JP2001178116A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JP2001178116A
JP2001178116A JP35582399A JP35582399A JP2001178116A JP 2001178116 A JP2001178116 A JP 2001178116A JP 35582399 A JP35582399 A JP 35582399A JP 35582399 A JP35582399 A JP 35582399A JP 2001178116 A JP2001178116 A JP 2001178116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
power supply
charge
storage capacitor
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35582399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kohama
達夫 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP35582399A priority Critical patent/JP2001178116A/ja
Publication of JP2001178116A publication Critical patent/JP2001178116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スイッチング素子のターンオフを緩やかにす
ることでスイッチング損失の低減と低ノイズ化を図ると
ともに、スイッチング素子のターンオフ時に電荷蓄積コ
ンデンサに蓄積されたエネルギーをスイッチング素子の
ターンオン時に回生することにより全体としての損失を
低減し、高周波化が可能なスイッチング電源装置を提供
する。 【解決手段】 ターンオン時に上記補助スイッチング素
子をオンし、上記電荷蓄積コンデンサに充電されたエネ
ルギーをフライバックトランスで構成される電荷回生ト
ランスに移動し、上記補助スイッチング素子をオフする
ことで電荷回生トランスに蓄積されたエネルギーを直流
入力電源へ回生するように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子機器に直流
安定化電圧を供給するスイッチング電源装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、スイッチング電源装置は電子機器
の小型化、高性能化、省エネルギー化に伴い、より小
型、高効率で低ノイズなものが強く求められている。以
下に従来のスイッチング電源装置について説明する。
【0003】図6は従来のスイッチング電源装置の回路
構成を示すものである。図6において、1は直流入力電
源、2はスイッチング素子である。上記スイッチング素
子2は環流素子である環流ダイオード3と整流回路を構
成し、整流回路の出力は平滑回路4に接続された後、出
力端子5を経由して負荷6に接続される。
【0004】次に動作について説明する。スイッチング
素子2は制御されたパルスドライブ信号を受けてON/
OFFを繰り返し、上記直流入力電源1の入力を断続
し、交流電圧を生成する。交流電圧は環流ダイオード3
で整流された後、平滑回路4にて直流電圧に変換され、
出力端子5を経由して負荷6へ出力電圧を供給する。
【0005】以上のように構成されたスイッチング電源
装置の動作波形について、図7及び図8を参照して説明
を行う。図7(a)〜(c)はスイッチング素子2の各
部の動作波形を示しており、(a)はスイッチング素子
2のドライブ信号、(b)はスイッチング素子2の両端
に印加されるスイッチング電圧Vsw、(c)はスイッ
チング素子2に流れる電流Iswである。ドライブ信号
ON時にスイッチング素子2は導通し、Vswがほぼ0
Vになると共に電流Iswが流れ、ドライブ信号OFF
時にスイッチング素子3の電流Iswが流れなくなる。
この時、電圧Vswは入力電圧まで上昇する。図8はV
sw及びIswの拡大波形とスイッチング損失を示して
いる。スイッチング損失は図8に示すようにスイッチン
グ素子3のターンオン時及びターンオフ時の電圧・電流
の重なりによて発生するが、一般にターンオフ前後の電
圧・電流のピーク値はターンオン時のそれに比べて大き
いため、ターンオフ時のスイッチング損失の方がターン
オン時に比べて大きい。
【0006】図9は従来のスイッチング電源装置の他の
回路構成図を示すものである。図9において1から6は
図6と同じものであり説明は省略する。7は充電ダイオ
ード、8は電荷蓄積コンデンサであり、充電ダイオード
7と電荷蓄積コンデンサ8が直列に接続されスイッチン
グ素子2に並列に接続される。12は充電ダイオード7
と並列に接続される放電用抵抗である。
【0007】以上のように構成されたスイッチング電源
装置では、基本的な動作は図7に示すスイッチング電源
装置と全く同じであるが、スイッチング素子2に並列に
電荷蓄積コンデンサ8が接続されているため、スイッチ
ング素子2がターンオフするとそれまでスイッチング素
子2に流れていた電流は充電ダイオード7を経由して電
荷蓄積コンデンサ8へ流れ込む。従ってスイッチング素
子2のターンオフの瞬間のスイッチング素子2の両端の
電圧は0Vより緩やかに上昇し、スイッチング素子2の
ターンオフ時のスパイク電圧が吸収されると共にスイッ
チング損失が低減される。しかしスイッチング素子2の
ターンオン時は電荷蓄積コンデンサ8が放電用抵抗12
を介してスイッチング素子2で短絡されるため、電荷蓄
積コンデンサ8に蓄積されたエネルギーはすべて放電用
抵抗12で消費される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の構成で
は、図6に示したスイッチング電源装置の場合、図8に
示すようにスイッチング素子2のターンオン時及びター
ンオフ時の電圧・電流の重なりによってスイッチング損
失が発生し、特にターンオフ時のスイッチング損失が大
きい。またこのスイッチング損失を低減させるため高速
スイッチングすればするほど、スイッチング電圧と電流
波形の立ち上がり/立ち下がりが急峻になり、スイッチ
ングノイズが増加するため高周波化が妨げられる。
【0009】一方、図9に示したスイッチング電源装置
の場合、電荷蓄積コンデンサ8の追加によってスイッチ
ング素子2のターンオフ時は電圧の立ち上がりが緩やか
となり、スイッチング素子2のターンオフ時のスイッチ
ング損失及びスイッチングノイズは図6に示したスイッ
チング電源装置と比べ低減されるものの、スイッチング
素子2のターンオン時に電荷蓄積コンデンサ8に蓄積さ
れたエネルギーはすべて放電用抵抗12で消費されるた
め全体としての損失はむしろ増加してしまう。
【0010】この発明は、上記のような課題を解消する
ためになされたもので、スイッチング素子2のターンオ
フを緩やかにすることでスイッチング損失の低減と低ノ
イズ化を図るとともに、スイッチング素子2のターンオ
フ時に電荷蓄積コンデンサ8に蓄積されたエネルギーを
スイッチング素子2のターンオン時に回生することによ
り全体としての損失を低減し、高周波化が可能なスイッ
チング電源装置を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明によるスイッ
チング電源装置は、スイッチング素子に並列に接続され
た充電ダイオード及び電荷蓄積コンデンサの直列回路
と、上記電荷蓄積コンデンサに並列に接続された電荷回
生用トランス及び補助スイッチング素子との直列回路
と、上記電荷回生トランスの二次巻線に接続され、直流
入力電源に並列に接続された電荷回生用ダイオードとを
具備し、ターンオン時に上記補助スイッチング素子をオ
ンし、上記電荷蓄積コンデンサに充電されたエネルギー
をフライバックトランスで構成される電荷回生トランス
に移動し、上記補助スイッチング素子をオフすることで
電荷回生トランスに蓄積されたエネルギーを直流入力電
源へ回生するようにしたものである。
【0012】第2の発明によるスイッチング電源装置
は、スイッチング素子に並列に接続された充電ダイオー
ド及び電荷蓄積コンデンサの直列回路と、上記電荷蓄積
コンデンサに並列に接続された電荷回生用トランス及び
補助スイッチング素子との直列回路と、上記電荷回生ト
ランスの二次巻線に接続され、出力端子に並列に接続さ
れた電荷回生用ダイオードとを具備し、ターンオン時に
上記補助スイッチング素子をオンし、上記電荷蓄積コン
デンサに充電されたエネルギーをフライバックトランス
で構成される電荷回生トランスに移動し、上記補助スイ
ッチング素子をオフすることで電荷回生トランスに蓄積
されたエネルギーを負荷へ供給するようにしたものであ
る。
【0013】第3の発明によるスイッチング電源装置
は、スイッチング素子に並列に接続された充電ダイオー
ド及び電荷蓄積コンデンサの直列回路と、上記電荷蓄積
コンデンサに並列に接続された電荷回生用トランス及び
補助スイッチング素子との直列回路と、上記電荷回生ト
ランスの二次巻線に接続され、環流ダイオードに並列に
接続された電荷回生用ダイオードとを具備し、ターンオ
ン時に上記補助スイッチング素子をオンし、上記電荷蓄
積コンデンサに充電されたエネルギーをフライバックト
ランスで構成される電荷回生トランスに移動し、上記補
助スイッチング素子をオフすることで電荷回生トランス
に蓄積されたエネルギーを負荷へ供給するようにしたも
のである。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1を示すスイッチング電源装置を示す図で
あり、図1において1〜8は従来の装置と同一のもので
ある。9は電荷回生用トランス、10は補助スイッチン
グ素子、11は直流入力電源1に接続されている電荷回
生用ダイオードである。上記電荷回生用トランス9及び
補助スイッチング素子10との直列回路は、上記電荷蓄
積コンデンサ8に並列に接続され、また、電荷回生用ダ
イオード11は上記電荷回生トランスの二次巻線に接続
され、直流入力電源1に並列に接続されている。
【0015】次に動作について説明する。スイッチング
素子2がターンオフするとそれまでスイッチング素子2
を流れていた電流は充電ダイオード7を経由して電荷蓄
積コンデンサ8へ流れ込む。従ってスイッチング素子2
のターンオフ瞬間のスイッチング素子2両端の電圧は0
Vより緩やかに上昇し、スイッチング素子2のターンオ
フ時のスパイク電圧が吸収されると共にスイッチング損
失が低減される。スイッチング素子2のターンオン時に
は補助スイッチング素子10がターンオンし、この補助
スイッチング素子10は電荷蓄積コンデンサ8の静電容
量Ccと電荷回生トランス9の一次巻線のインダクタン
スLcの共振周期の1/4の間、オンし電荷蓄積コンデ
ンサ8の蓄積エネルギーを電荷回生トランス9に移動す
る。補助スイッチング素子10がターンオフすると、電
荷回生トランス9に蓄積されたエネルギーは電荷回生用
ダイオード11を経由して直流入力電源1に流れ込む。
この動作により電荷蓄積コンデンサ8に蓄積されたエネ
ルギーは、スイッチング素子2のターンオン時に直流入
力電源1に回生されるため、損失を増大させることなく
スイッチング素子2のターンオフを緩やかにすることが
可能となる。図4、図5は各部の動作波形を示したもの
である。
【0016】実施の形態2.図2は、この発明の実施の
形態2を示すスイッチング電源装置の構成図である。図
2において1〜11は実施の形態1の装置と同一のもの
であるが、電荷回生用トランス9の二次巻線9bに接続
された電荷回生用ダイオード11は出力端子5に並列接
続されている。
【0017】次に動作について説明する。スイッチング
素子2のターンオフ時の動作は実施の形態1と同じであ
るため詳細な説明は省略する。スイッチング素子2のタ
ーンオン時には補助スイッチング素子10がターンオン
し、この補助スイッチング素子10は電荷蓄積コンデン
サ8の静電容量Ccと電荷回生トランス9の一次巻線の
インダクタンスLcの共振周期の1/4の間オンし電荷
蓄積コンデンサ8の蓄積エネルギーを電荷回生トランス
9に移動する。補助スイッチング素子10がターンオフ
すると、電荷回生トランス9に蓄積されたエネルギーは
電荷回生用ダイオード11、出力端子5を経由して負荷
6に流れ込む。この動作により電荷蓄積コンデンサ8に
蓄積されたエネルギーは、スイッチング素子2のターン
オン時に負荷6に供給されるため、損失を増大させるこ
となくスイッチング素子2のターンオフを緩やかにする
ことが可能となる。
【0018】実施の形態3.図3は、この発明の実施の
形態3である。図3において1〜11は実施の形態1の
装置と同一のものであるが、電荷回生用トランス9の二
次巻線9bに接続された電荷回生用ダイオード11は環
流ダイオード3に並列に接続されている。
【0019】次に動作について説明する。スイッチング
素子2のターンオフ時の動作は実施の形態1と同じであ
るため詳細な説明は省略する。スイッチング素子2のタ
ーンオン時には補助スイッチング素子10がターンオン
し、この補助スイッチング素子10は電荷蓄積コンデン
サ8の静電容量Ccと電荷回生トランス9の一次巻線の
インダクタンスLcの共振周期の1/4の間オンし電荷
蓄積コンデンサ8の蓄積エネルギーを電荷回生トランス
9に移動する。補助スイッチング素子10がターンオフ
すると、電荷回生トランス9に蓄積されたエネルギーは
電荷回生用ダイオード11、平滑回路4、出力端子5を
経由して負荷6に流れ込む。この動作により電荷蓄積コ
ンデンサ8に蓄積されたエネルギーは、スイッチング素
子2のターンオン時に負荷6に供給されるため、損失を
増大させることなくスイッチング素子2のターンオフを
緩やかにすることが可能となる。
【0020】
【発明の効果】第1の発明によれば、電荷蓄積コンデン
サに蓄積されたエネルギーをスイッチング素子のターン
オン時に直流入力電力の一部とするため、損失を増大さ
せることなくスイッチング素子のターンオフを緩やかに
することが可能となる。これによって、効率が高く低ノ
イズのスイッチング電源装置を構成できるという効果が
ある。
【0021】また、第2、第3の発明によれば、電荷蓄
積コンデンサに蓄積されたエネルギーをスイッチング素
子のターンオン時に出力電力の一部とするため、損失を
増大させることなくスイッチング素子のターンオフを緩
やかにすることが可能となる。これによって、高い効率
で低ノイズのスイッチング電源装置を構成できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による電源装置の実施の形態1を示
す図である。
【図2】 この発明による電源装置の実施の形態2を示
す図である。
【図3】 この発明による電源装置の実施の形態3を示
す図である。
【図4】 この発明による実施の形態1の動作波形を示
す図である。
【図5】 図4に示す動作波形の拡大図である。
【図6】 従来の直流電源装置を示す図である。
【図7】 従来の直流電源装置の動作波形を示す図であ
る。
【図8】 図7に示す動作波形の拡大図である。
【図9】 従来の他の直流電源装置を示す図である。
【符号の説明】
1 直流入力電源、2 スイッチング素子、3 環流ダ
イオード 4 平滑回路、5 出力端子、7 充電ダイ
オード、8 電荷蓄積コンデンサ、9 電荷回生用トラ
ンス、10 補助スイッチング素子、11 電荷回生用
ダイオード、12 放電用抵抗。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流入力電源と、上記直流入力電源の電
    圧を断続するスイッチング素子と、上記スイッチング素
    子と上記直流入力電源に並列に接続され、上記スイッチ
    ング素子がターンオフした時に導通する環流素子と、上
    記スイッチング素子と上記環流素子から成る整流回路か
    ら出力される電圧を平滑する平滑回路と、上記平滑回路
    から出力される電力を受ける出力端子と、上記出力端子
    に接続される負荷とを備えたスイッチング電源装置にお
    いて、上記スイッチング素子に並列に接続された電荷蓄
    積コンデンサ及び充電ダイオードとの直列回路と、上記
    電荷蓄積コンデンサに並列に接続された電荷回生用トラ
    ンス及び補助スイッチング素子との直列回路と、上記電
    荷回生用トランスの二次巻線に接続され、上記直流入力
    電源に並列に接続された電荷回生用ダイオードとを具備
    し、上記スイッチング素子のターンオフ時は上記電荷蓄
    積コンデンサが充電され、上記スイッチング素子のター
    ンオン時は上記電荷蓄積コンデンサに充電された電荷を
    上記直流入力電源へ回生することを特徴とするスイッチ
    ング電源装置。
  2. 【請求項2】 直流入力電源と、上記直流入力電源の電
    圧を断続するスイッチング素子と、上記スイッチング素
    子と上記直流入力電源に並列に接続され、上記スイッチ
    ング素子がターンオフした時に導通する環流素子と、上
    記スイッチング素子と上記環流素子から成る整流回路か
    ら出力される電圧を平滑する平滑回路と、上記平滑回路
    から出力される電力を受ける出力端子と、上記出力端子
    に接続される負荷とを備えたスイッチング電源装置にお
    いて、上記スイッチング素子に並列に接続された電荷蓄
    積コンデンサ及び充電ダイオードとの直列回路と、上記
    電荷蓄積コンデンサに並列に接続された電荷回生用トラ
    ンス及び補助スイッチング素子との直列回路と、上記電
    荷回生用トランスの二次巻線に接続され、上記出力端子
    に接続された電荷回生用ダイオードとを具備し、上記ス
    イッチング素子のターンオフ時は上記電荷蓄積コンデン
    サが充電され、上記スイッチング素子のターンオン時は
    上記電荷蓄積コンデンサに充電された電荷を出力電圧へ
    回生することを特徴とするスイッチング電源装置。
  3. 【請求項3】 直流入力電源と、上記直流入力電源の電
    圧を断続するスイッチング素子と、上記スイッチング素
    子と上記直流入力電源に並列に接続され、上記スイッチ
    ング素子がターンオフした時に導通する環流素子と、上
    記スイッチング素子と上記環流素子から成る整流回路よ
    り出力される電圧を平滑する平滑回路と、上記平滑回路
    から出力される電力を受ける出力端子と、上記出力端子
    に接続される負荷とを備えたスイッチング電源装置にお
    いて、上記スイッチング素子に並列に接続された電荷蓄
    積コンデンサ及び充電ダイオードとの直列回路と、上記
    電荷蓄積コンデンサに並列に接続された電荷回生用トラ
    ンス及び補助スイッチング素子との直列回路と、上記電
    荷回生用トランスの二次巻線に接続され上記環流素子と
    並列に接続された電荷回生用ダイオードとを具備し、上
    記スイッチング素子のターンオフ時は上記電荷蓄積コン
    デンサが充電され、上記スイッチング素子のターンオン
    時は上記電荷蓄積コンデンサに充電された電荷を上記ト
    ランス二次側へ回生することを特徴とするスイッチング
    電源装置。
JP35582399A 1999-12-15 1999-12-15 スイッチング電源装置 Pending JP2001178116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35582399A JP2001178116A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35582399A JP2001178116A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 スイッチング電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001178116A true JP2001178116A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18445938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35582399A Pending JP2001178116A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001178116A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110208A (ja) * 2010-10-20 2012-06-07 Denso Corp 電力変換装置
CN104635168A (zh) * 2015-02-27 2015-05-20 北京精密机电控制设备研究所 一种检测高压热电池可承受反灌能量的装置
JP2017108575A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2019201480A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 矢崎総業株式会社 電力スイッチング回路
WO2021022809A1 (zh) * 2019-08-06 2021-02-11 科华恒盛股份有限公司 一种软开关电路及电力电子设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110208A (ja) * 2010-10-20 2012-06-07 Denso Corp 電力変換装置
US8593836B2 (en) 2010-10-20 2013-11-26 Denso Corporation Power converter using soft switching method for zero current switching at turn on and zero voltage switching at turn off
CN104635168A (zh) * 2015-02-27 2015-05-20 北京精密机电控制设备研究所 一种检测高压热电池可承受反灌能量的装置
CN104635168B (zh) * 2015-02-27 2017-09-29 北京精密机电控制设备研究所 一种检测高压热电池可承受反灌能量的装置
JP2017108575A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2019201480A (ja) * 2018-05-16 2019-11-21 矢崎総業株式会社 電力スイッチング回路
JP7032232B2 (ja) 2018-05-16 2022-03-08 矢崎総業株式会社 電力スイッチング回路
WO2021022809A1 (zh) * 2019-08-06 2021-02-11 科华恒盛股份有限公司 一种软开关电路及电力电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6643423B2 (ja) 直列−並列モードの能動的クランプを有する電力コンバータを動作するシステム及び方法
US9287792B2 (en) Control method to reduce switching loss on MOSFET
US7738266B2 (en) Forward power converter controllers
US5991171A (en) DC-to-DC converters
JP2004514398A (ja) フライバックコンバータに関する漏れエネルギー回復システム及び方法
US5982638A (en) Single stage power converter with regenerative snubber and power factor correction
JP2003324956A (ja) 直列共振型ブリッジインバータ回路の制御方法及び直列共振型ブリッジインバータ回路
JP2008109775A (ja) Dc−dcコンバータおよびその制御方法
KR20020074206A (ko) 전압 승압 피드 순방향 변환기 회로
JPH11127575A (ja) 低廉で効率の高い電力変換器
JP3760379B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3221185B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH05328714A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2001178116A (ja) スイッチング電源装置
JPH07123707A (ja) 部分共振型定周波pwm制御dc/dcコンバータ
JP3626114B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP3585025B2 (ja) Ac/dcコンバータ
JPH11178341A (ja) スイッチング電源装置
JP2835899B2 (ja) 電流不連続モードの他励式スイッチング電源のソフトスイッチング回路
JP4780547B2 (ja) 部分共振型他励式スイッチング電源装置
CN100369371C (zh) 一种抑制二极管反向尖峰电压的电路
JP2000217351A (ja) スイッチング電源装置
JP4415419B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2004153990A (ja) 力率改善コンバータ
KR102220077B1 (ko) 스위칭 전력 손실 저감을 위한 고효율 dc-dc컨버터