JPH11130329A - プリンタの大容量送出スタッカの文書取り外し等のシステム - Google Patents

プリンタの大容量送出スタッカの文書取り外し等のシステム

Info

Publication number
JPH11130329A
JPH11130329A JP10231349A JP23134998A JPH11130329A JP H11130329 A JPH11130329 A JP H11130329A JP 10231349 A JP10231349 A JP 10231349A JP 23134998 A JP23134998 A JP 23134998A JP H11130329 A JPH11130329 A JP H11130329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
paper
carrier
tray
printing paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10231349A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenneth J Rieck
ジェイ リーク ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH11130329A publication Critical patent/JPH11130329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3054Arrangements for removing completed piles by moving the surface supporting the lowermost article of the pile, e.g. by using belts or rollers
    • B65H31/3063Arrangements for removing completed piles by moving the surface supporting the lowermost article of the pile, e.g. by using belts or rollers by special supports like carriages, containers, trays, compartments, plates or bars, e.g. moved in a closed loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4225Handling piles, sets or stacks of articles in or on special supports
    • B65H2301/42254Boxes; Cassettes; Containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4225Handling piles, sets or stacks of articles in or on special supports
    • B65H2301/42254Boxes; Cassettes; Containers
    • B65H2301/422548Boxes; Cassettes; Containers filling or loading process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複写装置によって送り出された印刷済み用紙
の大きな重いスタックの持ち上げ等を容易にする。 【解決手段】 用紙スタック運搬具22は、印刷済み用
紙の大きなスタック14を持ち上げて保持するのに適し
ており、底面と、周囲を取り囲む側面と、用紙スタック
を横方向に積み込むことが可能な開放側部とを有する。
一体ランナー27は、底面からも、開放側方向にも突き
出ていて、下向きに傾斜した外側端28を持つ。送出ス
タックトレー12は、用紙スタック14の下のトレー上
に運搬具22を案内するために、キー部と分離可能には
まり合う案内部17を有している。運搬具22がスタッ
ク14の下に案内され、用紙は運搬具22に保持された
まま、送出スタックトレー12から持ち上げられて搬送
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コピー機、印刷機
およびその他の複写(reproduction)装置の用紙スタッ
ク送り出し部において送り出された印刷済み用紙の大量
のスタック(stack,積重ねた束、以下同じ)を蓄積
し、取り扱い、運ぶための改良された、より信頼性の高
い、かつ、より安全なシステムに関する。
【0002】特に、本発明により、低コストで簡単な統
合送出用紙スタックおよび送出取外し、すなわち「運搬
具(tote)」システムが開示され、これによって、複写
機の送出トレーから用紙のスタックを作業者が手で取り
外す普通の方法に比較して、用紙の大量なスタックを複
写装置の送出スタックトレーから容易に取外し、バイン
ダーやその他の仕上げ機械のような別な処理や郵送機械
または別な場所に移動することができ、用紙の破損、順
序の混乱または紛失を著しく減少させることができる。
【0003】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】高
速、大容量のプリンタやコピー機では、印刷品のセット
を送出スタックトレーから頻繁に取り外す必要がある。
しかし、送出トレーから大きな文書スタックを取り外す
ことは困難な仕事である。スタックトレーの上に1、0
00枚から1、500枚の用紙の重いスタックが蓄積さ
れたままになって、取外しと配達を待っているのを見か
けるのも稀ではない。スタックを落下、破損または順序
を混乱させることなく、スタック全体を送出トレーから
容易に取り外すことのできる簡単かつ低コストの方法を
提供することが望まれる。また、これらの大きなスタッ
クを利用者の机または会議の参加者の手元まで運ぶ方法
を利用者に提供することが望まれる。
【0004】さらに、このような大容量の複写機械は、
一般に、多くの異なる利用者からの様々な異なる印刷作
業品に対して分担使用される機械または複写センターの
機械であるから、別個の印刷作業品は分離されたままに
保存されるべきであり、偶然に混ざりあったり、順序が
乱されてはならない。たとえ同一の送出トレーから一緒
に送り出されても、複数の別個の印刷作業品を別個の容
器内に取り込み、保持するための低コストかつ便利なシ
ステムの提供が望まれる。
【0005】本開示システムについての背景として特記
されるのは、1992年12月22日に、Otto
R.Doleに発行されたXerox Corp.の米
国特許第5,172,906号であり、例えば、図8に
は取外し可能な送出用紙スタックトレー容器またはコン
テナが示されている。
【0006】複写システムと送出トレー自体に関して
は、本システムを統合することができる様々な形式のエ
レベータスタックトレーやその他の用紙送出スタッカが
従来から知られている。それらの少数の例として、米国
特許の開示、第5,098,074号、第4,137,
265号、第5,026,034号、第4,541,7
63号、第4,880,350号が挙げられる。特に興
味深いのは、1995年3月7日に、Freddie
McFarlandに発行されたXerox Cor
p.の米国特許第5,396,321号であり、これ
は、エレベータスタッカの上に仕上がった用紙の組を積
重ねる方法を示している。エレベータスタッカは、スタ
ックを直近の補助装置の中に移動させるための部分的に
延長可能で移動可能に駆動される一体のレール201お
よびその他の手段を有している。付加的なエレベータス
タッキング、およびまたはセット配達システムの特許
が、その明細書の請求項1および2に記載されている。
【0007】ゼログラフィック的およびその他のコピー
機や印刷機械または多機能機械のような複写(reproduc
tion)装置においては、寸法、重量、強度、およびその
他の特性が広範囲に変化し得る物理的画像保持基板シー
トを、より高い信頼性で取り扱うことのできる方法を提
供すること、特に、用紙の曲げ、巻き込み、折り曲げ、
または用紙が連続的かつ確実に送られず、または処理さ
れないようなその他の破損を避けることが、一般に益々
重要になってきている。
【0008】本発明の目的は、前述したように、用紙ス
タックを処理するための改良された信頼性の高いシステ
ムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の特定の態様は、
複写装置(reproduction apparatus、コピー機、印刷機
等を含む)によって送り出された印刷済み用紙が送出ス
タックトレーの用紙積重ね面上に大量に積重ねられる複
写装置の印刷済み用紙の積重ね、取外し、搬送および格
納システムであって、それぞれが前記の印刷済み用紙の
大きなスタックを内部で持ち上げ、かつ、保持するのに
適している複数の別個の用紙スタック運搬具(sheet sta
ck transporting tote unit)を有する。各運搬具は、底
面、取り囲み側面、および開放側部を有する。前記印刷
済み用紙の大きなスタックは、開放側部を通過して前記
用紙スタック運搬具の中に横方向に装填でき、前記用紙
スタック運搬具の中に保持され搬送される。また各運搬
具は、少なくとも1の一体化されたキー部材を有する。
前記送出スタックトレーは、トレー上の前記印刷済み用
紙の大きなスタックの下に前記送出スタックトレー上の
個々の前記用紙スタック運搬具の前記底面を案内するた
めの、単に一時的に、取外し可能なように前記キー部材
と組み合わされるように設けられた少なくとも1の案内
部材を有する。前記送出スタックトレー上の前記印刷済
み用紙の前記の大きなスタックは、前記用紙スタック運
搬具に保持され前記送出スタックトレーから持ち上げら
れ搬出されることができる。上記の運搬具を幾つか、必
要な場合に使用できるように複写機械の近くに配置して
おくことが好適である。
【0010】本発明のその他の態様は、下記の特徴を個
別に、または組み合わせた状態で含むものである。
【0011】(1)前記案内部材は前記キー部材をその
中に収容かつ案内するのに適している前記送出スタック
トレーの前記用紙スタック面の下まで延長している少な
くとも1の案内溝を備える。
【0012】および/または、(2)前記案内部材は前
記キー部材をその中に収容かつ案内するのに適している
前記送出スタックトレーの前記用紙スタック面の下まで
延長している少なくとも1の案内溝を備え、かつ前記キ
ー部材は前記用紙運搬具の前記底面から突出していて、
かつ前記用紙運搬具の前記開放側の方向に突出している
一体ランナーを備える。
【0013】および/または、(3)前記キー部は、前
記用紙スタック運搬具の前記底面から延びていて、かつ
前記用紙スタック運搬具の前記開放側部の方向に延びる
一体化的ランナーを有し、該ランナーは、前記キー部が
前記送出スタックトレーのスタック面上の前記印刷用紙
の大きなスタックの下に前記用紙スタック運搬具の前記
底面を案内するのを助けるための傾斜形状の外側端を有
する。
【0014】および/または、(4)前記キー部は、前
記用紙スタック運搬具の前記底面から上方および下方に
延び、かつ、前記用紙スタック運搬具の前記開放側部の
方向に延びる一体的ランナーを有し、該ランナーは下方
に傾斜した外側端を有し、該外側端は、前記スタック面
の上に延びた前記一体的ランナーの前記上方延長部が前
記印刷用紙の前記大きなスタックを部分的、中間的に持
ち上げた状態で前記キー部が前記用紙スタック運搬部の
前記底面を前記送出スタックトレーのスタック面上の前
記印刷用紙の大きなスタックの下に案内するのを助け
る。
【0015】および/または、(5)前記用紙スタック
運搬具の前記底面が、前記用紙スタック運搬具の前記開
放側部にて、V字形に下方に傾斜して細くなる外側端で
終わっている。
【0016】本明細書の記述において、「用紙」または
「文書」の述語は、通常、予め裁断されたものであろう
と、最初は巻いて送られその後裁断されたものであろう
と、その上に画像を印刷するための紙、プラスチックの
薄い物理的シート、またはその他の適当な物理的基板を
指す。「コピー用紙」は単に「コピー」と短縮された
り、または「ハードコピー」と呼ばれることがある。
「作業品(job)」とは、標準的には関連する一組の用
紙のことであり、通常は、一組の元の文書原稿または電
子文書のページ画像から複写されたページ合わせされた
一組のコピーを指す。
【0017】主題の装置の特定の構成要素、またはその
代替物に関しては、通常そうであるように、そのような
構成要素のあるものは、ここで引用した技術を含めて、
追加的、または代替的に使用することができる他の装置
または応用において周知のものであることが理解できよ
う。本明細書において引用された全ての参照、および、
さらにそれらに対する参照などは、追加的または代替的
な細部、特徴およびまたは技術的背景を説明するのに適
当な場所で引用することによって取り込むことができ
る。
【0018】上述した特徴や長所およびそれ以外の特徴
や長所は、下記の例および特許請求の範囲に記載されて
いる特定の装置とその動作から明らかとなるであろう。
このようにして、図面(近似的に縮尺してある)や特定
の態様についての記述から、本発明をより良く理解する
ことができよう。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図を参照し、本発明の
典型的な実施の形態を詳細に説明する。図1から図4ま
での実施形態においては、その一例として、1の送出ス
タックトレー12を持つ複写機械10が、図5と図6の
第2の実施形態においては、1個の少し異なったスタッ
クトレー32を持つ複写機械10が示されている。後述
するように、本実施形態では、標準的な送出スタックト
レー12が、トレー12と組み合わされる取外し可能な
運搬具22に対する統合運搬具システム20の一部とし
て、若干変更されている。同様に、送出スタックトレー
32は、取外し可能な運搬具42に対する別の典型例の
一体的運搬具システム40の一部として若干変更されて
いる。
【0020】運搬具22および42は、コピー機、プリ
ンタ、オフセット印刷機、仕上げ機/仕上済みセットス
タッカ、またはその他の用紙取り扱い装置から大量の文
書を取り外すのを助けるための低コストで、軽量で、持
ち上げと運搬が容易な格納具を提供する。それらは、図
示のような型にモールド成形されてもよく、また、貯蔵
と出荷を容易にするため折り曲げるか、または折りたた
むための一体の折り曲げ直線ヒンジを持つように構成さ
れてもよい。図からわかるように、統合運搬具システム
20または40の設計では、運搬具22または42は、
一度に1個だけ、(分離および取り外すべき各印刷作業
品が仕上がった後)送出トレー12または32内に積み
上げられた極めて大量の用紙であっても、そのスタック
を傷つけることなく、スタックの下に滑り込ませること
ができ、かつ、運搬具22または42を用いて送出トレ
ー12または32から単純かつ容易に取り外す作業前、
作業中、作業後を通して、そのスタック14または34
を確実に保持することができる。
【0021】図示されているように、送出トレー12ま
たは32は統合運搬具の相手側システムを有し、ここに
は、開示された機能を提供するため、かつ、用紙を傷つ
けることなく、大きな用紙スタックの取外し運搬ができ
るように、開放端を有する溝または軌道(track)が設
けられている。作業者は、大きな文書スタックをスタッ
カの送出トレーから、単純に一挙動で、容易に取り外す
ことができる。運搬具22と42自体は、各々、一体形
に成形された単純なプラスチックバケットであっても良
い。図示されているように、各運搬具は、薄い用紙であ
っても確実に支持するため、3つの完全な側面と1つの
用紙支持用底面とを有するように構成するのが好まし
い。
【0022】運搬具22は、ここでは、トレー12の上
面の対応する溝またはスロット17の中で摺動可能な寸
法の成形(molded-in、一体成型)運搬具ランナー27
を用いてスタッカトレー12にキーばめされていて、こ
れにより一対の運搬具システムが提供されている。成形
運搬具ランナー27の前部には、下方に傾斜したすなわ
ち勾配のついた前部持ち上げ面28がある。
【0023】図1から図3までの連続的なステップでわ
かるように、運搬具22は、運搬具の開放端をスタック
側に向け、ランナー27が溝17の開放端に挿入された
状態で、トレー12の外部の端の所定位置に配置され、
それから、ランナー27が溝17に沿いながら、スタッ
ク14側に向かってトレー12の中に押し込まれる。前
部持ち上げ面28が外側のスタックの端に達すると、ラ
ンナー27の前端28が用紙のスタックをわずかに十分
な高さまで持ち上げ、運搬具の傾斜した前端(28)が
用紙を傷つけることなくスタックの下に完全に挿入され
ることができるようにする。作業者は、その後、運搬具
22をその両側の壁の取っ手29によって簡単に持ち上
げ、その中の全スタックを取り外すことができる。
【0024】さて、システム40の態様について言え
ば、運搬具42の底部が、トレー32に一般には横方向
に間隔を開けて配置されている複数の溝35の中で摺動
可能な複数の指部(フィンガー部)47を持っている点
が異なっている。指部47の高さは溝35の深さよりも
低いので、指部47がトレー32のスタック支持面37
よりも上に突き出ることはない。従って、運搬具42の
底部は、スタックに少しも接触したりまたは持ち上げる
ことなく、スタック34の下を摺動することができる。
指部47は十分接近して配置されており、十分広い面積
を覆っているので、運搬具42を持ち上げると、薄い用
紙であっても指部と指部の間の運搬具の底部から落下し
ないように保持することができる。
【0025】本明細書に開示された態様は好適なもので
あるけれども、この教示から、特許請求の範囲に含まれ
るように意図されている様々な代替、変更、変種または
改良が、当業者によって、これらに加え得ることが理解
できよう。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、文書ス
タックを容易に持ち上げ、運搬できる改良された好適な
システムが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステムの一の実施形態の正面透視
図であり、第1ステップとして、典型的な運搬具が典型
的な相手側プリンタ送出スタックトレーに最初に挿入さ
れている状態を示す図である。
【図2】 図1と同様の図であり、第2ステップとし
て、同じ典型的な運搬具がさらに奥まで挿入され、その
送出スタックトレー内の用紙スタックの下まで挿入され
た状態を示す図である。
【図3】 図1および図2と同様の図であり、第3ステ
ップとして、同じ典型的な運搬具がさらに奥まで挿入さ
れ、送出スタックトレー内の用紙スタックの下まで完全
に挿入され、スタックを持ち上げ始めた状態を示す図で
ある。
【図4】 図1から図3までに示した典型的な運搬具の
平面図である。
【図5】 その他の異なる典型的な運搬具の平面図であ
る。
【図6】 図5の典型的な運搬具が典型的な相手側プリ
ンタ送出スタックトレー内の動作位置にある状態の断面
図である。
【符号の説明】
10 複写機、12 送出スタックトレー、14 スタ
ック、17 溝、20運搬具システム、22 運搬具、
27 ランナー、28 勾配面、29 取っ手、32
スタックトレー、34 スタック、35 溝、37 ス
タック支持面、40 運搬具システム、42 運搬具、
47 指部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複写装置によって送り出された印刷用紙
    が送出スタックトレーの用紙スタック面上に大量に積重
    ねられる複写装置のための印刷用紙の積重ね、取外し、
    運搬および格納システムであって、 前記印刷用紙の大きなスタックを持ち上げ、保持するの
    に適している複数の別個の用紙スタック運搬具を含み、 該用紙スタック運搬具は、底面、取り囲み側面、および
    開放側部を有し、該開放側部を通して前記印刷用紙の大
    きなスタックを前記用紙スタック運搬具の中に横方向に
    装填し、運搬具内に保持して運搬でき、 さらに前記用紙スタック運搬具は少なくとも1の一体的
    キー部を有し、 前記送出スタックトレーは、トレー上の前記用紙スタッ
    ク運搬具の前記底面をトレー上の前記印刷用紙の大きな
    スタックの下に導くために前記キー部と一時的であって
    取外し可能に組合わさるように設けられた少なくとも1
    の案内部を有し、前記送出スタックトレー上の前記印刷
    用紙の大きなスタックが、前記用紙スタック運搬具に保
    持され、トレーから持ち上げられて運搬されることを特
    徴とする印刷用紙の積重ね、取外し、運搬および格納シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の印刷用紙の積重ね、取
    外し、運搬および格納システムであって、 前記案内部は、前記キー部を収容し、案内するのに適し
    ている前記送出スタックトレーの前記用紙スタック面の
    下に延びた少なくとも1の案内溝を含むことを特徴とす
    る印刷用紙の積重ね、取外し、運搬および格納システ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の印刷用紙の積重ね、取
    外し、運搬および格納システムであって、 前記案内部は、前記キー部を収容し、案内するのに適し
    ている前記送出スタックトレーの前記用紙スタック面の
    下に延びた少なくとも1の案内溝を含み、前記キー部
    は、前記用紙スタック運搬具の前記底面から延び、前記
    用紙スタック運搬具の前記開放側部の方向に延びている
    一体的ランナーを含むことを特徴とする印刷済み用紙の
    積重ね、取外し、運搬および格納システム。
JP10231349A 1997-09-08 1998-08-18 プリンタの大容量送出スタッカの文書取り外し等のシステム Pending JPH11130329A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/925,250 1997-09-08
US08/925,250 US5915687A (en) 1997-09-08 1997-09-08 Printer high capacity output stacker documents removal system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130329A true JPH11130329A (ja) 1999-05-18

Family

ID=25451452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10231349A Pending JPH11130329A (ja) 1997-09-08 1998-08-18 プリンタの大容量送出スタッカの文書取り外し等のシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5915687A (ja)
EP (1) EP0901978B1 (ja)
JP (1) JPH11130329A (ja)
CA (1) CA2239751C (ja)
DE (1) DE69817956T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227536B1 (en) * 1999-03-26 2001-05-08 Moore North America, Inc. Receiving tray insert
US6203006B1 (en) * 1999-04-16 2001-03-20 Bell & Howell Mail And Messaging Technologies Company Sheet-size and stacking direction adjustable accumulator with removable ramps and method
DE10043393A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Aufnahme von Blattstapel
US7334789B2 (en) * 2005-04-27 2008-02-26 Xerox Corporation Printed sheets stacking tray with automatic alternate stacking support and manual stack lifting assistance
DE102006029889B3 (de) * 2006-06-28 2008-01-10 Siemens Ag Vorrichtung zum Austausch von gestapelten Sendungen zwischen einem Behälter und einer Ablagefläche
US20100008708A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Xerox Corporation Separate paths for media to a main stacker
JP6021446B2 (ja) * 2012-06-04 2016-11-09 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム
US20220227591A1 (en) * 2021-01-21 2022-07-21 Charles Dulin Printer Paper Tray Easy-Swap Paper Lift

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR702303A (fr) * 1929-12-18 1931-04-04 Anciens Etablissements L Chamb Perfectionnements aux dispositifs pour la réception des feuilles dans les machines à imprimer
US4155643A (en) * 1977-10-17 1979-05-22 Dennison Manufacturing Company Receiver tray for photocopy machines
US4807758A (en) * 1987-12-28 1989-02-28 Eastman Kodak Company Tote box for reproduction apparatus
DE8808242U1 (ja) * 1988-06-27 1988-11-17 Carl Neuburger & Co Gmbh, Wien, At
US5172906A (en) * 1991-09-10 1992-12-22 Xerox Corporation Two corner sheet stacking apparatus
US5299793A (en) * 1992-11-23 1994-04-05 C. G. Bretting Manufacturing Company, Inc. Multi-panel refolding transfer system with rotating transfer clamp
US5666630A (en) * 1996-06-03 1997-09-09 Xerox Corporation Unload while run apparatus for a copier/printer

Also Published As

Publication number Publication date
CA2239751C (en) 2002-09-17
EP0901978B1 (en) 2003-09-10
CA2239751A1 (en) 1999-03-08
DE69817956D1 (de) 2003-10-16
DE69817956T2 (de) 2004-05-13
EP0901978A2 (en) 1999-03-17
US5915687A (en) 1999-06-29
EP0901978A3 (en) 1999-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101181966A (zh) 供纸装置和图像形成装置
JPH11130329A (ja) プリンタの大容量送出スタッカの文書取り外し等のシステム
US20030113148A1 (en) Print media input device
US6260843B1 (en) Sheet-receiving device having sorting feature
US8424862B2 (en) Composite substrate feeding mechanism
JPH0589356U (ja) 排紙台
JP3488633B2 (ja) 給紙カセットの蓋部材
JPH05229714A (ja) シート積重ね装置
JPH09142716A (ja) 画像形成装置
US6350029B1 (en) Output tray for printing device
JP2002211814A (ja) 自動原稿搬送装置
CN101303549B (zh) 除电装置、介质处理装置以及除电方法
US7063314B2 (en) Media handling device and methods
JP2002249233A (ja) 給紙装置ならびに給紙装置を用いる画像形成装置、画像読取装置および通信装置
JPH1025054A (ja) 用紙取り出し装置
US6536760B1 (en) Sheet processing apparatus
JP2885931B2 (ja) シート状物の取り扱い装置
JPH0832767A (ja) ファクシミリ装置
US5653573A (en) Sheet bundle discharge-handling and guided stowing mechanism
JPH0459522A (ja) 給・排紙装置
JP3287870B2 (ja) 原稿排出装置
JPH023184B2 (ja)
JP2586719Y2 (ja) 給紙装置
JP2001106415A (ja) 画像形成装置
KR200375252Y1 (ko) 화상 형성기의 피더와 트래이 연결구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050816

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731