JPH11125866A - 透過型スクリーン用レンチキュラーシート - Google Patents

透過型スクリーン用レンチキュラーシート

Info

Publication number
JPH11125866A
JPH11125866A JP9292396A JP29239697A JPH11125866A JP H11125866 A JPH11125866 A JP H11125866A JP 9292396 A JP9292396 A JP 9292396A JP 29239697 A JP29239697 A JP 29239697A JP H11125866 A JPH11125866 A JP H11125866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ionizing radiation
lenticular sheet
curable resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9292396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Aizawa
弘貴 相沢
Shigetomo Sakakibara
茂知 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP9292396A priority Critical patent/JPH11125866A/ja
Publication of JPH11125866A publication Critical patent/JPH11125866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】経時変化によるブラックストライプ表面等に変
形、ひび割れなどが発生しない、耐久性のあるブラック
ストライプ遮光層を形成した高コントラストの映像を観
察される透過型スクリーン用レンチキュラーシートを提
供することを目的とする。 【解決手段】片面のレンズシートの平坦面に電離放射線
硬化型樹脂層を形成し、全面に黒色の着色層に電離放射
線硬化型樹脂の未硬化部の硬化反応を禁止抑制する物質
を含有せしめてなる転写シートの着色層側で重ね合わ
せ、シリンドリカルレンズ面側から電離放射線を照射
し、レンズ作用によりできる未硬化部分の前記樹脂の粘
性を利用して、前記着色層を未硬化部分にのみ付着さ
せ、未硬化部の硬化反応を禁止抑制することを特徴とす
る透過型スクリーン用レンチキュラーシートである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロジェクション
テレビ等に使用される透過型スクリーンに用いられるレ
ンチキュラーシートに関する。
【0002】
【従来の技術】レンチキュラーシートに代表されるレン
ズシートを成型する手法として、以下の各種手法が知ら
れている。 プレス法 熱可塑性樹脂を、加熱されたスタンパを用いて押圧し、
レンズ面を成形す手法。 キャスティング法 溶融軟化された熱可塑性樹脂を、スタンパの凹凸形成面
に塗布・注入し固化させてレンズ面を成形する手法。 また、近年ではこのような熱可塑性樹脂ではなく、電
離放射線硬化型樹脂を使用してレンズシートを成形する
手法として、以下に例示する手法も開発されている。 一例として、特開昭61−177215号公報に開示されている
方法として、電離放射線(紫外線)を透過する透明樹脂
板と、レンズを構成する所定形状の凹凸(フレネルレン
ズ面)が形成されたスタンパの凹凸形成面とによって規
定される空隙に紫外線硬化型樹脂を充填した後、前記樹
脂に前記透明樹脂板側より紫外線を照射して前記樹脂を
硬化させ、前記透明樹脂板と重合接着させることによっ
て、積層構成のフレネルレンズを製造する方法等があ
る。種々の手法により成形されたレンチキュラーシート
をプロジェクションテレビ等に使用される透過型スクリ
ーンに適用する際、コントラストを向上させるために遮
光パターン、例えば、レンチキュラーシートにあって
は、ストライプ状の黒色遮光パターン(ブラックストラ
イプ)を形成することが従来より行なわれている。
【0003】遮光パターンの形成方法としては、オフセ
ット,グラビア,スクリーンなどの各種印刷法が慣用的
に用いられているが、印刷法では、画線部が遮光部のブ
ラックストライプとなるような位置精度の高い印刷版の
作製を要し、レンズシートのレンズアレイが微細化した
り、レンズシートが大型化すると、印刷版の作製および
見当(位置)合わせが一層困難となる。通常の印刷法以
外の遮光パターンの形成方法としては、以下に例示する
手法が公知である。例えば、特開昭56− 38035号公報に
開示されているように、レンチキュラー板の集光部分を
含む領域以外の「凹部あるいは凸部の表面」に遮光部と
なる光吸収層を形成する方法が提案されている。光吸収
層を形成する部分がレンチキュラー板の平坦面に形成さ
れた「凹部あるいは凸部の表面」を必要とするため、レ
ンズシートの形状が複雑になり、成形が困難になるだけ
でなく、レンズシートの強度(凹部を深くすると、レン
チキュラー面の谷部に対応する部分が薄くなる。)が低
下するといった問題があった。
【0004】また、特公平2− 16497号公報に開示され
ているように、レンチキュラー面を押し出し成形すると
同時に、レンチキュラー集光部以外の部位に、インキ塗
布ロールを用いてインキを熱ラミネートして光吸収層を
形成する方法。インキ塗布ロールは、レンチキュラー面
の成形用金型ロールの直後に設置してあり、レンチキュ
ラー集光部以外の部位に対応する位置に突条部が設けら
れている。前記突条部に、光吸収剤を含有し、かつ透明
基板(レンチキュラー板)に熱ラミネート可能な樹脂を
バインダーとするインキを供給しながら、光吸収層の形
成が行なわれる。所望部分に光吸収層を形成するため
に、レンチキュラー金型ロールに対してインキ塗布ロー
ルの見当合わせが行なわれる。通常の印刷法と同様に、
位置精度の高い印刷版(インキ塗布ロール)の作製を要
することになる。遮光パターンは、印刷版の画線部(イ
ンキ塗布ロールの突条部)に依存することになり、レン
ズシートの所望箇所(レンチキュラー集光部以外の部
位)に遮光パターンが形成されるか否かは、印刷版の精
度と印刷時のアライメン(印刷版とレンズシート)によ
る。レンズシートのレンズアレイが微細化したり、レン
ズシートが大型化すると、印刷版の作製および見当(位
置)合わせが一層困難であった。
【0005】また、遮光パターンの形成される凹凸部を
必要としないレンズシートであっても、印刷版を要する
ことなく、レンズシートの背面に確実な位置精度で遮光
パターンを形成する方法として、下記の手法が公知であ
る。例えば、特開昭59−121033号公報に開示されている
ように、透過形スクリーン(レンズシート)の観察面側
にポジ形感光性粘着剤(感光することで粘着性が消失す
る粘着剤)を配設し、この粘着剤面と反対面より投射光
源(プロジェクター)又はこれと同等の開口を有する光
源から投射した光線で該粘着剤を露光し、レンズシート
の各単位レンズの集光部の粘着性を失わせた後、観察面
上から遮光性トナー散布し、粘着性の残っている未露光
部分に粘着させ、露光により粘着性のなくなった部分に
付着しただけのトナー及び余剰のトナーを除去すること
により、ウェットプロセスを必要とせず容易かつ安価に
遮光性に優れたパターンを形成した透過形スクリーンを
得る方法。上記方法にて作製されたレンチキュラーシー
トのブラックストライプは、上記形成方法により、UV
光の集光部の感光性粘着剤の被膜は硬化しているが、非
集光部は未硬化であり、その未硬化の感光性粘着剤層の
表面にブラックストライプが形成されている。このよう
な方法で形成されたレンンキュラーシートは、作製後ブ
ラックストライプ部分の感光性粘着剤の主成分である電
離放射線硬化型樹脂層は、まだモノマー状態である。モ
ノマー状態とはその分子状態が低分子であるため、化学
的に不安定で粘着性を有した弾性体である。それに対し
て硬化部分は、ほぼ硬化反応が終了したポリマー状態に
なっている。この状態では堅く脆い状態であり、表面は
堅く、キズには強い状態であるが、シートの折り曲げな
どに対しては、電離放射線硬化型樹脂層が変形、ひび割
れが発生し易い状態である。ブラックストライプ形成直
後は、電離放射線硬化型樹脂層は硬化、未硬化部が混在
した状態であるためシートを折り曲げた際に、表面は変
形、ひび割れなど、発生しないが、時間の経過により、
電離放射線硬化型樹脂層の未硬化部分も硬化反応が進行
し、硬化が促進する。この様な状態になるとシート全面
の電離放射線硬化型樹脂層が硬化し、折り曲げなどに対
して電離放射線硬化型樹脂層の上に形成されたブラック
ストライプの表面に変形、ひび割れ等が発生し、遮光効
果が低下すると同時に外観が損なわれるという問題があ
った。
【0006】
【課題を解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の課題を鑑みて検討、提案されたものであり、透過型
スクリーンに使用するレンチキュラーシートにおいて、
経時変化によるブラックストライプ表面等に変形、ひび
割れなどが発生しない、耐久性のあるブラックストライ
プ遮光層を形成した高コントラストの映像を観察される
透過型スクリーン用レンチキュラーシートを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
した結果下記の手段によって前記目的を達成できること
を見出し発明に至った。請求項1に記載の発明は、透過
型スクリーン用レンチキュラーシートにおいて、片面に
シリンドリカルレンズが並設され、他面が平坦面である
レンチキュラーシートの平坦面に電離放射線硬化型樹脂
層を形成したレンズシートの平坦面に、全面に黒色の着
色層が形成された転写シートを前記着色層側で重ね合わ
せ、シリンドリカルレンズの長手方向に延びた帯状の光
線を、シリンドリカルレンズ側からレンチキュラーシー
トの平坦面に対して垂直に照射して、各シリンドリカル
レンズによって集光された部分以外の未硬化部分の前記
樹脂の粘性を利用して、前記着色層を未硬化部分にのみ
付着させ、硬化部分の着色層をレンズシートから剥離す
ることにより遮光パターンが形成されるレンチキュラー
シートにおいて、上記転写シートの着色層に電離放射線
硬化型樹脂の硬化反応を禁止抑制する物質を含有せしめ
てなる転写シートを用い、前記樹脂の未硬化部分のみに
該着色層を付着形成することにより電離放射線硬化型樹
脂の未硬化部の硬化反応を禁止抑制することを特徴とす
る。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の透過型スクリーン用レンチキュラーシートにおいて、
前記電離放射線硬化型樹脂の未硬化部の硬化反応を禁止
抑制する物質が、2,2,4−トリメチル−1,2−ジ
ヒドロキノン、ジフェニルアミン、P −オキシジフェニ
ルミン、フェニル−β−ナフチルアミン、フェニル−α
−ナフチルアミン、P −オキシフェニル−β−ナフチル
アミンであることを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の透過型スクリーン用レンチキュラーシートにおいて、
前記電離放射線硬化型樹脂の未硬化部の硬化反応を禁止
抑制する物質が、テトラキス[ メチレン−3(3.5 −ジ
−第3ブチル−4−ヒドロオシ−フェニル)プロピオネ
ート] メタン、2,6−ジ−ターシャルブチル−パラク
レゾール、2,5−ジ−第3ブチル−ハイドロキノン、
ブチルヒドロキシアニゾ−ル、シクロヘキシルフェノ−
ル、1.3.5 −トリス−メチル2.4. 6−トリス
(3.5 −ジ−第3ブチル−4−ヒドロオシ−ベンジル)
ベンゼン、スチレン化フェノールであることを特徴とす
る。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項2又は請
求項3に記載の何れかの透過型スクリーン用レンチキュ
ラーシートにおいて、電離放射線硬化型樹脂の未硬化部
の硬化反応を禁止抑制する物質の添加量がバインダー、
顔料に対して0.01〜10%であることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施について図面
を参照して説明する。図1は、透過型スクリーンに使用
されるレンチキュラーシートを概念的に示した説明図で
ある。透過型スクリーンは、フレネルレンズ(11)と
レンチキュラーシート(12)とが組み合わされてなる
構成であり、光源(プロジェクター)(10)からの投
影光(点光源からの発散光に類似する)をフレネルレン
ズによって平行光とし、レンチキュラーシートによって
水平方向(シリンドリカルレンズの並設方向)に拡げて
観察者側に投影するように機能する。遮光パターン(ブ
ラックストライプ)(13)は、レンチキュラーシーと
(12)の観察者側となる平坦面に形成されることにな
る。
【0012】本発明の透過型スクリーンに使用されるレ
ンチキュラーシートは、図2示すように、レンチキュラ
ーシート(20)としては、アクリル,塩化ビニル,カ
ーボネイトなどの透明な熱可塑性樹脂を任意の方法で成
形したものでも良いし、またはUV硬化型樹脂やEB硬
化型樹脂などの電離放射線硬化型樹脂を用いた前記樹脂
の硬化物からなるもの、更にレンチキュラーシートのシ
リンドリカルレンズのみを該電離放射線硬化型樹脂の硬
化物からなり、透明樹脂基材の表面に該シリンドリカル
レンズを形成したものでも良い。 (a)片面にシリンドリカルレンズが並設され、他面が
平坦面であるレンチキュラーシート(20)の平坦面に
電離放射線硬化型樹脂層(21)を形成する工程。(図
2( a) ) (b)光源とレンチキュラーシートとを、シリンドリカ
ルレンズの並設方向に相対移動させながら、シリンドリ
カルレンズの長手方向に延びた帯状の光線を、シリンド
リカルレンズ側からレンチキュラーシートの平坦面に対
して垂直に照射して、各シリンドリカルレンズによって
集光された部分の前記電離放射線硬化型樹脂(21(2)
)を硬化させる工程。(図2( b) ) (c)工程(b)の後、電離放射線硬化型樹脂層を形成
したレンズシートの平坦面に全面に黒色の着色層(2
3)が形成された転写シート(30)を前記着色層側で
重ね合わせ、未硬化部分の前記樹脂(21(1) )の粘性
を利用して、前記着色層を未硬化部分にのみ付着(2
4)させ、硬化部分の着色層(23)をレンズシートか
ら剥離することにより遮光パターンが形成される。(図
2( c) )
【0013】上記工程(b)の露光プロセスによれば、
各シリンドリカルレンズに対しては、シリンドリカルレ
ンズ側からレンチキュラーシートの全面に平行光を一括
的に照射するのと同等に機能することになる。形成され
る遮光パターン(ブラックストライプ)は、実際のレン
チキュラーシートへの電離放射線の照射による非集光部
に対してであり、真に遮光パターンの形成が必要な箇所
に、確実な位置精度でパターン形成が行なわれる。
【0014】上記方法において、工程(c)にて、従来
の一般的な黒色色の着色層が形成された転写シートを使
用してブラックストライプを形成した場合は、作製され
たレンチキュラーシートのブラックストライプ面は、上
記形成方法により、UV光の集光部は被膜が硬化してい
るが、非集光部は未硬化であり、該未硬化の電離放射線
硬化型樹脂層の上にブラックストライプが形成されてお
り、ブラックストライプ部分の電離放射線硬化型樹脂層
はモノマー状態である。モノマー状態とはその分子状態
が低分子であるため、化学的に不安定で粘着性を有した
弾性体である。それに対して硬化部分は、ほぼ硬化反応
が終了したポリマー状態になっている。この状態では堅
く脆い状態であり、表面は堅く、キズには強い状態であ
るが、シートの折り曲げなどに対しては、電離放射線硬
化型樹脂層は変形、ひび割れが発生し易い状態である。
【0015】ブラックストライプ形成直後は、硬化、未
硬化部が混在した状態であるためシートを折り曲げた際
に、表面は変形、ひび割れなどが発生しないが、時間の
経過により、未硬化部分も硬化反応が進行し、硬化が促
進する。この様な状態になるとシート全面の電離放射線
硬化樹脂層が硬化し、折り曲げなどに対してブラックス
トライプの表面に変形、ひび割れが発生するという問題
点があった。 これは裏面のレンズ面より蛍光灯などの
紫外光や熱を受けることにより、ブラックストライプ部
の未硬化の電離放射線硬化樹脂層が経時により硬化反応
が促進し、硬化するためである。
【0016】本発明の着色層に電離放射線硬化型樹脂の
未硬化部の硬化反応を禁止抑制する物質を含有せしめて
なる転写シートを用い、前記樹脂の未硬化部分のみに着
色層を付着形成することにより、該着色層と未硬化の電
離放射線硬化層との界面で、着色層内に混入する電離放
射線硬化型樹脂の未硬化部の硬化反応を禁止抑制する物
質が、電離放射線硬化型樹脂の未硬化部に作用し、ブラ
ックストライプ形成後光や熱により未硬化部の電離放射
線硬化型樹脂にラジカルが発生し、硬化反応が促進する
ことを防ぐものである。これによって、折り曲げなどを
おこなった場合ひび割れが発生するという問題点が解消
され 、耐久性あるブラックストライプを形成した透過
型スクリーンに使用されるレンチキュラーシートが得ら
れる。
【0017】転写シートは基材(22)の一方の面に着
色インキ層からなる着色層(23)がコートされた構成
であるが、基材としては、ポリエチレンテレフタレート
が一般的であり、着色インキは一般的に、着色剤を保持
するためのバインダー樹脂との混合物である。バインダ
ー樹脂としては、熱可塑性樹脂が一般的であり、アクリ
ル樹脂、エポキシ樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ポリ塩
化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、ポリビニルアセタール樹脂、フェノー
ル樹脂、ウレタン樹脂等が上げられるが、UV硬化樹脂
との接着性、基材からの剥離性を考慮した場合、アクリ
ル樹脂が好ましい。着色剤としては、黒色であるカーボ
ンブラック、鉄黒、アニリンブラック、有機顔料の混色
等が挙げられる。
【0018】本発明の電離放射線硬化型樹脂の硬化反応
を禁止抑制する物質としては、2,2,4−トリメチル
−1,2−ジヒドロキノン、他にジフェニルアミン、P
−オキ シジフェニルミン、フェニル−β−ナフチルア
ミン、フェニル−α−ナフチルアミン、P −オキシフェ
ニル−β−ナフチルアミン等のアミン系化合物が挙げら
れる。また、テトラキス[ メチレン−3(3.5 −ジ−第
3ブチル−4−ヒドロオシ−フェニル)プロピオネー
ト] メタン、他に2,6−ジ−ターシャルブチル−パラ
クレゾール、2,5−ジ−第3ブチル−ハイドロキノ
ン、ブチルヒドロキシアニゾ−ル、シクロヘキシルフェ
ノ−ル、1.3.5 −トリス−メチル2.4. 6−トリ
ス(3.5 −ジ−第3ブチル−4−ヒドロオシ−ベンジ
ル)ベンゼン、スチレン化フェノール等のフェノール化
合物が挙げられる。
【0019】硬化反応を禁止抑制する物質の添加量は、
0.01〜10%が好ましい。0.01%以下であると
重合反応を禁止抑制が発揮されず、10%以上である
と、インキ分散性の低下、インキ層の変色を引き起こ
す。より好ましくは0.1〜5%である。着色層の膜厚
は、0.1μ以下であるとその効果が発揮されず、5.
0μ以下であると層の凝集力が高くなり、転写時にバリ
が発生してしまうことから0.1〜5.0μが好ましい
が、より好ましくは、0.5〜2.0μである。
【0020】
【実施例】以下に本発明の一実施例について説明する。
本発明は下記に使用するものに限定されるものではな
い。 <レンチキュラーシート>厚さ1.0mmの透明基材(材
質;アクリル)上にUV硬化型樹脂(材質;エポキシア
クリレート系)の硬化物からなるシリンドリカルレンズ
群を形成したもの。ピッチ0.4mm,球面半径0.35
mm,レンズ部厚さ0.063mm,サイズ120cm×90
cm
【0021】<フォトポリマー> クロマリンフィルム(デュポン社製)
【0022】<転写シート>以下、基材ポリエチレンテ
レフタレートの一方の面に、以下の処方の着色層をワイ
ヤーバーにより1.5μの膜厚をコーティングし転写箔
とする。
【0023】 (着色層組成) ≪実施例1≫ アクリル樹脂(三菱レイヨンBR80) 20 重量部 カーボンブラック 5 重量部 硬化反応抑制剤( 2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノン) 2. 5重量部 溶媒(MEK/トルエン=1/1) 72. 5重量部
【0024】 ≪実施例2≫ アクリル樹脂(三菱レイヨンBR80) 20 重量部 カーボンブラック 5 重量部 硬化反応抑制剤 2. 5重量部 (テトラキス[ メチレン−3(3.5 −ジ−第3ブチル−4−ヒドロオシ− フェニル)プロピオネート] メタン) 溶媒(MEK/トルエン1/1) 72. 5重量部
【0025】 ≪比較例1≫ アクリル樹脂(三菱レイヨンBR80) 20 重量部 カーボンブラック 10 重量部 溶媒(MEK/トルエン=1/1) 70 重量部
【0026】<露光条件> 使用光源…近紫外線水銀灯(出力13kW,120W/
cm) 移動速度…2cm/秒 シリンドリカルレンズのレンズ機能によって集光された
部分の前記樹脂層2を硬化させ、前記部分(ハッチング
部分)を非粘着性とする。レンズ機能によって集光され
ない部分(白色部分)の前記樹脂層2は、粘着性を有し
たままである。
【0027】<転写条件>転写シートの転写インキ層
(黒色)を樹脂層2に重ね合わせ、粘着性を有する樹脂
層2(ハッチング部分)のみに前記インキ層を転写形成
し、非粘着性の樹脂層2には前記インキ層を転移させな
い方法。
【0028】
【発明の効果】促進試験(40℃90%環境)におい
て、外観を観察したところ、電離放射線硬化型樹脂の未
硬化部の硬化反応を禁止抑制する物質を転写シートの着
色層に添加しないレンチキュラーシートのブラックスト
ライプ遮光層にはひび割れを起こしていたが、本発明の
電離放射線硬化型樹脂の未硬化部の硬化反応を禁止抑制
する物質を転写シートの着色層に添加したレンチキュラ
ーシートのブラックストライプ遮光層にはまったく変化
がなっかた。以上の結果より、転写シートの着色層に電
離放射線硬化型樹脂の未硬化部の硬化反応を禁止抑制す
る物質を添加することにより、ブラックストライプ形成
後のブラックストライプ部の未硬化の電離照射線硬化型
樹脂層が、酸化、光や熱によるによる硬化促進されず、
ブラックストライプ面の変形、ひび割れを起こさない、
耐久性のブラックストライプ遮光層を有する、高コント
ラストの映像を観察でき、しかも外観の優れた透過型ス
クリーンに用いられるレンチキュラーシートを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】透過型スクリーンに用いられるレンチキュラー
シートの使用状態を概念的に示す説明図である。
【図2】本発明による遮光パターンの形成方法を工程順
に示す説明図である。
【符号の説明】
10 プロジェクター 11 フレネルシート 12、20 レンチキュラーシート 13、24 ブラックストライプ(遮光層) 21 電離放射線硬化型樹脂層 21(1) 電離放射線硬化型樹脂層の未硬化部 21(2) 電離放射線硬化型樹脂層の硬化部 22 転写シート基材フィルム 23 着色層 30 転写シート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)片面にシリンドリカルレンズが並設
    され、他面が平坦面であるレンチキュラーシートの平坦
    面に電離放射線硬化型樹脂層を形成する工程。 (b)光源とレンチキュラーシートとを、シリンドリカ
    ルレンズの並設方向に相対移動させながら、シリンドリ
    カルレンズの長手方向に延びた帯状の光線を、シリンド
    リカルレンズ側からレンチキュラーシートの平坦面に対
    して垂直に照射して、各シリンドリカルレンズによって
    集光された部分の未硬化状態の前記樹脂を硬化させる工
    程。 (c)硬化した部分以外の前記樹脂表面を黒色に着色し
    て、前記平坦面に遮光ストライプパターンを形成する工
    程。 工程(a)の後、電離放射線硬化型樹脂層を形成したレ
    ンズシートの平坦面に、全面に黒色の着色層が形成され
    た転写シートを前記着色層側で重ね合わせ、 工程(b)を施した後、未硬化部分の前記樹脂の粘性を
    利用して、前記着色層を未硬化部分にのみ付着させ、硬
    化部分の着色層をレンズシートから剥離することにより
    遮光パターンが形成されるレンチキュラーシートにおい
    て、 着色層に電離放射線硬化型樹脂の未硬化部の硬化反応を
    禁止抑制する物質を含有せしめてなる転写シートを用
    い、前記樹脂の未硬化部分のみに着色層を付着形成する
    ことにより、電離放射線硬化型樹脂の未硬化部の硬化反
    応を禁止抑制することを特徴とする透過型スクリーン用
    レンチキュラーシート。
  2. 【請求項2】前記電離放射線硬化型樹脂の未硬化部の硬
    化反応を禁止抑制する物質が、2,2,4−トリメチル
    −1,2−ジヒドロキノン、ジフェニルアミン、p−オ
    キシジフェニルミン、フェニル−β−ナフチルアミン、
    フェニル−α−ナフチルアミン、P-オキシフェニル−β
    −ナフチルアミンであることを特徴とする請求項1に記
    載の透過型スクリーン用レンチキュラーシート。
  3. 【請求項3】前記電離放射線硬化型樹脂の未硬化部の硬
    化反応を禁止抑制する物質が、テトラキス[ メチレン−
    3(3.5 −ジ−第3ブチル−4−ヒドロオシ−フェニ
    ル)プロピオネート] メタン、2,6−ジ−ターシャル
    ブチル−パラクレゾール、2,5−ジ−第3ブチル−ハ
    イドロキノン、ブチルヒドロキシアニゾ−ル、シクロヘ
    キシルフェノ−ル、1.3.5 −トリス−メチル2.
    4. 6−トリス(3.5 −ジ−第3ブチル−4−ヒドロオ
    シ−ベンジル)ベンゼン、スチレン化フェノールである
    ことを特徴とする請求項1に記載の透過型スクリーン用
    レンチキュラーシート。
  4. 【請求項4】請求項2及び請求項3に記載の電離放射線
    硬化型樹脂の未硬化部の硬化反応を禁止抑制する物質の
    添加量がバインダー、顔料に対して0.01〜10%である
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の何れか
    の透過型スクリーン用レンチキュラーシート。
JP9292396A 1997-10-24 1997-10-24 透過型スクリーン用レンチキュラーシート Pending JPH11125866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292396A JPH11125866A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 透過型スクリーン用レンチキュラーシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292396A JPH11125866A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 透過型スクリーン用レンチキュラーシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11125866A true JPH11125866A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17781254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9292396A Pending JPH11125866A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 透過型スクリーン用レンチキュラーシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11125866A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646375B1 (en) 1999-11-24 2003-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Substrate for surface discharge AC type plasma display panel, surface discharge AC type plasma display panel and surface discharge AC type plasma device
JP2008003349A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光学機能シートおよびその製造方法
KR20190027147A (ko) * 2017-09-06 2019-03-14 김용하 3차원 간판용 패널 및 그 제작 방법과 이를 이용한 3차원 간판

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6646375B1 (en) 1999-11-24 2003-11-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Substrate for surface discharge AC type plasma display panel, surface discharge AC type plasma display panel and surface discharge AC type plasma device
JP2008003349A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光学機能シートおよびその製造方法
KR20190027147A (ko) * 2017-09-06 2019-03-14 김용하 3차원 간판용 패널 및 그 제작 방법과 이를 이용한 3차원 간판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870224A (en) Lenticular sheet, rear-projection screen or TV using the same, and fabrication method for said lenticular sheet
JP2003131326A (ja) 透過型スクリーン
JPH10282309A (ja) 電磁シールド機能を有するレンズシートとその製造方法
JPH11125866A (ja) 透過型スクリーン用レンチキュラーシート
JP3268204B2 (ja) 透過型スクリーン用レンチキュラーシートおよびその製造方法
JPH09120101A (ja) 透過型スクリーン用レンチキュラーシート
JP4412182B2 (ja) 光拡散フィルムと光学部材
JPH11316305A (ja) 光拡散フィルムと光学部材
JP2825887B2 (ja) 透過形スクリーンとその製造方法
JP2010145428A (ja) 光学シートおよびその製造方法、照明装置、投影装置、看板並びに画像表示装置
JPH11288084A (ja) 感光性シートと該感光性シートを用いたレンチキュラースクリーン及びその製造方法
JP2004045586A (ja) 遮光層を有するマイクロレンズアレイシート
JP4848273B2 (ja) 感光性重合体の印刷版をディジタル的に処理するための高反射性基板
JP2004271798A (ja) マイクロレンズアレイシート及びその製造方法、並びに転写シート
JP2002014422A (ja) 透過型スクリーン
JPH1083029A (ja) 透過型スクリーン用レンチキュラーシート
JP3293489B2 (ja) レンチキュラーシート露光装置
JP3470607B2 (ja) レンズシートへの高密着性遮光パターンの形成方法
JP3988285B2 (ja) 透過型プロジェクションスクリーン
JP2002258411A (ja) 遮光帯を有するレンチキュラーレンズシートおよびその製造方法
JP2003162006A (ja) 転写シート及びそれを用いた透過型スクリーン用レンズシートの製造方法並びに透過型スクリーン用レンズシート
JP3353659B2 (ja) レンズシートへの遮光パターンの形成方法
JP3293614B2 (ja) レンチキュラーレンズシートの製造方法
JP3027744B2 (ja) 透過型スクリーン
JP2007017790A (ja) パターン形成方法、感光性粘着シート、レンズシートへの遮光パターンの形成方法、透過型スクリーンの製造方法、透過型スクリーンの製造装置、透過型スクリーンおよび投射型画像表示装置