JPH11130708A - モノブロモメチル化芳香族化合物の製造方法 - Google Patents

モノブロモメチル化芳香族化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH11130708A
JPH11130708A JP29829597A JP29829597A JPH11130708A JP H11130708 A JPH11130708 A JP H11130708A JP 29829597 A JP29829597 A JP 29829597A JP 29829597 A JP29829597 A JP 29829597A JP H11130708 A JPH11130708 A JP H11130708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monobromomethylated
aromatic compound
yield
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29829597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Awano
裕 粟野
Atsushi Shimoda
厚 下田
Masaji Kubo
雅滋 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP29829597A priority Critical patent/JPH11130708A/ja
Publication of JPH11130708A publication Critical patent/JPH11130708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B39/00Halogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/10Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms
    • C07C17/14Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydrogen atoms in the side-chain of aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/07Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms
    • C07C205/11Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のモノブロモ体の選択性が低いという問
題を解決するにあたり、光反応装置等の特殊な装置を用
いずに、工業的に簡便な方法を用いてかつ効率的にモノ
ブロモメチル化芳香族を得る方法を提供する。 【解決手段】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、Rはニトロ基、ハロゲン原子、トリフルオロメ
チル基、シアノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボ
ニル基及びフェノキシ基からなる群より選ばれる少なく
とも1個の電子吸引性置換基を表す。)で示される置換
されている芳香族化合物の芳香環に結合するメチル基を
臭素により臭素化するに際し、水存在下、過酸化ジアル
キル、過酸化ジアシル及びアゾ化合物からなる群より選
ばれた一種又は二種以上のラジカル開始剤を触媒として
反応を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、芳香環に結合する
メチル基の臭素化によるモノブロモメチル化芳香族化合
物の製造方法に関するものである。
【0002】モノブロモメチル化芳香族化合物は染料や
農薬、医薬等の中間体として、また、その他各種工業薬
品として極めて有用な物質である。
【0003】
【従来の技術】従来、芳香環にニトロ基やハロゲン原
子、カルボキシル基、3−フェノキシ基等の電子吸引性
置換基を有する芳香族化合物の側鎖メチル基をモノブロ
モメチル化する反応は進行しにくく、100℃以上の高
温条件下にて臭素化できることが知られている(Or
g.Synth.4 P.443(1942)、特開昭
50−89337号公報、特開昭57−54138号公
報参照)。しかしながら、いずれの場合も反応条件が過
酷であり、モノブロモメチル化芳香族化合物の他にジブ
ロモメチル化芳香族化合物をも副生するため、モノブロ
モメチル化芳香族化合物を高選択的に得ることは極めて
困難である。
【0004】一方、低温でかつ収率良く臭素化する方法
としては、従来、光照射条件下での反応(Ger.Of
fen.,2,749,800、特開平8−59515
号公報参照)が知られているが、同法は専用の光反応装
置が必要であり、製造に際して新たな設備投資等の経済
的問題を生ずる。
【0005】また、ラジカル開始剤を用いた反応も公知
である。例えば、P−ブロモトルエンに、過酸化ベンゾ
イル(以下、BPOと略する)や2,2´−アゾビスイ
ソブチロニトリル(以下、AIBNと略する)といった
開始剤とN−ブロモサクシイミド(以下、NBSと略す
る)を反応させることにより、p−ブロモベンジルブロ
マイドが45〜67% の収率で得られることが知られて
いる(J.Am.Chem.Soc.,107 P.2
384(1985)、TetrahedronLet
t., P.481(1994)、J.Chem.So
c.,P.819(1949)参照)。しかしながら、
同反応方法は、収率が低いうえにラジカル開始剤ととも
に高価なNBSを臭素化剤として用いる点から工業的な
製造方法としては満足が得られるものではなかった。
【0006】更に、臭素化剤として安価な臭素を用いた
方法としては、過酸化水素を用いジクロロメタン中還流
して、モノブロモメチル化芳香族を得る方法も知られて
いる(特開平2−221233号公報参照)が、この反
応は多量の過酸化水素を必要とする点から、実施が困難
と考えられる。
【0007】他に、ベントナイトを触媒として電子吸引
性の置換基を有するモノブロモメチル化芳香族化合物を
得る方法(J.Chem.Soc.,Chem.Com
mun.,P.1188(1990)、特開平8−53
371号公報)も公知であるが、前者は反応溶媒を脱水
精製する必要があり、またいずれも高選択性を出すため
には多量の溶媒が必要と予想される点から、工業的には
操作が煩雑であり、効率的にモノブロモメチル化芳香族
を得る方法としては不適切なものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の課題に
鑑みてなされたものであり、その目的は、従来のモノブ
ロモ体の選択性が低いという問題を解決するにあたり、
光反応装置等の特殊な装置を用いずに、工業的に簡便な
方法を用いてかつ効率的にモノブロモメチル化芳香族を
得る方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこの課題を
解決すべく種々のラジカル開始剤を用いたモノブロモメ
チル化芳香族化合物の工業的合成法について検討した。
【0010】その結果、芳香族に結合するメチル基を臭
素により臭素化するに際し、水存在下でBPO又はAI
BNといったラジカル開始剤を触媒として0〜80℃と
いった温和な条件下で臭素により臭素化反応を行うこと
により、目的とするモノブロモメチル芳香族化合物を選
択性良く高収率で製造できることを見出し本発明を完成
するに至った。
【0011】即ち本発明は、下記一般式(1)
【0012】
【化2】
【0013】(式中、Rはニトロ基、ハロゲン原子、ト
リフルオロメチル基、シアノ基、カルボキシル基、アル
コキシカルボニル基及びフェノキシ基からなる群より選
ばれる少なくとも1個の電子吸引性置換基を表す。)で
示される置換されている芳香族化合物の芳香環に結合す
るメチル基を臭素により臭素化するに際し、水存在下、
過酸化ジアルキル、過酸化ジアシル及びアゾ化合物から
なる群より選ばれた一種又は二種以上のラジカル開始剤
を触媒として反応を行うことを特徴とするモノブロモメ
チル化芳香族化合物の製造方法である。
【0014】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0015】本発明の方法で用いられる上記一般式
(1)で示される置換されている芳香族化合物は、メチ
ル基の他に、ニトロ基、ハロゲン原子、トリフルオロメ
チル基、シアノ基、カルボキシル基及びアルコキシカル
ボニル基からなる群より選ばれる少なくとも1個の電子
吸引性置換基を有する。
【0016】それらのうちハロゲン原子としては、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。具体的には、o
−フルオロトルエン、m−フルオロトルエン、p−フル
オロトルエン、2,4−ジフルオロトルエン、2,5−
ジフルオロトルエン、2,6−ジフルオロトルエン、
3,4−ジフルオロトルエン、o−クロロトルエン、m
−クロロトルエン、p−クロロトルエン、2,3−ジク
ロロトルエン、2,4−ジクロロトルエン、2,5−ジ
クロロトルエン、2,6−ジクロロトルエン、3,4−
ジクロロトルエン、o−ブロモトルエン、m−ブロモト
ルエン、p−ブロモトルエン、2,5−ジブロモトルエ
ン、3,5−ジブロモトルエン、o−ヨードトルエン、
m−ヨードトルエン、p−ヨードトルエン、o−ニトロ
トルエン、m−ニトロトルエン、p−ニトロトルエン、
o−トルニトリル、m−トリニトリル、p−トリニトリ
ル、α,α,α−トリフルオロ−p−キシレン、α,
α,α−トリフルオロ−o−キシレン、o−トルイル
酸、m−トルイル酸、p−トルイル酸、o−メチル安息
香酸メチル、m−メチル安息香酸メチル、p−メチル安
息香酸メチル、2−クロロ−3−ニトロトルエン、2−
クロロ−6−ニトロトルエン、4−クロロ−2−ニトロ
トルエン、4−クロロ−3−ニトロトルエン、2−ブロ
モ−4−ニトロトルエン、2−ブロモ−5−ニトロトル
エン、2−ブロモ−6−ニトロトルエン、1−ブロモ−
2−メチルナフタレン、1−ブロモ−4−メチルナフタ
レン、2−メチル−1−ニトロナフタレン、3−フェノ
キシトルエン等を挙げることができる。
【0017】本発明において用いられるラジカル開始剤
としては、過酸化ジアルキルや過酸化ジアシル等の過酸
化物、及びアゾニトリルやアルキルアゾ等のアゾ化合物
が挙げられる。
【0018】過酸化ジアルキルの具体例としては、過酸
化ジ−t−ブチル、過酸化ジクミル、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キシン−3、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシ−i
−プロピル)ベンゼン、過酸化−t−ブチルクミル、ト
リス−(t−ブチルパーオキシ)トリアジン、1,1−
ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシ
クロヘキサン、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシシク
ロヘキサン、2,2−ジ(t−ブチルパーオキシ)ブタ
ン、4,4−ジ−t−ブチルパーオキシ吉草酸ブチルエ
ステル、2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオ
キシシクロヘキシル)プロパン等を挙げることができ
る。過酸化ジアシルの具体例としては、過酸化ベンゾイ
ル、過酸化2,4−ジクロロベンゾイル、過酸化o−ク
ロロベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化アセチル、
過酸化イソブチリル、過酸化ビス−3,5,5−トリメ
チルヘキサノイル等を挙げることができる。
【0019】一方、アゾ化合物としては2,2´−アゾ
ビスイソブチロニトリル、2,2´−アゾビス(4−メ
トキシ−2,4ジメチルバレロニトリル)、2,2´−
アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2
´−アゾビスイソブチロニトリル、2,2´−アゾビス
(2−メチルブチロニトリル)、1,1´−アゾビス
(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2−フェニ
ルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリ
ル、2,2´−アゾビス(2,4,4−トリメチルペン
タン)、2,2´−アゾビス(2−メチルプロパン)、
ジメチル2,2´−アゾビス(2−メチルプロピオネー
ト)等が挙げられる。
【0020】これらのラジカル開始剤は単独でも2種以
上混合して使っても良く、その添加量は原料のメチル化
芳香族化合物1モルに対して0.1〜10.0モル%が
好ましく、さらに好ましくは1.0〜5.0モル%の割
合である。また、ラジカル開始剤は反応開始時に全量添
加しても良いが、反応開始後に分割して添加しても良
い。
【0021】本発明において、臭素化剤としては臭素が
用いられる。その添加量はメチル化芳香族化合物1モル
に対して0.5〜10.0モルが好ましく、さらに好ま
しくは0.8〜2.0モルである。臭素は反応系に一度
に加えると反応温度の制御が困難であるため、少量ずつ
添加するのが好ましい。
【0022】臭素化反応は80℃を超えると選択性が低
下し0℃未満では反応速度は遅くなるため、0〜80℃
の温度範囲で実施するのが好ましく、さらに10〜50
℃の範囲で実施するのが好ましい。
【0023】本発明を実施するに際し、特に原料のメチ
ル化芳香族化合物が液体の場合、無溶媒条件で反応して
も良いが、より円滑に反応を進行させるために必要に応
じて反応に不活性溶媒を用いることができる。このよう
な不活性溶媒としては、例えば、クロロベンゼン、o−
ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン、ニトロベンゼン等
のメチル基を有しない芳香族化合物や、n−プロピル、
n−プロピルブロマイド、n−ブチルクロライド、n−
ブチルブロマイド、ジクロロメタン、ジブロモメタン、
ジクロロエタン、ジブロモエタン、ジクロロプロパン、
ジブロモプロパン、ジクロロブタン、クロロホルム、ブ
ロモホルム、四塩化炭素、四臭化炭素、トリクロロエタ
ン、テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン等の飽和
脂肪族ハロゲン化炭化水素、クロロシクロヘキサン、ク
ロロシクロペンタン、ブロモシクロペンタン等のハロゲ
ン化炭化水素が挙げられる。これらのなかでも特にジク
ロロメタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンの使用
が好ましい。なお、反応溶媒は単独でも2種以上混合し
て使っても良い。溶媒を用いる場合の使用量は、溶媒の
種類によっても異なるが、通常の使用量は原料のメチル
化芳香族化合物100g当たり1000g以内、好まし
くは50g〜200gの範囲である。
【0024】本発明において用いられる水の量は原料の
メチル化芳香族化合物100g当たり10〜1000
g、好ましくは50〜500gの範囲である。
【0025】本反応は窒素雰囲気下、又は特に窒素置換
をしない条件下のいずれでも進行するが、一般に臭素の
滴下後、反応液の臭素色がなくなるまで撹拌、熟成を行
う。反応後は反応液を冷却し、有機層を分液抽出、濃縮
後、生成物が液体の場合は蒸留により、また生成物が結
晶の場合はろ過や遠心分離後、必要に応じて再結晶法で
精製して、目的のモノブロモメチル化芳香族化合物を得
ることができる。
【0026】
【発明の効果】本発明の方法によれば、メチル化芳香族
化合物のメチル基を光反応装置等の特別な装置を用いる
ことなく汎用のラジカル開始剤を触媒に用いて温和な条
件下で効率よく臭素化することができるため、本発明
は、モノブロモメチル化芳香族化合物の工業的製造法と
して有用である。
【0027】
【実施例】次に本発明を実施例によって更に詳細に説明
するが、本発明法はこれらの実施例によって限定される
ものではない。なお、以下の実施例及び比較例における
反応生成物の分析はガスクロマトグラフィー法で行った
ものである。また、生成物の確認はGC−MS及びIR
による標準品との比較により行った。
【0028】実施例1 p−ブロモトルエン855.2gにジクロロメタン85
5.5g、水855.4g及び2,2´−アゾビスイソ
ブチロニトリル16.5gを加え、撹拌条件下、35℃
で臭素958.9gを滴下後、17時間熟成した。反応
液をヒドラジン処理後、有機層を分液し分析したとこ
ろ、p−ブロモベンジルブロマイドの収量は1076.
7g(収率86.2%)であった。
【0029】実施例2 p−ブロモトルエン17.1gに水17.3g及び2,
2´−アゾビスイソブチロニトリル0.3gを加え、3
0℃にて臭素17.6gを滴下後、19時間熟成した。
ヒドラジン処理後、有機層をジクロロメタンにて抽出
し、分析したところ、p−ブロモベンジルブロマイドの
収量は19.4g(収率77.6%)であった。
【0030】実施例3 p−ブロモトルエン17.1gにジクロロメタン17.
1g、水17.6g及び過酸化ベンゾイル0.7gを加
え、30℃にて臭素17.6gを滴下後、実施例1と同
様に熟成し、処理後、分析したところ、p- ブロモベン
ジルブロマイドの収量は19.6g(収率78.3%)
であった。
【0031】実施例4 p−ブロモトルエン17.1gにジクロロメタン17.
1g、水17.6g及び過酸化ジ−t−ブチル0.3g
を加え、40℃にて臭素17.6gを滴下後、実施例1
と同様に熟成し、処理後、分析したところ、p- ブロモ
ベンジルブロマイドの収量は20.1g(収率81.9
%)であった。
【0032】実施例5 p- クロロトルエン12.7gにジクロロメタン17.
1g、水17.2g及び2,2´−アゾビスイソブチロ
ニトリル0.3gを加え、30℃にて臭素17.6gを
滴下後、実施例1と同様に熟成し、処理後、分析したと
ころ、p−クロロベンジルブロマイドの収量は18.6
g(収率90.6%)であった。
【0033】実施例6 p−フルオロトルエン11.0gにジクロロメタン1
7.1g、水17.2g及び2,2´−アゾビス(2,
4−ジメチルバレロニトリル)0.5gを加え、還流条
件下、臭素16.8gを実施例1と同様に反応させ、処
理後、分析したところ、p−フルオロベンジルブロマイ
ドの収量は17.3g(収率92.5%)であった。
【0034】実施例7 p−ニトロトルエン13.7gにジクロロメタン17.
1g、水17.4g及び2,2´−アゾビスイソブチロ
ニトリル0.3gを加え、還流条件下、臭素19.2g
を実施例1と同様に反応させ、処理後、ジクロロメタン
を加え均一溶液として分析したところ、p−ニトロベン
ジルブロマイドの収量は19.4g(収率90.0%)
であった。
【0035】実施例8 p−トリニトリル11.7gにジクロロメタン50.3
g、水17.1g及び2,2´−アゾビス(2,4−ジ
メチルバレロニトリル)0.8gを加え還流条件下、臭
素29.0gを実施例1と同様に反応させ、処理後、ジ
クロロメタンを加え均一溶液として分析したところ、p
- シアノベンジルブロマイドの収量は16.7g(収率
85.3%)であった。
【0036】実施例9 p−トリニトリル1.8gにクロロベンゼン8.5g、
水8.6g及び2,2´−アゾビス(2,4−ジメチル
バレロニトリル)0.08gを加え76℃にて、臭素
3.0gを実施例1と同様に反応させ、処理後、ジクロ
ロメタンを加え均一溶液として分析したところ、p−シ
アノベンジルブロマイドの収量は2.6g(収率88.
7%)であった。
【0037】実施例10 α,α,α−トリフルオロ−o−キシレン1.6gに水
1.7g、ジクロロメタン1.7g及び2,2´−アゾ
ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.05gを
加え還流条件下(40℃)で臭素3.9gを実施例1と
同様に反応させ、処理後、分析したところ、α’−ブロ
モ−α,α,α−トリフルオロ−o−キシレンの収量は
2.0g(収率82.5%)であった。
【0038】実施例11 p−トルイル酸136.2gにジクロロメタン277.
0g、水250.1g及び2,2´−アゾビス(2,4
−ジメチルバレロニトリル)8.3gを加え還流条件下
(40℃)にて臭素192.1gを滴下後、原料のp−
トルイル酸がなくなるまで還流熟成した。反応液を冷却
後、生成物を晶析単離し、分析したところ、p- ブロモ
メチル安息香酸の収量は213.2g(収率97.3
%)であった。
【0039】実施例12 p−メチル安息香酸メチル225.1gにジクロロメタ
ン450.9g、水288.4g及び重曹151.2g
と2,2´−アゾビス(4−メトキシ2,4−ジメチル
バレロニトリル)13.9gを加え30℃にて、臭素2
88.4gを滴下後、熟成した。実施例1と同様に処理
し、分析したところ、p−ブロモメチル安息香酸メチル
の収量は305.9g(収率89.1%)であった。
【0040】実施例13 m−フェノキシトルエン18.4gに水18.5g及び
2,2´−アゾビスイソブチロニトリル)0.3gを加
え26℃にて、臭素16.5gを滴下後、熟成した。実
施例1と同様に処理し、分析したところ、m−フェノキ
シベンジルブロマイドの収量は24.1g(収率91.
8%)であった。
【0041】比較例1 p−ブロモトルエン17.1gに撹拌条件下で141℃
にて、臭素14.4gを滴下し、同温度で1時間熟成し
た。反応生成物を分析したところ、p−ブロモベンジル
ブロマイドの収量は16.1g(収率64.6%)であ
った。
【0042】比較例2 p−ブロモトルエン17.1gに2,2´−アゾビスイ
ソブチロニトリル1.0gを加え、撹拌条件下65℃に
て、臭素14.4gを滴下し、同温度で熟成した。反応
生成物を分析したところ、p−ブロモベンジルブロマイ
ドの収量は13.9g(収率53.1%)であった。な
お、原料のp−ブロモトルエンが5.5g(38.0
%)未反応で残存した。
【0043】比較例3 p−ブロモトルエン17.2gにジクロロメタン17.
2g及び3.0%過酸化水素水62.3gを加え、撹拌
条件下39℃にて、臭素17.0gを3.6時間で滴下
し、同温度で1.0時間熟成した。実施例1と同様に処
理し、分析したところ、p−ブロモベンジルブロマイド
の収量は13.5g(収率54.0%)であった。
【0044】比較例4 p−ブロモトルエン17.1gにジクロロメタン(試薬
特級)17.1g及びベントナイト0.2gをいずれも
市販品のまま特別な乾燥等の処理を施さずに加えた。N
2雰囲気下、10℃にて、攪拌しながら臭素57.5g
を1.5時間で滴下し、同温度で1時間熟成した。充分
に窒素置換して残った臭素を追い出した後、分析したと
ころ、p−ブロモベンジルブロマイドの収量は17.5
g(収率70.0%)であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 22/08 C07C 22/08 63/70 63/70 201/12 201/12 205/11 205/11 255/50 255/50 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、Rはニトロ基、ハロゲン原子、トリフルオロメ
    チル基、シアノ基、カルボキシル基、アルコキシカルボ
    ニル基及びフェノキシ基からなる群より選ばれる少なく
    とも1個の電子吸引性置換基を表す。)で示される置換
    されている芳香族化合物の芳香環に結合するメチル基を
    臭素により臭素化するに際し、水存在下、過酸化ジアル
    キル、過酸化ジアシル及びアゾ化合物からなる群より選
    ばれた一種又は二種以上のラジカル開始剤を触媒として
    反応を行うことを特徴とするモノブロモメチル化芳香族
    化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】臭素化反応を0〜80℃の範囲で行うこと
    を特徴とする請求項1に記載のモノブロモメチル化芳香
    族の製造方法。
  3. 【請求項3】臭素化反応を無溶媒条件下又は不活性溶媒
    存在下で行うことを特徴とする請求項1に記載のモノブ
    ロモメチル化芳香族の製造方法。
JP29829597A 1997-10-30 1997-10-30 モノブロモメチル化芳香族化合物の製造方法 Pending JPH11130708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29829597A JPH11130708A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 モノブロモメチル化芳香族化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29829597A JPH11130708A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 モノブロモメチル化芳香族化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130708A true JPH11130708A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17857803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29829597A Pending JPH11130708A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 モノブロモメチル化芳香族化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130708A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000053564A3 (en) * 1999-03-12 2000-12-28 Albemarle Corp Benzylic halogenation of alkylbenzoic acid esters
WO2006008738A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-26 Bromine Compounds Ltd. Synthesis of aromatic polyhalogenated halomethyl compounds
WO2015098717A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 住友化学株式会社 ニトロ化合物の製造方法
WO2015146561A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 住友精化株式会社 臭化芳香族エステル化合物の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000053564A3 (en) * 1999-03-12 2000-12-28 Albemarle Corp Benzylic halogenation of alkylbenzoic acid esters
WO2006008738A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-26 Bromine Compounds Ltd. Synthesis of aromatic polyhalogenated halomethyl compounds
WO2015098717A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 住友化学株式会社 ニトロ化合物の製造方法
CN105849082A (zh) * 2013-12-26 2016-08-10 住友化学株式会社 硝基化合物的制造方法
US9561998B2 (en) 2013-12-26 2017-02-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing nitro compound
JPWO2015098717A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 住友化学株式会社 ニトロ化合物の製造方法
CN105849082B (zh) * 2013-12-26 2018-07-13 住友化学株式会社 硝基化合物的制造方法
WO2015146561A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 住友精化株式会社 臭化芳香族エステル化合物の製造方法
JPWO2015146561A1 (ja) * 2014-03-26 2017-04-13 住友精化株式会社 臭化芳香族エステル化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118018A (en) Chlorination and bromination of aromatic compounds at atmospheric pressure
CA2298563C (en) Method for preparing substituted benzyl bromides
Eguchi et al. Halogenation Using N-Halogenocompounds. II. Acid Catalyzed Bromination of Aromatic Compounds with 1, 3-Dibromo-5, 5-dimethylhydantoin.
JPH11130708A (ja) モノブロモメチル化芳香族化合物の製造方法
Uemura et al. Aromatic Bromination and Iodination with Mixtures of Antimony (V) Chloride and Halogens
JP4367996B2 (ja) ヨウ素化芳香族化合物の製造方法
US4133837A (en) Preferential aliphatic halogenation of ar-substituted alkylbenzenes
US5821393A (en) Process for the preparation of aromatic bromoalkyl-substituted hydrocarbon compounds
US4079090A (en) Preparation of trichloromethyl-trifluoro methyl-benzenes
US4277421A (en) Process for the manufacture of para-tert.butylbenzaldehyde and its derivatives which are halogen-substituted at the nucleus
JP5047427B2 (ja) 置換されたベンゾイルクロライドの製造法
US4165268A (en) Process for the production of substituted toluene compounds
JPH0352832A (ja) 高められた圧力の下に1,1,1‐トリフルオロ‐2,2‐ジクロロエタンを製造する方法
US5489715A (en) Process for preparing 4,5-difluorobenzaldehydes
JPH0827054A (ja) 芳香族化合物の臭素化方法
JPH04224535A (ja) 1,3,5−トリフルオロベンゼンの製法
WO1988007519A1 (en) Process for preparing 3-chloro-4-fluoronitrobenzene
JPH0748321A (ja) 4,6−ジニトロハロベンゼンの製造方法
JPS61271255A (ja) アニリン類の製造方法
JP3783733B2 (ja) アルキルベンゾイルクロライドの製造法
JPH01149740A (ja) 4,4’−ジブロモビフェニルの製造方法
US5792892A (en) Processes for preparing aromatic, bromine-containing compounds, novel bromine-containing compounds, and their use as intermediate products in the synthesis of active agents
Možek et al. Chlorination and bromination of aromatic molecules by an N-halosaccharin/pyridinium poly (hydrogen fluoride) system
US5599981A (en) Process for producing alkylbenzoyl chloride
Smith Highly regioselective, lewis acid‐free electrophilic aromatic substitution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610