JP2000329066A - ピストン式圧縮機における吸入弁構造 - Google Patents

ピストン式圧縮機における吸入弁構造

Info

Publication number
JP2000329066A
JP2000329066A JP11138674A JP13867499A JP2000329066A JP 2000329066 A JP2000329066 A JP 2000329066A JP 11138674 A JP11138674 A JP 11138674A JP 13867499 A JP13867499 A JP 13867499A JP 2000329066 A JP2000329066 A JP 2000329066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
suction valve
valve
opening
cylinder bore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11138674A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneharu Murase
宗治 村瀬
Atsushi Morishita
敦之 森下
Masakazu Murase
正和 村瀬
Katsuya Oyama
勝矢 大山
Masahiro Kawaguchi
真広 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP11138674A priority Critical patent/JP2000329066A/ja
Priority to US09/572,678 priority patent/US6419467B1/en
Priority to EP00110478A priority patent/EP1054157A3/en
Publication of JP2000329066A publication Critical patent/JP2000329066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • F04B39/104Adaptations or arrangements of distribution members the members being parallel flexible strips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • F04B39/1073Adaptations or arrangements of distribution members the members being reed valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7879Resilient material valve
    • Y10T137/7888With valve member flexing about securement
    • Y10T137/7891Flap or reed

Abstract

(57)【要約】 【課題】ピストン式圧縮機における吸入弁の自励振動に
よる異常音発生を防止するのに効果的な吸入弁構造を提
供する。 【解決手段】主吸入弁38は、片持ち支持されて撓み変
形する変形部381と、変形部381の先端に連結され
て主吸入ポート21を閉鎖する閉鎖部382とからなる
撓み変形弁である。副吸入弁39は、片持ち支持されて
撓み変形する変形部391と、変形部391の先端に連
結されて副吸入ポート22を閉鎖する閉鎖部392とか
らなる撓み変形弁である。主吸入弁38の変形部381
の長さと副吸入弁39の変形部391の長さは略同じで
あるが、主吸入弁38の変形部381の幅は、副吸入弁
39の変形部391の幅よりも大きくしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスを吸入するた
めの吸入ポートを吸入弁で開閉し、シリンダボア内のピ
ストンの吸入動作によって吸入ポートから前記吸入弁を
押し退けてシリンダボアへ冷媒を吸入するピストン式圧
縮機における吸入弁構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平9−273478号公報に開示さ
れるようなピストン式圧縮機では、吸入弁が吸入ポート
を閉じる位置から最大開度位置までに移行する間に自励
振動を起こし、この自励振動によって吸入脈動が発生す
ることがある。吸入脈動は外部冷媒回路上の蒸発器を振
動させて異常音を発生させる。特開平2−161182
号公報では、吸入弁の自励振動を防止するための吸入弁
構造が開示されている。この従来装置では、1つのシリ
ンダボアに対して主吸入ポート及び副吸入ポートの2つ
の吸入ポートがある。主吸入ポートは主吸入弁によって
開閉され、副吸入ポートは副吸入弁によって開閉され
る。ピストンの吸入動作が開始されると、先ず副吸入弁
が副吸入ポートを閉じる位置から係止凹部に当接する最
大開度位置の側へ移行開始し、次いで主吸入弁が主吸入
ポートを閉じる位置から係止凹部に当接する最大開度位
置側へ移行開始する。副吸入弁は主吸入弁よりも先に最
大開度位置へ移行する。副吸入弁は主吸入弁上に主吸入
弁とは逆向きに一体形成されているため、副吸入弁が係
止凹部に当接すると、吸入弁全体の自励振動が抑制され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、副吸入弁と同
様に動く主吸入弁上に副吸入弁を主吸入弁とは逆向きに
一体形成する構成は、副吸入弁及び主吸入弁の開き易さ
の設定を困難にする。副吸入弁及び主吸入弁はいずれも
それらの先端側ほど大きく動くように撓み変形する撓み
変形弁であるが、主吸入弁上の副吸入弁の長さ(その根
元から副吸入ポートまでの距離)は、主吸入ポートと副
吸入ポートとの距離の半分程度という制約を受ける。こ
のような制約は、副吸入弁を開き易くする上での妨げと
なる上、副吸入弁の弾性限界内の最大弁開度を適正に確
保することを難しくする。副吸入弁の開き難さは自励振
動の抑制を難しくする。
【0004】本発明は、ピストン式圧縮機における吸入
弁の自励振動による異常音発生を防止するのに効果的な
吸入弁構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、ガ
スを吸入するための吸入ポートを吸入弁で開閉し、シリ
ンダボア内のピストンの吸入動作によって吸入ポートか
ら前記吸入弁を押し退けてシリンダボアへ前記ガスを吸
入するピストン式圧縮機を対象とし、請求項1の発明で
は、1つの前記シリンダボアに対応する複数の前記吸入
ポートと、前記吸入ポートと1対1に対応する複数の吸
入弁と、前記複数の吸入弁と1対1に対応して前記各吸
入弁に接触して前記各吸入弁のそれぞれの最大開度を規
定する複数の最大開度規定手段と、前記吸入ポートを開
く前記吸入弁の開放性能を前記吸入ポートと1対1に対
応して規定する複数の開放性能規定手段とを備えた吸入
弁構造を構成し、前記複数の吸入弁の開閉動作を互いに
独立させると共に、前記複数の吸入弁のうちの少なくと
も1つの開放性能を他の吸入弁のうちの少なくとも1つ
の開放性能よりも高くした。
【0006】小流量状態(回転数が低い運転状態又は可
変容量型圧縮機における容量が小さい運転状態)では開
放性能の高い吸入弁のみが吸入ポートを開き、かつこの
吸入弁が最大開度規定手段に接触する最大開度位置に直
ちに移行するように前記開放性能を設定しておけば、小
流量状態におけるピストンの吸入行程時には、開放性能
の高い吸入弁のみが吸入ポートを開いて最大開度位置に
直ちに移行する。小流量状態において開放性能の高い吸
入弁が吸入動作開始に伴って最大開度位置に直ちに移行
する構成は、吸入弁の自励振動の抑制に有効である。
【0007】請求項2の発明では、請求項1において、
前記開放性能規定手段は、前記吸入ポートの通過断面積
とした。吸入ポートの通過断面積が大きいほど開放性能
は高くなる。
【0008】請求項3の発明では、請求項1において、
前記開放性能規定手段は、前記吸入ポートを閉じる方向
へ前記吸入弁を付勢する付勢手段とした。前記付勢手段
の付勢力が小さいほど開放性能は高くなる。
【0009】請求項4の発明では、請求項3において、
前記吸入弁は、片持ち支持されて撓み変形する変形部
と、前記変形部の先端に連結されて前記吸入ポートを閉
鎖する閉鎖部とを備えた撓み変形弁とし、前記付勢手段
は前記変形部とした。
【0010】このような撓み変形弁は吸入弁として簡便
である。請求項5の発明では、請求項4において、前記
複数の撓み変形弁の各変形部の厚みは同じとし、前記変
形部の幅を異ならせることによって前記変形部における
開放性能を異ならせた。
【0011】変形部の幅が小さいほど開放性能は高くな
る。請求項6の発明では、請求項4において、前記複数
の撓み変形弁の各変形部の厚みは同じとし、前記変形部
の長さを異ならせることによって前記変形部における開
放性能を異ならせた。
【0012】変形部の長さが長いほど開放性能は高くな
る。請求項7の発明では、請求項1乃至請求項6のいず
れか1項において、前記ピストンは複数であって回転軸
の周りに配列されており、前記複数のピストンは前記回
転軸の回転によって前記シリンダボア内を往復動され、
前記吸入ポートは、吸入室及び吐出室と前記シリンダボ
アとを区画する区画板上に形成されており、前記吐出室
は前記吸入室を包囲するように形成されており、前記吸
入室のガスは前記吸入ポートを経由して前記シリンダボ
アに吸入され、前記シリンダボアのガスは前記区画板上
に形成された吐出ポートを経由して前記吐出室に吐出さ
れるようにした。
【0013】吸入室の周囲を吐出室で包囲した構成は、
円柱形状の吸入室の形成を可能とする。吐出室の周囲を
吸入室で包囲した構成は、環状形状の吸入室の形成とな
る。円柱形状の吸入室は、環状形状の吸入室に比べて吸
入脈動の抑制に優れている。
【0014】請求項8の発明では、請求項7において、
前記吸入弁は前記撓み変形弁であり、前記回転軸の半径
方向、かつ前記回転軸の軸線に向けて前記シリンダボア
を横断するように延びているようにした。
【0015】吸入弁の変形部の長さの設定自由度が高
い。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、可変容量型圧縮機に本発明
を具体化した第1の実施の形態を図1〜図4に基づいて
説明する。
【0017】図1に示すように、シリンダブロック11
の前端にはフロントハウジング12が接合されている。
シリンダブロック11の後端にはリヤハウジング13が
区画板14、弁形成プレート15,16及びリテーナ形
成プレート17を介して接合固定されている。制御圧室
121を形成するフロントハウジング12とシリンダブ
ロック11とには回転軸18が回転可能に支持されてい
る。制御圧室121から外部へ突出する回転軸18は、
プーリ(図示略)及びベルト(図示略)を介して外部駆
動源、例えば車両エンジン(図示略)から駆動力を得
る。
【0018】回転軸18には回転支持体19が止着され
ている。又、回転軸18には斜板20が回転軸18の軸
方向へスライド可能かつ傾動可能に支持されている。斜
板20は、斜板20に止着されたガイドピン23と回転
支持体19側のガイド孔25との連係により回転軸18
の軸方向へ傾動可能かつ回転軸18と一体的に回転可能
である。斜板20の傾動は、ガイド孔25とガイドピン
23とのスライドガイド関係、及び回転軸18のスライ
ド支持作用により案内される。ガイドピン23及びガイ
ド孔25は、斜板20を傾動させるためのヒンジ機構を
構成する。
【0019】斜板20の半径中心部が回転支持体19側
へ移動すると、斜板20の傾角が増大する。斜板20の
半径中心部がシリンダブロック11側へ移動すると、斜
板20の傾角が減少する。斜板20の最小傾角は、回転
軸18に取り付けられたサークリップ28と斜板20と
の当接によって規定される。斜板20の最大傾角は、回
転支持体19と斜板20との当接によって規定される。
図1の斜板20の実線位置は斜板20の最小傾角位置を
示し、斜板20の鎖線位置は斜板20の最大傾角位置を
示す。
【0020】図2に示すように、シリンダブロック11
には複数のシリンダボア111(本実施の形態では5
つ)が貫設されている。複数のシリンダボア111は回
転軸18の周囲に等間隔に配列されており、各シリンダ
ボア111内にはピストン26が収容されている。斜板
20の回転運動はシュー27を介してピストン26の前
後往復運動に変換され、ピストン26がシリンダボア1
11内を前後動する。
【0021】図1及び図4に示すように、リヤハウジン
グ13内には吸入室131及び吐出室132が区画形成
されている。吐出室132は隔壁133を介して吸入室
131の側方を取り囲んでいる。リヤハウジング13の
背壁には供給通路40が配設されている。供給通路40
はリヤハウジング13の周壁から吐出室132を横断し
て吸入室131に連通している。区画板14、弁形成プ
レート16及びリテーナ形成プレート17上には主吸入
ポート21及び副吸入ポート22が各シリンダボア11
1に対応して形成されている。区画板14及び弁形成プ
レート15上には吐出ポート24が各シリンダボア11
1に対応して形成されている。弁形成プレート15上に
は主吸入弁38及び副吸入弁39が形成されており、弁
形成プレート16上には吐出弁161が形成されてい
る。主吸入弁38は主吸入ポート21を開閉し、副吸入
弁39は副吸入ポート22を開閉する。吐出弁161は
吐出ポート24を開閉する。図3に示すように、各シリ
ンダボア111には最大開度規定凹部29,30が形成
されている。最大開度規定凹部29は、主吸入弁38の
最大開度を規定し、最大開度規定凹部30は副吸入弁3
9の最大開度を規定する。最大開度規定凹部29の深さ
は最大開度規定凹部30の深さよりも大きくしてあり、
主吸入弁38の最大開度は副吸入弁39の最大開度より
も大きい。
【0022】シリンダボア111内の冷媒ガスは、ピス
トン26の吐出動作により吐出ポート24から吐出弁1
61を押し退けて吐出室132へ吐出される。吐出弁1
61はリテーナ形成プレート17上のリテーナ171に
当接して開度規制される。吐出室132に吐出された冷
媒は、圧縮機外部の外部冷媒回路31上の凝縮器32、
膨張弁33及び蒸発器34を経由して供給通路40から
吸入室131に還流する。
【0023】吐出室132と制御圧室121とを接続す
る圧力供給通路35(図2に図示)上には電磁式容量制
御弁36が介在されている。圧力供給通路35は吐出室
132の冷媒を制御圧室121へ供給する。電磁式容量
制御弁36はコントローラ(図示略)の励消磁制御を受
け、前記コントローラは車両の室内の温度を検出する室
温検出器(図示略)によって得られる検出室温及び室温
設定器(図示略)によって設定された目標室温に基づい
て電磁式容量制御弁36の励消磁を制御する。
【0024】制御圧室121の冷媒ガスは、放圧通路3
7(図2に図示)を介して吸入室131へ流出する。電
磁式容量制御弁36が消磁状態にあるときには吐出室1
32の冷媒ガスは制御圧室121へ送られない。従っ
て、制御圧室121の内の制御圧と吸入圧とのピストン
15を介した差圧が小さくなり、斜板14が最大傾角側
へ移行する。電磁式容量制御弁36が励磁状態にあると
きには吐出室132の冷媒ガスが圧力供給通路35を介
して制御圧室121へ送られる。従って、制御圧室12
1の内の制御圧と吸入圧とのピストン15を介した差圧
が大きくなり、斜板14が最小傾角側へ移行する。
【0025】図2及び図3に示すように、主吸入ポート
21及び副吸入ポート22は円形状であり、主吸入ポー
ト21の径は副吸入ポート22の径よりも大きくしてあ
る。主吸入弁38は、片持ち支持されて撓み変形する変
形部381と、変形部381の先端に連結されて主吸入
ポート21を閉鎖する閉鎖部382とからなる撓み変形
弁である。副吸入弁39は、片持ち支持されて撓み変形
する変形部391と、変形部391の先端に連結されて
副吸入ポート22を閉鎖する閉鎖部392とからなる撓
み変形弁である。主吸入弁38の変形部381の長さR
と副吸入弁39の変形部391の長さrは略同じである
が、主吸入弁38の変形部381の幅Hは、副吸入弁3
9の変形部391の幅hよりも大きくしてある。主吸入
弁38及び副吸入弁39は、回転軸18の軸方向に見
て、吐出室132側から吸入室131側へ回転軸18の
半径方向に沿ってシリンダボア111を横断するように
延びている。
【0026】斜板20が最小傾角付近にある場合にはピ
ストン26のストロークは小さく、吐出容量は低容量と
なる。このような小流量状態では吸入室131内の冷媒
ガスは、ピストン26の吸入動作により副吸入弁39を
押し退けて副吸入ポート22からシリンダボア111内
へ流入するが、主吸入弁38は主吸入ポート21を閉じ
たままである。斜板20の傾角が図1の状態から増大す
るとピストン26のストロークが増え、吐出容量が増え
る。吐出容量がある程度以上になると、吸入室131内
の冷媒ガスは、ピストン26の吸入動作により主吸入弁
38を押し退けて主吸入ポート21からもシリンダボア
111内へ流入する。
【0027】第1の実施の形態では以下の効果が得られ
る。 (1-1)主吸入弁38の変形部381の長さRと副吸入
弁39の変形部391の長さrとは略同じであるが、主
吸入弁38の変形部381の幅Hは副吸入弁39の変形
部391の幅hよりも大きくしてある。弁形成プレート
15上に一体形成された主吸入弁38と副吸入弁39と
の厚みは同じであるため、副吸入弁39の開き易さ、即
ち変形部391の開放性能は、主吸入弁38の開き易
さ、即ち変形部381の開放性能よりも高い。従って、
低容量時には副吸入ポート22のみが開く。副吸入ポー
ト22を開いた副吸入弁39は最大開度規定凹部30に
当接する最大開度位置まで直ちに移行し、副吸入弁39
の自励振動は生じ難い。吐出容量が増大すると、主吸入
弁38も主吸入ポート21を開放するように動作する
が、吐出容量が多いときには吸入室131からシリンダ
ボア111へ流入する冷媒ガスの流量が増える。吸入室
131からシリンダボア111への冷媒ガス流量の増加
は、主吸入弁38の自励振動による吸入脈動の蒸発器3
4側への波及を抑制する。即ち、吸入弁の自励振動によ
る悪影響の防止は、小流量状態での自励振動を抑制すれ
ば事足りる。
【0028】本実施の形態では、小流量状態では開放性
能の高い副吸入弁39のみが副吸入ポート22を開き、
かつこの副吸入弁39が最大開度規定凹部30に当接す
る最大開度位置に直ちに移行するように前記開放性能が
設定されている。従って、小流量状態におけるピストン
26の吸入行程時には、互いに独立して開閉動作を行な
う主吸入弁38及び副吸入弁39のうちの開放性能の高
い副吸入弁39のみが副吸入ポート22を開いて最大開
度位置に直ちに移行する。小流量状態において開放性能
の高い副吸入弁39が最大開度位置に直ちに移行する構
成は、小流量状態での吸入弁の自励振動の抑制に有効で
ある。
【0029】(1-2)弁形成プレート15上に一体形成
された一対の撓み変形弁38,39は吸入弁として簡便
である。主吸入弁38の変形部381は、主吸入ポート
21を閉じる方向へ主吸入弁38を付勢する付勢手段で
あり、副吸入弁39の変形部391は、副吸入弁39を
閉じる方向へ副吸入弁39を付勢する付勢手段である。
これらの付勢手段の付勢力が小さいほど開放性能は高く
なるが、変形部381,391の長さR,rが同じであ
れば、変形部381,391の幅H,hの違いが前記付
勢力の違いを左右する。変形部381,391の幅H,
hは、前記開放性能を適正設定する上で簡便な調整要素
である。
【0030】(1-3)主吸入ポート21の径Dは副吸入
ポート22の径dよりも大きく、主吸入ポート21にお
ける通過断面積は副吸入ポート22における通過断面積
よりも大きい。吸入行程の開始時には主吸入弁38の閉
鎖部382に吸入室131側から作用する全圧力は、副
吸入弁39の閉鎖部392に吸入室131側から作用す
る全圧力よりも大きい。主吸入ポート21及び副吸入ポ
ート22の径D,dが変われば前記全圧力も変わる。主
吸入ポート21及び副吸入ポート22の通過断面積は、
主吸入弁38及び副吸入弁39のそれぞれの開放性能規
定手段となる。変形部381,391の幅H,hの大き
さと主吸入ポート21及び副吸入ポート22の径D,d
の大きさとの組合せを適宜選択すれば、主吸入弁38の
開放性能及び副吸入弁39の開放性能の設定が一層適正
に行える。
【0031】(1-4)吸入室131の周囲を吐出室13
2で包囲した構成は、円柱形状の吸入室の形成を可能と
する。吐出室の周囲を吸入室で包囲した構成は、環状形
状の吸入室の形成となる。吸入室131は吸入脈動を抑
制するためにあるが、円柱形状の吸入室131は、環状
形状の吸入室に比べて吸入脈動の抑制に優れている。
又、供給通路40の出口401がいずれの主吸入ポート
21及び副吸入ポート22からもほぼ等距離にあるた
め、出口401における圧力変動が極小となる。実開昭
64−56583号公報では、吐出脈動に関して圧力変
動が極小となる吐出室内の位置に関する記載があるが、
吸入脈動に関しても同じことが言える。出口401にお
ける吸入圧の圧力変動は、吸入脈動として供給通路40
から外部冷媒回路31へ伝播し、車室内にある蒸発器3
4が共鳴周波数の吸入脈動によって振動する。しかし、
吸入脈動が極小であるため、蒸発器34の振動による騒
音は小さい。
【0032】(1-5)主吸入弁38及び副吸入弁39
は、回転軸18の半径方向、かつ回転軸18の軸線に向
けて吐出室132側から吸入室131側へシリンダボア
111を横断するように延びており、変形部381,3
91はシリンダボア111の直径に近い長さまで設定で
きる。即ち、変形部381,391の長さの設定自由度
が高く、主吸入弁38及び副吸入弁39の材質の弾性限
界を考慮した主吸入弁38及び副吸入弁39の最大開度
の設定自由度が高い。主吸入弁38及び副吸入弁39の
最大開度は吸入圧損に影響を与え、吸入圧損が低いほど
冷媒ガスに関する体積効率が高くなる。主吸入弁38及
び副吸入弁39の最大開度の高い設定自由度は、このよ
うな体積効率を考慮した主吸入弁38及び副吸入弁39
の最大開度の設定を容易にする。
【0033】次に、図5の第2の実施の形態を説明す
る。第1の実施の形態と同じ構成部には同じ符号が付し
てある。主吸入ポート21及び副吸入ポート22は同一
径にしてあり、主吸入ポート21及び副吸入ポート22
における通過断面積は同じである。主吸入弁41の変形
部411の幅は副吸入弁42の変形部421の幅と略同
じであるが、変形部411の長さは変形部421の長さ
よりも短くしてある。吸入行程の開始時には主吸入弁4
1の閉鎖部412及び副吸入弁42の閉鎖部422に吸
入室131側から作用する全圧力は同等である。しか
し、変形部411,421の長さが異なるため、副吸入
弁42の開放性能は主吸入弁41の開放性能よりも高
く、小流量状態では副吸入ポート22のみが開く。付勢
手段である変形部411,421の幅が同じであれば、
変形部411,421の長さの違いが付勢力の違いを左
右する。変形部411,421の長さは、前記開放性能
を適正設定する上で簡便な調整要素である。
【0034】図6の第3の実施の形態では、主吸入ポー
ト21及び副吸入ポート22は同一径にしてあり、主吸
入ポート21及び副吸入ポート22における通過断面積
は同じにしてある。主吸入弁43の変形部431の長さ
は副吸入弁44の変形部441の長さと略同じである
が、変形部431の幅は変形部441の幅よりも広くし
てある。吸入行程の開始時には主吸入弁43の閉鎖部及
び副吸入弁44の閉鎖部に吸入室131側から作用する
全圧力は同等である。しかし、変形部431,441の
幅が異なるため、副吸入弁44の開放性能は主吸入弁4
3の開放性能よりも高く、小流量状態では副吸入ポート
22のみが開く。付勢手段である変形部431,441
の長さが同じであれば、変形部431,441の幅の違
いが付勢力の違いを左右する。変形部431,441の
幅は、前記開放性能を適正設定する上で簡便な調整要素
である。
【0035】図7の第4の実施の形態では、副吸入弁3
9に対する区画板14上の接合面141は粗面に形成さ
れている。冷媒ガスと共に流動する潤滑油が圧縮機内の
潤滑必要部位を潤滑しているが、主吸入弁38及び副吸
入弁39が主吸入ポート21及び副吸入ポート22を閉
じているときには潤滑油が主吸入弁38及び副吸入弁3
9を区画板14に密着させる。副吸入弁39と粗面14
1との間の密着力は、主吸入弁38と非粗面との間の密
着力よりも弱く、副吸入弁39の開放性能は主吸入弁3
8の開放性能よりも高い。主吸入弁38及び副吸入弁3
9に対する区画板14上の接合面の面粗度は開放性能規
定手段となり、前記接合面における面粗度が大きいほど
前記開放性能が高くなる。前記接合面における面粗度
は、前記開放性能を適正設定する上で簡便な調整要素で
ある。
【0036】図8の第5の実施の形態では、副吸入ポー
ト22の周囲に円形状の環状溝142が形成されてい
る。副吸入弁39の閉鎖部392の周縁部は環状溝14
2上まで張り出しており、区画板14に対する閉鎖部3
92の接合面積が環状溝142の有無、あるいは環状溝
142の形状によって異なる。副吸入弁39と区画板1
4との間の密着力は、主吸入弁38と区画板14との間
の密着力よりも弱く、副吸入弁39の開放性能は主吸入
弁38の開放性能よりも高い。環状溝142は開放性能
規定手段となり、環状溝142と副吸入弁39との重合
面積が大きいほど前記開放性能が高くなる。環状溝14
2は、前記開放性能を適正設定する上で簡便な調整要素
である。
【0037】図9の第6の実施の形態では、副吸入ポー
ト22のシリンダボア111側の開口221の径が吸入
室131側の開口222の径よりも大きくしてある。シ
リンダボア111側の開口221の径が大きいほど副吸
入弁39の開放性能が高くなる。開口221,222の
径に差を持たせた構成は、低容量に適した副吸入ポート
22の通過断面積の設定及び自励振動抑制に適した開放
性能の設定を共に容易にする。
【0038】本発明では以下のような実施の形態も可能
である。 (1)吸入弁の変形部の厚みを開放性能規定手段とする
こと。変形部の厚みが薄くなるほど開放性能が高くな
る。この場合、主吸入弁及び副吸入弁は弁形成プレート
とは別体にすればよい。 (2)吸入弁の変形部の幅、変形部の長さ、変形部の厚
み、吸入ポートの通過断面積のうちの少なくとも2つを
調整して開放性能を設定すること。 (3)1つのシリンダボアに対して3つ以上の吸入弁を
対応させること。 (4)前記(3)項において、複数の吸入弁のうちの少
なくとも1つの開放性能を他の吸入弁のうちの少なくと
も1つの開放性能よりも高くすること。 (5)第6の実施の形態を主吸入弁38にも適用するこ
と。 (6)容量固定型のピストン式圧縮機に本発明を適用す
ること。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように本発明では、1つの
シリンダボアに対応する複数の吸入弁の開閉動作を互い
に独立させると共に、複数の吸入弁のうちの少なくとも
1つの開放性能を他の吸入弁のうちの少なくとも1つの
開放性能よりも高くしたので、ピストン式圧縮機におけ
る吸入弁の自励振動による異常音発生を効果的に防止し
得るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態を示す圧縮機全体の側断面
図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】図2のB−B線断面図。
【図4】図1のC−C線拡大断面図。
【図5】第2の実施の形態を示す要部拡大断面図。
【図6】第3の実施の形態を示す要部拡大断面図。
【図7】第4の実施の形態を示す要部拡大断面図。
【図8】第5の実施の形態を示す要部拡大断面図。
【図9】第6の実施の形態を示す要部拡大断面図。
【符号の説明】
111…シリンダボア。131…吸入室。132…吐出
室。14…区画板。18…回転軸。21…主吸入ポー
ト。22…副吸入ポート。26…ピストン。29,30
…最大開度規定手段となる最大開度規定凹部、38,4
1,43…主吸入弁。39,42,44…副吸入弁。3
81,411,431…主吸入弁の開放性能規定手段と
なる変形部。391,421,441…副吸入弁の開放
性能規定手段となる変形部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村瀬 正和 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 大山 勝矢 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 川口 真広 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 Fターム(参考) 3H003 AA03 AB07 AC03 BA03 CC11 CC12 CE05 3H076 AA06 BB01 CC39 CC43 CC92

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガスを吸入するための吸入ポートを吸入弁
    で開閉し、シリンダボア内のピストンの吸入動作によっ
    て吸入ポートから前記吸入弁を押し退けて前記シリンダ
    ボアへ前記ガスを吸入するピストン式圧縮機において、 1つの前記シリンダボアに対応する複数の前記吸入ポー
    トと、 前記吸入ポートと1対1に対応する複数の吸入弁と、 前記複数の吸入弁と1対1に対応して前記各吸入弁に接
    触して前記各吸入弁のそれぞれの最大開度を規定する複
    数の最大開度規定手段と、 前記吸入ポートを開く前記吸入弁の開放性能を前記吸入
    ポートと1対1に対応して規定する複数の開放性能規定
    手段とを備え、 前記複数の吸入弁の開閉動作を互いに独立させると共
    に、前記複数の吸入弁のうちの少なくとも1つの開放性
    能を他の吸入弁のうちの少なくとも1つの開放性能より
    も高くしたピストン式圧縮機における吸入弁構造。
  2. 【請求項2】前記開放性能規定手段は、前記複数の吸入
    ポートの通過断面積である請求項1に記載のピストン式
    圧縮機における吸入弁構造。
  3. 【請求項3】前記開放性能規定手段は、前記吸入ポート
    を閉じる方向へ前記吸入弁を付勢する付勢手段である請
    求項1に記載のピストン式圧縮機における吸入弁構造。
  4. 【請求項4】前記吸入弁は、片持ち支持されて撓み変形
    する変形部と、前記変形部の先端に連結されて前記吸入
    ポートを閉鎖する閉鎖部とを備えた撓み変形弁であり、
    前記付勢手段は前記変形部である請求項3に記載のピス
    トン式圧縮機における吸入弁構造。
  5. 【請求項5】前記複数の撓み変形弁の各変形部の厚みは
    同じであり、前記変形部の幅を異ならせることによって
    前記変形部における開放性能を異ならせた請求項4に記
    載のピストン式圧縮機における吸入弁構造。
  6. 【請求項6】前記複数の撓み変形弁の各変形部の厚みは
    同じであり、前記変形部の長さを異ならせることによっ
    て前記変形部における開放性能を異ならせた請求項4に
    記載のピストン式圧縮機における吸入弁構造。
  7. 【請求項7】前記ピストンは複数であって回転軸の周り
    に配列されており、前記複数のピストンは前記回転軸の
    回転によって前記シリンダボア内を往復動され、前記吸
    入ポートは、吸入室及び吐出室と前記シリンダボアとを
    区画する区画板上に形成されており、前記吐出室は前記
    吸入室を包囲するように形成されており、前記吸入室の
    ガスは前記吸入ポートを経由して前記シリンダボアに吸
    入され、前記シリンダボアのガスは前記区画板上に形成
    された吐出ポートを経由して前記吐出室に吐出される請
    求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のピストン式
    圧縮機における吸入弁構造。
  8. 【請求項8】前記吸入弁は前記撓み変形弁であり、前記
    回転軸の半径方向、かつ前記回転軸の軸線に向けて前記
    シリンダボアを横断するように延びている請求項7に記
    載のピストン式圧縮機における吸入弁構造。
JP11138674A 1999-05-19 1999-05-19 ピストン式圧縮機における吸入弁構造 Pending JP2000329066A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138674A JP2000329066A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 ピストン式圧縮機における吸入弁構造
US09/572,678 US6419467B1 (en) 1999-05-19 2000-05-16 Structure for suction valve of piston type compressor
EP00110478A EP1054157A3 (en) 1999-05-19 2000-05-17 Structure of suction valve of piston type compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11138674A JP2000329066A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 ピストン式圧縮機における吸入弁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000329066A true JP2000329066A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15227467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11138674A Pending JP2000329066A (ja) 1999-05-19 1999-05-19 ピストン式圧縮機における吸入弁構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6419467B1 (ja)
EP (1) EP1054157A3 (ja)
JP (1) JP2000329066A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659742B2 (en) * 2001-03-27 2003-12-09 Sanden Corporation Directional flow valve structure for reciprocating compressors
WO2004099617A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 冷媒圧縮機
KR100496113B1 (ko) * 2001-05-01 2005-06-20 칼소닉 칸세이 가부시끼가이샤 피스톤식 압축기
JP2007154724A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hitachi Ltd 往復動圧縮機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020067964A (ko) 2001-02-19 2002-08-24 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 압축기용 밸브 플레이트의 제조방법
US20040084808A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Clarke Ronald D. Flow pin for injection molding
WO2004061306A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Zexel Valeo Climate Control Corporation 超臨界冷凍サイクル用の斜板式可変容量コンプレッサ
US20060177336A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Lg Electronics Inc. Dual-piston valve for orbiting vane compressors
DE102006016253B4 (de) * 2006-03-31 2018-03-01 Secop Gmbh Ventilplatte für einen Hubkolbenverdichter
JP5065120B2 (ja) * 2008-03-28 2012-10-31 サンデン株式会社 往復動圧縮機
IT1398528B1 (it) * 2010-02-24 2013-03-01 Truglia Motore ad elevato rendimento, con propulsione ad aria compressa o ad altro gas comprimibile.
BRPI1105143B1 (pt) * 2011-12-15 2021-07-27 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda Conjunto de válvulas de sucção para compressor alternativo
CN102797664B (zh) * 2012-06-13 2014-11-12 杭州钱江压缩机有限公司 一种压缩机吸气阀片结构

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2725183A (en) * 1951-01-10 1955-11-29 Carrier Corp Valves for reciprocating compressors
US3200838A (en) * 1962-12-31 1965-08-17 Mcculloch Corp Reed valves
US3905391A (en) * 1973-11-19 1975-09-16 Melnick Irving Magnetic flap valve
US4098296A (en) * 1976-12-27 1978-07-04 United Technologies Corporation Variable area reed flow restrictor
JP2591127B2 (ja) 1988-12-12 1997-03-19 株式会社豊田自動織機製作所 圧縮機の吸入弁機構
JPH03206373A (ja) * 1990-01-09 1991-09-09 Sanden Corp 圧縮機の吐出弁機構
US5078582A (en) * 1990-01-16 1992-01-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Reciprocatory piston type compressor having a noise and vibration suppressed discharge valve mechanism
DE4493590T1 (de) 1993-05-21 1995-06-01 Toyoda Automatic Loom Works Kompressor mit hin- und herbeweglichen Kolben
JPH07174071A (ja) * 1993-08-10 1995-07-11 Sanden Corp 圧縮機の吐出機構
US5421368A (en) * 1994-09-02 1995-06-06 Carrier Corporation Reed valve with tapered leg and dual radius valve stop
WO1997027402A2 (en) * 1995-09-29 1997-07-31 Matsushita Refrigeration Company Electrically-operated sealed compressor
KR100203975B1 (ko) * 1995-10-26 1999-06-15 이소가이 치세이 캠 플레이트식 가변용량 압축기
JPH09273472A (ja) 1996-04-03 1997-10-21 Genichi Suzuki 新規エネルギーを発生する発動装置並びに新規エネルギーの製造装置及び新規エネルギーの製造方法。
JPH09273478A (ja) 1996-04-08 1997-10-21 Toyota Autom Loom Works Ltd ピストン式圧縮機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659742B2 (en) * 2001-03-27 2003-12-09 Sanden Corporation Directional flow valve structure for reciprocating compressors
KR100496113B1 (ko) * 2001-05-01 2005-06-20 칼소닉 칸세이 가부시끼가이샤 피스톤식 압축기
WO2004099617A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 冷媒圧縮機
EP1541868A4 (en) * 2003-05-12 2005-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd REFRIGERATION COMPRESSOR
JP2007154724A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hitachi Ltd 往復動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1054157A3 (en) 2001-11-07
EP1054157A2 (en) 2000-11-22
US6419467B1 (en) 2002-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0940581B1 (en) Pressure pulsation muffler for the discharge valve of a compressor
JP4330576B2 (ja) 圧縮機
JP2000329066A (ja) ピストン式圧縮機における吸入弁構造
JP4429931B2 (ja) 開度調整弁
US6203284B1 (en) Valve arrangement at the discharge chamber of a variable displacement compressor
EP1298322A1 (en) Reciprocating refrigerant compressor
US6390786B1 (en) Structure for damping pressure pulsations of compressor
US6471490B2 (en) Piston type compressor having suction structure with arcuately shaped suction valve
EP1394410B1 (en) Compressor having reduced pressure pulsation
US6044751A (en) Variable displacement compressor
KR101104275B1 (ko) 가변용량형 사판식 압축기
KR102547593B1 (ko) 가변 용량 사판식 압축기
US20090238698A1 (en) Reciprocal Compressor
US6474957B2 (en) Piston type compressor having arcuately shaped fluid port
JP3094732B2 (ja) 往復動型圧縮機
US20060222513A1 (en) Swash plate type variable displacement compressor
US6379121B1 (en) Suction valve in variable displacement compressor
JP2003042059A (ja) 斜板式圧縮機
WO2020162101A1 (ja) 圧縮機
CN114341493B (zh) 活塞式压缩机
KR102524602B1 (ko) 가변식 압축기용 체크 밸브
EP0844393A1 (en) Variable-displacement swash plate compressor
JP2000297745A (ja) 圧縮機
JP2003056460A (ja) 可変容量型ピストン式圧縮機における流路構造
JP2009257149A (ja) 吸入流路変更アダプター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605