JPH11125178A - 斜板式圧縮機 - Google Patents

斜板式圧縮機

Info

Publication number
JPH11125178A
JPH11125178A JP9288761A JP28876197A JPH11125178A JP H11125178 A JPH11125178 A JP H11125178A JP 9288761 A JP9288761 A JP 9288761A JP 28876197 A JP28876197 A JP 28876197A JP H11125178 A JPH11125178 A JP H11125178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
rear housing
chamber
refrigerant discharge
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9288761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880158B2 (ja
Inventor
Shinichiro Higashihara
真一郎 東原
Toshikatsu Miyaji
俊勝 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP28876197A priority Critical patent/JP3880158B2/ja
Priority to EP98119821A priority patent/EP0911519B1/en
Priority to DE69817291T priority patent/DE69817291T2/de
Priority to US09/175,418 priority patent/US6146110A/en
Publication of JPH11125178A publication Critical patent/JPH11125178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880158B2 publication Critical patent/JP3880158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1081Casings, housings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/49252Multi-element piston making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮機全長を変えずに冷媒吐出室の容積拡大
とリヤハウジング端壁へのブラケット付設を可能とす
る。 【解決手段】 リヤハウジング6の端壁の膨出部25は
直線状の溝部26端のブラケット壁27の突出高さで膨
出成形して冷媒吐出室8の容積を拡大してあるため、圧
縮機全長を変えずに冷媒吐出室8の容積の拡大とリヤハ
ウジング6の端壁へのブラケット壁27の付設とが可能
となって圧縮機の小型化を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用空調装置等の
冷凍サイクルに介装されて、冷媒ガスの圧縮に用いられ
る斜板式圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】斜板式圧縮機の中には、例えば特開平5
−195949号公報に示されているように、リヤハウ
ジングに2つの冷媒吐出室を設けたものが知られてお
り、このように冷媒吐出室を複数にしてその容積を増大
することによって冷媒吐出室での吐出冷媒の脈動を抑制
できて圧縮機の静粛性を高めることができる利点があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】車両用空調装置に用い
られる圧縮機はエンジンルーム内に他のエンジン補機類
と共に搭載されるため、その配設レイアウト上圧縮機の
小型化が求められるが、前述のようにリヤハウジングに
複数の冷媒吐出室を設けた場合、圧縮機の全長が大きく
なってしまう。
【0004】また、圧縮機には一般にその取付けのため
ハウジング外周にブラケットを径方向に突片状に突設し
ているが、この場合圧縮機ハウジングの最大径が大きく
なってしまうことから、該ブラケットをリヤハウジング
の端壁に突片状に突設することも考えられている。
【0005】しかし、前述のようにリヤハウジングに複
数の冷媒吐出室を設けて容積を拡大した場合、該リヤハ
ウジングの端壁にブラケットを突片状に突設すると圧縮
機の全長が益々大きくなって要望されている小型化に逆
行してしまう。
【0006】そこで、本発明は圧縮機全長の拡大を伴う
ことなくリヤハウジングの冷媒吐出室容積を増大できて
脈動騒音を低減できると共に、圧縮機全長を変えずにリ
ヤハウジングの端壁にブラケットを設けることができ
て、小型化を実現することができる斜板式圧縮機を提供
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にあって
は、ドライブシャフトと一体に回転する斜板によって直
線運動されるピストンを複数のシリンダボアのそれぞれ
に嵌装したシリンダブロックの後側に、冷媒吸入室と冷
媒吐出室とを形成するリヤハウジングをバルブプレート
を介して結合した構造において、前記リヤハウジングの
端壁の少なくとも冷媒吐出室に対応する部分に後方へ張
り出す膨出部を設けると共に該膨出部に直線状の溝部を
凹設し、かつ、該溝部の両側端部に溝端部を閉塞した状
態でブラケット壁を形成したことを特徴としている。
【0008】請求項2の発明にあっては、請求項1に記
載の冷媒吐出室をリヤハウジングの中央部に設定してそ
の外周側に冷媒吸入室を設定し、膨出部をこの冷媒吐出
室に対応するリヤハウジング端壁の中央部に形成したこ
とを特徴としている。
【0009】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、リヤハ
ウジングの端壁の冷媒吐出室に対応する部分には後方へ
張り出す膨出部を設けてあるため、該冷媒吐出室の容積
を拡大でき、従って、吐出冷媒の脈動を抑制して圧縮機
の静粛性を高めることができる。
【0010】しかも、この脈動が冷凍サイクルの配管を
伝わって室内に伝達されることも抑制され、室内の静粛
性も高めることができる。
【0011】また、この膨出部には直線状の溝部を凹設
して該溝部の端部に溝端部を閉塞した状態でブラケット
壁を形成してあるため、溝部に取付ボルトもしくはナッ
トを収容して該ブラケット壁を介してエンジン側のマウ
ントブラケットに取付けることができ、かつ、ブラケッ
ト壁は膨出部の膨出範囲内にあり、換言すれば膨出部は
ブラケット壁の所要突出高さで膨出成形して冷媒吐出室
の容積を拡大できるため、圧縮機全長を変えずに冷媒吐
出室の容積拡大と、リヤハウジング端壁へのブラケット
付設とが可能となって圧縮機の小型化を実現することが
できる。
【0012】更に、ブラケット壁は溝部の端部を閉塞す
る閉止壁として一体に形成されるため、ブラケットを突
片状に設けたものと比較してブラケット剛性が高く、圧
縮機の取付剛性を高めることができる。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
の発明の効果に加えて、膨出部は冷媒吐出室に対応した
リヤハウジング端壁の中央部に形成してあるため、膨出
径を可及的に小さくして軽量化を図ることができると共
に、溝部および1対のブラケット壁を膨出部の直径方向
に形成することができるから、これらブラケット壁を介
して圧縮機をその略重心位置を通る線上で取付けること
ができて圧縮機の取付安定性を高めることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を斜板
式可変容量圧縮機を例に採って詳述する。
【0015】図1〜3において、1は圧縮機ハウジング
で複数のシリンダボア3を有するシリンダブロック2
と、シリンダブロック2の前側に配置されて該シリンダ
ブロック2との間にクランク室5を形成するフロントハ
ウジング4と、シリンダブロック2の後側にバルブプレ
ート9を介装して配置されて冷媒吸入室7と冷媒吐出室
8とを形成するリヤハウジング6とを備えている。
【0016】前記冷媒吐出室8はリヤハウジング6の中
央部に設定してあって、冷媒吸入室7は該冷媒吐出室8
の外周側に設定してある。
【0017】クランク室5内にはドライブシャフト10
に固設したドライブプレート11と、ドライブシャフト
10に摺動自在に嵌装したスリーブ12にピン13によ
り揺動自在に連結したジャーナル14と、該ジャーナル
14のボス部15の外周に形成したねじ部16にねじ孔
18を螺合して固定した斜板17とを備えている。
【0018】ジャーナル14はそのヒンジアーム19を
ドライブプレート11のヒンジアーム20に、該ヒンジ
アーム20の弧状の長孔21とピン22とを介して連結
して、該長孔21によって揺動が規制されるようになっ
ている。
【0019】各シリンダボア3に嵌装したピストン23
は、斜板17を挾んだ1対のシュー24を介して該斜板
17に連結してある。
【0020】斜板17は図外の圧力制御弁機構により冷
媒吸入室7の圧力に応じて調整されるクランク室5内の
圧力によって傾斜角度が抑制され、この斜板17の角度
変化によりピストン23のストロークを変化して冷媒の
吐出容量を変化させるようになっている。
【0021】ここで、前記リヤハウジング6の端壁に
は、冷媒吐出室に対応する中央部分に後方へ張り出す膨
出部25を一体に形成してある。
【0022】この膨出部25は後述するブラケット壁の
所要の後方突出高さ、即ち、該ブラケット壁のボルト・
ナット締結に必要な突出量として後方へ膨出成形してあ
る。
【0023】また、膨出部25の中央部には直径方向に
図外のボルト又はナットを配置し得るに十分な大きさの
直線状の溝部26を凹設してあって、その両側端部には
溝部26の端部を閉塞した状態でボルト挿通孔28を有
するブラケット壁27を一体に形成してある。
【0024】図1中、29はバルブプレート9の吐出口
30を開閉するリード弁、31は該バルブプレート9の
吸入口32を開閉するリード弁、33はリード弁29を
支持し開度を規制するリテーナを示す。
【0025】以上の実施形態の構造によれば、リヤハウ
ジング6の端壁の冷媒吐出室8に対応する部分には後方
へ張り出す膨出部25を設けてあるため、該冷媒吐出室
8の容積を拡大でき、従って、吐出冷媒の脈動を抑制し
て圧縮機の静粛性を高めることができる。
【0026】また、この膨出部25には直線状の溝部2
6を凹設して溝部26の端部に溝端部を閉塞した状態で
ブラケット壁27を形成してあるため、溝部26に図外
の取付ボルトもしくはナットを収容して該ブラケット壁
27を介して図外のエンジン側のマウントブラケットに
取付けることができる。
【0027】更に、この脈動が冷凍サイクルの配管を伝
わって室内に伝達されることも抑制され、室内の静粛性
も高めることができる。
【0028】しかも、該ブラケット壁27は膨出部25
の膨出範囲内にあり、換言すれば膨出部25はブラケッ
ト壁27の所要突出高さで膨出成形して冷媒吐出室8の
容積を拡大できるため、圧縮機全長を変えずに冷媒吐出
室8の容積拡大と、リヤハウジング6端壁へのブラケッ
ト(ブラケット壁27)付設とが可能となって圧縮機の
小型化を実現することができる。
【0029】更に、ブラケット壁27は溝部26の端部
を閉塞する閉止壁として一体に形成されるため、ブラケ
ットを突片状に設けたものと比較してブラケット剛性が
高く、圧縮機の取付剛性を高めることができる。
【0030】特に本実施形態では、前述の膨出部25は
リヤハウジング6の中央部の冷媒吐出室8に対応して該
リヤハウジング6の端壁の中央部に形成してあるため、
膨出径を可及的に小さくして軽量化を図ることができる
とともに、溝部26および1対のブラケット壁27を膨
出部25の直径方向に形成することができるから、これ
らブラケット壁27を介して圧縮機をその略重心位置を
通る線上で取付けることができて圧縮機の取付安定性を
高めることができる。
【0031】なお、前記実施形態では膨出部25を中央
の冷媒吐出室8に対応する部分に膨出成形してあるが、
冷媒吐出室8の外周側の冷媒吸入室7に対応する部分を
含めてリヤハウジング6の端壁を全体的に後方へ膨出さ
せて形成するようにしてもよい。
【0032】また、前記実施形態では可変容量型の斜板
式圧縮機を例示したが、斜板角度が一定の斜板式圧縮機
にも同様に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す断面図。
【図2】本発明の一実施形態のリヤハウジングを後方か
ら見た斜視図。
【図3】同実施形態のリヤハウジングの要部を示す断面
図。
【符号の説明】
2 シリンダブロック 3 シリンダボア 6 リヤハウジング 7 冷媒吸入室 8 冷媒吐出室 9 バルブプレート 10 ドライブシャフト 17 斜板 23 ピストン 25 膨出部 26 溝部 27 ブラケット壁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドライブシャフト(10)と一体に回転
    する斜板(17)によって直線運動されるピストン(2
    3)を複数のシリンダボア(3)のそれぞれに嵌装した
    シリンダブロック(2)の後側に、冷媒吸入室(7)と
    冷媒吐出室(8)とを形成するリヤハウジング(6)を
    バルブプレート(9)を介して結合した構造において、
    前記リヤハウジング(6)の端壁の少なくとも冷媒吐出
    室(8)に対応する部分に後方へ張り出す膨出部(2
    5)を設けると共に該膨出部(25)に直線状の溝部
    (26)を凹設し、かつ、該溝部(26)の両側端部に
    溝端部を閉塞した状態でブラケット壁(27)を形成し
    たことを特徴とする斜板式圧縮機。
  2. 【請求項2】 冷媒吐出室(8)をリヤハウジング
    (6)の中央部に設定してその外周側に冷媒吸入室
    (7)を設定し、膨出部(25)をこの冷媒吐出室
    (8)に対応するリヤハウジング(6)端壁の中央部に
    形成したことを特徴とする斜板式圧縮機。
JP28876197A 1997-10-21 1997-10-21 斜板式圧縮機 Expired - Lifetime JP3880158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28876197A JP3880158B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 斜板式圧縮機
EP98119821A EP0911519B1 (en) 1997-10-21 1998-10-19 Housing for the valve plate assembly of a swash plate compressor
DE69817291T DE69817291T2 (de) 1997-10-21 1998-10-19 Gehäuse für die Ventilanordnung eines Taumelscheibenkompressors
US09/175,418 US6146110A (en) 1997-10-21 1998-10-20 Swash plate type compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28876197A JP3880158B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 斜板式圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11125178A true JPH11125178A (ja) 1999-05-11
JP3880158B2 JP3880158B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=17734376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28876197A Expired - Lifetime JP3880158B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 斜板式圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6146110A (ja)
EP (1) EP0911519B1 (ja)
JP (1) JP3880158B2 (ja)
DE (1) DE69817291T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382938B1 (en) 1999-09-14 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Tidoshokki Seisakusho Compressor having structure for suppressing pulsation
JP2010223011A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065452A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Toyota Autom Loom Works Ltd ダイカストピストンおよびそれの製造方法
JP2002174170A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Sanden Corp 斜板式圧縮機
US6439857B1 (en) * 2001-03-12 2002-08-27 Haldex Brake Corporation Axial piston compressor
KR100687638B1 (ko) * 2002-08-29 2007-02-27 한라공조주식회사 압축기
US8196506B2 (en) * 2009-08-17 2012-06-12 Delphi Technologies, Inc. Variable stroke compressor design

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864801A (en) * 1971-02-24 1975-02-11 Toyoda Automatic Loom Works Swash plate compressor
US3930758A (en) * 1974-03-22 1976-01-06 General Motors Corporation Means for lubricating swash plate air conditioning compressor
CA1140515A (en) * 1978-12-04 1983-02-01 Byron L. Brucken Swash plate compressor
US4360321A (en) * 1980-05-20 1982-11-23 General Motors Corporation Multicylinder refrigerant compressor muffler arrangement
JPS59135385U (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 株式会社豊田自動織機製作所 斜板式圧縮機
JPS6217380A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Diesel Kiki Co Ltd 回転斜板式圧縮機
EP0264833B1 (en) * 1986-10-17 1991-03-20 Sanden Corporation Mounting mechanism for compressor in an automotive air conditioning system
JPH07111171B2 (ja) * 1989-11-02 1995-11-29 株式会社豊田自動織機製作所 連続可変容量型斜板式圧縮機
JPH05195949A (ja) 1992-01-21 1993-08-06 Toyota Autom Loom Works Ltd 往復動型圧縮機
JP3111684B2 (ja) * 1992-09-17 2000-11-27 株式会社豊田自動織機製作所 容量可変型斜板式圧縮機
JP3326909B2 (ja) * 1993-10-07 2002-09-24 株式会社豊田自動織機 斜板式可変容量圧縮機
WO1995024557A1 (fr) * 1994-03-09 1995-09-14 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Compresseur du type a cylindree variable
US5624240A (en) * 1994-06-27 1997-04-29 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Piston type variable displacement compressor
JP3417067B2 (ja) * 1994-07-29 2003-06-16 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機
JPH0861239A (ja) * 1994-08-16 1996-03-08 Toyota Autom Loom Works Ltd ピストン型圧縮機における冷媒ガス吸入構造
JP3197759B2 (ja) * 1994-08-22 2001-08-13 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール 可変容量型圧縮機のフルストローク位置決め構造
JPH08170588A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Toyota Autom Loom Works Ltd 往復動型圧縮機
DE69609118T2 (de) 1995-04-13 2000-11-16 Calsonic Corp Schiefscheibenverdichter mit veränderlicher Verdrängung
JPH09137775A (ja) 1995-09-14 1997-05-27 Calsonic Corp 容量可変斜板式コンプレッサ
JP3695724B2 (ja) * 1996-03-19 2005-09-14 カルソニックカンセイ株式会社 斜板式コンプレッサの片頭式ピストンの製造方法
JPH10213062A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Zexel Corp 可変容量型斜板式圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382938B1 (en) 1999-09-14 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Tidoshokki Seisakusho Compressor having structure for suppressing pulsation
JP2010223011A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0911519A2 (en) 1999-04-28
US6146110A (en) 2000-11-14
EP0911519B1 (en) 2003-08-20
EP0911519A3 (en) 1999-07-07
DE69817291D1 (de) 2003-09-25
DE69817291T2 (de) 2004-06-17
JP3880158B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645405A (en) Reciprocating type compressor with muffling chambers
US6296457B1 (en) Discharge pulsation damping apparatus for compressor
US20080298981A1 (en) Variable capacity swash plate type compressor
US6293768B1 (en) Piston type compressor
JPH11125178A (ja) 斜板式圧縮機
US6390786B1 (en) Structure for damping pressure pulsations of compressor
JP3880159B2 (ja) 斜板式可変容量圧縮機
JP2000329066A (ja) ピストン式圧縮機における吸入弁構造
EP1394410B1 (en) Compressor having reduced pressure pulsation
US6250892B1 (en) Refrigerant suction structures for compressors
US7175396B2 (en) Compressor
EP1184569B1 (en) Swash plate type compressor having pulsation damping structure
KR100457483B1 (ko) 압축기에서의 맥동 억제 구조
KR101688425B1 (ko) 가변 용량형 사판식 압축기
US7150603B2 (en) Compressor
US20090238698A1 (en) Reciprocal Compressor
EP0799995B1 (en) Arrangement of inlet and outlet passages for a reciprocating compressor
JPH10176671A (ja) 圧縮機の補強装置
JPH09256949A (ja) 冷媒圧縮機
JP3880160B2 (ja) 斜板式可変容量圧縮機
JP2005042624A (ja) 圧縮機
JP2000161217A (ja) 往復動圧縮機
JP2000161216A (ja) 往復動圧縮機
JP2001207961A (ja) 往復動型圧縮機
JPS6245090Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term