JPH11127803A - 麺の調理方法 - Google Patents

麺の調理方法

Info

Publication number
JPH11127803A
JPH11127803A JP9311331A JP31133197A JPH11127803A JP H11127803 A JPH11127803 A JP H11127803A JP 9311331 A JP9311331 A JP 9311331A JP 31133197 A JP31133197 A JP 31133197A JP H11127803 A JPH11127803 A JP H11127803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
cooking
noodle
water
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9311331A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kato
義和 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katokichi Co Ltd
Original Assignee
Katokichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katokichi Co Ltd filed Critical Katokichi Co Ltd
Priority to JP9311331A priority Critical patent/JPH11127803A/ja
Publication of JPH11127803A publication Critical patent/JPH11127803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】麺の食味、食感を向上でき、しかも調理条件の
設定が容易な調理方法を提供する。 【解決手段】麺3を収納した容器2内に調理用水を注入
し、その調理用水に浸漬した状態の麺3を設定時間だけ
マイクロ波加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調理に用いること
のできる容器に収納された乾燥麺、LL(Long Life)
麺、チルド麺、冷凍麺等の麺の調理方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】麺の調理方法としては、鍋等に麺と調理
用水とを入れて煮立てるのが一般的であるが、近年、熱
湯を注ぐだけで加熱調理できる容器入りの乾燥麺やLL
麺が販売されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】容器に熱湯を注ぐだけ
で麺を加熱調理する場合、鍋等に入れた熱湯に麺を入れ
て煮込むことで加熱調理する場合に比べ、アルファ化度
が低く不均一なため、麺に透明感や腰がなく、賞味した
場合にぼそぼそしたり表面がざらつくという問題があっ
た。一方、麺を煮立てることで加熱調理する場合、アル
ファ化度を高くすることはできるが、調理に手間と時間
を要し、煮込み過ぎによる膨潤、崩壊、溶解、溶出によ
り麺が軟化し、このような軟化が生じないように加熱条
件を微妙に設定するのは困難である。
【0004】本発明は、上記問題を解決することのでき
る乾燥麺の調理方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による麺の調理方
法は、麺を収納した容器内に調理用水を注入し、その調
理用水に浸漬した状態の麺を設定時間だけマイクロ波加
熱することを特徴とする。本件発明者は、調理用水に浸
漬された状態の麺をマイクロ波加熱することで、容器に
熱湯を注ぐだけで麺を加熱するのに比べ、調理後におけ
る麺のアルファ化度を高く均一にし、麺の透明感や腰を
増し、ぼそぼそした食感をなくし、麺表面を滑らかにで
きることを見出した。これは、容器に熱湯を注ぐだけで
麺を加熱する場合、麺は表面から加熱されるために内部
が加熱されるまでに時間を要し、内部が加熱される頃に
は麺表面の糊化した澱粉が崩壊を開始するのに対して、
マイクロ波加熱する場合は、麺を表面だけでなく内部か
らも加熱でき、麺表面の糊化澱粉の崩壊を防止できるこ
とによる。すなわち、調理用水に浸漬された状態の麺を
マイクロ波加熱することで、その麺の熟成効果を奏する
ことができる。さらに、麺をマイクロ波加熱する場合、
麺を煮立てることで加熱調理する場合に比べ、調理に要
する手間と時間を軽減でき、また、電子レンジを用いて
容易に調理条件を設定できるため、加熱過剰による糊化
澱粉の溶解、溶出による麺の軟化を防止できる。
【0006】その麺に増粘安定剤が添加されているのが
好ましく、特にアルギン酸が添加されているのが好まし
い。調理用水に浸漬された状態の麺をマイクロ波加熱す
る場合、その麺に増粘安定剤、特にアルギン酸を添加す
ることで、調理後における麺の粘りを強くできるだけで
なく、麺同志の付着を防止し、ほぐれの良さを保つこと
ができ、また、茹で伸びし難くできることを見出したこ
とに基づく。これは、増粘安定剤の添加によりマイクロ
波加熱時に麺の熟成効果を促進できることによる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0008】図1に示す容器入り即席麺1は、容器2
と、この容器2に収納された乾燥麺3と、その容器2の
上部開口2′を閉鎖する蓋5とを備え、さらに、その容
器2に第1小袋6に収納された粉末スープ7と第2小袋
8に封入された乾燥野菜等の食材9が収納されている。
なお、粉末スープ7と食材9は、調理に際して小袋6、
8から取り出されて容器2内に入れられる。
【0009】その乾燥麺3に増粘安定剤としてアルギン
酸が添加されている。そのアルギン酸の添加量は、その
麺3の原料粉に対して0.3〜0.5重量%とするのが
好ましい。
【0010】その容器2は、マイクロ波加熱可能な耐熱
性を有する合成樹脂材等から形成され、底壁2aと、こ
の底壁2aの周囲から上向きに延びる周壁2bと、この
周壁2bの上端外周から外方に張り出すフランジ2cと
から構成され、その周壁2bは、上方に向かうに従い外
方に広がる円錐面に沿う。この容器2内に前記開口2′
から乾燥麺3の調理用水が注入され、図中2点鎖線は調
理用水の液面Lを示す。この容器2を形成する合成樹脂
材としては、例えば発泡ポリスチレンを用いることがで
きる。
【0011】その蓋5は、マイクロ波加熱可能な耐熱性
を有する合成樹脂製シート等から形成され、その容器2
のフランジ2cの上面に剥離可能に接着される。なお、
その蓋5を容器2から完全に取り去った状態で調理する
場合は、その蓋5はマイクロ波加熱可能な耐熱性を有す
る必要はない。
【0012】上記即席麺1を調理するには、まず、乾燥
麺3を収納した容器2内に調理用水を注入し、その乾燥
麺3を調理用水に浸漬させる。しかる後に、その容器2
内で調理用水に浸漬された状態の乾燥麺3を、電子レン
ジにより設定時間だけマイクロ波加熱する。その調理用
水は熱湯であってもよいし、熱湯でなく加熱されていな
い水でもよい。なお、そのマイクロ波加熱に際しては、
蓋5を容器2から完全に取り去ってもよいし、加熱効果
を高める場合は部分的に容器2から剥離して開口2′を
部分的に開放してもよい。
【0013】そのマイクロ波加熱の時間は、調理用水の
量、温度、乾燥麺3の量に応じて適切な調理ができるよ
うに設定される。例えば、容器2内で沸騰した390グ
ラムの調理用水に浸漬された70グラムの乾燥麺3を、
出力600ワットの電子レンジを用いてマイクロ波加熱
する場合、その加熱時間は2分30秒程度が適当であ
る。
【0014】上記構成によれば、調理用水に浸漬された
乾燥麺3をマイクロ波加熱することで、容器に熱湯を注
ぐだけで乾燥麺を加熱するのに比べ、調理後における麺
のアルファ化度を高く均一にすることで、麺の透明感や
腰を増し、ぼそぼそした食感をなくし、麺表面を滑らか
にできる。すなわち、調理用水に浸漬された状態の麺3
をマイクロ波加熱することで、その麺3の熟成効果を奏
することができる。さらに、麺3をマイクロ波加熱する
ことで、麺を煮立てることで加熱調理する場合に比べ、
調理に要する手間と時間を軽減でき、また、電子レンジ
を用いて容易に微妙な加熱条件を設定できるため、加熱
過剰による麺の糊化澱粉の膨潤、崩壊、溶解、溶出によ
る軟化を防止できる。さらに、その乾燥麺3にアルギン
酸が添加されているので、その麺3を調理用水に浸漬し
てマイクロ波加熱することで、上記熟成効果を促進し、
調理後における麺同志の付着を防止し、ほぐれの良さを
保つことができ、また、茹で伸びし難くできる。
【0015】なお、本発明は上記各実施形態に限定され
ない。例えば、容器に収納される麺は乾燥麺に限定され
ず、茹で生麺を真空包装したLL麺や、茹で生麺を冷蔵
したチルド麺や冷凍した冷凍麺等であってもよい。その
麺を乾燥麺や密封包装されたLL麺とすることで、常温
での長期保存が可能になり、チルド麺とすることで約1
週間の冷蔵保存を可能にし、冷凍麺とすることで冷凍状
態での長期保存が可能になる。LL麺、チルド麺等にア
ルギン酸を添加することで、麺同志の付着を防止し、ほ
ぐれの良さを保てる。また、容器に収納される麺の種類
は特に限定されず、例えば、うどん、ラーメン、蕎麦を
収納でき、特にラーメンにアルギン酸を添加することで
熟成効果を大きく促進できる。また、アルギン酸以外の
増粘安定剤を添加してもよく、例えばカードラン、カラ
ギナン、キサンタンガム、ペクチン等を添加でき、さら
に、複数種類の増粘安定材を混合して添加してもよい。
【0016】
【実験例】以下の表1は、60グラムの乾燥麺(ラーメ
ン)を、沸騰水に3分間浸漬させて熱湯加熱した場合
と、沸騰水に浸漬させた直後に出力600ワットの電子
レンジにより1分30秒間および2分間マイクロ波加熱
した場合とで、麺の状態とアルファ化度とを測定した結
果を示す。
【0017】
【表1】
【0018】上記表1より、調理用水に浸漬された状態
の麺をマイクロ波加熱する場合、熱湯加熱する場合に比
べ、調理後における麺のアルファ化度を高くして麺の透
明感を増すことができるのを確認できる。
【0019】以下の表2は、70グラムのLL麺(うど
ん)を、沸騰水に浸漬させた直後に出力600ワットの
電子レンジによりマイクロ波加熱した場合と、沸騰水に
浸漬させて熱湯加熱した場合と、鍋等に入れた熱湯に麺
を入れてコンロにより煮込み加熱した場合とで、加熱時
間とアルファ化度とを測定した結果を示す。
【0020】
【表2】
【0021】上記表2より、調理用水に浸漬された状態
の麺をマイクロ波加熱することで、熱湯加熱や煮込み加
熱するのに比べ、短時間で麺のアルファ化度を高くでき
るのを確認できる。
【0022】以下の表3は、アルギン酸を添加していな
い乾燥麺(70グラムのうどん)とアルギン酸を添加し
ている乾燥麺(70グラムのうどん)とを、沸騰水に浸
漬させた直後に出力600ワットの電子レンジにより2
分30秒マイクロ波加熱して調理し、調理直後と、調理
後5分経過した時点で、麺の破断荷重、歪率、明度を測
定した結果を示す。なお、表3における明度はLab表
色座標系におけるL値である。
【0023】
【表3】
【0024】上記表3より、麺にアルギン酸を添加した
場合は添加しない場合に比べて、明度が高いことからア
ルファ化度が高く、5分経過後における破断荷重の低下
が小さいことから茹で伸びし難く、歪率が高いことから
粘りが強いことを確認できる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、麺の食味、食感を向上
でき、しかも調理条件の設定が容易な調理方法を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の容器入り即席麺の断面図
【符号の説明】
1 容器入り即席麺 2 容器 3 乾燥麺

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麺を収納した容器内に調理用水を注入
    し、その調理用水に浸漬した状態の麺を設定時間だけマ
    イクロ波加熱することを特徴とする麺の調理方法。
  2. 【請求項2】 その麺に増粘安定剤が添加されている請
    求項1に記載の麺の調理方法。
  3. 【請求項3】 その増粘安定剤としてアルギン酸が添加
    されている請求項2に記載の麺の調理方法。
JP9311331A 1997-10-27 1997-10-27 麺の調理方法 Pending JPH11127803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311331A JPH11127803A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 麺の調理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9311331A JPH11127803A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 麺の調理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127803A true JPH11127803A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18015860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9311331A Pending JPH11127803A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 麺の調理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004004487A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-15 Andrea Capovilla Verfahren zur zubereitung von gegarten und angemachten nudelgericht-portionen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004004487A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-15 Andrea Capovilla Verfahren zur zubereitung von gegarten und angemachten nudelgericht-portionen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248737B2 (ja) 食品包装体及び食品の調理方法
JP4137203B2 (ja) 容器入り麺付き米飯
JP3040350B2 (ja) 電子レンジ調理用麺類の製造方法
JP2005176783A (ja) スープ付きカップ容器入り小麦製食品及びその飲食方法
JPH11127803A (ja) 麺の調理方法
EP0771533B1 (en) Gelling agent comprising agar-modified gelatin and food containing said agent
JP2002300966A (ja) 容器兼用蒸し器
JPH0260579A (ja) 包装食品
JP2003235516A5 (ja)
JP2610124B2 (ja) 電子レンジ用容器入り冷凍麺
JP3246063B2 (ja) 加熱ゲル化食品の製造法
JP3229944U (ja) 替え玉付きカップ麺
JPH10295302A (ja) 早茹でパスタ及び早茹で麺の調理方法
JPS62100255A (ja) 半調理済パスタ食品
JPS6318452B2 (ja)
JPH0615203Y2 (ja) 電子レンジ用乾燥スパゲティ入り容器
JPH0325594Y2 (ja)
JPH1175748A (ja) 即席カップ麺
JPH0413990Y2 (ja)
JP2779117B2 (ja) 容器入り冷凍食品
JPH02291235A (ja) 釜めしの短時間炊飯方法
JP2615133B2 (ja) 電子レンジ用容器入り米飯及び該米飯の製造方法
JPH1191834A (ja) 電子レンジ用食品包装容器及び食品包装体
JP3026533U (ja) パック詰おでん
JP2022117531A (ja) 加工米並びにその製造方法および炊飯方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423