JPH11128949A - 脱塩装置 - Google Patents

脱塩装置

Info

Publication number
JPH11128949A
JPH11128949A JP30313897A JP30313897A JPH11128949A JP H11128949 A JPH11128949 A JP H11128949A JP 30313897 A JP30313897 A JP 30313897A JP 30313897 A JP30313897 A JP 30313897A JP H11128949 A JPH11128949 A JP H11128949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
carbon dioxide
concentration
concentrated
concentrated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30313897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3957841B2 (ja
Inventor
Seiichi Inagaki
精一 稲垣
Masahiko Kogure
雅彦 木暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Micro Science Co Ltd
Original Assignee
Nomura Micro Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Micro Science Co Ltd filed Critical Nomura Micro Science Co Ltd
Priority to JP30313897A priority Critical patent/JP3957841B2/ja
Publication of JPH11128949A publication Critical patent/JPH11128949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957841B2 publication Critical patent/JP3957841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜分離装置と、前記膜分離装置の後段に配置
された電気式脱イオン装置とを備えた脱塩装置におい
て、電気式脱イオン装置の濃縮室から脱塩室への炭酸ガ
スの拡散を防いで処理水質を向上することのできる脱塩
装置を提供すること。 【解決手段】 逆浸透膜装置のような膜分離装置と、前
記逆浸透膜装置の後段に配置された電気式脱イオン装置
とを備えた脱塩装置において、電気式脱イオン装置の濃
縮室出口より流出する濃縮水を濃縮室入口に還流する循
環ライン内に炭酸ガス除去手段を配置したことを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱イオン水を生成
する脱塩装置に係り、特に、エレクトロニクス産業、医
薬、食品向け用水処理システム等として有効な脱塩装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、脱イオン水製造システムとし
ては、逆浸透膜装置の後段に電気式脱イオン装置を配置
したものが知られている。
【0003】電気式脱イオン装置は、アニオン交換膜と
カチオン交換膜とで形成される間隙にアニオン交換樹脂
とカチオン交換樹脂とを充填して脱塩室とし、該脱塩室
内に被処理水を通過させるとともに、アニオン交換膜及
びカチオン交換膜を介して、被処理水の流れに対し垂直
となる方向に直流電流を作用させ、アニオン交換膜とカ
チオン交換膜の外側に流れている濃縮水中に、被処理水
に含まれているイオン類を電気的に排除しながら脱イオ
ン水を生成する構成となっている。
【0004】そのため、脱塩室内にイオン交換樹脂等の
イオン交換体を充填しているにもかかわらず、酸やアル
カリ等の薬品を一切使用せずに脱イオン水を生成するこ
とができるという利点を有している。
【0005】また、電気式脱イオン装置は完全な連続採
水が可能で、極めて高純度の水が得られるという優れた
効果を奏する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしなから、電気式
脱イオン装置による脱イオン水製造においては、被処理
水中に多量の炭酸ガスが存在した場合、電気式脱イオン
装置の処理水質を著しく悪化させるという欠点があっ
た。
【0007】このため、電気式脱イオン装置の前段に常
圧脱気装置や真空脱気装置を設置することにより、被処
理水中より炭酸ガス濃度を数ppmレベルまで除去する
試みがなされているが、依然処理水質の悪化を回避する
ことができなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
脱炭酸ガスを行ったにもかかわらず、電気式脱イオン装
置の処理水質が悪化する現象に対して鋭意検討したとこ
ろ、脱塩室内にて除去された炭酸ガスが濃縮水に濃縮さ
れて数10ppm以上の高濃度になり、この高濃度に濃
縮された炭酸ガスが電気式脱イオン装置内のイオン交換
膜を介して脱塩室に逆拡散して、処理水質を悪化させて
いたことを発見した。
【0009】電気式脱イオン装置では、脱塩室入口から
入った被処理水は、脱塩室でカチオンとアニオンが除か
れて脱塩室出口から出ていくが、このとき炭酸ガスも重
炭酸イオンとしてイオン交換樹脂に吸着され、直流電流
を作用させるとイオン交換膜を通過して濃縮室に移行す
る。そして、濃縮室に移行した重炭酸イオンの大部分は
炭酸ガスとなり、濃縮室出口と濃縮室入口との間を循環
しつつ、さらに濃縮されて高濃度の状態で系外に放出さ
れる。
【0010】ところが、濃縮室側の炭酸ガス濃度が数1
0ppm以上の高濃度であるのに対して、脱塩室側の炭
酸ガス濃度はppbレベルの極低濃度になるため、濃縮
室と脱塩室の炭酸ガス濃度比は10000倍以上にな
る。
【0011】この濃度比(濃度勾配)のために濃縮室側
の高濃度の炭酸ガスの極一部がイオン交換膜を介して脱
塩室側に逆拡散し、処理水の比抵抗の低下を招いていた
のである。
【0012】本発明はかかる知見に基づいてなされたも
ので、膜分離装置と、前記膜分離装置の後段に配置され
た電気式脱イオン装置とを備えた脱塩装置において、電
気式脱イオン装置の濃縮室出口より流出する濃縮水を濃
縮室入口に還流する循環ライン内に炭酸ガス除去手段を
配置したことを特徴とする。
【0013】電気式脱イオン装置では、その前段に逆浸
透膜装置が配置されるが、本願発明でも、通常は、電気
式脱イオン装置の前段に逆浸透膜装置を配置したシステ
ム構成とされる。
【0014】本発明の脱塩装置によれば、電気式脱イオ
ン装置の濃縮室より流出する濃縮水を濃縮室入口に還流
する循環ライン内に、炭酸ガス除去手段を配置したの
で、電気式脱イオン装置の濃縮室側に濃縮された炭酸ガ
スが除去された濃縮水が濃縮室入口に還流され、したが
って濃縮水中の炭酸ガスがイオン交換膜を介して脱塩室
側に逆拡散することがなく、電気式脱イオン装置処理水
の悪化をほぼ確実に防止することができる。
【0015】本発明において、炭酸ガス除去手段として
は、被処理水中より、炭酸ガス成分を除去するように構
成されたものであれば特に限定されるものではないが、
例えば、疎水性多孔質膜からなる脱気膜の一次側に被処
理水を通水し二次側を減圧する脱気膜装置、テラレット
やラシヒリング等の充填材を充填した充填層の上部より
被処理水を供給し底部より大気を導入する常圧脱気装
置、真空脱気塔、酸を添加しpHを低くして窒素ガスに
より脱気する脱炭酸塔などを用いることができる。特
に、前二者が好適に用いることができる。
【0016】また、電気式脱イオン装置としては、上述
したように、アニオン交換膜及びカチオン交換膜とで形
成される間隙にアニオン交換樹脂とカチオン交換樹脂と
を充填して脱塩室とし、該脱塩室内に被処理水を通過さ
せるとともに、アニオン交換膜とカチオン交換膜を介し
て、被処理水の流れに対し垂直となる方向に直流電流を
作用させ、アニオン交換膜とカチオン交換膜の外側に流
れている濃縮水中に、被処理水に含まれているイオン類
を電気的に排除しなから脱イオン水を生成する構成をと
るものであれば、どのようなタイプの装置であっても適
用し得る。
【0017】本発明に使用される膜分離装置としては、
逆浸透膜装置が好適している。
【0018】逆浸透膜装置は、被処理水より、イオン状
物質、溶存有機物、微粒子及び生菌等の大部分を除去す
ることが可能であることから、後段に配置した電気式脱
イオン装置への負荷を低減し、該電気式脱イオン装置お
よび炭酸ガス除去手段に対し、その機能を充分に発揮さ
せることができる。
【0019】逆浸透膜装置に使用される逆浸透膜として
は、例えば酢酸セルロース、脂肪賊ポリアミド系あるい
は芳香族ポリアミド系、またはこれらの複合系からなる
各種の有機高分子膜あるいはセラミック膜等が使用で
き、低圧または中圧、超低圧逆浸透膜のいずれも適用す
ることができるが、透過流束の向上に伴う低圧操作が可
能なことから、低圧もしくは超低圧逆浸透膜を適用する
ことが好ましい。
【0020】また、モジュール形式としては、スパイラ
ル型モジュール、管状型モジュール、中空糸型モジュー
ルあるいは平膜型モジュールが適用でき、特にこれらに
限定はされないが、単位容積あたりの膜面積を大きくと
れるスパイラル型モジュールがより好ましい。
【0021】なお、本発明においては、逆浸透膜装置と
電気式脱イオン装置、および電気式脱イオン装置と炭酸
ガス除去手段との間に、必要に応じて他の機器を配置す
るようにしてもよい。また、本発明は、市水、工業用水
および河川水等を原水とした脱塩工程に適用できるのは
もちろん、各種の酸や塩を含有する工業排水と前記原水
との合併脱塩工程にも適用できることはいうまでもな
い。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について詳細に説明する。なお、各図面に
おいて、同一の構成には同一符号を付し、詳細な説明は
省略する。また、本発明は、その要旨を逸脱しないなら
ば、実施の形態に限定されるものではない。(実施例1
及び比較例1) 図1は、実施例1及び比較例1に用いた脱塩装置の構成
を示した図である。図1において、符号1は逆浸透膜装
置(東レ(株)、SU-720)、符号2及び6は電気式脱イ
オン装置(IONICS社、EDI-50、処理水量11.4m3 / h、
水回収率95%)であり、脱イオン操作は3.5〜5.0
アンペアの直流電流を被処理水に作用させることにより
行われた。
【0023】符号3は、有効膜面積19.3m2 の脱気
膜モジュール(へキスト・インターナショナル東京
(株)、リキーセル5PCM−113 )を充填し、ドライ真空
ポンプ((株)宇野澤組鐵工所、TS075 、1500リットル
/min、25Torr)を装備した脱気膜装置である。また、符
号4及び7は、電気式脱イオン装置濃縮室からの濃縮水
を、濃縮室入口に還流させるための移送ポンプであり、
符号5及び8は濃縮水還流ラインへの補給水ラインであ
る。
【0024】ここで経路Aは実施例1における通水経路
を示し、経路Bは、濃縮水還流ラインに脱気膜装置を設
置しない比較例1における通水経路を示している。実施
例1及び比較例1では、図1に示した脱塩装置により、
24時間の連続運転を行って厚木市水に対して脱塩処理
を行った。
【0025】ここで、運転開始200時間後の実施例1
及び比較例1の各ポイント(逆浸透膜装置1の出口、電
気式脱イオン装置2及び6の濃縮水入口と処理水出口)
における水質を表1に示す。
【0026】
【表1】 表1の結果から明らかなとおり、濃縮水還流ラインに脱
気膜装置を設置しない比較例1による処理では、処理水
の比抵抗の値が14.7MΩ・cmで、CO2濃度が
0.1ppmであったのに対して、濃縮水還流ラインに
脱気膜モジュールを設置した実施例1による処理では、
処理水の比抵抗の値が17.5MΩ・cmで、CO2
度が<0.1ppmと、水質が向上していることが認め
られた。
【0027】(実施例2及び比較例2)図2は、実施例
2及び比較例2に用いた脱塩装置の構成を示した図であ
る。
【0028】図2に示したように、実施例2において
は、電気式脱イオン装置2の濃縮水還流ライン内に、充
填材としてテラレットSタイプ(日鉄化工機(株))を
充填し(充墳径450 mm、充填層高1800mm)、ブロア
(日立製作所(株)、VB-030-E)を装備した常圧脱気
装置9を配置し、経路Cにより実施例1と同様の経路を
たどって地下水に対する脱塩処理が実施されるように構
成されている。
【0029】一方、比較例2においては、電気式脱イオ
ン装置6の濃縮水還流ライン内に、充填材としてテラレ
ットSタイプ(日鉄化工機(株))を充填し(充填径45
0 mm、充填層高1800mm)、ブロア(日立製作所(株)、
VB-030-E)を装備した常圧脱気装置10を配置し、経
路Dにより地下水が逆浸透膜装置1をバイパスして電気
式脱イオン装置6に導入されるように構成されている。
【0030】実施例2及び比較例2では、図2に示した
脱塩装置により、24時間の連続運転を行って地下水に
対して脱塩処理を行った。
【0031】ここで、連転開始200時間後の実施例2
及び比較例2の各ポイント(逆浸透膜装置1の出口、電
気式脱イオン装置2及び6の濃縮水入口と処理水出口、
及び電気式脱イオン装置6の入口(地下水))における
水質を表2に示す。
【0032】
【表2】 表2の結果から明らかなとおり、電気式脱イオン装置の
前段に逆浸透膜装置を設置しない比較例2による処理で
は、処理水の導電率の値が1.7μS/cmで、CO2
濃度が0.3ppmであったのに対して、電気式脱イオ
ン装置の前段に逆浸透膜装置を設置した実施例2による
処理では、処理水の比抵抗の値が17.1MΩ・cm
で、CO2 濃度が<0.1ppmと、水質が向上してい
ることが認められた。
【0033】
【発明の効果】以上の実施の形態からも明らかなとお
り、本願発明の脱塩装置によれば、処理水中の炭酸ガス
濃度を非常に低減させることができ、これによってきわ
めて良好な水質の脱イオン水を効率的にかつ長期間にわ
たって連続的、安定的に製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の脱塩装置の一実施の形態を示す系統
図である。
【図2】 本発明の脱塩装置の他の実施の形態を示す系
統図である。
【符号の説明】 1……逆浸透膜装置、2,6……電気式脱イオン装置、
3……脱気膜装置、4,7……移送ポンプ、5,8……
補給水ライン、9,10……常圧脱気装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 1/44 C02F 1/44 H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜分離装置と、前記膜分離装置の後段に
    配置された電気式脱イオン装置とを備えた脱塩装置にお
    いて、電気式脱イオン装置の濃縮室出口より流出する濃
    縮水を濃縮室入口に還流する循環ライン内に炭酸ガス除
    去手段を配置したことを特徴とする脱塩装置。
  2. 【請求項2】 逆浸透膜装置と、前記逆浸透膜装置の後
    段に配置された電気式脱イオン装置とを備えた脱塩装置
    において、 前記電気式脱イオン装置の濃縮室出口より流出する濃縮
    水を濃縮室入口に還流する循環ライン内に炭酸ガス除去
    手段を配置したことを特徴とする脱塩装置。
JP30313897A 1997-11-05 1997-11-05 脱塩装置 Expired - Fee Related JP3957841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30313897A JP3957841B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 脱塩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30313897A JP3957841B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 脱塩装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11128949A true JPH11128949A (ja) 1999-05-18
JP3957841B2 JP3957841B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=17917346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30313897A Expired - Fee Related JP3957841B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 脱塩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957841B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283710A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
JP2009245702A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池発電装置用水処理装置
KR101052856B1 (ko) 2008-11-21 2011-07-29 한국정수공업 주식회사 이동형 탈염수 재생 장치 및 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283710A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
JP2009245702A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池発電装置用水処理装置
KR101052856B1 (ko) 2008-11-21 2011-07-29 한국정수공업 주식회사 이동형 탈염수 재생 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3957841B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509802A (ja) 水処理システム及びpH調節を含む水処理法
KR20050062548A (ko) 물에서 유기 불순물의 제거방법
JP3969221B2 (ja) 脱イオン水の製造方法及び装置
JP3575271B2 (ja) 純水の製造方法
KR101066939B1 (ko) 전기 탈이온 장치 및 그 운전 방법
WO2011065222A1 (ja) 窒素化合物含有酸性液の処理装置および処理方法
JP2004261643A (ja) 電気脱イオン装置及びその運転方法
JP2002086152A (ja) 電気脱イオン装置の運転方法、電気脱イオン装置及び電気脱イオンシステム
JP4439674B2 (ja) 脱イオン水製造装置
JP2020078772A (ja) 電気脱イオン装置及びこれを用いた脱イオン水の製造方法
JP7129965B2 (ja) 純水製造方法、純水製造システム、超純水製造方法及び超純水製造システム
JP2000015257A (ja) 高純度水の製造装置および方法
JP3788318B2 (ja) 電気脱イオン装置及び電気脱イオン方法
JP2003001259A (ja) 超純水製造装置
JP2001191080A (ja) 電気脱イオン装置及びそれを用いた電気脱イオン化処理方法
JP3901107B2 (ja) 電気脱イオン装置及びその運転方法
JP6807250B2 (ja) 水処理装置
JPH11128949A (ja) 脱塩装置
JP3484329B2 (ja) 脱イオン水製造装置
JP2001129554A (ja) 脱イオン水製造方法及び装置
JP4505965B2 (ja) 純水の製造方法
JP4552273B2 (ja) 電気脱イオン装置
JP2006051423A (ja) 電気脱イオンシステム、電気脱イオン方法及び純水製造装置
JPH1142498A (ja) 脱塩装置
JP7246399B2 (ja) 純水製造システム及び純水製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees