JPH11128387A - スプリンクラ配管設備及び該スプリンクラ配管設備に用いる多口継手ユニット - Google Patents
スプリンクラ配管設備及び該スプリンクラ配管設備に用いる多口継手ユニットInfo
- Publication number
- JPH11128387A JPH11128387A JP9297984A JP29798497A JPH11128387A JP H11128387 A JPH11128387 A JP H11128387A JP 9297984 A JP9297984 A JP 9297984A JP 29798497 A JP29798497 A JP 29798497A JP H11128387 A JPH11128387 A JP H11128387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- water supply
- loop
- joint
- supply pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 施工が簡単で、かつ低コストで施工できるス
プリンクラ配管設備を得る。 【解決手段】 ループ状に配設された給水用主配管1
と、該給水用主配管1に接続された多口継手3と、該多
口継手3に接続された可撓管9と、該可撓管9の先端に
取り付けられたスプリンクラヘッド13とを備えた。
プリンクラ配管設備を得る。 【解決手段】 ループ状に配設された給水用主配管1
と、該給水用主配管1に接続された多口継手3と、該多
口継手3に接続された可撓管9と、該可撓管9の先端に
取り付けられたスプリンクラヘッド13とを備えた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスプリンクラ配管設
備及び該スプリンクラ配管設備に用いる多口継手ユニッ
トに関するものである。
備及び該スプリンクラ配管設備に用いる多口継手ユニッ
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のスプリンクラ配管設備の施
工例の概要を示した図、図9は図8の一部を拡大して示
す図である。図8、図9に基づいて従来のスプリンクラ
配管設備を説明する。図8、図9に示すように、家屋の
天井裏に配管施工された消火用水の給水配管51に所定
間隔隔てて接続されたT字管チーズ52へニップル53
が連結され、さらにT字管チーズ54を介して給水用補
助配管55が接続されている。
工例の概要を示した図、図9は図8の一部を拡大して示
す図である。図8、図9に基づいて従来のスプリンクラ
配管設備を説明する。図8、図9に示すように、家屋の
天井裏に配管施工された消火用水の給水配管51に所定
間隔隔てて接続されたT字管チーズ52へニップル53
が連結され、さらにT字管チーズ54を介して給水用補
助配管55が接続されている。
【0003】なお、補助配管55は図8に示すように複
数本を略平行に且つ主配管51に交差させて配設されて
いる。さらに、T字管チーズ56が補助配管55に所定
間隔隔てて組み込まれており、このT字管チーズ56に
ニップル57を介して5方口継手60が接続されてい
る。そしてさらに、可撓性を有するフレキシブルジョイ
ント管62が継手管61を介して5方口継手60の4方
の接続口に接続され、フレキシブルジョイント管62の
先端側には継手管63及びエルボ64を介してスプリン
クラヘッド65が接続されている。なお、スプリンクラ
ーヘッド65はエルボ64を利用して天井板等の所定位
置に位置決め固定されることとなる。
数本を略平行に且つ主配管51に交差させて配設されて
いる。さらに、T字管チーズ56が補助配管55に所定
間隔隔てて組み込まれており、このT字管チーズ56に
ニップル57を介して5方口継手60が接続されてい
る。そしてさらに、可撓性を有するフレキシブルジョイ
ント管62が継手管61を介して5方口継手60の4方
の接続口に接続され、フレキシブルジョイント管62の
先端側には継手管63及びエルボ64を介してスプリン
クラヘッド65が接続されている。なお、スプリンクラ
ーヘッド65はエルボ64を利用して天井板等の所定位
置に位置決め固定されることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のスプリンクラー設備の場合には、給水配管
51にT字管チーズ52、ニップル53及びT字管チー
ズ54を介して給水用補助配管55を接続し、さらにT
字管チーズ56及びニップル57を介して5方口継手6
0を接続しているために、配管工数が多く作業が煩雑で
あると共に材料も多くコストがかかるという問題点があ
った。また、T字管チーズを取り付ける場合には、T字
管チーズを回転させてねじ込む必要があり、そのための
作業スペースが必要となるが、実際には天井裏のために
十分な作業スペースを確保することはできず、作業性が
悪いという問題があった。
ような従来のスプリンクラー設備の場合には、給水配管
51にT字管チーズ52、ニップル53及びT字管チー
ズ54を介して給水用補助配管55を接続し、さらにT
字管チーズ56及びニップル57を介して5方口継手6
0を接続しているために、配管工数が多く作業が煩雑で
あると共に材料も多くコストがかかるという問題点があ
った。また、T字管チーズを取り付ける場合には、T字
管チーズを回転させてねじ込む必要があり、そのための
作業スペースが必要となるが、実際には天井裏のために
十分な作業スペースを確保することはできず、作業性が
悪いという問題があった。
【0005】さらに、給水用補助配管55は天井裏に配
設されるために、他の設備、例えばダクト、電気設備等
との取り合いをうまくする必要があり、このための打ち
合わせが必要となり配管設備単独で行うことができず円
滑かつ迅速な作業ができにくいという問題もあった。ま
た、多数のT字管チーズを用いるために圧力損失が大き
く、ポンプの容量を大きくしなければならないという問
題もあった。
設されるために、他の設備、例えばダクト、電気設備等
との取り合いをうまくする必要があり、このための打ち
合わせが必要となり配管設備単独で行うことができず円
滑かつ迅速な作業ができにくいという問題もあった。ま
た、多数のT字管チーズを用いるために圧力損失が大き
く、ポンプの容量を大きくしなければならないという問
題もあった。
【0006】本発明は、かかる問題点を解決するために
なされたものであり、施工が簡単で、かつ低コストで施
工でき、円滑な作業のできるスプリンクラ配管設備を得
ることを目的としている。また、このようなスプリンク
ラ配管設備に用いる多口継手ユニットを得ることを目的
としている。
なされたものであり、施工が簡単で、かつ低コストで施
工でき、円滑な作業のできるスプリンクラ配管設備を得
ることを目的としている。また、このようなスプリンク
ラ配管設備に用いる多口継手ユニットを得ることを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスプリンク
ラ配管設備は、ループ状に配設された給水配管と、該給
水配管に接続された多口継手と、該多口継手に接続され
た可撓管と、該可撓管の先端に取り付けられたスプリン
クラヘッドとを備えたものである。
ラ配管設備は、ループ状に配設された給水配管と、該給
水配管に接続された多口継手と、該多口継手に接続され
た可撓管と、該可撓管の先端に取り付けられたスプリン
クラヘッドとを備えたものである。
【0008】また、複数階にわたって設けられる給水本
管と、該給水本管から各階毎に分岐して設けられたルー
プ状の給水配管と、該給水配管に接続された多口継手
と、該多口継手に接続された可撓管と、該可撓管の先端
に取り付けられたスプリンクラヘッドとを備えたもので
ある。
管と、該給水本管から各階毎に分岐して設けられたルー
プ状の給水配管と、該給水配管に接続された多口継手
と、該多口継手に接続された可撓管と、該可撓管の先端
に取り付けられたスプリンクラヘッドとを備えたもので
ある。
【0009】さらに、前記給水本管と、前記ループ状の
給水配管は接続管を介して接続され、該接続管には流水
検知装置が設けられるものである。
給水配管は接続管を介して接続され、該接続管には流水
検知装置が設けられるものである。
【0010】また、前記可撓管は樹脂製であることを特
徴とするものである。
徴とするものである。
【0011】さらに、前記多口継手は前記ループ状の給
水配管から水平方向に向けて設置されていることを特徴
とするものである。
水配管から水平方向に向けて設置されていることを特徴
とするものである。
【0012】また、前記多口継手は前記給水配管のルー
プに対して外方及び内方に延出させて設置されているこ
とを特徴とするものである。
プに対して外方及び内方に延出させて設置されているこ
とを特徴とするものである。
【0013】また、本発明に係る多口継手ユニットは、
所定の長さに設定された短管と、該短管に接続された多
口継手と、該多口継手に接続された可撓管とを備えたも
のである。
所定の長さに設定された短管と、該短管に接続された多
口継手と、該多口継手に接続された可撓管とを備えたも
のである。
【0014】さらに、前記短管同士を可動式管継手を介
して順次接続してゆき、ループ状の給水配管を構成する
ことを特徴とするものである。
して順次接続してゆき、ループ状の給水配管を構成する
ことを特徴とするものである。
【0015】
実施の形態1.図1は本発明の一実施形態の斜視図であ
る。図において、1は防護領域に沿ってループ状に設置
された給水配管である。給水配管1は複数の短管1a
(約6〜7m)を後述の可動式管継手2(商品名:トッ
プジョイント又はビクトリック継手)でループ状に連結
することによって構成されている。
る。図において、1は防護領域に沿ってループ状に設置
された給水配管である。給水配管1は複数の短管1a
(約6〜7m)を後述の可動式管継手2(商品名:トッ
プジョイント又はビクトリック継手)でループ状に連結
することによって構成されている。
【0016】可動式管継手2は、ほぼ半円状からなる2
つの金具により、短管1a同士を上下から挟み込んで結
合させる継手である。このような継手を使用することに
より、配管に雄ねじや雌ねじを設ける必要がなくなるの
で、ループ状の給水配管1を構成しやすくなる。なお、
本実施の形態においてはループの形状は矩形状であり、
対向する長辺にはループの内側に向けて多口継手として
のヘッダ3が所定の間隔を離して設置されている。
つの金具により、短管1a同士を上下から挟み込んで結
合させる継手である。このような継手を使用することに
より、配管に雄ねじや雌ねじを設ける必要がなくなるの
で、ループ状の給水配管1を構成しやすくなる。なお、
本実施の形態においてはループの形状は矩形状であり、
対向する長辺にはループの内側に向けて多口継手として
のヘッダ3が所定の間隔を離して設置されている。
【0017】6は圧力調整弁で、給水配管1内の圧力を
所定圧に調整するものである。具体的には、給水配管1
内が所定圧以上になった場合は、給水配管内の消火水を
自動的に排水し、また所定圧以下になった時には、主配
管4の消火水を供給する。このような圧力調整弁6を設
けることで、後述の可撓管9に耐圧性の高くないものを
使用することが可能となる。なおループ状の給水配管1
は、この圧力調整弁6を介して直に主配管4に取り付け
られる。
所定圧に調整するものである。具体的には、給水配管1
内が所定圧以上になった場合は、給水配管内の消火水を
自動的に排水し、また所定圧以下になった時には、主配
管4の消火水を供給する。このような圧力調整弁6を設
けることで、後述の可撓管9に耐圧性の高くないものを
使用することが可能となる。なおループ状の給水配管1
は、この圧力調整弁6を介して直に主配管4に取り付け
られる。
【0018】図2はヘッダ3が取り付けられた短管1a
の部分拡大図である。図2に示すように、ヘッダ3が取
り付けられた短管1aは、略T字状に形成されており、
その肩部の両端には隣り合う短管1a同士を連結するた
めの可動式管継手2が取り付けられている。そして、そ
の足部には同様な可動式管継手5を介してヘッダ3が取
り付けられている。
の部分拡大図である。図2に示すように、ヘッダ3が取
り付けられた短管1aは、略T字状に形成されており、
その肩部の両端には隣り合う短管1a同士を連結するた
めの可動式管継手2が取り付けられている。そして、そ
の足部には同様な可動式管継手5を介してヘッダ3が取
り付けられている。
【0019】ヘッダ3には両側面に複数(例えば、4個
づつ合計8個)の接続口3aが設けられており、これら
複数の接続口3aにはメカニカルシール7を介して可撓
性を有する樹脂製の可撓管9が接続されている。また、
可撓管9の先端にはエルボ11を介してスプリンクラヘ
ッド13が取り付けられている。ヘッダ3は、その接続
口3aが側方に位置するように、短管1aに取り付けら
れる。このように接続口3aが上下方向でなく、側方に
あると、可撓管9の接続作業及び可撓管9の配設作業が
行いやすい。なお短管1aとヘッダ3の接続に可動式管
継手5を使用しているので、このようなヘッダ3の接続
口3aの向きが調整しやすい。なお、短管1a、ヘッダ
3及び可撓管9は工場などで予め接続してユニット化し
ておき、現場では各短管1a同士の接続と、スプリンク
ラヘッド13の設置だけを行うようにすることで作業の
円滑化が図れる。
づつ合計8個)の接続口3aが設けられており、これら
複数の接続口3aにはメカニカルシール7を介して可撓
性を有する樹脂製の可撓管9が接続されている。また、
可撓管9の先端にはエルボ11を介してスプリンクラヘ
ッド13が取り付けられている。ヘッダ3は、その接続
口3aが側方に位置するように、短管1aに取り付けら
れる。このように接続口3aが上下方向でなく、側方に
あると、可撓管9の接続作業及び可撓管9の配設作業が
行いやすい。なお短管1aとヘッダ3の接続に可動式管
継手5を使用しているので、このようなヘッダ3の接続
口3aの向きが調整しやすい。なお、短管1a、ヘッダ
3及び可撓管9は工場などで予め接続してユニット化し
ておき、現場では各短管1a同士の接続と、スプリンク
ラヘッド13の設置だけを行うようにすることで作業の
円滑化が図れる。
【0020】上記のように構成されたスプリンクラ配管
設備の配管をする場合は、予めユニット化された短管1
aを現場に搬入して、所定の防護領域に沿うように可動
式管継手2でループ状に接続する。このとき、ヘッダ3
がループの内側を向きかつ水平になるようにする。そし
て、図2に示すように、先端にスプリンクラヘッド13
が取り付けられたエルボ11を所定の位置に固定し、該
固定されたエルボの基端側に可撓管9の先端部を接続し
て作業を終了する。このように、スプリンクラヘッドの
設置作業は枝管の配管作業(管同士のねじ込み作業)が
なく極めて簡単なものである。
設備の配管をする場合は、予めユニット化された短管1
aを現場に搬入して、所定の防護領域に沿うように可動
式管継手2でループ状に接続する。このとき、ヘッダ3
がループの内側を向きかつ水平になるようにする。そし
て、図2に示すように、先端にスプリンクラヘッド13
が取り付けられたエルボ11を所定の位置に固定し、該
固定されたエルボの基端側に可撓管9の先端部を接続し
て作業を終了する。このように、スプリンクラヘッドの
設置作業は枝管の配管作業(管同士のねじ込み作業)が
なく極めて簡単なものである。
【0021】図3は上記のようにして設置されたスプリ
ンクラヘッドの配置を説明する説明図であり、図中、図
1及び図2と同一部分には同一符号が付してある。図3
に示すように、枝管を全く使用せずに防護領域をカバー
するようにスプリンクラヘッドを設置することができ
る。なお、図4に示すような3方型の可動式管継手10
を用いることによって、略T字状の短管1aに代えて直
管1bを用いることができる。
ンクラヘッドの配置を説明する説明図であり、図中、図
1及び図2と同一部分には同一符号が付してある。図3
に示すように、枝管を全く使用せずに防護領域をカバー
するようにスプリンクラヘッドを設置することができ
る。なお、図4に示すような3方型の可動式管継手10
を用いることによって、略T字状の短管1aに代えて直
管1bを用いることができる。
【0022】実施の形態2.なお、上記の実施の形態1
においてはループ状の給水配管1の内側に向けてヘッダ
3を設置し、ループの内側にスプリンクラヘッド13を
配置する例を示したが、図5に示すように、ヘッダ3を
ループ状の給水配管1の内側及び外側に延出させ、スプ
リンクラヘッド13をループ状の給水配管1の内側及び
外側に配置するようにしてもよい。このようにすること
によって、給水配管1の全長を短くすることができ、配
管の手間を少なくすると共にコストを低く抑えることが
できる。
においてはループ状の給水配管1の内側に向けてヘッダ
3を設置し、ループの内側にスプリンクラヘッド13を
配置する例を示したが、図5に示すように、ヘッダ3を
ループ状の給水配管1の内側及び外側に延出させ、スプ
リンクラヘッド13をループ状の給水配管1の内側及び
外側に配置するようにしてもよい。このようにすること
によって、給水配管1の全長を短くすることができ、配
管の手間を少なくすると共にコストを低く抑えることが
できる。
【0023】なお、ヘッダ3の取り付け方は上記の実施
の形態1、2に限定されるものではなく、例えば図6に
示すように、給水配管1から分岐させることなくヘッダ
3が給水配管1の一部を構成するように取り付けてもよ
い。また、ヘッダ3の接続口3aが側方に位置するよう
に、ヘッダ3を短管1aに取り付けたが、接続口3aは
上下方向に位置していてもよい。また、ヘッダ3が給水
配管1から水平方向に突き出るように取り付けた例を示
したが、ヘッダ3を給水配管1から上方向又は下方向に
突き出るように取り付けてもよい。またさらに、給水配
管1に立ち下がり管を接続し、ヘッダ3が給水配管1と
平行な位置関係になるように、その立ち下がり管に、ヘ
ッダ3を取り付けるようにしてもよい。なお、ヘッダの
形状も特に限定されず、例えば、従来技術に示した、上
部に取付口を有し、周囲に複数の接続口を有するヘッダ
を使用してもよい。また片側にだけ複数の接続口を有す
るヘッダを使用してもよい。
の形態1、2に限定されるものではなく、例えば図6に
示すように、給水配管1から分岐させることなくヘッダ
3が給水配管1の一部を構成するように取り付けてもよ
い。また、ヘッダ3の接続口3aが側方に位置するよう
に、ヘッダ3を短管1aに取り付けたが、接続口3aは
上下方向に位置していてもよい。また、ヘッダ3が給水
配管1から水平方向に突き出るように取り付けた例を示
したが、ヘッダ3を給水配管1から上方向又は下方向に
突き出るように取り付けてもよい。またさらに、給水配
管1に立ち下がり管を接続し、ヘッダ3が給水配管1と
平行な位置関係になるように、その立ち下がり管に、ヘ
ッダ3を取り付けるようにしてもよい。なお、ヘッダの
形状も特に限定されず、例えば、従来技術に示した、上
部に取付口を有し、周囲に複数の接続口を有するヘッダ
を使用してもよい。また片側にだけ複数の接続口を有す
るヘッダを使用してもよい。
【0024】なお、上記の実施の形態1,2において
は、可撓管9として樹脂製のものを利用した例を示した
が、樹脂製以外の例えば蛇腹状のステンレス製の可撓管
であってもよい。ただ、樹脂製のものの場合には、蛇腹
状のものに比較すると圧力損失が少ないというメリット
があるため、配管を長く(10m〜15m)することが
できる。
は、可撓管9として樹脂製のものを利用した例を示した
が、樹脂製以外の例えば蛇腹状のステンレス製の可撓管
であってもよい。ただ、樹脂製のものの場合には、蛇腹
状のものに比較すると圧力損失が少ないというメリット
があるため、配管を長く(10m〜15m)することが
できる。
【0025】図7は本発明を高層ビルに実施した場合の
系統図で、図1〜図6と共通する部分には同一符号を付
して詳細な説明を省略する。図7において、21は図示
しない高層ビルの地下消火水槽22にポンプ23を介し
て接続され上層階まで延伸して設けられた消火用給水本
管である。この給水本管21には、各階に設けられたル
ープ状の給水配管1が、流水検知器24と通常は開でス
プリンクラーヘッド交換時などの際に閉弁される制御弁
25とが取り付けられた接続管20を介して接続され、
また給水配管1には複数のヘッダ3が接続されている。
ヘッダ3は、図中の最下の階に示すように、給水配管1
のループの内側又は外側のいずれの方向を向けてもよ
い。
系統図で、図1〜図6と共通する部分には同一符号を付
して詳細な説明を省略する。図7において、21は図示
しない高層ビルの地下消火水槽22にポンプ23を介し
て接続され上層階まで延伸して設けられた消火用給水本
管である。この給水本管21には、各階に設けられたル
ープ状の給水配管1が、流水検知器24と通常は開でス
プリンクラーヘッド交換時などの際に閉弁される制御弁
25とが取り付けられた接続管20を介して接続され、
また給水配管1には複数のヘッダ3が接続されている。
ヘッダ3は、図中の最下の階に示すように、給水配管1
のループの内側又は外側のいずれの方向を向けてもよ
い。
【0026】各ヘッダ3には一部は図示を省略している
が複数の可撓管9が接続され、各可撓管9の先端には図
示を省略したがエルボを介してスプリンクラーヘッドが
接続されている。なお、図中の最上階の配管例に示すよ
うに、ループの内側に向けて取り付けたヘッダ3に接続
した可撓管9をループの外側に引き回してもよい。
が複数の可撓管9が接続され、各可撓管9の先端には図
示を省略したがエルボを介してスプリンクラーヘッドが
接続されている。なお、図中の最上階の配管例に示すよ
うに、ループの内側に向けて取り付けたヘッダ3に接続
した可撓管9をループの外側に引き回してもよい。
【0027】なお、26は圧力スイッチ27を有し給水
本管21の圧力を維持すると共に監視する圧力空気槽
で、圧力空気槽26の圧力が低下したことを圧力スイッ
チ27が検出すると、ポンプ23を起動して給水本管2
1の圧力を回復させる。また、28は逆止弁である。
本管21の圧力を維持すると共に監視する圧力空気槽
で、圧力空気槽26の圧力が低下したことを圧力スイッ
チ27が検出すると、ポンプ23を起動して給水本管2
1の圧力を回復させる。また、28は逆止弁である。
【0028】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にお
いては、ヘッダをループ状の給水配管に接続したので、
消火放水時にヘッダヘの給水が給水配管の両方向から行
われるため、ヘッダヘの給水がスムーズに行なうことが
できる。また、ヘッダに可撓管を介して接続されたスプ
リンクラヘッドの開栓数が増加して必要給水量が増加し
ても、この給水量の増加に即対応できると共に、圧力変
動を少なく抑えることができる。従って、可撓管が圧力
変動によって大きく揺れるのを防止できる。
いては、ヘッダをループ状の給水配管に接続したので、
消火放水時にヘッダヘの給水が給水配管の両方向から行
われるため、ヘッダヘの給水がスムーズに行なうことが
できる。また、ヘッダに可撓管を介して接続されたスプ
リンクラヘッドの開栓数が増加して必要給水量が増加し
ても、この給水量の増加に即対応できると共に、圧力変
動を少なく抑えることができる。従って、可撓管が圧力
変動によって大きく揺れるのを防止できる。
【0029】また、ループ状の給水配管に設置された多
口継手に可撓管を接続し、該可撓管の先端にスプリンク
ラヘッドを取り付けるようにしたので、給水配管とスプ
リンクラヘッドとの間に枝管を配管する必要がなく、配
管技術の無い作業者にも簡単に設置でき、材料も少なく
コストダウンを図ることができる。また、枝管を設置し
ないことから給水配管からスプリンクラヘッドに至る配
管途中で配管が直角に屈曲することが少なく圧力損失が
少なくて済む。
口継手に可撓管を接続し、該可撓管の先端にスプリンク
ラヘッドを取り付けるようにしたので、給水配管とスプ
リンクラヘッドとの間に枝管を配管する必要がなく、配
管技術の無い作業者にも簡単に設置でき、材料も少なく
コストダウンを図ることができる。また、枝管を設置し
ないことから給水配管からスプリンクラヘッドに至る配
管途中で配管が直角に屈曲することが少なく圧力損失が
少なくて済む。
【0030】特に給水配管をループ状にすることで、従
来のように縦横に何本もの枝管を配設する必要がなくな
る。これにより例えば、防護領域の外周とループ状の給
水配管をほぼ同じ大きさにしておけば、その防護領域の
内側に、空調や照明などの設備が設置されても、その内
側部分に位置するスプリンクラヘッドは、可撓性の配管
によって給水本管と接続されるので、つまりそれらの設
備を迂回させながら、たやすく配管できるので、施工上
好ましい。更に給水本管に所定の間隔を隔てて、ヘッダ
を設けて接続口をまとめることで、ループ配管部分と可
撓管との接続作業もやりやすくなり、より一層配管の施
工性が向上する。
来のように縦横に何本もの枝管を配設する必要がなくな
る。これにより例えば、防護領域の外周とループ状の給
水配管をほぼ同じ大きさにしておけば、その防護領域の
内側に、空調や照明などの設備が設置されても、その内
側部分に位置するスプリンクラヘッドは、可撓性の配管
によって給水本管と接続されるので、つまりそれらの設
備を迂回させながら、たやすく配管できるので、施工上
好ましい。更に給水本管に所定の間隔を隔てて、ヘッダ
を設けて接続口をまとめることで、ループ配管部分と可
撓管との接続作業もやりやすくなり、より一層配管の施
工性が向上する。
【0031】また、可撓管を樹脂製にしたので、管の内
面が滑らかとなり圧力の損失が少なくて済む。しかも軽
量であるため、配管の距離をかなり長くしても重くなる
ことがなく、施工作業性がよい。
面が滑らかとなり圧力の損失が少なくて済む。しかも軽
量であるため、配管の距離をかなり長くしても重くなる
ことがなく、施工作業性がよい。
【0032】さらに、多口継手はループ状の給水配管か
ら水平方向に向けて設置されているので、配管設置現場
における上下方向のスペースが余りない場所においても
設置が可能である。また上下方向の高さを気にする必要
がないので、1つのヘッダに多数の接続口を設けること
ができる。
ら水平方向に向けて設置されているので、配管設置現場
における上下方向のスペースが余りない場所においても
設置が可能である。また上下方向の高さを気にする必要
がないので、1つのヘッダに多数の接続口を設けること
ができる。
【0033】また、多口継手は給水配管のループに対し
て外方及び内方に延出させて設置されているので、前記
ループを小さくすることができ、給水配管の材料、配管
工数を少なくできる。
て外方及び内方に延出させて設置されているので、前記
ループを小さくすることができ、給水配管の材料、配管
工数を少なくできる。
【0034】また、本発明に係る多口継手ユニットを用
いれば、現場における作業工数を少なくでき、スプリン
クラ設置作業の効率化を図ることができる。
いれば、現場における作業工数を少なくでき、スプリン
クラ設置作業の効率化を図ることができる。
【図1】本発明の一実施の形態の斜視図である。
【図2】図1に示した一実施の形態の一部を拡大して示
す図である。
す図である。
【図3】本発明の一実施の形態におけるスプリンクラヘ
ッドの配置を説明する図である。
ッドの配置を説明する図である。
【図4】本発明の一実施の形態におけるヘッダの取り付
けの他の態様の説明図である。
けの他の態様の説明図である。
【図5】本発明の他の実施の形態におけるスプリンクラ
ヘッドの配置を説明する図である。
ヘッドの配置を説明する図である。
【図6】本発明の実施の形態におけるヘッダの取り付け
の他の態様の説明図である。
の他の態様の説明図である。
【図7】本発明の実施の形態におけるスプリンクラ配管
設備の設置例を示す図である。
設備の設置例を示す図である。
【図8】従来のスプリンクラーヘッド取付配管の施工例
の概要を示した図である。
の概要を示した図である。
【図9】図8の一部を拡大して示す図である。
1 給水配管 2 可動式管継手 3 ヘッダ 9 可撓管 13 スプリンクラヘッド
Claims (8)
- 【請求項1】 ループ状に配設された給水配管と、該給
水配管に接続された多口継手と、該多口継手に接続され
た可撓管と、該可撓管の先端に取り付けられたスプリン
クラヘッドとを備えたことを特徴とするスプリンクラ配
管設備。 - 【請求項2】 複数階にわたって設けられる給水本管
と、該給水本管から各階毎に分岐して設けられたループ
状の給水配管と、該給水配管に接続された多口継手と、
該多口継手に接続された可撓管と、該可撓管の先端に取
り付けられたスプリンクラヘッドとを備えたことを特徴
とするスプリンクラ配管設備。 - 【請求項3】 前記給水本管と、前記ループ状の給水配
管は接続管を介して接続され、該接続管には流水検知装
置が設けられることを特徴とする請求項2記載のスプリ
ンクラ配管設備。 - 【請求項4】 前記可撓管は樹脂製であることを特徴と
する請求項1乃至3のいずれかに記載のスプリンクラ配
管設備。 - 【請求項5】 前記多口継手は前記ループ状の給水配管
から水平方向に向けて設置されていることを特徴とする
請求項1乃至4のいずれかに記載のスプリンクラ配管設
備。 - 【請求項6】 前記多口継手は前記給水配管のループに
対して外方及び内方に延出させて設置されていることを
特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のスプリン
クラ配管設備。 - 【請求項7】 所定の長さに設定された短管と、該短管
に接続された多口継手と、該多口継手に接続された可撓
管とを備えたことを特徴とする多口継手ユニット。 - 【請求項8】 前記短管同士を可動式管継手を介して順
次接続してゆき、ループ状の給水配管を構成することを
特徴とする請求項7記載の多口継手ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9297984A JPH11128387A (ja) | 1997-10-30 | 1997-10-30 | スプリンクラ配管設備及び該スプリンクラ配管設備に用いる多口継手ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9297984A JPH11128387A (ja) | 1997-10-30 | 1997-10-30 | スプリンクラ配管設備及び該スプリンクラ配管設備に用いる多口継手ユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11128387A true JPH11128387A (ja) | 1999-05-18 |
Family
ID=17853638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9297984A Pending JPH11128387A (ja) | 1997-10-30 | 1997-10-30 | スプリンクラ配管設備及び該スプリンクラ配管設備に用いる多口継手ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11128387A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100666322B1 (ko) * | 2005-07-06 | 2007-01-09 | (주)에어돔 | 매립장 에어돔의 화재 대비 및 하절기 복사열 방지를 위한살수장치 |
-
1997
- 1997-10-30 JP JP9297984A patent/JPH11128387A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100666322B1 (ko) * | 2005-07-06 | 2007-01-09 | (주)에어돔 | 매립장 에어돔의 화재 대비 및 하절기 복사열 방지를 위한살수장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH045971A (ja) | スプリンクラーヘッド取付用配管の施工方法とスプリンクラーヘッド取付用配管構造 | |
JP2017026117A (ja) | 液状流体通路用自在管継手及びそれを利用した液状流体物処理機器 | |
JPH11128387A (ja) | スプリンクラ配管設備及び該スプリンクラ配管設備に用いる多口継手ユニット | |
JPH11155974A (ja) | スプリンクラ消火設備 | |
US6109535A (en) | Corrosion resistant irrigation machine | |
JPH06170008A (ja) | 消火スプリンクラー配管構造 | |
JPH11235396A (ja) | スプリンクラ消火設備及び該スプリンクラ消火設備に用いるヘッダ | |
JP3101912B2 (ja) | スプリンクラー消火配管 | |
JPH0669554U (ja) | 管支持補助具 | |
JP2012143511A (ja) | スプリンクラー消火配管 | |
JPH076911Y2 (ja) | 消化設備用配管構造 | |
JP2802658B2 (ja) | スプリンクラー消火設備 | |
JP2527462Y2 (ja) | 配管カバー継手 | |
JPH0994306A (ja) | 消火スプリンクラー配管 | |
JP3608322B2 (ja) | スプリンクラ設備 | |
JP2503962Y2 (ja) | 配管カバ―構造 | |
JP2539019Y2 (ja) | 建築物に於ける配管構造 | |
KR20200000290U (ko) | 원자력 발전소 옥내소화전 멀티 호스접결구 | |
EP1132528A1 (en) | Parallel-fed nonstagnant integrated water distribution network for domestic water and fire sprinkler application | |
JPH05309146A (ja) | スプリンクラーヘッド取付用配管の施工方法及びスプリンクラーヘッド取付用配管構造 | |
JP7137201B2 (ja) | 給水用吊下げ配管 | |
JP2537042Y2 (ja) | 消火設備の配水管取付構造 | |
JPH11123249A (ja) | スプリンクラー用配管 | |
JP3126207B2 (ja) | ユニット住宅の配管接続構造 | |
JP2569809Y2 (ja) | スプリンクラ消火設備の巻下げ配管ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041101 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050426 |