JPH11127575A - 低廉で効率の高い電力変換器 - Google Patents

低廉で効率の高い電力変換器

Info

Publication number
JPH11127575A
JPH11127575A JP10066120A JP6612098A JPH11127575A JP H11127575 A JPH11127575 A JP H11127575A JP 10066120 A JP10066120 A JP 10066120A JP 6612098 A JP6612098 A JP 6612098A JP H11127575 A JPH11127575 A JP H11127575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
winding
capacitor
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10066120A
Other languages
English (en)
Inventor
Franki Ngai Kit Poon
ガイ キト プン フランキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Products Inc
Original Assignee
Computer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/804,049 external-priority patent/US5880940A/en
Application filed by Computer Products Inc filed Critical Computer Products Inc
Publication of JPH11127575A publication Critical patent/JPH11127575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/342Active non-dissipative snubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】スイッチモード電力変換器の切換過渡期間にお
ける電流電圧の重なりを減らして切換に伴う電力損失を
最小にし、それによって熱の発生を抑えて電源回路の小
型化を可能にする。 【解決方法】補助スイッチと、コンデンサと、補助巻線
とインダクタとを用いた零電圧切換(ZVS)により効
率を高めたスイッチモード電力変換器を提供する。この
手法は昇圧電力変換器、バック昇圧電力変換器、バック
電力変換器、分離順方向電力変換器、または分離フライ
バック電力変換器に適用できる。補助スイッチを主パワ
ースイッチのオンへの切換の前にオンにし、インダクタ
付勢用の電圧をコンデンサから供給し補助巻線に電流を
流す。この電流を変成器主巻線に流し、主スイッチのオ
ンへの切換え前に主パワースイッチの端子間容量の電荷
を零ボルトまで放電させる。これによってZVSが実現
し、主パワースイッチの切換損を大幅に減らす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はスイッチモード電
力変換器に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】エレクトロニクス業界
は電子装置用電源の大きさと重量の削減に努めてきた。
電源の大きさの減縮すなわち電力密度の増大を妨げる主
な要素は電源の発生する熱である。電源部品のヒートシ
ンクの寸法を大きくすれば放熱の問題は緩和されるが、
電力変換器の物理的寸法が限られているので上記ヒート
シンクの面積も必然的に制限される。電源部品からの熱
の発生が少ない場合はより小さいヒートシンクの利用が
可能になる。熱の発生の抑制は効率を上げることによっ
て達成できる。
【0003】スイッチモード電力変換器の電子スイッチ
には二種類の電力損失が関連している。その一つはスイ
ッチがオンの状態におけるそのスイッチの抵抗値で定ま
る伝導損である。もう一つは切換過渡期間(すなわち、
スイッチのオンオフ期間)における電圧電流の重なりに
起因する切換損である。伝導損はオン抵抗の小さいスイ
ッチの選択によって削減できる。しかし、低抵抗MOS
FETなど大抵の低抵抗電子スイッチはスイッチ端子間
に大きい浮遊容量を有する。その容量による電荷がスイ
ッチ抵抗に放電する切換過渡期間に切換損が大きくな
る。この欠点を除去する通常の手法は零電圧切換法(Z
VS)である。
【0004】図1は従来技術によるZVS回路の概略図
である。二つのスイッチ1,2は交互にオンになるよう
に設計してある(スイッチ1および2を同時にオンにす
ることはできない。同時にオンにすると、コンデンサ6
が入力電圧源20の両端子に直接に短絡接続されるから
である)。スイッチ1がオンの場合は、電流は入力電圧
源20から変圧器30の巻線7を経由してスイッチ1を
流れ、それによって変圧器30の巻線8からフィルタ回
路26経由で負荷24に電力を供給する。
【0005】スイッチ1が閉じている場合は巻線7の両
端に電圧Vinが印加される。変圧器30は誘導性であ
るのでスイッチ1が開いたとき巻線7を流れている電流
は瞬間的に変化することはできず、ダイオード3および
コンデンサ6を含むループを流れる。ダイオード3を電
流が流れている期間にスイッチ2が閉じる。ダイオード
3が導通状態でスイッチ2が閉じている期間にコンデン
サ6が巻線7の両端子に接続される。
【0006】コンデンサ6はほぼ一定のリセット電圧を
変圧器30に供給し、この変換器30の飽和を防止す
る。スイッチ2がオンになったあとコンデンサ6の端子
電圧により巻線7にAの向き電流が流れる。次にスイッ
チ2はオフとなり、巻線7に蓄えられたエネルギーによ
り電流の経路が変わりコンデンサ5が放電する(コンデ
ンサ5はスイッチ1の端子に伴う寄生容量である)。コ
ンデンサ5からの放電エネルギーは電圧源20に戻され
る。コンデンサ5の放電完了のあと電流がダイオード4
を流れ、スイッチ1の端子間電圧がほぼ零ボルトにな
る。次に、スイッチ1はZVS状態でオンになる。この
回路に関するより詳細な説明はジタル(Jitaru)名義の
米国特許第5,126,931号に記載してある。
【0007】図1の回路でZVS状態を満たすには、
(a)スイッチ2の開く時点とスイッチ1の閉じる時点
との間の遅延が十分でなければならないほか、(b)コ
ンデンサ5を放電させる巻線7の蓄積エネルギーが十分
でなければならない。これらの制約のために、上記回路
の実際の設計は困難である。したがって、制約条件がよ
り少なく単純で効率の高い回路が必要である。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明によるスイッチ
モード電力変換器用の回路は、補助スイッチ、コンデン
サ、補助巻線およびインダクタを用いることにより高い
効率と零ボルト切換とを達成する。この回路は昇圧変換
器、バック昇圧変換器、バック変換器、分離順方向変換
器、分離フライバック変換器などに応用できる。制御回
路で上記補助スイッチを主パワースイッチの前にオンに
し、上記コンデンサから上記インダクタ付勢用の電圧を
供給し、電流が上記補助巻線を流れるようにする。この
電流で主巻線に電流を誘起し、主パワースイッチの端子
間容量の電荷を放電させて、主パワースイッチのオン状
態への移行の前にほぼ零ボルトにする。このようにして
ZVSを達成し主パワースイッチの両端子間の切換損を
大幅に削減できる。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明によるスイッチモード変
換器はインダクタ、コンデンサ、スイッチおよびスイッ
チモード磁性素子の組合せを用いる。電子回路理論から
明らかなとおり、コンデンサとインダクタとは、例えば
図2Aのコンデンサ106からコンデンサ105へのエ
ネルギー交換などのようにコンデンサ相互間のエネルギ
ー交換のための無損失経路を構成する。しかし、スイッ
チング変換器は、主パワースイッチがオンになる際にそ
の主パワースイッチおよび入力電圧源と直列接続になる
少なくとも一つの磁気素子を備えなければならない。も
っとも基本的なスイッチモード電力変換器、すなわちバ
ック変換器、昇圧変換器およびバック昇圧変換器はすべ
てそのような磁気素子を備える。
【0010】次に述べるこの発明の実施例において、コ
ンデンサ(106、206、306、406または50
6)は電流がインダクタ(112、212、312、4
12または512)および補助巻線(108、208、
308、408または508)を流れるようにするため
に用い、その電流が主巻線(107、207、307、
407または507)で変換されて主スイッチ(10
1、201、301、401または501)の両端子間
の容量の蓄積電荷を放電させ、それによって主スイッチ
のオン切換前の主スイッチの両端子間電圧を削減する。
【0011】図2Aは昇圧変換器100の概略図であ
る。使用の際は入力電圧Viを電源120から端子10
0aおよび100bに加える。主パワースイッチ101
を周期的にオンにする。主スイッチ101がオンである
期間には電流は巻線107およびスイッチ101を通じ
て流れる。巻線107は誘導性であるので巻線107を
流れる電流は直線的に立ち上がり、そのエネルギーは巻
線107に蓄えられる。
【0012】スイッチ101が開くと、電流が巻線10
7およびダイオード109を通じて負荷124に流れ
る。このようにして、巻線107に蓄えられていたエネ
ルギーが負荷124に供給される。その後スイッチ10
1が閉じて巻線107にエネルギーが再び蓄えられ得る
状態になる。
【0013】上述のとおり、コンデンサ105として示
した寄生容量がスイッチ101の両端子間に存在する。
巻線108、インダクタ112、スイッチ102、ダイ
オード103およびコンデンサ106を含む回路はスイ
ッチ101がオンになる前に寄生容量105の電荷を放
電し、それによって切換損を最小にする。
【0014】スイッチ101の両端子間の電圧Vsは入
力電圧Viおよび巻線107の端子電圧Vwから式
(1)により算出できる。
【0015】Vs=Vi−Vw (1) 式(1)は、与えられた入力電圧Viに対して、主パワ
ースイッチ101の両端子間の電圧Vsは巻線107の
両端子間の電圧Vwで定まることを示している。電圧V
wが増加すると電圧Vsが減少し、それによってスイッ
チ101の切換過渡期間中の電圧を削減し、電力損失を
削減する。変換器100の設計を電圧Vwが電圧Vi以
上になるように行うことによって、主パワースイッチ1
01の両端子間の電圧を零ボルトにすることができる。
【0016】上述のとおり、巻線107の両端子間の電
圧Vwの上昇は、インダクタ112、補助スイッチ10
2およびコンデンサ106と直列接続した補助巻線10
8を用いて達成する。巻線107および108は磁気的
に互いに結合されて変成器128を形成する。補助スイ
ッチ102と並列にダイオード103を接続して、補助
巻線108からコンデンサ106へのエネルギーの回収
に用いる。ダイオード103はMOSFETスイッチ1
02の真性ダイオードで構成してもよく、またスイッチ
102の両端子と並列に接続した個別ダイオードでもよ
い。
【0017】補助スイッチ102は主パワースイッチ1
01がオンになる直前に制御回路136によってオンに
する。インダクタ112はコンデンサ106から巻線1
07、108経由で放電用コンデンサ105にエネルギ
ーを伝達する無損失の経路を提供する。また、インダク
タ112はスイッチ102のオン時に零電流切換特性を
もたらす。すなわち、補助切換スイッチ102がオンに
なると、インダクタ112はスイッチ102経由の電流
が生じないようにする。次に、スイッチ102およびイ
ンダクタ112経由の電流は零から立ち上がる(インダ
クタ112のインダクタンスは、スイッチ102がオン
になる前にインダクタ経由電流が零になるようにその値
を定める)。したがって、スイッチ102をオンにする
ことに伴うエネルギー損失はほとんどない。
【0018】また、スイッチ102のオンへの切換に伴
うエネルギー損失は、巻線108の巻数が巻線107の
巻数よりも通常小さく、したがってスイッチ102の両
端子間の電圧が巻線108の巻数がより大きい場合に比
べて小さいので最小になる。
【0019】図3はスイッチ101および102のオン
状態のタイミング、およびそれに対応する電圧波形、電
流波形を示す。波形W−11はスイッチ102のオン状
態(および後述の図2Bおよび図2Cの実施例の場合の
スイッチ202および302のオン状態)を示し、波形
W−12はスイッチ101のオン状態(および後述のス
イッチ201および301のオン状態)を示し、波形W
−13は補助巻線108(および補助巻線208および
308)を流れる電流を示し、波形W−14はスイッチ
101(およびスイッチ201および301)の両端子
間の電圧を示し、波形W−15は巻線108(および巻
線208および308)の両端子間の電圧を示す。
【0020】スイッチ102がオンのとき、コンデンサ
106の端子電圧はインダクタ112および補助巻線1
08を通じてBの向きに電流を生じさせる。巻線107
に電流が流れている場合は(例えばCの向きに)、補助
巻線108のアンペアターンは巻線107のアンペアタ
ーンに等しくなるほどに増加する。これによって、変成
器128の磁気素子がリセットされ、ダイオード109
がオフになる。この状態の期間を図3にt1として示
す。この期間t1の間は主パワースイッチ101の端子
電圧Vsおよび巻線107の端子電圧Vwは変化しな
い。巻線107の端子電圧は式1による極性逆転にした
がって負電圧となる。
【0021】期間t1の終わりには変成器128の磁性
素子は補助巻線108を流れる電流によりリセットさ
れ、巻線107の端子電圧の極性逆転が始まる。巻線1
07の端子電圧のこの変動は容量105およびインダク
タ112で定まる周波数で共振する。巻線107の端子
電圧の最大値Vwは次の式で定まる。
【0022】 ここでVzはコンデンサ106の端子電圧を表し、Nl
は巻線107の巻数を表し、Nzは巻線108の巻数を
表し、Lzはインダクタ112のインダクタンスを表
し、Lmは巻線108の磁化インダクタンスを表す。コ
ンデンサ106の容量は一つの切換サイクル全体を通じ
てほぼ一定の電圧を維持するのに十分に大きい値とす
る。巻線107対巻線108の巻数比およびインダクタ
ンスLzを選ぶことによって、主パワースイッチ101
のオンへの切換え前の同スイッチ端子電圧零ボルトの状
態を達成できる。
【0023】期間t1の終わりと主パワースイッチ10
1のオンへの切換え時点との間の期間をt2として図3
に示す。この期間t2の間に主パワースイッチ101の
端子電圧Vsは共振し、この共振電圧の電圧最低点近傍
でスイッチ101をオンにするのが望ましい。
【0024】電圧Vwが入力電圧Viよりも大きい最大
値をもつように変換器100を設計することができる。
その場合は、スイッチ101の端子電圧は負極性とな
り、ダイオード104により約−0.7ボルトにクランプ
される。主パワースイッチ101はスイッチ101の端
子電圧が−0.7ボルトに達したあとオンになり、零ボル
ト切換えを達成できる。なお、スイッチ101がオンに
なる前にその端子電圧を強制的に−0.7Vに下げる必要
はない。切換過渡状態の前のスイッチ101端子電圧の
低下はそのスイッチの損失を減少させる。
【0025】切換損の削減は期間t2の間に得られる。
期間t3、t4およびt5の間にはインダクタ112を流
れる電流は減少し、コンデンサ106にエネルギーを回
収するように流れる向きが反転する。期間t3には主パ
ワースイッチ101がオンになり、巻線107(および
108)の端子電圧は入力電圧Viで定まる。コンデン
サ106からの部分的放電によって、巻線108の端子
電圧はコンデンサ106の電圧よりも高くなり、インダ
クタ112を流れる電流は漸減して零になる。
【0026】期間t4にはインダクタ112を流れる電
流は逆極性となり、エネルギーは巻線107から108
へ伝達され始めてコンデンサ106を再び充電する。補
助スイッチ102は、ダイオード103がコンデンサ1
06への反転電流のための経路を形成するので、期間t
4の間にオフにできる。期間t5の初めには主パワースイ
ッチ101はオフになり巻線107および108の端子
電圧は逆極性になる。これによってインダクタ112に
かかる電圧は極性逆転し、インダクタ112を流れる電
流は急速に減少して零になる。この段階ではダイオード
103は非導通状態になりインダクタ112を流れる電
流は補助スイッチ102が再びオンになるまで零に留ま
る。
【0027】図2Bはバック変換器の概略図を示す。図
2Bにおいて、主パワースイッチ201がオンになる
と、入力電圧源220からスイッチ201および誘導性
巻線207経由で負荷224に電流が流れる。この期間
には誘導性エネルギーが巻線207に蓄えられる。スイ
ッチ201が開くと、巻線207、負荷224およびダ
イオード209を含むループ経由で電流が流れ、巻線2
07から負荷224にエネルギーを伝達する。次に、主
パワースイッチ201を再びオンにする。スイッチ20
1をオンにする際の切換損を最小に抑えるために、巻線
208、インダクタ212、スイッチ202およびコン
デンサ206を含む回路をスイッチ201のオンへの切
換前の寄生容量205の電荷放電のために用いる。
【0028】スイッチ201の端子電圧Vsは入力電圧
Vi、出力電圧Vo、および巻線207の端子電圧Vw
から次式(3)により得られる。
【0029】Vs=Vi−Vw−Vo (3) 式(3)は、入力電圧Viおよび出力電圧Voが与えら
れると、主パワースイッチ201の端子電圧Vsは巻線
207の端子電圧Vwで定まることを示す。巻線207
の端子電圧Vwが上がると切換過渡期間中のスイッチ2
01の端子電圧Vsが低下するとともに電力損失が減少
する。
【0030】上述のとおり、巻線207の端子電圧Vw
を高めることは、インダクタ212、補助スイッチ20
2およびコンデンサ206と直列接続した補助巻線20
8によって達成する。巻線207および208は磁気的
に互いに結合されており変成器228を形成する。補助
スイッチ202と並列にダイオード203が接続してあ
り、補助巻線208からのエネルギーをコンデンサ20
6に回収する作用をする。ダイオード203はMOSF
ETスイッチ202の真性ダイオードで構成してもよ
く、またスイッチ202と並列に接続した個別ダイオー
ドで構成してもよい。
【0031】補助スイッチ202は主パワースイッチ2
01のオンへの切換の直前にオンにする。インダクタ2
12はコンデンサ206から放電用コンデンサ205へ
のエネルギー伝達のための無損失経路を提供する。ま
た、このインダクタ212はスイッチ202がオンにな
ると零電流切換特性を提供する。図3はスイッチ201
および202のオン状態のタイミングおよび互いに対応
する電圧電流波形を示す。
【0032】スイッチ202がオンになると、コンデン
サ206の端子電圧によってインダクタ212および補
助巻線208に電流が流れる。巻線207に電流が流れ
ている場合は補助巻線108のアンペアターンが巻線2
07のアンペアターンと等しくなるほどに増加し、変成
器228の磁性素子をリセットしダイオード209をオ
フにする。この状態にあたる期間を図3にはt1で表示
してある。この期間t1の間は主パワースイッチ201
の端子電圧Vsおよび巻線207の端子電圧Vwは変わ
らない。巻線207の端子電圧Vwは式(3)の定義す
る極性に従うと負極性を備える。
【0033】期間t1の終わりには変成器228の磁性
素子は補助巻線208を流れる電流によりリセットさ
れ、巻線207の端子電圧Vwは極性逆転し始める。こ
の電圧変化は主パワースイッチ201の端子間容量20
5およびインダクタ212で定まる周波数で共振する。
巻線207の端子間に得られる電圧の最大値Vmは次式
(4)で与えられる。
【0034】 Vm=2Vz(Nl/Nz){Lm/(Lm+Lz)} (4) ここで、Vzはコンデンサ206の端子電圧であり、N
lは巻線207の巻線数であり、Nzは巻線208の巻
数であり、Lzはインダクタ212のインダクタンスで
あり、Lmは巻線208の磁化インダクタンスである。
コンデンサ206の容量は切換えの1サイクル全体にわ
たってほぼ一定の電圧を維持するのに十分な大きさとす
る。巻線207対巻線208の巻数比およびLzの値を
適切に選ぶことにより、スイッチ201のオンへの切換
前に主スイッチ201端子間に零電圧状態を実現でき
る。
【0035】期間t1の終わりから主パワースイッチ2
01のオンへの切換までの期間を図3に示すとおりt2
とする。この期間t2の間に主パワースイッチ201の
端子間の電圧が共振し、したがってスイッチ201のオ
ンへの切換をこの共振電圧波形の最小電圧点近傍で行う
のが望ましい。
【0036】電圧Vwが電源電圧Viよりも大きい最大
値をもつように変換器200を設計することは可能であ
る。その場合はスイッチ201の端子電圧Vsは負電圧
となり、ダイオード204によって約−0.7ボルトにク
ランプされる。主パワースイッチ201はその状態への
到達後オンになるように制御でき、その結果零電圧切換
が達成できる。なお、スイッチ201のオンへの切換前
にスイッチ201の端子電圧を−0.7Vに低下させる必
要はない。切換過渡期間前にスイッチ201の端子電圧
を大幅に下げればスイッチ201における損失は減らす
ことができる。
【0037】切換後の減少は期間t2の間に達成する。
期間t3、t4およびt5の間はインダクタ212を流れ
る電流は減少し、コンデンサ206へのエネルギーの回
収のために向きが逆転する。この期間t3の間には主パ
ワースイッチ201はオンになり、巻線207および2
08の端子電圧は入力電圧Viで定まる。コンデンサ2
06の部分的放電によって、巻線208の端子電圧はコ
ンデンサ206の端子電圧よりも高くなり、インダクタ
212を流れる電流は零に漸減する。
【0038】期間t4にはインダクタ212を流れる電
流は逆向きになり、エネルギーは巻線207から208
に伝達されてコンデンサ206を再充電する。この期間
4にはダイオード203がコンデンサ206への逆向
き電流経路を形成するので補助スイッチ202をオフに
できる。期間t5の初めには主パワースイッチ201は
オフになり巻線207および208の端子電圧は逆極性
になる。それに伴ってインダクタ212の端子電圧も極
性が逆になりこのインダクタ212を流れる電流を急速
に零にする。この状態ではダイオード203は非導通と
なり、インダクタ212を流れる電流は補助スイッチ2
02が再びオンになるまで零になる。
【0039】図2Cはバック昇圧変換器の概略図であ
る。図2Cにおいて、主パワースイッチがオンの場合は
電流が入力電圧源320から主パワースイッチ301お
よび誘導性巻線307経由で流れ、誘導性巻線307に
エネルギーを蓄積する。スイッチ301が開くと、電流
は巻線307、負荷324およびダイオード309を通
じて流れ、巻線307から324にエネルギーを伝達す
る。その後主パワースイッチ301を再びオンにする。
スイッチ301のオン切換時の切換損を最小にするため
に、巻線308、スイッチ302、インダクタ312お
よびコンデンサ306を含む回路を用いてスイッチ30
1のオンへの切換前に容量305を放電させる。スイッ
チ301の端子電圧Vsは入力電圧Viおよび巻線30
7の端子電圧Vwから次式により得られる。
【0040】Vs=Vi−Vw (5) 式(5)は、入力電圧Viが与えられると、主パワース
イッチ301の端子電圧Vsは巻線307の端子電圧V
wで定まることを示す。電圧Vwが増加すると電圧Vs
が下がり、切換過渡期間におけるスイッチ301の端子
電圧が下がるとともに電力損が減少する。電圧Vwが電
圧Vi以上になるように変換器300を設計することに
よって、主パワースイッチ301の零電圧切換が実現で
きる。
【0041】上述のとおり、巻線307の端子電圧Vw
を上げることは、インダクタ312、補助スイッチ30
2およびコンデンサ306と直列に接続した補助巻線3
08によって達成する。巻線307および巻線308は
磁気的に互いに結合されて変成器328を形成する。ダ
イオード303は補助スイッチ302と並列接続され、
補助巻線308からコンデンサ306へのエネルギーの
回収の作用をする。ダイオード303はMOSFETス
イッチ302の真性ダイオードで構成してもよく、スイ
ッチ302と並列接続した個別ダイオードで構成しても
よい。
【0042】補助スイッチ302は主パワースイッチ3
01がオンになる直前にオンになる。インダクタ312
はコンデンサ306から放電コンデンサ305へのエネ
ルギー伝達のための無損失経路を構成する。また、イン
ダクタ312はスイッチ302がオンになる際に零電流
切換特性を提供する。図3はスイッチのタイミングおよ
び対応の電圧電流波形を示す。
【0043】スイッチ302がオンになると、コンデン
サ306の端子電圧によってインダクタ312および補
助巻線308に電流が流れる。巻線307に電流が流れ
ている場合は補助巻線308のアンペアターンは増加し
て巻線307のアンペアターンと等しくなり、これによ
って変成器328がリセットされ、ダイオード309が
オフになる。この状態にある期間を図3ではt1で示し
てある。この期間t1の間は主パワースイッチ301の
端子電圧および巻線307の端子電圧Vwは変化しな
い。巻線307の端子電圧Vwは式(5)の与える極性
により負極性となる。
【0044】期間t1の終わりには変成器312の磁気
素子は補助巻線308を流れる電流によってリセットさ
れており、巻線307の端子電圧は逆極性になり始め
る。この電圧変化が主パワースイッチ301の端子間容
量305とインダクタ312とで定まる周波数で共振す
る。巻線307の端子間に得られる電圧の最大値Vmは
次の式で与えられる。
【0045】 ここで、Vzはコンデンサ306の端子電圧、Nlは巻
線307の巻数、Nzは補助巻線308の巻数、Lzは
インダクタ312のインダクタンス、Lmは補助巻線3
08の磁化インダクタンスである。コンデンサ306の
容量はスイッチング1サイクルの期間を通じて電圧をほ
ぼ一定に維持するのに十分に大きい値とする。巻線30
7対巻線308の巻数比およびLzを適当に選ぶことに
よって、主パワースイッチ301の端子間にオンへの切
換前の零電圧状態を実現する。
【0046】期間t1の終わりと主パワースイッチ30
1のオンへの切換との間の期間を図3にはt2で示して
ある。この期間t2の間には主パワースイッチ301の
端子電圧は共振し、したがってスイッチ301を共振電
圧波形の最小電圧点近傍でオンにするのが望ましい。
【0047】電圧Vwが供給電圧Viよりも大きい最大
値をもつように変換器300を設計することができる。
その場合、スイッチ301の端子電圧は逆極性となり、
ダイオード304によって約−0.7ボルトにクランプさ
れる。主パワースイッチ301はこの状態のあとでオン
にすることができ、したがって零電圧切換を達成でき
る。なお、スイッチ301の端子電圧をそのスイッチ3
01のオンへの切換前に−0.7ボルトに強制的に下げる
必要はない。スイッチ301の端子電圧を切換過渡期間
前に大幅に低下させればそのスイッチに起因する損失を
減らすことができる。
【0048】切換損の緩和は期間t2の間に達成され
る。期間t3、t4およびt5の間にはインダクタ312
を流れる電流はエネルギーをコンデンサ306に戻すた
めに減少し極性逆転する。期間t3の間には主パワース
イッチ301はオンになり、巻線307および308の
端子電圧は入力電圧Viで定まる。コンデンサ306か
らの部分的放電によって、巻線308の端子電圧はコン
デンサ306の端子電圧よりも大きくなり、したがって
インダクタ312を流れる電流は零に向かって漸減す
る。
【0049】期間t4の間にはインダクタ312を流れ
る電流は逆極性となり、エネルギーは巻線307から3
08に伝達され初めてコンデンサ306を再充電する。
補助スイッチ302は期間t4の間にダイオード303
がコンデンサ306への逆極性電流経路を形成するに伴
いオフになり得る。期間t5の初めには主パワースイッ
チ301はオフになり巻線307および308の端子電
圧は逆極性になる。これによってインダクタ312の端
子電圧が逆極性となり、インダクタ312を流れる電流
が急減して零になる。この状態でダイオード303は非
導通となりインダクタ312の電流は補助スイッチ30
2が再びオンになるまで零になる。
【0050】図2A、2Bおよび2Cの回路はコンデン
サ(106、206または306)の端子電圧を用いて
インダクタ(112、212または312)および補助
巻線(108、208または308)に電流を流し、そ
の電流を主巻線(107、207または307)で変成
して主スイッチ(101、201または301)の端子
間容量の電荷を放電させる。これによって、この発明の
主目的である主スイッチの切換損を減らしている。
【0051】切換過渡期間にコンデンサ(106、20
6または306)からエネルギーが送出されるので次の
切換サイクルへのエネルギーの供給のためにコンデンサ
は再充電しなければならない。再充電エネルギーは主ス
イッチがオンの期間中に補助巻線から供給されてインダ
クタ(112、212または312)およびダイオード
(103、203または303)を流れる。
【0052】主スイッチの端子間容量の電荷の放電およ
び零電圧達成のための上述の方法は従来技術のZVS回
路とは異なる。従来技術による回路ではZVSのための
エネルギーはインダクタに蓄積され、補助スイッチがオ
フになった際にZVSが始動する。この出願の発明では
ZVSのためのエネルギーはコンデンサに蓄積され、Z
VSは補助スイッチがオンになったときに始動する。ま
た、この出願の発明では補助スイッチがオンになってい
る期間は主スイッチがオンになっている期間と重なるこ
とができ、それだけ設計が容易になる。
【0053】主パワースイッチの端子間の上記寄生容量
の電荷の放電は上記以外の形式のスイッチング電力変換
器でも達成できる。図4Aおよび4Bはこの寄生容量電
荷の放電を伴う分離フライバック順方向変換器を示す。
これら変換器は上記利点のほかに次に述べるとおり追加
の利点を備える。
【0054】図4Aは分離フライバック電力変換器の概
略図を示す。図4Aにおいて主パワースイッチ401が
オンのときは電流は入力電圧源420から巻線407お
よびスイッチ201経由で流れ、それによって誘導性エ
ネルギーがフライバック変成器428に蓄積される。ス
イッチ201が開くと、それまで変成器428に蓄積さ
れていたエネルギーが巻線415およびダイオード40
9経由で負荷424に伝達される。そのあとスイッチ2
01はオンになりエネルギーを変成器428に蓄積す
る。
【0055】コンデンサ405として示した寄生容量が
スイッチ401の両端子間に存在する。巻線408、コ
ンデンサ406、インダクタ412およびスイッチ40
2を含む回路はスイッチ401がオンになる前にコンデ
ンサ405を放電させ、切換損を最小にする。スイッチ
401の端子間の電圧Vsは入力電圧Viおよび巻線4
07の端子電圧Vwから次の式により算出できる。
【0056】Vs=Vi−Vw (7) 式(7)は、入力電圧Viが与えられると、主パワース
イッチ401の端子間電圧Vsは巻線407の端子電圧
Vwで定まることを示している。電圧Vwを上げると電
圧Vsは低下し、したがって切換過渡期間の電圧が低下
し電力損が減少する。電圧Vwが電圧Vi以上になるよ
うに変換器400を設計することによって、主パワース
イッチ401の端子間電圧を零ボルトにできる。
【0057】上述のとおり、巻線407の端子電圧の上
昇は、インダクタ412、補助スイッチ402およびコ
ンデンサ406と直列接続の補助巻線408を用いて達
成できる。巻線407、408および二次巻線415は
変成器428の一部として電磁気的に互いに結合されて
いる。補助スイッチ402と直列接続されているダイオ
ード413は補助巻線408からスイッチ402の真性
ダイオードを通る逆電流を防止する。エネルギーは、変
成器428の一次巻線407に接続したダイオード40
3経由でコンデンサ406に回収される。
【0058】補助スイッチ402は主パワースイッチ4
01がオンになる直前にオンになる。インダクタ412
はコンデンサ406から放電用コンデンサ405へのエ
ネルギー伝達に無損失経路を提供し、ダイオード414
はスイッチ402のオフへの切換後の放電用インダクタ
412への経路を提供する。
【0059】図5はスイッチのオン状態のタイミングお
よび対応の電圧電流波形を示す。波形W−21はスイッ
チ402(図4Bの実施例におけるスイッチ502)の
オン状態の期間を示し、波形W−22はスイッチ401
(および501)のオン状態を示し、波形W−23は巻
線408(および508)経由の電流を示し、波形W−
24はダイオード403(および503)を流れる電流
を示し、波形W−25はスイッチ401(および50
1)の端子間電圧を示す。
【0060】スイッチ402がオンになると、コンデン
サ406の端子電圧によってインダクタ412および補
助巻線408に電流が流れる。巻線415に電流が流れ
ている場合は補助巻線408のアンペアターンが巻線4
15のアンペアターンと等しくなるほどに増加する。そ
れによって変成器428がリセットされダイオード40
9を非導通状態にする。この状態にある期間を図5には
1で示してある。この期間t1には主パワースイッチ4
01の端子間電圧も巻線407の端子電圧も変化しな
い。巻線407の端子電圧は式(7)に基づく極性に従
って負極性である。
【0061】期間t1の終わりには変成器428は補助
巻線408を流れる電流で既にリセットされており、巻
線407の端子電圧は極性逆転し始めている。この電圧
変化は主パワースイッチ401の端子間容量405およ
びインダクタ412で定まる周波数で共振する。巻線4
07の端子電圧の最大値Vmは次の式で定まる。
【0062】 ここでVzはコンデンサ406の端子電圧であり、Nl
は巻線407の巻数、Nzは巻線408の巻数、Lzは
インダクタ412のインダクタンス、Lmは補助巻線4
08の磁化インダクタンスである。コンデンサ406の
容量はスイッチング動作1サイクルの期間全体にわたっ
てほぼ一定の電圧を維持するのに十分な大きさを備える
ものとする。巻線407対巻線408の巻数比およびL
zを選ぶことによって、スイッチ401がオンする前の
主パワースイッチ401端子電圧零ボルト状態を達成で
きる。
【0063】期間t1の終わりと主パワースイッチ40
1のオンへの切換との間の期間を図5ではt2で示して
ある。この期間t2の間には主パワースイッチ401の
端子電圧は共振し、この共振電圧波形の最小値近傍でス
イッチ401をオンにするのが望ましい。
【0064】変換器400を電圧Vwが供給電圧Viよ
りも大きい最大値をもつように設計することは可能であ
る。その場合はスイッチ401の端子間電圧は負極性と
なり、ダイオード404で約−0.7ボルトにクランプさ
れる。主パワースイッチ401はその状態のあとオンに
することができ、その結果零電圧切換をほぼ達成でき
る。なお、スイッチ401の端子電圧をスイッチ401
のオンへの切換え前に強制的に−0.7ボルトに下げる必
要はない。スイッチ401の端子電圧が切換過渡期間前
に大幅に下がるとそのスイッチにおける損失を減らすこ
とができる。
【0065】期間t3の間にはインダクタ412を流れ
る電流が残留エネルギーの変成器428への伝達に伴っ
て減少する。スイッチ402は主スイッチ401のオフ
への切換え前の任意の時点でオフにできる。ダイオード
414はスイッチ402がオフになったあとのインダク
タ412からの電流の経路を構成する。ダイオード41
4を導通状態にするには、インダクタ412の端子電圧
が大きく増加して電流を急速に零にする必要がある。
【0066】期間t4の間はダイオード403、41
3、414、インダクタ412または補助巻線408を
流れる電流はなく、この回路は従来技術のフライバック
変成器として動作する。
【0067】期間t5の初めには主パワースイッチ40
1はオフとなり、巻線407の端子電圧は逆極性にな
る。主パワースイッチ401のオン期間中に巻線407
の磁化インダクタンスに蓄積されたエネルギーは(二次
巻線415およびダイオード409経由で)負荷424
に伝達されるとともに(ダイオード403経由で)コン
デンサ406に伝達される。ダイオード403経由でコ
ンデンサ406に流れる電流は先行スイッチングサイク
ル期間中に零電圧切換に費やされたエネルギーを回復す
る。
【0068】また、コンデンサ406は巻線407から
の漏洩エネルギーを吸収し、従来技術のフライバック電
力変換器につきものの高電圧スパイクを消去する。この
高電圧スパイクは、巻線407の漏洩インダクタンスが
二次巻線415への電流の瞬時伝達を妨げ、そのために
二次巻線415中の電流立上りまで充電用コンデンサ4
06が電流路を形成することに起因する。コンデンサ4
06に蓄えられたエネルギーは次にスイッチングサイク
ル期間中の零電圧切換に必要なエネルギーを提供する。
インダクタ412中の残りのエネルギーは巻線407お
よび408経由で放電された状態にあるので、エネルギ
ーは変成器428に転送され主パワースイッチ401の
オフへの切換時に出力への後続の転送に利用できる。こ
れによって効率がさらに高まり、従来技術のフライバッ
ク電力変換器との差異が明確になる。
【0069】図4Bは分離順方向電力変換器の概略図を
示す。図4Bにおいて、主パワースイッチ501がオン
のとき電流は入力電圧源520から巻線507およびス
イッチ501経由で流れる。これによって、二次巻線5
15からフィルタ回路(ダイオード509および51
4、インダクタ516およびコンデンサ510を含む)
経由で負荷524にエネルギーが伝達される。
【0070】スイッチ501はその後オフに切り換えら
れる。寄生容量(コンデンサ505で表示)がスイッチ
501の端子間に存在する。巻線508、コンデンサ5
06、インダクタ512および502を含む回路でスイ
ッチ501のオンへの切換え前にコンデンサ505を放
電させ、切換損を最小にする。スイッチ501の端子電
圧Vsは入力電圧Viおよび巻線507の端子電圧Vw
から次の式により算出できる。
【0071】Vs=Vi−Vw (9) 式(9)は、入力電圧Viが与えられるとスイッチ50
1の端子電圧Vsは巻線507の端子電圧Vwで定まる
ことを示している。電圧Vsを増加させると電圧Vsが
低下し、それによって切換過渡期間の電圧を低下させて
電力損失を減少させる。電圧Vwが電圧Vi以上の値に
なるように変換器500を設計することによって、切換
期間中の主スイッチ500端子間の電圧を零ボルトにす
ることができる。
【0072】上述のとおり、巻線507の端子電圧Vw
の上昇はインダクタ512、補助スイッチ502および
コンデンサ506と直列接続した補助巻線508を用い
ることによって達成できる。巻線507および508お
よび二次巻線515は互いに電磁気的に結合されて変成
器528を形成する。補助スイッチ502と直列接続に
なっているダイオード513は補助巻線508からスイ
ッチ502の真性ダイオード経由で流れる逆向き電流を
阻止する。エネルギーは変成器528の一次巻線507
に接続したダイオード503経由でコンデンサ506に
戻される。
【0073】補助スイッチ502は主パワースイッチ5
01のオンへの切換えの直前にオンになる。インダクタ
512はエネルギーをコンデンサ506から放電用コン
デンサ505に伝達する無損失経路を形成し、ダイオー
ド514はスイッチ502のオフへの切換後における放
電用インダクタへの経路を形成する。また、インダクタ
112、212、312および412と同様にインダク
タ512はスイッチ502の零電流切換を可能にし、ス
イッチ502のオンへの切換えに伴うエネルギー損失を
最小にする。巻線508の巻数を巻線507の巻数より
も小さくすることによって、このエネルギー損失をさら
に小さくすることができる(通常は、スイッチ102、
202、302および402にそれぞれ伴うエネルギー
損失を最小にするように巻線108、208、308お
よび408の巻数を巻線107、207、307および
407の巻数よりも小さくする)。
【0074】図5はスイッチ501および502のオン
状態のタイミングおよび対応の電圧電流波形を示す。ス
イッチ502がオンになるとコンデンサ506の端子電
圧によってインダクタ512および補助巻線508にク
ランプ電流が流れる。主パワースイッチ501のオフ切
換後にリセットされていた変成器528をこの電流によ
って磁化開始する。補助巻線508のアンペアターンが
増加し巻線515のアンペアターンと等しくなる。巻線
508を流れる電流がダイオード514経由の電流に徐
々に置き換わり、最後にはダイオード514をオフにし
てダイオード509をオンにする。この状態の期間を図
5にはt1で示してある。この期間t1には巻線507の
端子電圧は零ボルト近傍に留まる。
【0075】期間t1のあと正極性の電圧が巻線507
の端子間で上昇する。この電圧変化は主パワースイッチ
501の端子間容量505およびインダクタ512で定
まる周波数で共振する。巻線507の端子電圧の最大値
Vmは次式で与えられる。
【0076】 ここでVzはコンデンサ506の端子電圧であり、Nl
は巻線507の巻数であり、Nzは巻線508の巻数で
あり、Lzはインダクタ512のインダクタンスであ
り、Lmは補助巻線508の磁化インダクタンスであ
る。コンデンサ506の容量はスイッチング1サイクル
の期間全体を通じてほぼ一定の電圧を維持するのに十分
な値とする。巻線507対巻線508の巻数比およびL
zを適当に選ぶことによって、スイッチ501のオンへ
の切換前の同スイッチ端子間電圧零ボルト状態を実現で
きる。
【0077】期間t1の終わりと主パワースイッチ50
1のオンへの切換との間の期間を図3にはt2で示して
ある。この期間t2の間に主パワースイッチ501の端
子間電圧は共振するので、この共振電圧波形の最低点近
傍でスイッチ501をオンにするのが望ましい。
【0078】電圧Vwが供給電圧Viよりも大きい最大
値をもつように変成器500を設計することは可能であ
る。その場合はスイッチ501の端子間電圧は負極性と
なり、ダイオード504によって約−0.7ボルトにクラ
ンプされる。この状態に達したあとで主パワースイッチ
501をオンにすることができ、したがって零電圧切換
が達成できる。なお、スイッチ501の端子電圧をスイ
ッチ501のオンへの切換え前に−0.7ボルトに低下さ
せる必要はない。切換過渡期間前にスイッチ501の端
子電圧を低下させるとそのスイッチにおける電力損失を
減らすことができる。この切換損失の削減は期間t2
間に達成できる。
【0079】期間t3の間には、インダクタ512を流
れる電流が残留エネルギーの変成器528への伝達に伴
い減少する。スイッチ502は主パワースイッチ501
のオフへの切換え後いつでもオフにできる。ダイオード
514はスイッチ502のオフへの切換後のインダクタ
512からの電流の経路を形成する。ダイオード514
を導通状態にするためには、インダクタ512の端子電
圧が大きく上昇する必要があり、そのためにインダクタ
512経由の電流は零に急減する。
【0080】期間t4の間はダイオード503、513
および514、インダクタ512または補助巻線508
には電流は流れず、したがってこの回路は慣用の順方向
電力変換器として動作する。
【0081】期間t5の初めには、主パワースイッチ5
01はオフになり、巻線507の端子電圧は逆極性にな
る。主パワースイッチ501のオン状態の期間における
巻線507の磁化インダクタンスに蓄積されたエネルギ
ーは出力には伝達できず、コンデンサ506だけに伝達
できる。電流はダイオード503からコンデンサ506
に流れ、先行スイッチングサイクル期間中に零ボルト切
換に費やされたエネルギーを回復する。
【0082】巻線507からの磁化エネルギーのこの伝
達によって、慣用の順方向電力変換器につきものの高い
電圧スパイクを消去する。この電圧スパイクは、スイッ
チ501のオン状態の期間に巻線507に蓄積された磁
化エネルギーがスイッチ501の端子間容量505を高
い値まで急速に充電することに起因する。コンデンサ5
06に蓄積された磁化エネルギーが次のスイッチングサ
イクル期間の零電圧切換に必要なエネルギーとなる。
【0083】図4Aおよび図4Bの回路の重要な特徴の
一つはコンデンサ406および506の充電のしかたが
図2A乃至図2Cの回路の場合と異なることである。よ
り詳しく述べると、コンデンサ406および506は主
パワースイッチ401、501がオフになったとき充電
され、一次巻線407、507からの漏洩エネルギーを
それぞれ吸収するのである。このようにして主パワース
イッチ401、501のZVS動作を可能にするために
漏洩エネルギーを再循環させる。
【0084】これと対称的に図2A乃至2Cの実施例で
はコンデンサ106、206、306は主パワースイッ
チ101、201および301がオンになったときそれ
ぞれ充電されて、エネルギーが補助巻線108、20
8、308経由でコンデンサ106、206、306に
それぞれ蓄積される。
【0085】例 1図4Aに示したフライバック電力変
換回路を用いて実用的回路を構成した。種々の構成部品
の定数は次のとおりである。
【0086】 インダクタ412 25μH N1 24回 N2 8回 Nz 12回 コンデンサ406 0.01μF コンデンサ410 220μF コンデンサ3個 補助スイッチ402 International Rectifier社製 型番号 IRF820 主パワースイッチ401 同社製 型番号 IRF840 ダイオード403、 Philips社製 413、414 型番号 BYV26E ダイオード409 Motorola社製 型番号 MBR20200 スイッチ402の 200nS オフへの切換時間 スイッチング周波数 120KHz 出力電圧 18V 出力電流 2.23A 出力電力 40W N2は出力巻線415の巻数である。図6は入力電圧V
iに対する変換器効率を示す。この回路の効率は負荷4
0Wでほぼ90%に達する。
【0087】図7は図6のデータを取るのに用いた回路
のスイッチの駆動のための制御回路を概略的に示す。主
制御回路はUnitrode社製のデバイスUC3842であ
る。図8はこの回路の種々のノードにおける波形を示
す。図8において、波形W−30は上記デバイスUC3
842(回路650)のピン6における電圧、波形W−
31はスイッチ402駆動用の導線652と654との
間の電圧、波形W−32はスイッチ401駆動用の導線
656における電圧をそれぞれ示す。
【0088】例 2図9Aはこの出願の発明による電源
の回路を示す。図9Aにおいて、主パワースイッチは変
成器728の主巻線に結合したトランジスタ701であ
る。スイッチ708の寄生容量および体ダイオードは明
示的には示してない。巻線708は上述の巻線108乃
至508と同様の作用をもつ補助巻線である。同様に、
構成部分702乃至728は類似の参照数字で示した構
成部分102乃至128、202乃至208などにそれ
ぞれ対応する。しかし、コンデンサ706は実際には二
つのコンデンサ706a、706bから成る。
【0089】入力電圧はViで示す。図9Aにおける上
記以外の構成部分は次のとおりである。
【0090】 750: 出力フィルタ回路 752: 主スイッチ701(参照数字754で示した Unitrode3842を含む)の制御のための制御回路 756: 出力電圧帰還回路 758: 過電圧過電力保護回路 760: AC電圧を受ける入力端子 762a、762b: EMIフィルタ 764: フューズ 766: 電流制限サーミスタ 768: 補助スイッチ702のための制御回路 図9Bはスイッチ702が閉じたあとスイッチ701が
閉じる前の回路700経由の電流の流れ(経路A)を示
す。
【0091】経路B(図9C)はスイッチ701が閉じ
たあとの回路700経由の電流の経路である。
【0092】経路C(図9D)はスイッチ701が開い
たあとの電流の経路であり、この電流でコンデンサ70
6a、706bを再充電する。
【0093】例 3図10は力率補正回路および零ボル
ト切換可能なこの発明の回路を示す。図10において、
主パワースイッチは参照数字801で示してある。図1
0においても、スイッチ801の両端子間の寄生容量お
よび体ダイオードは示してない。巻線807a、807
bは実際には二つの機能を発揮し、その一つは変成器8
28の二次巻線への電力を受けるための一次巻線として
の機能である。これら巻線807a、807bのもう一
つの機能を次に述べる。
【0094】図10の回路構成部分には図1乃至図5と
同じ番号付与の仕方で参照数字が付けてある。なお、二
つのダイオード813aおよび813bを一つのダイオ
ードの代わりに用いている。
【0095】図10の回路はホーほか名義の米国特許第
5,600,546号、ツェイほか名義の米国特許第
5,652,700号、およびプンほか名義の米国特許
出願第08/721,497号に記載されたものと同様
の力率補正回路を含む。これら特許をここに参照してこ
の明細書に組み入れる。巻線807a、807bは上述
の米国特許出願第08/721,497号記載の発明の
巻線W1およびW2の機能を発揮する。ダイオード83
1は同出願第08/721,497号記載の発明におけ
るインダクタL1に対応する。整流器ブリッジ835は
同出願08/721,497号のダイオードブリッジD
1乃至D4に対応する。
【0096】図10に示した上記以外の構成要素には次
のようなものがある。
【0097】 850 出力フィルタ回路 852 主スイッチ801(参照数字854で示した Unitrode3842を含む)の制御のための制御回路 856 出力電圧帰還回路 858 過電圧過電力保護回路 860 AC電圧を受けるための入力端子 862a、862b EMIフィルタ 864 フューズ 866 電流制限サーミスタ 868 補助スイッチ802のための制限回路 870 主スイッチ801のためのターンオフ・スナバ回路 872 コンデンサ806と並列に接続したブリーダ抵抗 874 電力を制御回路852に供給するための電源巻線 上述のとおり、スイッチ801が主パワースイッチであ
る。スイッチ802、インダクタ812およびコンデン
サ806を含む回路を巻線808に結合して、スイッチ
801の端子間の寄生容量の電荷がスイッチ801のオ
ンへの切換え前に確実に放電されるようにする。
【0098】図10の回路は端子860でAC電圧波形
を受ける。ダイオードCR10乃至CR13を含むダイ
オードブリッジでこのAC電圧を整流する。インダクタ
833、ダイオード831、巻線807aおよび807
b、コンデンサ832およびスイッチ801は次の四つ
のモードの一つで動作できる。
【0099】1.導線880の電圧が十分に高くスイッ
チ801が閉じているとき、電流はインダクタ833、
ダイオード831、巻線807bおよびスイッチ801
経由で流れる(同時に、コンデンサ832から巻線80
7aおよび807bおよびスイッチ801経由で流れ
る)。これによって変成器828にエネルギーが蓄積さ
れる。
【0100】2.導線880の電圧が十分に高くスイッ
チ801が開いているとき、電流はインダクタ833、
ダイオード831および巻線807a経由でコンデンサ
832に流れる。同時に、変成器828に蓄えられてい
たエネルギーが二次巻線に伝達される。
【0101】3.導線880の電圧の高さが十分でなく
スイッチ801が閉じているとき、電流はコンデンサ8
32から巻線807aおよび807bおよびスイッチ8
01経由で流れる。このようにして、コンデンサ832
にそれまで蓄えられていたエネルギーが、変換器入力電
流からの十分なエネルギー供給が不可能である場合に、
変成器828に伝達される。
【0102】4.導線880の電圧の高さが十分でなく
スイッチ801が開いているとき、巻線807a、80
7b、コンデンサ832、インダクタ833またはダイ
オード831経由で流れる電流はない。
【0103】上述の回路素子に関するより詳細な説明お
よび種々の電流経路に関する説明は上記米国特許出願第
08/721,497号の明細書に記載してある。イン
ダクタ833、ダイオード831、巻線807aおよび
807b、およびコンデンサ832が入力電流波形の高
調波成分を減らし力率補正をもたらす点が重要である。
【0104】この発明を特定の実施例について上に述べ
てきたが、この発明の真意および範囲を逸脱することな
く形状および詳細点に変更を加え得ることは当業者には
明らかであろう。例えば、この電力変換器に上記と異な
るフィルタを接続してDC出力電圧を発生することもで
きる。また、上記と異なる種類のスイッチ(例えばFE
T、バイポーラトランジスタ、SCRなど)を用いるこ
ともできる。インダクタ112、212、312、41
2、512、712および812は変成器128、22
8、328、428、528、728および828と一
体化できる(巻線108、208、308、408、5
08、708、808と巻線107、207、307、
407、507、707、807との間の漏洩インダク
タンスをそれぞれインダクタンス112、212、31
2、412、512、712、812として用いる)。
また、この発明は例えば全ブリッジ電力変換器としても
半ブリッジ電力変換器としても使うことができる(その
場合は、正極性および負極性スイッチングサイクルのZ
VSを可能にするために、補助巻線、インダクタ、コン
デンサおよびスイッチの組二つを用いる)。この発明に
よるフライバックおよび順方向変換器に一つ以上の出力
巻線を設けることもできる。また、直列接続した素子の
接続順序をこの回路の動作に影響を及ぼすことなく変更
できることは当業者には理解されよう。例えば、コンデ
ンサ106はインダクタ112とスイッチ102との間
に挿入でき(図2A参照)、その場合もコンデンサ10
6をスイッチ102と巻線108との間に挿入したとき
と同じ動作ができる。同様に、ダイオード413は巻線
408、インダクタ412およびスイッチ402(図4
A)を含む直列ループの上記以外の個所に挿入すること
もできる。また、ダイオード513は巻線508、イン
ダクタ512およびスイッチ502(図4B)を含む直
列ループの上記以外の個所に配置できる。さらに、種々
のコンデンサおよびインダクタを寄生容量および寄生イ
ンダクタンスで構成することもできる。これら変形はす
べてこの発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のZVS変換器の概略図。
【図2】A、BおよびCは(a)昇圧電力変換器、
(b)バック電力変換器、および(c)バック昇圧電力
変換器にこの発明をそれぞれ適用した三つの実施例の概
略図。
【図3】図2A乃至図2Cの電力変換器の動作を図解す
る波形図。
【図4】AおよびBは分離フライバック電力変換器およ
び順方向電力変換器にこの発明を適用した実施例の概略
図。
【図5】図4Aおよび図4Bの電力変換器の動作を図解
する波形図。
【図6】図4Aの実施例の電源の効率とDC入力電圧と
の関係を示すグラフ。
【図7】図6のデータをとるのに用いた図4Aの実施例
のスイッチ401および402制御用の制御回路の概略
図。
【図8】図7の概略図の種々のノードにおける電圧を示
すタイミング図。
【図9】Aはこの発明のもう一つの実施例の電源の詳細
図、B乃至Dは図9Aの回路における電流経路を示す
図。
【図10】力率補正回路を含むこの発明の電源の詳細
図。
【符号の説明】 1、2、101、102、 スイッチ 201、202など 5、105、205、305など 寄生容量 6、106、206、306など コンデンサ 7、8、107、108、 巻線 207、208など 30、128、228、328など 変成器 26 フィルタ 24 負荷 100 昇圧電力変換器 200 バック電力変換器 300 バック昇圧電力変換器 400 分離フライバック電力変換器 500 順方向電力変換器 702、802 補助スイッチ 750、850 出力フィルタ回路 752、852 主スイッチ制御回路 756、856 出力電圧帰還回路 758、858 過電圧過電力保護回路 760、860 AC電圧入力端子 762a、762b EMIフィルタ 768、868 補助スイッチ制御回路

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】寄生容量を伴う第1のスイッチと、 前記第1のスイッチと直列に接続した第1の巻線と、 前記第1の巻線に電磁気的に結合した第2の巻線と、 前記第2の巻線に結合され、前記第1のスイッチの閉成
    前に前記寄生容量からの電荷を除去するように前記第1
    の巻線に電流を生じさせる電流を前記第2の巻線に供給
    する手段とを含む回路。
  2. 【請求項2】前記第2の巻線に結合された前記手段がコ
    ンデンサと、 前記コンデンサおよび前記第2の巻線に直列に接続した
    第2のスイッチとを含み、 前記第2のスイッチの閉成時に前記コンデンサの蓄積エ
    ネルギーが前記第2の巻線を流れる電流を生じさせ、そ
    れによって前記第1の巻線を流れる電流を生じさせ、そ
    れによって前記第1のスイッチの閉成前に前記寄生容量
    から電荷を放電させる請求項1記載の回路。
  3. 【請求項3】前記第2のスイッチ、前記第2の巻線およ
    び前記コンデンサと直列に接続したインダクタをさらに
    含む請求項2記載の回路。
  4. 【請求項4】前記回路が昇圧電力変換器である請求項1
    記載の回路。
  5. 【請求項5】前記回路がバック電力変換器である請求項
    1記載の回路。
  6. 【請求項6】前記回路がバック昇圧電力変換器である請
    求項1記載の回路。
  7. 【請求項7】前記回路が順方向電力変換器であって、前
    記第1および第2の巻線が変成器の一部であって、その
    変成器が負荷への電力伝達のための第3の巻線を備える
    請求項1記載の回路。
  8. 【請求項8】前記回路がフライバック電力変換器であっ
    て、前記第1および第2の巻線がフライバック変成器の
    一部であり、そのフライバック変成器が負荷への電力伝
    達のための第3の巻線を備える請求項1記載の回路。
  9. 【請求項9】前記第1の巻線の第1の導線を第1の入力
    端子に接続し、前記第1の巻線の第2の導線を前記第1
    のスイッチの第1の導線に接続し、前記第1のスイッチ
    の第2の導線を第2の入力端子に接続し、入力電圧を前
    記第1および第2の入力端子の間に印加し、前記コンデ
    ンサと第2のスイッチとインダクタとを前記第2の巻線
    に直列に接続した請求項3記載の回路。
  10. 【請求項10】第1のダイオードを前記第1の巻線の前
    記第2の導線と前記コンデンサの端子との間に前記第1
    の巻線からの電流が前記第1のスイッチの開放時に前記
    コンデンサを充電できるように接続し、第2のダイオー
    ドを前記第2のスイッチと直列にその第2のスイッチ中
    を電流が一方向だけに流れられるように接続し、第3の
    ダイオードを前記第2の入力端子と前記インダクタとの
    間に前記第2のスイッチの開放時に電流が前記第2の入
    力端子から前記第3のダイオードおよび前記インダクタ
    経由で前記第2の巻線に流れるように接続した請求項9
    記載の回路。
  11. 【請求項11】前記第1および第2の巻線が第3の巻線
    をもつ変成器の一部であって、 前記第2の巻線に結合された前記手段が第1のコンデン
    サと、 前記第1のコンデンサおよび前記第2の巻線と直列に接
    続した第2のスイッチとを含み、前記第2のスイッチの
    閉成時に前記コンデンサの蓄積エネルギーが前記第2の
    巻線を流れる電流を生じさせ、それによって前記第1の
    巻線を流れる電流を生じさせ、前記第1のスイッチの閉
    成前に前記寄生容量の電荷を放電させる請求項1記載の
    回路であって、 電力を受けるための第1および第2の電力入力端子と、 第1のインダクタと、 前記第1のインダクタ、前記第1の巻線および前記パワ
    ースイッチと直列に前記第1および第2の電力入力端子
    に接続した第1のダイオードと、 前記第1の巻線に結合された第3の巻線と直列に接続し
    た第2のコンデンサとをさらに含み、前記第1のダイオ
    ード、第1のインダクタ、第2のコンデンサ、第1の巻
    線および第3の巻線が前記回路の入力電流の高調波成分
    の削減に協動する請求項1記載の回路。
  12. 【請求項12】前記変成器が出力電圧波形供給用の第4
    の巻線と、その第4の巻線に結合され前記出力電圧波形
    に応答してDC出力電圧を生ずるフィルタとを含む請求
    項11記載の回路。
  13. 【請求項13】AC波形を受けるとともにそのAC波形
    を整流して前記第1および第2の電力入力端子にその整
    流したAC波形を供給するダイオードブリッジをさらに
    含む請求項12記載の回路。
  14. 【請求項14】第2の巻線と電磁気的に結合された第1
    の巻線と直列に接続したスイッチの端子間寄生容量を放
    電させる方法であって、 前記寄生容量から電荷を除去しその寄生容量の端子間電
    圧を低下させる電流を前記第1の巻線に生じさせる電流
    を前記第2の巻線に流れさせる過程と、 前記寄生容量の端子間電圧の低下ののちに前記スイッチ
    を閉じる過程とを含む方法。
  15. 【請求項15】前記電流を前記第2の巻線に流れさせる
    過程が蓄積電荷を含むコンデンサを前記第2の巻線に接
    続することを含む請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】前記ダイオードが前記スイッチの端子間
    に接続されており、前記第2の巻線を流れる電流が前記
    スイッチの閉成前に前記ダイオードを導通状態にする請
    求項15記載の方法。
JP10066120A 1997-02-05 1998-01-26 低廉で効率の高い電力変換器 Pending JPH11127575A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3729397P 1997-02-05 1997-02-05
US08/804,049 US5880940A (en) 1997-02-05 1997-02-21 Low cost high efficiency power converter
US08/994,402 US6018469A (en) 1997-02-05 1997-12-19 Low cost high efficiency power converter
US60/037,293 1997-12-19
US08/994,402 1997-12-19
US08/804,049 1997-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127575A true JPH11127575A (ja) 1999-05-11

Family

ID=27365187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10066120A Pending JPH11127575A (ja) 1997-02-05 1998-01-26 低廉で効率の高い電力変換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6018469A (ja)
EP (1) EP0858150B1 (ja)
JP (1) JPH11127575A (ja)
CN (1) CN1074601C (ja)
DE (1) DE69832220T2 (ja)
HK (1) HK1017514A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309659A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Samsung Electro Mech Co Ltd ゼロ電圧スイッチングのための高効率コンバータ
USRE40072E1 (en) 2001-04-13 2008-02-19 Vlt Corporation Loss and noise reduction in power converters
US9787179B1 (en) 2013-03-11 2017-10-10 Picor Corporation Apparatus and methods for control of discontinuous-mode power converters
US12009751B2 (en) 2021-03-31 2024-06-11 Tdk Corporation Power conversion device

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069800A (en) * 1998-07-31 2000-05-30 Astec International Limited Line harmonic correcting flyback power converter
JP4010060B2 (ja) * 1998-08-27 2007-11-21 ソニー株式会社 昇圧型コンバータ装置
AU5372901A (en) 2000-04-20 2001-11-07 Intersil Corp Quasi-resonant converter
DE10041475C2 (de) * 2000-08-24 2002-06-13 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil
US6404172B1 (en) * 2000-11-20 2002-06-11 Sigmatel, Inc. Method and apparatus for providing integrated buck or boost conversion
US6674655B2 (en) * 2000-12-29 2004-01-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control method and apparatus for a flyback converter
US6507174B1 (en) 2001-09-06 2003-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Voltage regulator with clamping circuit
US6466457B1 (en) * 2002-01-04 2002-10-15 The Boeing Company Two switch wide range converter
US6903942B2 (en) * 2003-02-12 2005-06-07 Tyco Electronics Corporation Switch mode power converter
JP4861040B2 (ja) * 2006-04-06 2012-01-25 株式会社日立製作所 単方向dc−dcコンバータ
WO2010140217A1 (ja) 2009-06-02 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 電源システム
US8765312B2 (en) 2009-06-03 2014-07-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Converter controlling apparatus
US8593845B2 (en) 2009-06-11 2013-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Converter controller
US8000118B1 (en) * 2010-03-15 2011-08-16 Varentec Llc Method and system for delivering a controlled voltage
US8144487B2 (en) * 2010-04-29 2012-03-27 Power Integrations, Inc. Apparatus and method for sensing of isolated output
CN103262400A (zh) 2010-08-18 2013-08-21 芬斯克斯有限公司 基于电池的甚高频开关功率变换器
US8830638B2 (en) 2011-04-21 2014-09-09 Sandeep Taneja High efficiency switching method and apparatus for dynamically connecting or disconnecting mutually coupled inductive coils
CN102223073B (zh) * 2011-06-11 2013-07-24 深圳市华星光电技术有限公司 具高升压比的自激式同步整流升压变换器
US8643350B2 (en) 2011-06-11 2014-02-04 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Self-driven synchronous rectification boost converter having high step-up ratio
TWI456880B (zh) 2012-11-19 2014-10-11 Ind Tech Res Inst 交換式電路
US9118257B2 (en) * 2013-09-23 2015-08-25 Fuxiang LIN LLC single stage power factor correction converter
CN104660040A (zh) * 2013-11-26 2015-05-27 青岛鼎信通讯股份有限公司 一种通过自耦线圈实现辅助输出的buck电源
US9602015B2 (en) * 2014-12-23 2017-03-21 Microchip Technology Inc. Communication method and apparatus using modulation of post-conduction oscillation frequency in switching converters
EP3994541A4 (en) * 2019-07-03 2023-01-25 Rompower Technology Holdings, LLC SELF-TUNING CURRENT INJECTION TECHNOLOGY
CN113131735B (zh) * 2021-02-05 2021-11-19 华源智信半导体(深圳)有限公司 Pfc电路及其控制方法
US11996785B1 (en) 2022-11-17 2024-05-28 Rompower Technology Holdings, Llc High efficiency AC-DC converter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4441146A (en) * 1982-02-04 1984-04-03 Vicor Corporation Optimal resetting of the transformer's core in single ended forward converters
US4607322A (en) * 1984-09-17 1986-08-19 Sundstrand Corporation Energy recovery snubber
US4926304A (en) * 1988-06-30 1990-05-15 U.S. Philips Corporation Switched-mode power supply with low loss interrupted oscillation
US4912620A (en) * 1989-05-19 1990-03-27 Boschert, Inc. Lossless clipper with peak regulation feature
US5066900A (en) * 1989-11-14 1991-11-19 Computer Products, Inc. Dc/dc converter switching at zero voltage
US5301095A (en) * 1991-10-01 1994-04-05 Origin Electric Company, Limited High power factor AC/DC converter
US5477131A (en) * 1993-09-02 1995-12-19 Motorola, Inc. Zero-voltage-transition switching power converters using magnetic feedback
US5455757A (en) * 1994-01-28 1995-10-03 Compaq Computer Corp. Power converter having regeneration circuit for reducing oscillations
DE4431120A1 (de) * 1994-09-01 1996-03-07 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil mit verringerten Oberwellenbelastung des Netzes
US5600546A (en) * 1995-10-16 1997-02-04 Computer Products, Inc. Input harmonic current corrected AC-to-DC converter with multiple coupled primary windings

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001309659A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Samsung Electro Mech Co Ltd ゼロ電圧スイッチングのための高効率コンバータ
USRE40072E1 (en) 2001-04-13 2008-02-19 Vlt Corporation Loss and noise reduction in power converters
US9787179B1 (en) 2013-03-11 2017-10-10 Picor Corporation Apparatus and methods for control of discontinuous-mode power converters
US12009751B2 (en) 2021-03-31 2024-06-11 Tdk Corporation Power conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0858150A3 (en) 2000-04-05
EP0858150B1 (en) 2005-11-09
CN1074601C (zh) 2001-11-07
DE69832220T2 (de) 2006-07-20
CN1200594A (zh) 1998-12-02
HK1017514A1 (en) 1999-11-19
US6018469A (en) 2000-01-25
EP0858150A2 (en) 1998-08-12
DE69832220D1 (de) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11127575A (ja) 低廉で効率の高い電力変換器
US5880940A (en) Low cost high efficiency power converter
US6314002B1 (en) Voltage clamping system and method for a DC/DC power converter
US6198260B1 (en) Zero voltage switching active reset power converters
USRE40072E1 (en) Loss and noise reduction in power converters
US6473318B1 (en) Leakage energy recovering system and method for flyback converter
US5959438A (en) Soft-switched boost converter with isolated active snubber
US5430633A (en) Multi-resonant clamped flyback converter
US6452814B1 (en) Zero voltage switching cells for power converters
JP4574930B2 (ja) 同期整流器のための共振ゲート駆動装置
US5978238A (en) Active clamp for buck-based converter and method of operation thereof
US5982638A (en) Single stage power converter with regenerative snubber and power factor correction
US6594158B2 (en) AC/DC converter with power factor correction (PFC)
US6906930B2 (en) Structure and method for an isolated boost converter
US6028418A (en) Boost converter with minimum-component-count active snubber
Lo et al. Analysis and design of an interleaved active-clamping forward converter
JPH04368464A (ja) 直流電源装置
US6930896B2 (en) Power regeneration circuit and power conversion system
JP2500580B2 (ja) 電源回路
JP4577772B2 (ja) 電流双方向レギュレータ
JP3124921B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2001178116A (ja) スイッチング電源装置
KR20070065818A (ko) 파워 컨버터에서의 영전압 스위칭(zvs)
JPH08168240A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2000341947A (ja) Dc/dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325