前記丁度180°の曲げ角度によって最大幅Aが規
制される第1曲り管部62相互の対向間隔B、及び同様
に規制される第2曲り管部63相互の対向間隔Cを狭く
できないから、これらの間隔B、Cの和に相当する蛇行
ピッチP1が大きい。そのため、当然に蛇行形状をなし
たヒータ管61自体が大きいとともに、このヒータ管6
1の配置スペースに依存して大きさが決定される輻射暖
房用パネル65も大きくなってしまい、その小形化を図
ることが困難であった。
【0005】しかも、前記のように曲り管部相互の対向
間隔B、Cが広いので、各第1曲り管部62がなす列及
び各第2曲り管部63がなす列に相当する部分のパネル
表面温度が低くなる傾向がある。
【0006】又、例えば、図6中二点鎖線で示されるよ
うに複数の輻射暖房用パネル65を並設した場合に、例
えば第2曲り管部63からこれら曲り管部63に最も近
い輻射暖房用パネル65の一辺までの距離Dの2倍の離
間寸法をもって、隣接した両パネル65の第2曲り管部
63相互が対応して配設されるので、両パネル65の合
わせ目部分の表面温度は、他のパネル表面部分の温度よ
りも低下気味とならざるを得ない。こうした場合に、既
述のように第2曲り管部63の列からの放熱性によるパ
ネル表面温度が十分に高くならないこととあいまって、
図6中寸法Eに示されるように斜めに対応する第2曲り
管部63間の距離が長いので、なお更のこと、前記パネ
ル相互の合わせ目部分の温度が低下気味となる。
【0007】なお、前記の問題を解消するには、各曲り
管部62、63の最大幅Aを小さくして前記蛇行ピッチ
P1を狭くすることにより蛇行密度を高めればよい。し
かし、このようにする場合には、ヒータ管をなす素材で
ある銅の管を今までより小さな曲率で曲げるための治具
を新規に作成しなければならず、コスト高になってしま
うものであり、しかも、同じ大きさの輻射暖房用パネル
については蛇行ピッチP1が狭くなって蛇行密度が上が
った分に応じて長いヒータ管が必要であり、この面から
もコスト高になる。
【0008】又、各曲り管部62、63での放熱による
パネル表面温度を高めるためには、特開平8−1453
83号に示される曲げ技術、つまり、曲り管部の最大幅
をこの曲り管部に連続する互いに平行な直管部相互間の
間隔よりも大きくする技術を採用すればよい。しかも、
この場合には、曲り管部の曲げ加工をするのに曲げ方向
を途中から変えなければならないとともに、それ専用の
治具を新たに作らなければならないから、この場合にも
コスト高になってしまうという問題がある。
【0009】又、従来のヒータ管61は、加工された蛇
行形状をそのまま維持して床暖房用パネルに収容配置さ
れるものであって、その大きさを必要に応じて変えられ
るようにはなっていない。ちなみに、蛇行形状のヒータ
管61は、蛇行ピッチP1を小さくする方向に力を加え
ても、変形させるには困難が伴い、仮に変形させ得ると
しても、各曲り管部62、63での曲げのばらつきによ
り適正な曲げ形態を維持できず、輻射暖房用パネルへの
組み込み不良を生じる可能性が極めて高い。又、蛇行形
状のヒータ管61を蛇行ピッチP1が大きくなるように
引伸ばすことは容易であるかも知れないが、そうした場
合には、各曲り管部62、63での曲り角度が180°
より小さくなってヒータ管61の蛇行密度がかなり粗く
なるから、それが取付けられた輻射暖房用パネルの表面
温度が大きく下がってしまう恐れが考えられる。
【0010】したがって、本発明が解決しようとする第
1の課題は、コストアップを伴うことなく小形化を図る
ことができるとともに、加熱性能を向上でき、しかも、
幅の異なる輻射暖房用パネルに使用可能な輻射暖房用ヒ
ータ管を得ることにある。
【0011】又、本発明が解決しようとする第2の課題
は、コストアップを伴うことなく小形化を図ることがで
きるとともに、パネル表面温度を高めることができる輻
射暖房用パネルを得ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、蛇行
形状をなし、この形状が、幅方向一端部に配設される第
1曲り管部と幅方向他端部に配設される第2曲り管部と
を夫々直管部を介して一体に連続して形成される輻射暖
房用ヒータ管を前提とする。そして、この請求項1の発
明は、前記第1の課題を解決するために、前記各曲り管
部の曲げ角度を180°より大きくするとともに互いに
隣接する前記直管部同志を互いに逆方向に傾けたことを
特徴とするものである。
【0013】この請求項1の発明においては、各曲り管
部を180°より大きい曲げ角度で曲げることによっ
て、互いに隣接した各直管部を夫々傾けることができ、
その傾き具合に応じて第1曲り管部相互間の第1対向間
隔及び第2曲り管部相互間の第2対向間隔を狭めること
ができ、それに応じて蛇行ピッチとともに蛇行形状のヒ
ータ管の大きさを小さくできる。
【0014】そして、前記のように蛇行ピッチを小さく
することによって、蛇行密度が上がるから、それに伴い
加熱性能を向上できる。しかも、各曲り管部の最大幅
は、互いに平行な直管部を有した従来の輻射暖房用ヒー
タ管の各曲り管部の最大幅と同じでも良いので、前記1
80°より大きい曲げ角度の各曲り管部を作るのに、既
存の曲げ設備に備わっている治具をそのまま使用できる
とともに、その曲げ方向を途中で逆向きとなるように変
える面倒もなく、同一方向に曲げて容易に成形できる。
更に、蛇行形状をなすヒータ管は、その蛇行ピッチが大
きくなるように引伸ばすことが可能であり、このヒータ
管は予め小形になっているから、引伸ばすことなく前記
のように直管部が傾いた状態の蛇行ピッチが小さい小形
な形態から、蛇行ピッチが大きくなるように引伸ばすこ
とによって各直管部を互いに平行とした大形な形態まで
の異なる形態を必要に応じて得ることができる。
【0015】請求項2の発明は、四角形状をなすパネル
ベースに蛇行形状のヒータ管収容溝を設け、このヒータ
管収容溝に蛇行形状のヒータ管を収容し、かつ、これら
を覆って前記パネルベースに表面材を被着した輻射暖房
用パネルを前提とする。そして、この請求項2の発明
は、前記第2の課題を解決するために、前記ヒータ管に
前記請求項1に記載のものを使用し、かつ、このヒータ
管の蛇行形状に対応する前記ヒータ管収容溝を前記パネ
ルベースに設けたことを特徴とするものである。
【0016】この請求項2の発明においては、ヒータ管
に請求項1記載の発明のものを使用している。このヒー
タ管はその各曲り管部が180°より大きい曲げ角度で
曲げられていることによって、互いに隣接した各直管部
を夫々傾けて、その傾き具合に応じて第1曲り管部相互
間の第1対向間隔及び第2曲り管部相互間の第2対向間
隔を狭めることができ、それに応じて蛇行ピッチを小さ
くできるから、このヒータ管を小形化できる。したがっ
て、このヒータ管の蛇行形状に対応したヒータ管収容溝
を有して、そこにヒータ管を収容配置してなるパネルベ
ースを小形にできる。そして、前記のようにヒータ管の
蛇行ピッチが小さく、したがって、蛇行密度が上がるこ
とに伴い加熱性能を向上でき、そのため、例えば複数の
パネルを並設して使用する場合においては、温度が低下
し易いパネル相互の合わせ目部分の温度も上昇させるこ
とができる。しかも、前記ヒータ管の製作において、各
曲り管部の最大幅が、互いに平行な直管部を有した従来
の輻射暖房用ヒータ管の各曲り管部の最大幅と同じであ
るので、前記180°より大きい曲げ角度の各曲り管部
を作るのに、既存の曲げ設備に備わっている治具をその
まま使用できるとともに、その曲げ方向も途中で逆向き
となるように変える面倒がなく、同一方向に曲げて容易
に成形できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5を参照して本発
明の第1の実施の形態を説明する。図1(A)は輻射暖
房装置としての第1の実施の形態に係る温水式床暖房装
置の構成を概略的に示す平面図で、この図中1は輻射暖
房用パネルとしての床暖房用パネルであって、複数枚並
べて敷き詰められている。図1に示された例では6畳用
の床暖房を構成するため、1.5畳分の大きさのパネル
1を4枚使用している。
【0018】図2等に示されるように各パネル1は、パ
ネルベース2と、熱媒体を通すヒータ管3と、熱拡散層
4と、表面材としての床板(フローリング)5とを備え
ている。
【0019】パネルベース2は、木質系の断熱材であっ
て、図2等に示されるように略四角形状、例えば略長方
形状をなすとともに、その四隅のうちの二つには直角状
の切り欠き2aが夫々設けられている。床下への敷設に
おいて図1(A)に示されるように組合わされる各パネ
ルベース2は、縦横に隣接するパネルベース2同志の切
り欠き2aが互いに連続する配置に敷き詰められる。
【0020】図2、図3等に示されるようにパネルベー
ス2は、その熱放出側の面、例えば上面に開放する蛇行
形状のヒータ管収容溝6を有している。この収容溝6の
両端は夫々切り欠き2aに開放して連通されている。こ
のヒータ管収容溝6の蛇行形状は図3等に示されるよう
に次に詳しく説明するヒータ管3の蛇行形状に対応した
形状に設けられている。すなわち、ヒータ管収容溝6
は、パネルベース2の幅方向一端部に設けられる複数の
第1曲り管部収容溝部6aと、前記幅方向の他端部に設
けられる複数の第2曲り管部収容溝部6bと、これら両
溝部6a、6bを連通させる斜めの直管部収容溝部6c
とを有して、蛇行形状に形成されている。
【0021】なお、図3中符号32は従来使用されてい
た床暖房用パネルのパネルベースであり、これには後述
のように引伸ばされてヒータ管3の各曲り管部が収容さ
れる曲り管部収容溝部36a、36b間を連通した直管
部収容溝部36cが互いに平行となっているヒータ管収
容溝36が形成されている。この従来のパネルベース3
2に比較して、この第1の実施の形態に係る床暖房用パ
ネル1のパネルベース2は、その長手方向の長さが後述
の理由により短く形成されている。
【0022】熱伝導性がよい金属材料例えば銅の管で形
成されるヒータ管3はヒータ管収容溝6に収容されてい
る。図2〜図4に示されるようにヒータ管3は、幅方向
一端部に配設される複数の第1曲り管部3a…と幅方向
と他端部に配設される複数の第2曲り管部3b…とを夫
々直管部3c…を介して一体に連続して蛇行形状に形成
されている。パネルベース2の長手方向に沿って互い違
いに配置される第1、第2の各曲り管部3a…、3b…
は、その曲げ角度を180°より大きくして曲げられて
いる。これら各曲り管部3a…、3b…の最大幅Aはい
ずれも同じであるとともに、この幅Aは従来のヒータ管
における各曲り管部の最大幅と同じになっている。そし
て、第1、第2の各曲り管部3a…、3b…を一体に接
続した直管部3cは、隣接するもの同志が互いに逆方向
に傾けられている。
【0023】それにより、このヒータ管3においては、
パネルベース2の長手方向に沿って並んで互いに隣接し
た第1曲り管部3a…相互間の第1対向間隔bが、前記
最大幅Aよりもかなり狭くなっているとともに、同様に
パネルベース2の長手方向に沿って並んで互いに隣接し
た第2曲り管部3b…相互間の第2対向間隔cも、前記
最大幅Aよりもかなり狭くなっている。又、図中P2は
前記構成のヒータ管3における蛇行形状部の蛇行ピッチ
を示している。
【0024】なお、ヒータ管3の長手方向両端部は、ス
ェージング成形等により縮径加工されて口出し管部3e
をなし、その先端部は、ヒータ管3がヒータ管収容溝6
に収容された状態で、夫々切り欠き2aに突出されてい
る。そして、これら両端の口出し管部3eの先端部以外
のヒータ管部分は、図5に示されるように上下両面が互
いに平行な平坦壁で形成される偏平な構造をなしてい
る。それにより、前記熱拡散層4に直接接触する放熱面
積を大きく確保できるようになっている。
【0025】熱拡散層4はアルミニューム等の熱伝導性
がよい金属箔で形成されている。図2及び図5等に示す
ように熱拡散層4はパネルベース2の表面全体にわたっ
て被着されているとともに、その裏面にはヒータ管3の
上側平坦面が接着されている。この熱拡散層4は、ヒー
タ管3内を流通する熱媒体の熱エネルギーを受け取っ
て、パネル1の全面にわたって拡散させ、パネル1の表
面温度を均一にするために使用されている。
【0026】この熱拡散層4からの熱伝導により温度が
上昇される前記床板5には木材等が使用され、これは熱
拡散層4に接してパネルベース2の表面に装着されてい
る。床板5は、一枚板ではなく、複数枚の床板5を敷き
詰めて設けられ、又、その一部により前記切り欠き2a
が覆い隠されるようになっている。これら床板5は床暖
房装置の敷設の最終段階において被着される。
【0027】図1(A)に示されるように床暖房装置
は、熱媒体、例えば温水を供給して前記パネル1に循環
させる熱媒体供給装置11を備えている。この装置11
には、温水器やボイラ又はこれらと循環ポンプとの組合
わせ等を使用できる。なお、熱媒体供給装置11には温
風を前記パネル1に循環させるものを使用しても良い。
【0028】更に、図1(B)〜(D)等に示されるよ
うに床暖房装置は、熱媒体供給装置11との継手管1
2、及び隣接したパネル1相互間を接続する継手管1
3、14を備えている。継手管12〜14はいずれも口
出し管部3e等とのろう付けが可能な金属材料からな
る。
【0029】図1(B)には図1(A)において上下
(縦)方向に隣接して配置された一対のパネル1、1の
口出し管部3eと熱媒体供給装置11の管15との接続
が示されている。この接続にはL字形の継手管12が使
用されている。この管12は縦方向に隣接された前記一
対のパネル1、1の連続した切り欠き2a内に配置され
て、その一端部は口出し管部3eに嵌合してろう付けさ
れるとともに、他端部は管15に嵌合してろう付けされ
ている。
【0030】図1(C)には図1(A)において左右
(幅)方向に隣接して配置された一対のパネル1、1の
口出し管部3e間の接続が示されている。この接続には
コ字形の継手管13が使用されている。この管13は幅
方向に隣接された前記一対のパネル1、1の連続した切
り欠き2a内に配置されて、その一端部は一方のパネル
1の口出し管部3eに嵌合してろう付けされるととも
に、他端部は他方のパネル1の口出し管部3eに嵌合し
てろう付けされている。
【0031】図1(D)には図1(A)において上下
(縦)方向に隣接して配置された他の一対のパネル1、
1の口出し管部3e間の接続が示されている。この接続
には縦方向に延びる継手管14が使用されている。この
管14は縦方向に隣接された前記他の一対のパネル1、
1の連続した切り欠き2a内に配置されて、その一端部
は一方のパネル1の口出し管部3eに嵌合してろう付け
されるとともに、他端部は他方のパネル1の口出し管部
3eに嵌合してろう付けされている。
【0032】前記構成の床暖房用ヒータ管3の構造によ
れば、同一曲率の第1、第2の各曲り管部3a…、3b
…を夫々180°より大きい曲げ角度で曲げたことによ
って、第1、第2の各曲り管部3a…、3b…を一体に
連続してパネルベース2の長手方向に互いに隣接する各
直管部3c…を夫々傾けたので、これら各直管部3c…
の傾き具合に応じて第1曲り管部3a…相互間の第1対
向間隔b、及び第2曲り管部3b…相互間の第2対向間
隔cを、各曲り管部3a…、3b…の最大幅Aよりもか
なり狭くできる。
【0033】このように前記両対向間隔b、cが夫々狭
められたことに応じて、蛇行ピッチP2とともに蛇行さ
れたヒータ管3のパネルベース2の長手方向に沿う長さ
を短くできるので、ヒータ管3の蛇行形状に対応するヒ
ータ管収容溝6を有して、そこにヒータ管3を収容する
パネルベース2の大きさを短くできる。言い換えれば、
床暖房用パネル1全体を小形に形成できる。ちなみに、
図3中寸法F1で示す従来のパネル32の全長が850
mmであったものを、本実施形態の構成を採用すること
で、図3中寸法F2で示すパネル全長を750mmと短
くできた。
【0034】しかも、このような小形化に拘らず、ヒー
タ管3として使用される銅の管の長さは従来と略同様で
あり、その分、床暖房用パネル1についてのヒータ管3
の蛇行密度が高められる。したがって、ヒータ管3から
放出される熱によって加熱される床板5の表面温度を高
めることができる。
【0035】このパネル表面温度の向上において、ヒー
タ管3での第1対向間隔b及び第2対向間隔cが狭まっ
ていることから、特に、床暖房用パネル1の長手方向に
沿う両側縁部の表面温度を向上させることができる。
又、そのために、図1に示されるように複数枚の床暖房
用パネル1が並設されている場合には、隣接した床暖房
用パネル1相互のヒータ管3の配置関係において、図4
に示されるように斜めに対応する第2曲り管部3b、3
b間の離間寸法Gを短くできるので、それに伴い床暖房
装置において表面温度が低下し易いパネル1相互の合わ
せ目部分の温度も上昇させることができる。
【0036】又、ヒータ管3における各曲り管部3a
…、3b…の最大幅Aを、互いに平行な直管部を有した
従来の輻射暖房用ヒータ管の各曲り管部の最大幅と同じ
にしたので、前記180°より大きい曲げ角度の各曲り
管部3a…、3b…を作るのに、既存の曲げ設備に備わ
っている治具をそのまま使用できる。しかも、これら各
曲り管部3a…、3b…の曲げ作業において、その曲げ
方向も途中で逆向きとなるように変える面倒がなく、同
一方向に曲げればよいので、容易に各曲り管部3a…、
3b…を成形してヒータ管3を得ることができる。この
ように新たな治具を作成する必要がなく既存の設備を使
用して、しかも、容易にヒータ管3を製作できるので、
前記構成の採用にも拘らず、コストアップを招くことが
なく、安価にヒータ管3とともに床暖房用パネル1を得
ることができる。
【0037】しかも、前記構成のヒータ管3の蛇行ピッ
チP2は狭いが、この蛇行ピッチP2が大きくなるよう
に蛇行形状のヒータ管3全体を矢印H方向に力を加えて
蛇行ピッチP1となるように引伸ばすことは容易であ
る。そのため、この引伸ばしを伴わないで蛇行ピッチが
P2の小形な形態(図3中実線参照)の他に、蛇行ピッ
チがP1の大形な形態(図3中二点鎖線参照)まで変化
させることができる。この後者の形態の場合に自由状態
でヒータ管3は縮もうとするが、ヒータ管3はパネルベ
ース32のヒータ管収容溝36に収容されて位置規制さ
れるので、問題なく収容できる。
【0038】したがって、ヒータ管3を共通部品として
図3に示されるように二種類のパネルベース2、32を
用意しておくことにより、大きさが異なる種類、具体的
にはこの実施形態で示した小形な床暖房用パネル1と、
従来の構成であって大形なパネル(なお、この場合小形
な暖房用パネル1に比較してその表面温度は低下する
が、従来品と同じ蛇行密度であるため、従来品とそん色
がないパネル表面温度を得られる。)と、を得ることが
できる。そのため、用途に応じて多種類の床暖房用パネ
ルを安価に提供できる。
【0039】なお、本発明は、床暖房用パネルは複数枚
並設して使用することに制約されず、小形化の特徴を生
かして、単独で、例えば洗面所等の足元暖房等に使用す
るものにも適用できる。さらに、本発明は、床暖房用パ
ネル及びこのパネルに使用されるヒータ管のみに適用を
制限されるものではなく、天井又は壁、或いはパーテー
ション等において暖房を行う暖房装置用パネル及びそれ
に使用されるヒータ管にも適用できる。
【0040】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。請求項
1に記載の発明に係る輻射暖房用ヒータ管によれば、各
曲り管部の最大幅を従来と同じに維持しつつ蛇行ピッチ
を小さくしたから、小形化できるとともに、180°よ
り大きい曲げ角度の各曲り管部を作るのに、既存の曲げ
設備をそのまま使用できるとともに曲げ方向を途中で逆
向きとする面倒もないので、コストアップを伴うことが
ない。そして、前記のように蛇行ピッチが短くなること
に伴い蛇行密度が高められて加熱性能を向上できる。し
かも、前記蛇行ピッチが大きくなるように引伸ばすこと
が必要により可能であるから、前記のように直管部が傾
いた状態の蛇行ピッチが小さい小形な形態から、蛇行ピ
ッチが大きくなるように引伸ばすことによって各直管部
を互いに平行とした大形な形態までの異なる形態を得る
ことができるので、幅の異なる多種類の輻射暖房用パネ
ルに使用可能である。
【0041】請求項2に記載の発明に係る輻射暖房用パ
ネルによれば、ヒータ管に請求項1記載の発明のものを
使用したから、このヒータ管の各曲り管部の最大幅を従
来と同じに維持しつつ蛇行ピッチを小さくできるに伴っ
てパネル全体を小形化でき、そして、ヒータ管に180
°より大きい曲げ角度の各曲り管部を作るのに、既存の
曲げ設備をそのまま使用できるとともに曲げ方向を途中
で逆向きとする面倒がないので、コストアップを伴うこ
とがない。さらに、ヒータ管の蛇行密度が高められるこ
とに伴い、パネル表面温度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の第1の実施の形態に係る床暖
房用パネルを備えた温水式床暖房装置の構成を概略的に
示す平面図。(B)は図1(A)中Z部の構成を拡大し
て示す平面図。(C)は図1(A)中Y部の構成を拡大
して示す平面図。(D)は図1(A)中X部の構成を拡
大して示す平面図。
【図2】第1の実施の形態に係る床暖房用パネルの構成
を一部切り欠いて示す平面図。
【図3】第1の実施の形態に係る床暖房用パネルの二種
類のパネルベースとヒータ管とを分離させた状態で示す
斜視図。
【図4】第1の実施の形態に係る床暖房用ヒータ管の構
成を示す平面図。
【図5】図2中矢印W−W線に沿って床暖房用パネルの
一部の構造を示す断面図。
【図6】従来例に係る床暖房用ヒータ管の構成を示す平
面図。
【符号の説明】
1…床暖房用パネル(輻射暖房用パネル)、 2…パネルベース、 2a…パネルベースの切り欠き、 3…ヒータ管、 3a…第1曲り管部、 3b…第2曲り管部、、 3c…直管部、 4…熱拡散層、 5…床板(表面材)、 6…ヒータ管収容溝、 A…曲り管部の最大幅、 b…第1対向間隔、 c…第2対向間隔、 P2…蛇行ピッチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛇行形状をなし、この形状が、幅方向一端
    部に配設される第1曲り管部と幅方向他端部に配設され
    る第2曲り管部とを夫々直管部を介して一体に連続して
    形成される輻射暖房用ヒータ管において、 前記各曲り管部の曲げ角度を180°より大きくすると
    ともに互いに隣接する前記直管部同志を互いに逆方向に
    傾けたことを特徴とする輻射暖房用ヒータ管。
  2. 【請求項2】四角形状をなすパネルベースに蛇行形状の
    ヒータ管収容溝を設け、このヒータ管収容溝に蛇行形状
    のヒータ管を収容し、かつ、これらを覆って前記パネル
    ベースに表面材を被着した輻射暖房用パネルにおいて、 前記ヒータ管に前記請求項1に記載のものを使用し、か
    つ、このヒータ管の蛇行形状に対応する前記ヒータ管収
    容溝を前記パネルベースに設けたことを特徴とする輻射
    暖房用パネル。
JP29244197A 1997-10-24 1997-10-24 輻射暖房用ヒータ管及び輻射暖房用パネル Pending JPH11132477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29244197A JPH11132477A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 輻射暖房用ヒータ管及び輻射暖房用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29244197A JPH11132477A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 輻射暖房用ヒータ管及び輻射暖房用パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11132477A true JPH11132477A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17781843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29244197A Pending JPH11132477A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 輻射暖房用ヒータ管及び輻射暖房用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11132477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044837A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社ササクラ 放射パネル
CN111486496A (zh) * 2020-04-18 2020-08-04 南京天脉远红地暖科技有限公司 高效高密度辐射地暖模块

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044837A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社ササクラ 放射パネル
CN111486496A (zh) * 2020-04-18 2020-08-04 南京天脉远红地暖科技有限公司 高效高密度辐射地暖模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007107876A (ja) 床暖房システム
JP2010243128A (ja) 輻射パネル装置
JPH11132477A (ja) 輻射暖房用ヒータ管及び輻射暖房用パネル
JP3995226B2 (ja) 輻射冷暖房用パネル
JP4770813B2 (ja) 床暖房パネル、床暖房システム及び床暖房パネルの施工方法
JPH11241834A (ja) 冷暖房用パネル
JP3678491B2 (ja) 室温調整装置
JPH10288350A (ja) 輻射暖房用パネル及び輻射暖房装置
WO2002103244A1 (en) Heating system using plate-shaped heating panel
JPS5899625A (ja) 床暖房装置
JP3798315B2 (ja) 床暖房装置
JPH0641046Y2 (ja) 床暖房部材
JP2006200846A (ja) 床・壁面の冷暖房装置
JP3891515B2 (ja) 冷暖房用パネル
JP5031465B2 (ja) 折り畳み式放熱板
JPH09210381A (ja) 床暖房パネル
JP3744624B2 (ja) 温度調節装置
JP2010230284A (ja) 床暖房用温水マット
JPS5810884Y2 (ja) 床暖房パネル
JPH1068532A (ja) 畳暖房装置
JP3808708B2 (ja) 連絡管ガイド用パネルおよび床暖房用パネル
TW202413873A (zh) 散熱模組
JPS5816575Y2 (ja) 床暖房用パネル
JPS62162826A (ja) 床暖房パネル
JP3898352B2 (ja) 床暖房パネル